JPH0455177A - 作業車の後部ステップ - Google Patents

作業車の後部ステップ

Info

Publication number
JPH0455177A
JPH0455177A JP16257490A JP16257490A JPH0455177A JP H0455177 A JPH0455177 A JP H0455177A JP 16257490 A JP16257490 A JP 16257490A JP 16257490 A JP16257490 A JP 16257490A JP H0455177 A JPH0455177 A JP H0455177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear step
feet
work
fixed
working vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16257490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504608B2 (ja
Inventor
Haruo Hiruma
治雄 比留間
Mikio Nojiri
幹雄 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Zenoah Co
Original Assignee
Komatsu Zenoah Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Zenoah Co filed Critical Komatsu Zenoah Co
Priority to JP16257490A priority Critical patent/JP2504608B2/ja
Publication of JPH0455177A publication Critical patent/JPH0455177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504608B2 publication Critical patent/JP2504608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明のl」的] (産業上の利用分野) 本発明は、後部に操縦者が立乗する後部ステップと、立
乗姿勢で操作する操縦装置とを設けた草刈等の作業車に
おける後部ステップに係るものである。
(従来技術および解決しようとする課題)従来、この種
の作業車の後部ステップは水平の板状に形成されて車体
に固定されていた。このため、前後あるいは左右方向に
傾斜する傾斜面で作業を行なう場合には、後部ステップ
が傾斜して足を踏み外すおそれがあった。このため、従
来、第9図〜第11図に示すごとく、後部ステップを前
後方向、左右方向に揺動自在に設けたものがあり、傾斜
面で作業する場合には、後部ステップを水平姿勢に固定
するものか行なわれていた。すなわち、走行装置1を備
えた車体3には、エンジン5が装着され、車体3の前部
にはエンジン5で駆動される草刈装置7が昇降自在に装
着されている。
車体3の後部には後部ステップ9か前後方向、左右方向
に揺動自在に設けられ、適宜位置に固定できるよう設け
られている。すなわち、車体3に前後方向に水平に固着
する支軸11に左右方向に揺動自在に枢着された揺動体
13は支軸11に螺合するナツト15によって適宜な揺
動位置に固定自在に設けられている。揺動体13の下部
に左右方向に水平に貫通するボルト17に枢着されたア
ム19に後部ステップ9が水平に固着している。
後部ステップ9はボルト17に螺合するナツト23によ
って、適宜揺動位置に固定自在に設けられている。車体
3の後部上面には、後部ステップ(9に立乗した操縦者
がつかまるためのハンドル枠25および操向レバー27
其の他の操縦装置が設けられている。
作業にあたっては、左右方向の傾斜地の場合には第10
図に示すごとく、ナツト15を弛めて揺動体13を垂直
に固定し、また前後方向の傾斜地の場合には、第9図に
示すことく、ナラI・23を弛めて後部ステップ9を水
平として固定することによっていかなる傾斜面でも後部
ステップ9を水平とすることができ、操縦者は安定して
後部ステップ9上に立つことができるが、傾斜面に応じ
てその都度、作業をディジタルしてナツト15.23に
よって後部ステップ9を水平位置に調節する必要があり
、斜面上で方向転換する場合には、この調節が危険で厄
介であり、作業の障害となっていた。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段および作用)本発明は、後
部ステップを車体に固着17、この後部ステップを両側
方に向って上方に傾斜する形状に形成したもので、車体
が左右方向に傾斜した斜面を走行する際には、操縦者は
、後部ステップの傾斜下方側の水平の部分に足を乗せる
ので、安定して立乗することができるものである。
(実施例) 以下、図面により本発明の一実施例について詳細な説明
を行なう。
第1図〜第5図において、走行装置2つを備えた車体3
1には、エンジン33が装着され、車体31の前部には
エンジン33で駆動される草刈装置35が昇降自在に装
着されている。車体31の後部には後部ステップ37が
固着され、後部上面には後部ステップ37に立乗した操
縦者がつかまるためのハンドルに枠39および操向レバ
ー41其の他の操縦装置が設けられている。後部ステッ
プ37は車体31に固着するステップフレーム43上に
ステップ板45が固着している。ステップ板45は両側
方に向って上方に傾斜する形状に形成され、両側端上縁
には滑り11−めの突起J147が固着している。また
前後の縁部は上方に突出する突起部49が設けられてい
る。
作業にあたっては、操縦者は後部ステップ37上に立乗
して、片手でハンドル枠39につかまって他の手で操向
レバー41等を操作し、エンジン33の駆動で操向する
走行装置2つによって前進し、前部の草刈装置35によ
って草刈り作業を行なうものである。傾斜面で作業を行
なう場合には、前後方向に傾斜しているときは、第1図
に示すごとく、上り傾斜においては(a)のごとく、か
かと部を後ステップ37の後縁部の突起部49にかけ、
水平の地面では(b)のごとく、中央の平面部に足を置
き、また下り傾斜においては(C)のごとく爪先部を後
ステップの前縁部の突起部49にかけて安定を計るもの
である。
また、左右の方向の傾斜地においては、第2図に示すご
とく左下りの傾斜のときは、(a)のごとく操縦者は後
ステップ37の左側の水平部分に足を置き、水平の地面
では中央の水平部分に足を置き、また右下り傾斜面では
(C)のごとく後ステップ27の右側の水平部分に後を
置いて作業を行なうので足が滑る心配はない。
なお、第6図〜第8図は後ステップ37の他の実施例を
示すもので、外周を金属性のパイプ51で形成し、その
上に金属性のステップ板45を固着したもので、前、後
縁に上方に突出するように設けた金属パイプ53の上面
にステップ板45を折り曲げて固着して突起部47を形
成している。
[発明の効果コ 本発明によれば、後ステップの水平度を調節する必要が
なく、左右方向の傾斜面において、足の位置を左右に移
動させることによって、足が滑ることを防ぎ、作業を安
全に容易に行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る後ステップを備えた作業車の前後
方向の傾斜面における側面図、第2図は左右方向の傾斜
面における同後面図、第3図、第4図、第5図はそれぞ
れ本発明の一実施例の甲面図、平断面図、側断面図、第
6図、第7図、第8図はそれぞれ他の実施例の平面図、
1L面図、側断面図、第9図は従来例の後ステップを備
えた作業車の前後方向の傾斜面における側面図、第10
図は左右方向の傾斜面における同後面図、第11図は従
来例の斜視説明図である。 37・・後部ステップ 代理人 弁理士  三 好 秀 和 □!

