JPH0456326B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456326B2
JPH0456326B2 JP60044427A JP4442785A JPH0456326B2 JP H0456326 B2 JPH0456326 B2 JP H0456326B2 JP 60044427 A JP60044427 A JP 60044427A JP 4442785 A JP4442785 A JP 4442785A JP H0456326 B2 JPH0456326 B2 JP H0456326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unmanned vehicle
light
unmanned
projector
vehicles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60044427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61202209A (ja
Inventor
Yoshio Yoshimoto
Minoru Kondo
Yoshuki Terada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP60044427A priority Critical patent/JPS61202209A/ja
Publication of JPS61202209A publication Critical patent/JPS61202209A/ja
Publication of JPH0456326B2 publication Critical patent/JPH0456326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0244Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using reflecting strips
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0289Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling with means for avoiding collisions between vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、工場内等において、物品の搬送を
目的として導入される無人走行車に関する。
従来の技術 工場内において、無人走行車(以下、単に無人
車という)により物品の搬送を行なわせる搬送シ
ステムを採用する場合、多くは一つの走行路に複
数の無人車が導入され、かつ、その複数の無人車
が同時に運行している場合がほとんどである。ま
た、走行路には、複数の走行路が合流している合
流点が多く設定されていて、その合流点で無人車
同士が衝突してしまう危険がある。
従来、上記の合流点における無人車同士の衝突
を防止するための方式に関しては、例えば特開昭
59−72524号公報に記載されているものがある。
該公報に記載されている方式とは、基準となる
箇所から合流点までの距離情報を予じめ記憶して
おき、無人車から送信される走行距離情報と、
速度情報に基づいて、該無人車が合流点へ到着す
る時間を求め、かつ他車についても同様の演算
を行なつて、上記およびで求めた無人車間
における合流点へ達する時間の比較をして、合
流点への到着が遅い方の無人車に対して減速指令
の出力有無とその程度を判別する、ようにしたも
のである。
発明が解決しようとする問題点 上記の従来の方式において次に述べるような問
題点があつた。
1 走行路中に合流点が数多く設けられている場
合、無人車が記憶しておかなければならない上
記の距離情報の量が多くなり、限られた記憶
装置の容量に収納できなくなる。
2 上記で明らかなように、地上側と無人車
との間に通心手段が必要であり、該通信手段の
ない無人車には、この方式は適用されない。
3 無人車の数あるいは合流点の数が増せば増す
ほど、演算、比較の量が増加し、迅速な判断を
下すことができない。
本発明は上記の問題点を解消し、合流点での無
人車同士の衝突を確実に防止する装置を提供する
ものである。
問題点を解決するための手段 地上側には、複数の走行経路が合流する干渉ゾ
ーンの走行経路の入口近傍に被検出具をそれぞれ
設け、かつ、上記入口近傍に停止している無人車
1台ずつに順次投光していく発進信号投光器を設
け、各無人車には、上記発進信号投光器より投光
される信号を受光する発進信号受信器、および上
記被検出具を検出する検出器を設けるとともに、
前記発進信号投光器の投光間隔を先行する無人車
に合流点で衝突することがない間隔とし、無人車
が被検出具を検出することにより停止させ、信号
光を受光することにより発進させるものである。
作 用 無人車は干渉ゾーンにさしかかると、無人車上
の検出器が床面の被検出具を検出し停止する。停
止した無人車は、地上の投光器からの信号光を受
光器で受光すると発進する。上記投光器の投光間
隔が、先行する無人車に合流点で衝突することが
ない間隔であるため、先先に信号光を受光して発
進した無人車が合流点を通過した後に、後続の無
人車が合流点に達する。
実施例 第1図は、本発明に係る無人車を複数台導入し
ている工場の、2本の走行経路2a,2bが合流
して1本の走行経路2cとなる合流点Jを有す干
渉ゾーンZ周辺の概略を平面的に示している。無
人車1A,1Bはガイドライン4a,4b,4c
をガイドラインセンサ3で検出し、該ガイドライ
ンから無人車の位置が外れないように自ら操舵誘
導して走行している。この実施例では、上記ガイ
ドライン4a,4b,4cを反射テープとし、上
記ガイドラインセンサ3を上記テープの有無を検
出する光学式センサとする光学誘導方式を採用し
ているが、他の誘導方式とすることも、もちろん
可能である。なお、無人車はそれぞれの走行位置
により1Aあるいは1Bと区別しているけれど、
その構造は全く同一のものである。また、上記走
行経路2a,2b,2cは上記ガイドライン4
