JPH0455378Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455378Y2
JPH0455378Y2 JP1986141955U JP14195586U JPH0455378Y2 JP H0455378 Y2 JPH0455378 Y2 JP H0455378Y2 JP 1986141955 U JP1986141955 U JP 1986141955U JP 14195586 U JP14195586 U JP 14195586U JP H0455378 Y2 JPH0455378 Y2 JP H0455378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
changeover switch
power supply
fixed contact
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986141955U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347515U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986141955U priority Critical patent/JPH0455378Y2/ja
Publication of JPS6347515U publication Critical patent/JPS6347515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0455378Y2 publication Critical patent/JPH0455378Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Keying Circuit Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、例えば携帯用電気ポツト等の電気機
器の電圧切替装置に関する。
(ロ) 従来の技術 電源電圧の異なる国において複数個のヒータを
直列又は並列接続して電源電圧に応じた消費電力
を得るようにしている。この様な先行技術として
特公昭56−50365号公報、特開昭59−12516号公報
を挙げる。
そして、前述の先行技術は切替スイツチによつ
て電源電圧が100Vの場合は夫々のヒータを並列
接続し、電源電圧が200Vの場合は夫々のヒータ
を直列接続するようにしている。この様なヒータ
の直、並列の切替接続は複数個の可動接片を必要
とするため、切替スイツチの構造が複雑になると
共に切替スイツチが大きくなる欠点があつた。
又、前述の様に複数個の可動接片を有すること及
び独立した切替回路を必要とするために異極の接
点間距離が接近することになり接点或は可動接片
に付着したカーボンが隣接する接点間を短絡する
ことになり非常に危険であつた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案は、単一の切替スイツチにより電源電圧
に応じた所望の消費電力を得るようにし、且接点
間の短絡を防止する。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、それぞれの一端を互いに接続しそれ
ぞれの他端を交流電源の一方に接続した少なくと
も2本のヒータと、可動接点と第1、第2固定接
点を有する切替スイツチと、前記電源電圧を検出
し、電源電圧に応じて前記切替スイツチの可動接
点を第1固定接点と第2固定接点の一方に切替え
る切替回路と、前記切替スイツチの第1固定接点
と一方のヒータの他端間に接続した第1ダイオー
ドと、前記一方のヒータの他端と前記電源の一方
との間に接続され前記第1ダイオードの同極と接
続した第2ダイオードと、前記他方のヒータの他
端と前記電源の一方との間に接続され前記第2ダ
イオードと逆方向に接続した第3ダイオードとを
備え、前記切替スイツチの第2固定接点は前記ヒ
ータの夫々の一端に接続し可動接点は前記電源の
他方に接続した構成とする。
(ホ) 作用 本考案は、上記のように構成しているので、交
流の電源電圧に応じて、複数のヒータを逆方向の
第2、第3ダイオードを介して交流電源に並列的
に接続し、一方のヒータと他方のヒータに交流の
半周期毎に交互に電源供給する状態と、複数のヒ
ータを第1、第2ダイオードを介して交流電源に
直列的に接続し、その直列回路に、交流の半周期
毎に電源供給する状態とを単一の切替スイツチを
用いて自動的に切替え可能とし、構成の簡素化、
短絡事故の防止、操作性の向上を図ることができ
る。
(ヘ) 実施例 本考案の実施例を図面に基づいて説明する。1
A,1Bは例えば電気ポツト、ヘアードライヤー
の様な小型の電気機器(図示せず)に内装した2
本のヒータ、2は第1、第2固定接点2a,2b
と1つの可動接片2cを有した切替スイツチで、
常時可動接片2cは前記夫々のヒータ1A,1B
の一端に接続された第2固定接点2bに接続する
ように附勢され、第1固定接点2aは一方のヒー
タ1A,1Bの他端に接続しており後述するリレ
ー15によつて駆動される。3は前記切替スイツ
チ2の第1固定接点2aと一方のヒータ1Aの他
端に接続した第1ダイオード、4は一方のヒータ
1Aの他端と一方の電源端子L1間に接続した第
2ダイオードで、前記第1ダイオード3の同極
(カソード同士)と接続している。5は他方のヒ
ータ1Bの他端と一方の電源端子L1間に接続し
前記第2ダイオードと逆方向に接続した第3ダイ
オードである。そして、切替スイツチ2の可動接
片2cは他方の電源端子L2に接続している。6
は電流ヒユーズである。7は電源電圧を自動的に
検出する電圧検出回路で、以下の電気部品により
構成する。8,9は直流電源を得るための第4ダ
イオードと抵抗10は降圧用抵抗、11,12は
該第4ダイオードと抵抗による直流電源間に接続
した分圧抵抗、13は電圧検出回路7に安定した
所定電圧を供給する定電圧ダイオード、14は平
滑用コンデンサ、15,16は該平滑用コンデン
サに並列であつて夫々を直列接続したリレーと
SCRで、前記リレーは駆動によつて前述の切替
スイツチ2の可動接片2cを第2固定接点2bか
ら第1固定接点2aに切替え接続する。17は前
記分圧抵抗11,12の接続部とSCR16のゲ
ート極との間に接続した定電圧素子で、電源電圧
が100Vの時に非導通であり、200Vの時に導通し
てSCR16をトリガリレー15を駆動する。
次に動作について述べると、今、電源電圧が
100Vの場合は分圧抵抗11と12の接続部の電
位が低いため定電圧素子17が導通せずSCR1
6が非導通のままでありリレー15が駆動されな
い。このため、切替スイツチ2の可動接片2cは
第2固定接点2bに接続されたままであり、正の
半周期では、一方の電源端子L1−第2ダイオー
ド4−一方のヒータ1A−第2固定接点2b−可
動接片2c−他方の電源端子L2の回路により又、
負の半周期では、他方の電源端子L2−可動接片
2c−第2固定接点2b−他方のヒータ1B−第
3ダイオード5−一方の電源端子L1の回路によ
りヒータ1Aと1Bが夫々に1つずつのダイオー
