JPH0742942Y2 - 一輪車 - Google Patents

一輪車

Info

Publication number
JPH0742942Y2
JPH0742942Y2 JP1987027721U JP2772187U JPH0742942Y2 JP H0742942 Y2 JPH0742942 Y2 JP H0742942Y2 JP 1987027721 U JP1987027721 U JP 1987027721U JP 2772187 U JP2772187 U JP 2772187U JP H0742942 Y2 JPH0742942 Y2 JP H0742942Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saddle
grip
arm
reaction force
unicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987027721U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63134887U (ja
Inventor
実 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyata Industry Co Ltd
Original Assignee
Miyata Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyata Industry Co Ltd filed Critical Miyata Industry Co Ltd
Priority to JP1987027721U priority Critical patent/JPH0742942Y2/ja
Publication of JPS63134887U publication Critical patent/JPS63134887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742942Y2 publication Critical patent/JPH0742942Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、グリップを備えた一輪車に関する。
〔従来の技術〕
従来の一輪車は、車輪の軸にクランクアームとともに取
付けられたフォークと、その上端に連結されたサドルポ
ストと、サドルポスト上端のサドルとからなり、サドル
に跨がって、クランクアームのペダルを踏むことにより
一輪車を走行させるようになっていた。
ところで、一輪車は乗車技術の熟練度が高くなると、走
行速度等を競う競技目的に使用されることも多い。そし
て通常の走行では両手を体の両脇に下げたまま走行する
が、前記のような競技にあっては、ペダルを踏む力を増
大する目的で、踏力に対する反力を一輪車の一部に受け
させながら走行することになる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、運転者が踏力に対する反力を一輪車の一
部に受けさせるためには、一輪車の前記構造から、サド
ルの前端を手で持って行うしか手段がなかった。即ち、
ペダルを下方へ踏み込む力を大にするとその反力で運転
者の上半身に後方へ倒れる力が作用するため、手でサド
ル前端を持ってこの倒れを防止することになる。このよ
うに踏力に対する反力をサドル前端で受けることによっ
て、強い踏力を得ることができるのである。
ところが、従来のサドルは運転者が運転中に手で持つ構
造にはなっていなったために、踏力に対する反力をサド
ル前端で受けると、サドル前端の劣化が早く、特にサド
ル前端にプロテクタが固定されている場合には、このプ
ロテクタの固定が緩んだり、変形するという問題点があ
った。
この考案は、このような従来の問題点に着目してなされ
たものであって、踏力を大にしてもその反力を一輪車の
一部で充分に受けられるようにして、運転者がバランス
よく競技することができ、しかもサドルの劣化も生じな
いようにるようにすることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案の一輪車は、踏力の反力を受けるグリップをア
ームの前端に取付け、このアームの後端をサドルポスト
に固定するとともに前記アームの中途をサドル下面に支
持させて、前記グリップが受けた上向きの前記反力をサ
ドルとサドルポストに支持させている。また、前記グリ
ップをサドルの前側でサドル前端近くに配置し、且つ前
記グリップ中心の高さ位置をサドル上面よりも若干上側
になる位置以下に設定している。
〔作用〕
運転者は、サドル前側のグリップを持って走行する。こ
こで、長距離の走行時間を争う競技等において、ペダル
を踏み込む力を大にし、その結果、踏力の増大による反
力の増大があっても、運転者はグリップを持っていて、
前記反力はグリップ及びアームを介して一輪車に支持さ
れるから身体のバランスを失うことなく運転することが
できる。このため、運転の疲労を軽減するとともに走行
の安全性を図ることができるし、また、前記反力がサド
ル前端に負荷されることもないから、サドル前端を劣化
させるおそれもない。
特に、グリップに入力された上向きの反力をアームの中
途でサドルに支持させ且つアームの後端でサドルポスト
に支持させているから、グリップへの入力はサドルとサ
ドルポストとに分散され、また、グリップがサドル直前
にあるためにこれからサドルへの支持部までの距離、す
なわちアームが片持ちになっている部分が短くなってい
る。
さらに、グリップの位置がサドルの前側のサドル前端近