a,4b,4cにより形成される無人車の走行経
路のことである。
次に、本実施例の衝突防止装置について、その
詳細を説明する。この衝突防止装置は地上側に設
置される地上側装置10と、無人車に設置される
無人車側装置20とより構成される。
まず、地上側装置10を第8図および第9図に
基づいて説明する。この装置10はパルス発振器
11と投光器ドライバ12とよりなるコントロー
ラ13、および発進信号投光器14とより構成さ
れ、各要素を詳述すると、 1 パルス発振器11は、例えば無安定マルチバ
イブレーター等を用い、発振周期を決定する抵
抗値をボリウム15により可変となつている。
2 投光器ドライバー12は、後述する発進信号
投光器14をON−OFFするのに必要な容量を
もつトランジスタのスイツチ回路である。
3 発進信号投光器14は、例えば透過形光電ス
イツチの投光器を用いる。なお、赤外光を変調
した公知の光電スイツチを用いれば、外乱光の
干渉を避けることが可能となる。
以上のような装置により、発進信号投光器14
(以下、単に投光器という)より周期的に信号光
が投射される。その様子を第9図に示している。
この図で、レベル1は投光器14がON状態で信
号光が投射されている状態を、レベルOは投光器
14がOFF状態で信号光が投射されていない状
態をそれぞれ示し、横軸方向16は時間を示して
いる。ON時間t1およびOFF時間t2はそれぞ
れ無人車の走行速速度や干渉ゾーンZの状態など
により、最適な値が設定される。該値の設定につ
いては後述する。
次に、無人車側装置20を第6図および第7図
に基づいて説明する。第6図には無人車の一例と
しての三輪型無人車1の概略を平面的に示してお
り、この無人車は次の各要素より構成されてい
る。走行モータ21に直結され垂直軸22まわり
でステアリング旋回する駆動輪23、垂直軸22
に固定したスプロケツト24と該スプロケツト2
4にチエーン25連結した操舵モータ26とより
なるステアリング装置27、垂直軸22に連結さ
れ駆動論23と同期して旋回し、内部に光源と受
光素子を有すガイドラインセンサー3、無人車1
停止位置の床面Fに設けられた被検出具である金
属プレート28を検出する近接スイツチ29、例
えば、公知の透過形光電スイツチの受光器を用い
てなる発進信号受光器30、バツテリー31、従
動輪32,32、内部に後述するコンピユータ3
3等を内蔵している制御装置34、無人車後端に
おいて上方に突設され、その最上面に操作パネル
35が固着されている操作部36。
通常の走行時には、第7図のブロツク図で示す
ように、ガイドラインセンサ3により床面F上の
ガイドライン4位置を検出し、コンピユータ3
3、モータコントローラ37を介して操舵モータ
26を制御して、無人車1が走行経路から外れな
いように誘導している。
無人車1停止時には、近接スイツチ29が金属
プレート28を検出し、該近接スイツチ29より
コンピユータ33、モータコントローラ38を介
して走行モータ21を制御して、無人車1を停止
させる。
また、41,42,43,44はそれぞれコン
ピユータ33内のRAM、CPU、ROMおよびイ
ンターフエースを示し、無人車の走行の状態の設
定は操作部36の操作パネル35より変更可能と
なつている。
発進信号受光器30が信号光Pを受光すると、
該受光信号はコンピユータ33、モータコントロ
ーラ38を介して走行モータ21に送られ、無人
車1走行開始となる。
次に、この実施例の動作を説明する。第1図示
のように、いずれの走行経路2a,2bを走行し
ている無人車1A,1Bも、干渉ゾーンZにさし
かかると近接スイツチ29がそれぞれの走行経路
上の金属プレート28,28を検出して、一旦停
止する。投光器14からは一定の間隔で光が投光
されており、停止した無人車の受光器30が該光
を受光すると無人車は再び走行する。従つて、無
人車の停止時間は、走行経路1つのみならば最大
でもOFF時間t2である。
2つの走行経路2a,2b上の無人車1Aと1
Bが一定間隔をあけて干渉ゾーンZを通過する場
合は、無人車同士の衝突のおそれはない。2つの
無人車1A,1Bがほとんど同時に干渉ゾーンZ
にさしかかつてきて、衝突の危険が生じている状
況の動作を説明する。
1 2台の無人車1A,1Bがほぼ同時にそれぞ
れの停止位置で停止する。
2 先に投光器14からの信号光を受光した方の
無人車(図では無人1Aが))走行を開始する。
3 無人車1Aが信号光を受けて発進するまでの
時間より、信号光のON時間t1を短かくして
おけば、無人車1Bは無人車1Aの影になつて
1つの信号光で2つの無人車1A,1Bが発進
することはない。従つて、無人車1Bは停止し
たままである。
4 無人車1A,1Bの速度および各停止位置か
ら合流点までの距離により信号光のOFF時間
t2は2台の無人車が衝突しない時間に設定さ
れている。従つて、停止している無人車1Bが
次の信号光を受光して発進した時には、先行の
無人車は合流点Jを通過しているか、あるいは
通過していなくても後続の無人車1Bと衝突し
ない位置を走行している。
第2図と第3図には第1図の実施例のレイアウ
ト変更図を示している。第2図に示すように、3
本以上の走行経路が合流する場合にも、あるいは
第3図で示すように平行でない走行経路が合流す
る場合にも、本発明はは適用される。各装置及び
動作は上述した実施例と同様なので、詳細説明は
省略し、同一部材には同一符号を付すことにす
る。
また、第4図には、互いに直交する方向の走行
経路2a,2bが合流する場合の実施例を示して
いる。この図で50は反射板を示し、投光器14
からの信号光Pは該反射板50で反射し、停止位
置に停止している無人車1Bの受光器30で受光
可能になつている。
さらに、第5図には十文字交差点での無人車の
衝突を防止する場合の実施例を示し、無人車1
A,1Bにはそれぞれ両側からの信号光を受光す
る受光器30,30がそれぞれ2つずつ設けら
れ、投光器14a,14bも2つ設けられてい
る。該投光器は一方が作動している時は、他方は
非作動となるように設定され、例えば矢印51方
向の無人車1Bの走行を矢印52方向の無人車1
Aの走行よりも優先させたい時には投光器14b
を作動させる。また、図示しないが、十文字交差
点において、一方向の信号光のみ通過させる。反
