JPH0455290A - 乗客コンベアの安全装置 - Google Patents

乗客コンベアの安全装置

Info

Publication number
JPH0455290A
JPH0455290A JP15989490A JP15989490A JPH0455290A JP H0455290 A JPH0455290 A JP H0455290A JP 15989490 A JP15989490 A JP 15989490A JP 15989490 A JP15989490 A JP 15989490A JP H0455290 A JPH0455290 A JP H0455290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
deciding
driving chain
tension
escalator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15989490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tadokoro
俊之 田所
Hajime Sasaki
佐々木 始
Katsumi Yamaguchi
勝美 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP15989490A priority Critical patent/JPH0455290A/ja
Publication of JPH0455290A publication Critical patent/JPH0455290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、エスカレータ、ムービングウオークなどの乗
客コンベアの安全装置に関する。
[従来の技術] 従来の乗客コンベアの安全装置として、例えば特開昭5
5−11.4.02号公報に示されたものがある。これ
を第5図および第6図に示す。
第5図は乗客コンベアとしてのエスカレータの概略構成
図で、第6図はこの要部拡大図である。
第5図において、エスカレータEは乗客コンベアの行程
に傾斜のあるもので、上下の機械室にそれぞれ駆動スプ
ロケット1および従動スプロケツ1−2を設け、このス
プロケット1,2に踏段チェーン3を無端状に巻きかけ
、これに、踏段4を列状に数個りている。駆動スプロケ
ット1は、駆動チェーン6を介して駆動機械5によって
駆動され、このとき踏段4は案内レール7によって案内
されて移動し、また踏段4と同速度で駆動されているハ
ンドレール8は踏段4の両側に改番づられだ欄干9の」
二を運行する。踏段4と欄干9の間はスカートガード1
0によりカバーされており、従動スプロケット2はスプ
リング11により引張られ、踏段チェーン4を張ってい
る。
第6図は駆動チェーンの動作状態を検出する検出装置を
追加して示す拡大図で、駆動チェーン6と接触するよう
にシュー20がレバー21、ピン22により支えられ、
一方しパー2]と一緒に差動1〜ランス23を動作させ
る作動レバー24が動くようになっている。このように
構成することにより、駆動チェーン6が緩んでくると、
差動トランス23のロッド25が出てくるようになる。
このため、差動トランス23の特性を第7図のものとす
れば、ロッド25の突出長さをQ、としてセラl−して
おけは良いことがわかる。このようにセツトシ、て、ロ
ッド25の位置Q2の点になると、15ト勅チエーン6
の伸びが著しいとして警報を発し、Q3の位置ではチェ
ーン切断と判断して、例えばエスカレータEを停止させ
るように構成されている。
[発明が飼′決しようとする課題] ところで、」X、記のように構成された乗客コンベアの
安全装置では、駆動チェーンの緩みと切断を検出するこ
とができるが、保守面を考慮すると緩みを検知して警報
を発し、また切断を検知して停止させるだけては不十分
である。
本発明の目的は、駆動チェーン、踏段チェーンおよびこ
れらの駆動機構の異常を簡単に区別して判定することが
できる乗客゛コンベアの安全装置を提供することにある
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、坊区動チェーンの
張力変動を検出する検出手段と、この検出手段の検出出
力に周期的な変動があるとき、その周+0+性から異常
原因を判定する判定手段とを備えたことを特徴とする。
[作用] 本発明による乗客コンベアの安全装置は」二連の如き構
成であるため、駆動チェーンの張力を検出手段により検
出し、検出出力によって張力変動の周期性が検出された
ときには、その周期により、駆動チェーンに起因するも
のか、踊段チェーンに起因するものか、あるいはこれら
の駆動機構に起因するものかを判定手段によって判定す
ることができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例による乗客コンベアの安全装
置の全体構成を示すブロック図である。
乗客コンベアとしてのエスカレータEへの駆動電源は遮
断器30を通して与えられ、サーマルリレー31、第、
2図で説明する」二昇、下降切替え用開閉器32.33
の接点32a、33aを経て、駆動機械34内のモータ
35とブレーキ3Gに接続されている。一方、後述する
判定手段を構成する信は制御装置;37へも遮断器30
を介して電源が供給されている。
第2図は伝号制御装置37の機器構成ブロック図である
が、この装置内にある演算部は周知なものであるので図
示を省略している。
エスカレータEの起動及び運転方向の制御と停止制御の
ための運転制御スイッチ38a〜38nの操作信号はマ
イクロコンピュータ40内のデジタル(S’3入力回路
41に入力され、デジタル信号出力回路41でデジタル
量の運転制御信号に変換された後、MIi)U(マイク
ロプロセッサユニツ1−)42に人力される。M P 
U 4−2では、1く0M(す一 −1<・オンリイ・メモリ)43に記憶されたプログラ
ムに従って操作信号に応じた制御46号をデジタル信号
出力回路44に出力する。デジタル信号出力回路44で
は、MPU42から出力された制御信号を変換し、その
信号に応じて」:昇、下降切替え用開閉器32.33と
遮断器30の引外しコイル30aとを動作させる。
一方、スカー1へガード、踏段チェーン、インレツI・
部等の変位、変動を検出する差動1〜ランス45a〜4
5nが改番プられ、これら差動トランスの一つ、例えば
差動I−ランス45aが、駆動チェーンの安全スイッチ
として駆動チェーン6の張力変動を連続的しこ検出する
検出手段を構成している。
差動トランス45 a〜45 nの変位信号は任磨、の
時間毎に信号選択器46によって選択され、信号選択器
46により選択された変位信号はマイクロコンピュータ
40内のアナログ信号入力回路47に入力される。アナ
ログ信号入力回路47ではアナログ量の変位信号をMP
U42に読取れるデジタル量iぢに変換し、M P U
 4−2に入力する。尚、差動I−ランス45a〜4.