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)後部に、操縦者が立乗する後部ステップ37と、
    立乗姿勢で操作する操縦装置とを設けた作業車において
    、前記後部ステップ37を、両側方に向って上方に傾斜
    する形状に形成したことを特徴とする作業車の後部ステ
    ップ。
  2. (2) 前記後部ステップ37の前後の縁部を上方に突
    出して設けた請求項(1)記載の作業車の後部ステップ
JP16257490A 1990-06-22 1990-06-22 作業車の後部ステップ Expired - Lifetime JP2504608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16257490A JP2504608B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 作業車の後部ステップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16257490A JP2504608B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 作業車の後部ステップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0455177A true JPH0455177A (ja) 1992-02-21
JP2504608B2 JP2504608B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15757177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16257490A Expired - Lifetime JP2504608B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 作業車の後部ステップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504608B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504608B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3620547A (en) Scooter
US6845829B2 (en) Utility vehicle with foot-controlled mobility
US5809755A (en) Power mower with riding platform for supporting standing operator
JP2688008B2 (ja) 芝刈機
US8839692B2 (en) Walk-behind tiller with adjustable handle mechanism
US6860334B2 (en) Walk-behind tiller
US6868657B2 (en) Mowing machines with ergonomic hand control levers
WO1999040499A1 (en) Cruise bar and method of driving a zero turn lawn tractor
JPH0455177A (ja) 作業車の後部ステップ
US4525989A (en) Floating foot shield for walk-behind mower with sulky
US2865656A (en) Side car arrangement for golfing vehicle
JPH0635781Y2 (ja) 農用トラクタ−のフエンダ−把手具
JPH0611897Y2 (ja) 農用トラクター
US20040113388A1 (en) Vehicle having adjustable footrest apparatus
JPH0530756Y2 (ja)
JPH09187112A (ja) 作業車
JP2984769B2 (ja) 車載式草刈機及び草刈機用台車
JPH084406B2 (ja) 草刈機における走行レバー装置
JP2595979Y2 (ja) 草刈機
JPS6225423Y2 (ja)
JPS584756Y2 (ja) 建設車輌の操向装置
JPH09315179A (ja) 農林業用作業機のエンジン停止機構
JP2540608Y2 (ja) 作業車における運転操作装置
JP3033206U (ja) 農林業用作業機のエンジン停止機構
JPH0742942Y2 (ja) 一輪車

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15