射板を4隅に設け、該反射板の外側にそれぞれ投
光器を設置すれば4方向の合流に対応できる。
なお、発進信号としては光のみならず、超音波
あるいはレーザー光等が使用可能である。また、
停止用の被検出具は、上記実施例の他に、例えば
ガイドラインを切断し、あるいは太くし、該情報
により無人車を停止させるようにしてもよい。
発明の効果 以上、説明したように本発明によれば、非常に
簡単な装置により、しかも複雑な演算等を行なう
ことなく、合流点での無人車同士の衝突を確実に
防止することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す図で、複数の
無人車を導入している工場における干渉ゾーンお
よび無人車の概略を示す平面図、第2図は3本の
走行経路が合流している場合の干渉ゾーンの概略
平面図、第3図は同じく平行でない2本の走行経
路が合流している干渉ゾーンの概略平面図、第4
図は互いに直交する方向の走行経路が合流してい
る干渉ゾーンの概略平面図、第5図は十文字交差
している走行経路の概略平面図、第6図は無人車
の一例としての三輪型無人車の構造を示す平面
図、第7図は第6図の無人車の制御部を示すブロ
ツク図、第8図は本発明のうち地上側の装置を示
すブロツク図、第9図は投光器のON−OFF状態
を示すタイムチヤート図である。 1A,1B……無人走行車、2a,2b,2c
……走行経路、14……発進信号投光器、28…
…被検出具、29……検出器、30……発進信号
受光器、J……合流点、Z……干渉ゾーン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の無人走行車を走行経路上に同時に進行
    する搬送システムにおいて、 地上側には、複数の走行経路が合流する干渉ゾ
    ーンの走行経路の入口近傍に被検出具をそれぞれ
    設け、かつ、上記入口近傍に停止している無人走
    行車1台ずつに順次投光していく発進信号投光器
    を設け、各無人走行車には、上記発進信号投光器
    より投光される信号光を受光する発進信号受光
    器、および上記被検出具を検出する検出器を設け
    るとともに、前記発進信号投光器の投光間隔を先
    行する無人走行車に合流点で衝突することがない
    間隔とし、無人走行車が被検出具を検出すること
    により停止させ、信号光を受光することにより発
    進させることを特徴とする無人走行車の合流点に
    おける衝突防止装置。
JP60044427A 1985-03-05 1985-03-05 無人走行車の合流点における衝突防止装置 Granted JPS61202209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044427A JPS61202209A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 無人走行車の合流点における衝突防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044427A JPS61202209A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 無人走行車の合流点における衝突防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202209A JPS61202209A (ja) 1986-09-08
JPH0456326B2 true JPH0456326B2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=12691188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60044427A Granted JPS61202209A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 無人走行車の合流点における衝突防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61202209A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61202209A (ja) 1986-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603228Y2 (ja) 無人搬送車車載安全装置
JP2011145975A (ja) 自動搬送車
JPH0456326B2 (ja)
JP2858060B2 (ja) 入庫方向自動修正方法及び該入庫方向自動修正方法に用いる入庫方向自動修正装置
JP3201173B2 (ja) 自動走行台車
JPH03131911A (ja) 無人搬送システムのカーブにおける衝突防止方法
JPH0290210A (ja) 無人搬送車制御装置
JPH01131907A (ja) 移動車の追突防止装置
JP2910245B2 (ja) 無人車の安全装置
JP2572151B2 (ja) 無人搬送車の走行制御装置
JPH01237256A (ja) 無人搬送車の自動扉開閉制御装置
JPH087447Y2 (ja) 無人搬送車の衝突防止装置
JP2564800B2 (ja) 無人搬送車の衝突防止装置
JPS6288006A (ja) 無人搬送車の障害物回避装置
JPS62274407A (ja) 移動車の走行制御設備
JPH0457013B2 (ja)
JPH03131910A (ja) 無人車の合流制御方法
JPS6077208A (ja) 無人搬送車
JPS62140106A (ja) 移動車の走行制御設備
JPH11231938A (ja) 無人搬送車の走行制御装置
JPH0574843B2 (ja)
JPS626061Y2 (ja)
JPS6370309A (ja) 移動車の非常停止制御装置
JPS61156313A (ja) 無軌道車の車両間閉そく制御装置
JPS6134614A (ja) 無人台車の通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees