JPH0456272A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH0456272A
JPH0456272A JP2167177A JP16717790A JPH0456272A JP H0456272 A JPH0456272 A JP H0456272A JP 2167177 A JP2167177 A JP 2167177A JP 16717790 A JP16717790 A JP 16717790A JP H0456272 A JPH0456272 A JP H0456272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tungsten silicide
silicide film
silicon nitride
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2167177A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikimi Morita
盛田 由公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP2167177A priority Critical patent/JPH0456272A/ja
Publication of JPH0456272A publication Critical patent/JPH0456272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は固体撮像装置、特に、スミアの発生を低減する
固体撮像装置に関する。
従来の技術 従来の固体撮像装置について図面を用いて説明する。
第2図は従来の固体撮像装置の断面図である。
第2図において、1はN型半導体基板、2はPウェル層
、3は受光部のN型不純物層、4はNウェル層、5は素
子分離用のP+不純物層、6はゲート酸化膜、7は多結
晶シリコンゲート電極、8はシリコン酸化膜、9はCV
D酸化膜1.10はタングステンシリサイド膜、11は
アルミニウムシリサイドからなる遮光膜、12はCVD
絶縁膜からなる表面保護膜を示す。すなわち、第2図の
ように、N型半導体基板l上にPウェル層2、受光部の
N型不純物層3、Nウェル層4、素子分離用のP+不純
物層5、ゲート酸化膜6、多結晶シリコンゲート電極7
、眉間絶縁膜としてシリコン酸化膜8とCVD酸化膜9
を形成し、さらに、゛多結晶シリコンゲート電極7上の
シリコン酸化膜8とCVD酸化膜9を介してタングステ
ンシリサイド膜10とアルミニウムシリサイドからなる
遮光膜11を順に積層し、CVD絶縁膜−からなる表面
保護膜12を形成する。
第2図でアルミニウムシリサイドからなる遮光膜11の
下にタングステンシリサイド膜10が形成されているの
は、アルミニウムシリサイド膜からなる遮光膜11を透
過する光があるためで、この透過光を完全に遮光して、
透過光によるスミアの発生を抑制するためである。また
、タングステンシリサイド8110は反射率がアルミニ
ウムシリサイド膜からなる遮光膜の約3分の1と低いた
め、斜めからの入射光によるスミアの発生をも抑制でき
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来例では、ダンゲステンシ
リサイド膜10とCVD酸化膜9の密着性の悪さから、
タングステンシリサイド膜10がCVD#化膜9から剥
離するという問題があった。
本発明はこの課題を解決するもので、タングステンシリ
サイド膜10の密着力を強化し、タングステンシリサイ
ド膜10の剥離を防止することのできる固体撮像装置を
提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために、本発明は、−導電型半導体
基板上に形成した受光部と前記受光部に生じた信号電荷
を読み出す読出ゲートと読み出された前記信号電荷を転
送する電荷転送部と前記電荷転送部上方に設けられた転
送電極とを少なくとも備えかつ前記受光部上に窓を有す
るタングステンシリサイド膜とアルミニウムシリサイド
膜を順に積層した2層膜からなる遮光膜の直下にシリコ
ン窒化膜を形成した固体撮像装置である。
作用 本発明では、タングステンシリサイド膜と密着性の良い
シリコン窒化膜がタングステンシリサイド膜の直下に形
成されているため、タングステンシリサイド膜の剥離は
防止できる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、第1図の断面図に基
づいて説明する。
第1図において、N型半導体基板1上にPウェル層2、
受光部のN型不純物層3、Nウェル層4、素子分離用の
P中不純物層5、ゲート酸化膜6、多結晶シリコンゲー
ト電極7、層間絶縁膜としてシリコン酸化膜8とCVD
酸化膜9と減圧CVD法による約20OAのシリコン窒
化膜13を順に積層し、前記シリコン窒化膜13上にタ
ングステンシリサイド膜10とアルミニウムシリサイド
からなる遮光膜11をスパッタリングにより形成した後
、CVD絶縁膜からなる表面保護膜12を形成する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、タングステンシリサイド
膜の剥離を防止できる効果かえられ、所望の特性の固体
撮像装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成断面図、第2図は
従来例を示す構成断面図である。 1・・・・・・N型半導体基板、2・・・・・・Pウェ
ル層、3・・・・・・受光部のN型不純物層、4・・・
・・・Nウェル層、5・・・・・・素子分離用のP中不
純物層、6・・・・・・ゲート酸化膜、7・・・・・・
多結晶シリコンゲート電極、8・・・・・・シリコン酸
化膜、9・・団・cvD酸化膜、1o・・・・・・タン
グステンシリサイド膜、11・・・・・・アルミニウム
シリサイドからなる遮光膜、12・・・−CV D絶縁
膜からなる表面保護膜、13・・・用シリコン窒化膜。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はが1名第 図 1  N型子禰イ本屋4匁   3 ・ シリコツ西丈
イLWk2−Pつx)’vM          q 
−CVDM(t、[り9結晶シワ]ソ ケートを袷 !3・ シリコン窒化層 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一導電型半導体基板上に形成した受光部と、前記受光
    部に生じた信号電荷を読み出す読出ゲートと、読み出さ
    れた前記信号電荷を転送する電荷転送部と、前記電荷転
    送部上方に設けられた転送電極と、かつ前記受光部上に
    窓を有するタングステンシリサイド膜とアルミニウムシ
    リサイド膜を順に積層した2層膜からなる遮光膜の直下
    に、シリコン窒化膜を形成することを特徴とした固体撮
    像装置。
JP2167177A 1990-06-25 1990-06-25 固体撮像装置 Pending JPH0456272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167177A JPH0456272A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167177A JPH0456272A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456272A true JPH0456272A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15844850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167177A Pending JPH0456272A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456272A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326653B1 (en) * 1998-08-27 2001-12-04 Nec Corporation Solid-state image sensor and method of fabricating the same
KR20020045450A (ko) * 2000-12-11 2002-06-19 박종섭 씨모스이미지센서 및 그 제조방법
US6468826B1 (en) * 1998-06-24 2002-10-22 Nec Corporation Solid state image sensor using an intermediate refractive index antireflection film and method for fabricating the same
JP2005228997A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468826B1 (en) * 1998-06-24 2002-10-22 Nec Corporation Solid state image sensor using an intermediate refractive index antireflection film and method for fabricating the same
US6326653B1 (en) * 1998-08-27 2001-12-04 Nec Corporation Solid-state image sensor and method of fabricating the same
KR20020045450A (ko) * 2000-12-11 2002-06-19 박종섭 씨모스이미지센서 및 그 제조방법
JP2005228997A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204216B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
CN106067469B (zh) 摄像装置和电子设备
TWI238525B (en) Solid-state imaging device, solid-state imaging apparatus and methods for manufacturing the same
US5416344A (en) Solid state imaging device and method for producing the same
JPH0456272A (ja) 固体撮像装置
JPH08148665A (ja) 固体撮像素子
JPS6344761A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP3362456B2 (ja) 固体撮像素子
JP2001352051A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH1145989A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH05218371A (ja) 固体撮像素子
JPS6080272A (ja) 電荷転送素子
JP2831752B2 (ja) 固体撮像装置
JP2856774B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0456273A (ja) 固体撮像装置
JPH02166769A (ja) 積層型固体撮像装置及びその製造方法
JPH0456274A (ja) 固体撮像装置
JPS63164270A (ja) 積層型固体撮像装置
JPH02156670A (ja) 固体撮像素子
JPS6345856A (ja) 固体撮像素子
JPH11121728A (ja) 固体撮像素子
JP3052367B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0456275A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH07130975A (ja) 固体撮像素子
JPS63129661A (ja) 固体撮像装置