ド4と5が介挿された状態で電源端子L1,L2
に並列接続される。
そして、電源電圧が200Vの場合は分圧抵抗1
1と12の接続部の電位が高くなるため定電圧素
子17が導通しSCR16が導通してリレー15
が駆動される。このため、切替スイツチ2の可動
接片2cは第2固定接点2bから第1固定接点2
aに接続され正の半周期では発熱しないが、負の
半周期では、他方の電源端子L2−可動接片2c
−第1固定接点2a−第1ダイオード3−一方の
ヒータ1A−他方のヒータ1B−第3ダイオード
5−一方の電源端子L1の回路により、ヒータ1
Aと1Bの直列回路に2つのダイオード3と5が
直列に介挿された状態で電源端子L1,L2間に直
列接続される。
(ト) 考案の効果 以上のように本考案は、単一の切替スイツチに
より電源電圧に応じた所望の消費電力を得ること
ができると共に切替スイツチの構造の簡素化を計
ることができる。又、従来の構成に比べて接点数
を少なくできるために接点間の距離を大きくする
ことができ、夫々のダイオードと共にアークによ
る短絡事故を防止することができる。
さらに、切替スイツチは電源電圧に応じて自動
的に切替えられるから、操作性の向上を計ること
ができると共に、切替ミスによる故障の発生を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す電気回路図であ
る。 1A,1B……ヒータ、2……切替スイツチ、
2a……第1固定接点、2b……第2固定接点、
2c……可動接片、3……第1ダイオード、4…
…第2ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれの一端を互いに接続しそれぞれの他端
    を交流電源の一方に接続した少なくとも2本のヒ
    ータと、可動接点と第1、第2固定接点を有する
    切替スイツチと、前記電源電圧を検出し、電源電
    圧に応じて前記切替スイツチの可動接点を第1固
    定接点と第2固定接点の一方に切替える切替回路
    と、前記切替スイツチの第1固定接点と一方のヒ
    ータの他端間に接続した第1ダイオードと、前記
    一方のヒータの他端と前記電源の一方との間に接
    続され前記第1ダイオードの同極と接続した第2
    ダイオードと、前記他方のヒータの他端と前記電
    源の一方との間に接続され前記第2ダイオードと
    逆方向に接続した第3ダイオードとを備え、前記
    切替スイツチの第2固定接点は前記ヒータの夫々
    の一端に接続し可動接点は前記電源の他方に接続
    した電気機器の電圧切替装置。
JP1986141955U 1986-09-16 1986-09-16 Expired JPH0455378Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986141955U JPH0455378Y2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986141955U JPH0455378Y2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347515U JPS6347515U (ja) 1988-03-31
JPH0455378Y2 true JPH0455378Y2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=31050225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986141955U Expired JPH0455378Y2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455378Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912516A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 松下電器産業株式会社 電気器具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912516A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 松下電器産業株式会社 電気器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347515U (ja) 1988-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0413960B2 (ja)
JPH0455378Y2 (ja)
US3518522A (en) Dual voltage speed control systems for d.c. motors supplied from a.c. voltages
RU99104133A (ru) Электрическая схема для энергоснабжения
JPH0711682Y2 (ja) ヘアードライヤーの電圧切換装置
JP2793016B6 (ja) 加熱器具のヒーター切換装置
JP2793016B2 (ja) 加熱器具のヒーター切換装置
RU2302069C2 (ru) Щеточно-коллекторный узел электрического двигателя постоянного тока
SU993419A1 (ru) Устройство дл управлени реверсивным электродвигателем
KR940002246Y1 (ko) Ac 110v, 220v 겸용 복합전자렌지의 히터접속 변환장치
JPH0454831A (ja) 加熱器具のヒータ切換装置
JPH0733556Y2 (ja) 入力電圧自動切換回路
JPH0479768A (ja) 異電圧入力装置
SU1471299A1 (ru) Переключатель с синхронной коммутацией
KR890000526Y1 (ko) 전원차단 지연회로
SU1230901A1 (ru) Устройство дл управлени стрелкой
KR890012416A (ko) 전기 안전 소켓
JPH0450545Y2 (ja)
SU1749923A1 (ru) Релейно-контактное коммутационное устройство посто нного тока с форсировкой
JPH01250204A (ja) 負荷電圧切替回路
KR840000992Y1 (ko) 전원전압 자동 절환회로
JPH0866033A (ja) インバータ装置
SU1674339A1 (ru) Двухдвигательный электропривод В.Г.Вохм нина
SU1585856A1 (ru) Стабилизированный источник электропитани с защитой от неправильного включени
KR900007996Y1 (ko) 타이머 사용에 의한 자동취사 전환회로