5 nは、コイルと可動鉄心を内蔵し、可動鉄心に連動
して変位を検出するロッ1〜25を備えており、このロ
ッド25の変位に応して変(+”7侶号を出力する公知
のものである。
M、 P IJ 4−2では、ROM43に記憶された
プログラムに従って変位イ吉号をRAM (ランダム・
アクセス・メモリ)48に随時書込み、1庸動チエンの
差動[〜ランス4−5 aの変位伝号の良否を判定する
。この判定により、停止]二の必要がある場合は、−1
−昇、下降切替え用開閉器32.33を停止状態とする
。さらにM P U 4−2でエスカレータト〕に故ド
l?が発生したと判断された場合は、MPU42より電
話通信線発信回路49へ故障発生情報が送られ、この電
話通信線発信回路49ては電話回線50を通して遠隔集
中監視センタ51に故障発生情報を送る。
第3図は乗客コンヘアの安全装宜における判定手段の電
気的構成の概略を示すブロック図であり、1卵動チ工−
ン張力変動検出部60.暉肋チェーン状態判定部61、
エスカレータ升動部62、エスカレータ制御部63、運
転指令信号入力部64および運転状態信号発生部65と
から栽本的に構成されている。
先の差動I・ランス4−5 a等の検出手段から成る馴
初チェーン張力変動検出部60では起動チェーン6の張
力変動を検出し、駆動チェーン張力変動検出部60で検
出された起動チェーンの張力変動を判定手段に入力する
。つまり起動チェーン状態判別部6]−に入力し、駆動
チェーン状態判定部6」ては、予め入力されている差動
I〜ランス45 aの変位信号の状態判定のプログラム
に従い駆動チェーン6の状態を判定する。起動チェーン
状態判定部61の判定はエスカレータEの運転許可、運
転継続、停止、警報発報のいずれかであり、この判定結
果に応じてエスカレータ制御部63に運転指令を送る。
エスカレータ制御部63では運転指令に従ってエスカレ
ータEを運転し、また運転指令信号入力部64および運
転状態信号発信部65からそれぞれ信号が入力され、所
定の制御を実行する。
第4図は判定手段を構成する信号制御装置37内の処理
手順を説明するための流れ図である。
まrステップS1でエスカレータ、稼働開始時に起動チ
ェーン6の差動I〜ランス4.5 aの位置を規定の適
正位置に調整する。次いでステップS2て差動トランス
45aの位ff1(G−8値Noを初期位置とし−CR
A M 4−8に記録する。その後、ステップS3で判
定41”i号値として現在の補正された差動1−ランス
45 aの位置信号値Nsを読込んでRA M/18に
記録する。このようにして現在の位置信号値Nsが得ら
れると、ステップS4て前記位置信号値Nsが停止レベ
ルの範囲を越えているかどうかを判断する。すなわち、
このステップS4では即時停止の必要がある変位量発生
の有無が判断される。1″rli記ステツプS4で即時
運転停止側る変位があると判断された場合、ステップS
5てエスカレータを停止する。次いでステップS6でブ
ザーを一定時間鳴らすと共に監視センタに発報し、ステ
ップS7てエスカレータの起動停止状態を保持してステ
ップS8でエスカレータを待機させる。
尚、この発報は駆動チェーン6に停止レベルを越えた異
常伸びが発生したことを示すものである。
しかし、ステップS4で停止レベル内にとどまっている
と判断されたときは、ステップS9でエスカレータの運
転状態が上昇か下降かを判定する。
もし」二昇であればステップ]0で差動1ヘランス45
aの位置信号値が張力側警報レベルの範囲を越えるかを
判定する。範囲内にあれば、ステップS3に戻ってそれ
以降の処理を繰返し、越えていれば、ステップSllて
旺動チェーン駒飛び発生警報を発信し、再度ステップS
3に戻る。
また、ステップS9でエスカレータが降下状態にあると
判定されたときには、ステップS]−2て差動I・ラン
ス45aの位置信号値が反張力警報レベルの範囲を越え
るかどうかを判定する。越えていなければステップS3
に戻り、越えていればステップ813で差動トランス4
5aの位置信号値の変化が駆動ナエーン駒周期と同一周
期で変化し−ごいるかを判定する。同一周期で変化して
いれはステップS 11以後の処理を繰返し、変化して
いなければステップSl/1て差動1−ランス45aの
位置信号値の変化が踏段チェーン駒周期と同一周期で変
化しているかを判定する。同一周期で変化していればス
テップS15で踏段チェーン駒飛び発生警報を発信し、
変化していなげれはステップS i 6で駆動チェーン
伸び発生警報を発信した後、それぞれステップS3以降
の処理に戻る。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、差動1〜ランス等の
検出手段により駆動チェーンの張力を検出し、その張力
の変動や周期性を判定手段で判断するので、駆動チェー
ン、踏段チェーンおよびこれらの駆動機構の異常を区別
して判定することができる。これにより、単なる安全性
の確保のみならず保守性の向上も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による乗客コンベアの安全装
置の全体構成を示すブロック図、第2図は第1図に示す
信ぢ制御装置の電気的構成の概略を示すブロック図、第
3図は乗客コンベアの安全装置の電気的構成を示すブロ
ック図、第4図は倍旧制御装置内の処理手順を示す流れ
図、第5図は一般的なエスカレータの全体構成を示す側
面図、第6図は第5図の要部拡大図、第7図は差動トラ
ンスの出力特性図である。 ]  駆動スプロケット、2・・・・・従動スプロケツ
1へ、4・・踏段チェーン、5・・・モータ、6・・m
lチェーン、45a・・ 差動トランス、37・・・信
号制御装置、E・・ エスカレータ。 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、踏段チェーンを介してモータの駆動力を受ける駆動
    スプロケットと、この駆動スプロケットの回転に応じて
    移動するコンベアと、駆動チェーンの張力変動を検出す
    る検出手段とを有する乗客コンベアの安全装置において
    、上記検出手段の検出出力に周期的な変動があるとき、
    その周期性から異常原因を判定する判定手段を備えた乗
    客コンベアの安全装置。
JP15989490A 1990-06-20 1990-06-20 乗客コンベアの安全装置 Pending JPH0455290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15989490A JPH0455290A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 乗客コンベアの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15989490A JPH0455290A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 乗客コンベアの安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0455290A true JPH0455290A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15703501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15989490A Pending JPH0455290A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 乗客コンベアの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455290A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321186A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベヤーの運転管理装置
JP2012029644A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Itsuwa Kogyo:Kk 海苔製造機
JP2016183034A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 駆動チェーン張力管理を行うエスカレータ駆動装置
EP3287410A1 (en) * 2016-08-24 2018-02-28 Otis Elevator Company Passenger conveyor and method for monitoring vibrations in a passenger conveyor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321186A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベヤーの運転管理装置
JP2012029644A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Itsuwa Kogyo:Kk 海苔製造機
JP2016183034A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 駆動チェーン張力管理を行うエスカレータ駆動装置
EP3287410A1 (en) * 2016-08-24 2018-02-28 Otis Elevator Company Passenger conveyor and method for monitoring vibrations in a passenger conveyor
CN107777531A (zh) * 2016-08-24 2018-03-09 奥的斯电梯公司 乘客传送装置和用于监测乘客传送装置的振动的方法
US10227215B2 (en) 2016-08-24 2019-03-12 Otis Elevator Company Passenger conveyor and method for monitoring vibrations in a passenger conveyor
CN107777531B (zh) * 2016-08-24 2020-06-09 奥的斯电梯公司 乘客传送装置和用于监测乘客传送装置的振动的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2657740C (en) System for monitoring a plurality of sensors
US9061863B2 (en) Safety circuit in an elevator system
KR970006582B1 (ko) 승강장치의 원격감시 진단장치
CN102381604B (zh) 电梯装置
EP0780336B1 (en) Handrail monitoring System
CN106629330A (zh) 一种电梯用钢丝绳张紧力在线检测系统
CN108016965B (zh) 一种电梯安全监测
KR101642699B1 (ko) 무대 시설물의 이상 감지 및 이를 이용한 고장 예측 시스템과, 그 방법
JP2006315794A (ja) エレベータの安全制御装置
CN107032080A (zh) 带式输送机的监测系统
JPH0455290A (ja) 乗客コンベアの安全装置
JPH05193887A (ja) 脱落ステップ検知装置
CA3092851A1 (en) Vertical platform lift and control system
JP2009202999A (ja) エレベーターの安全運転システム
JP7446072B2 (ja) 開閉体装置の故障予知検知方法及び故障予知検知装置、開閉体装置並びに開閉体制御方法
JP3698584B2 (ja) エレベータのかご内監視装置
US20030000798A1 (en) Universal escalator control system
JPH0455291A (ja) 乗客コンベアの安全装置
JP2693854B2 (ja) 乗客コンベアの安全装置
JP2567989B2 (ja) 乗客コンベアの制御装置
JPH081862B2 (ja) 負荷時タップ切換装置の自動監視装置
JP2614667B2 (ja) マンコンベア遠隔監視装置
JP2614668B2 (ja) 乗客コンベア監視装置
KR200180821Y1 (ko) 천정기중기의 보권와이어 탈선 경보장치
JPH08213257A (ja) 負荷時タップ切換器の運転監視システム