くで、且つ前記グリップ中心の高さ位置がサドル上面よ
りも若干上側になる位置以下に設定されているから、運
転者はペダルを強く踏み込むための、やや前に傾斜した
姿勢において、腕をまげることなく自然にグリップを持
って一輪車を操作することができる。特に、ペダルを強
く踏み込むための前記姿勢において腕を曲げることなく
グリップを持つことができるから、ペダルの強い踏み込
みに対して反力で上半身が後ろに倒れようとするところ
は、腕を介してグリップにおいて前記反力を支持でき
る。
〔実施例〕
第1〜4図は、この考案の第1の実施例を示すものであ
り、先端にグリップ1を固定したアーム2を、サドル3
とサドルポスト4とに支持させたものである。
即ち、記号5は車輪の軸に支持されたフォークであっ
て、その上部のみが第1図に示され、これにサドルポス
ト4が高さ調節可能に固定され、サドルポスト4の上端
にはサドル3が固定されている。フォーク5の図示しな
い下端では車輪が軸支されその軸にペダル付きのクラン
クアームが装着されていることは公知の通りである。
サドル3は補強板3aに弾性体3bが配設されてなり、その
前後にはプロテクタ6,7が固定される。プロテクタ6,7
は、一輪車が前後に倒れることが多いために、転倒時に
サドル3が破損することを防止するものである。
サドルポスト4には前方に延びるアーム2の後端が固定
される。この固定手段は、アーム2の後端に溶接等によ
って固定され且つサドルポスト4に外嵌する筒状体8
と、この筒状体8をサドルポスト4に締付けるボルトナ
ット9からなり、筒状体8は第2図に示すようにボルト
ナット9の締め具合によってサドルポスト4に対する締
付け力を変化できるようにしてある。
またアーム2の中途部には、第3図に示すように前記筒
状体8と同様な筒状体10が、前記同様にボルトナット11
により締付けられるようになっている。この筒状体10に
は、サドル3の下面内部に係合する係合体12が固着され
ている。サドル3の下面は第3図に示すように下方が開
放された凹状をなしており、その内部の天井部分と両側
壁の部分に係合体12が接していて、この係合体12はサド
ル3の左右方向(第3図においても左右方向)に固定さ
れる。従って、この係合体12と筒状体10とによって、ア
ーム2がサドルポスト4周りに旋回することを防止して
いる。
係合体12がサドル3に対して上下方向に固定される構造
を有しておれば、係合体12と筒状体10によってアーム2
が上下に旋回することも防止され、それに対応して前記
筒状体8の負荷が軽減される。また、ボルトナット11を
緩めれば、筒状体10はアーム2に沿って移動可能であ
り、従って、寸法が相違する他のサドルに対しても図示
の構造を適用することができる。なお、サドル3の下面
内部の形状や寸法に対応して係合体12の形状や寸法を可
変にすれば、筒状体10の前記移動とも相俟って各種寸法
のサドル3に図示の構造を適用することが可能となる。
アーム2先端にはグリップ1が固着される。この実施例
ではアーム2先端に横棒1aが溶接等によって固着され、
この横棒1aの両端に把手1bが外嵌されてグリップ1が構
成される。このグリップ1の位置は、サドル3の前側の
サドル3前端に近くで、グリップ1の中心1cの高さが、
サドル3の上面よりも僅かに低い位置となっている。前
記中心1cの高さ位置は、大体においてサドル3の上面よ
りも若干上側になる位置(第1図において1dで示す高さ
位置)又はこれにより低い位置に設定される。その理由
は、この範囲より高い位置にグリップがある場合には、
そのグリップを掴むと運転者の上半身が起き上がって運
転中のバランスが悪くなるか、又は運転者の腕が肘にお
いて大きく曲げられて運転中の疲労が大になるからであ
る。従って、前記グリップ1の中心1cは前記高さ位置1d
以下にあることが好適であり、これ以下にあっては運転
者の好みによって適宜高さが設定されるべきである。
而して、運転者がグリップ1を持って走行すると、長距
離の走行時間を争う競技等において、ペダルを踏み込む
力を大にした場合に、その踏力の反力で上半身が後方に
反る力が生じても、その力はグリップ1に支持される。
その結果、踏力の増大による反力の増大があっても、運
転者はグリップ1を持っているから、前記反力はグリッ
プ1及びアーム2を介してサドル3及びサドルポスト3
に支持されるから身体のバランスを失うことなく運転す
ることができる。このため、運転の疲労を軽減するとと
もに走行の安全性を図ることができるし、また、前記反
力がサドル3前端に負荷されることもないから、サドル
3前端を劣化,破損させるおそれもない。
また、サドル3前側にグリップ1が配置されていて、一
輪車の転倒時には、サドル3前側においてはこのグリッ
プ1が地面,床面に衝接するから、サドル3前端のプロ
テクタ6は装着しなくともよい。
なお、グリップ1,アーム2の形状は前記の作用を奏する
範囲で他の形状とすることができることは勿論である。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によれば、サドル又はこ
れを支持するサドルポストのうち少なくとも一方に、前
方向に延びるアームを固定手段を介して固定し、サドル
の前側において前記アームの前端にグリップを取付けた
ため、運転者は、サドル前側のグリップを持って走行す
ることができる。従って、長距離の走行時間を争う競技
等において、ペダルを踏み込む力を大にして、その結
果、踏力の増大による反力の増大があっても、運転者は
グリップを持っていて、前記反力はグリップ及びアーム
を介して一輪車に支持されるから身体のバランスを失う
ことなく運転することができる。このため、運転の疲労
を軽減するとともに走行の安全性を図ることができる
し、また、前記反力がサドル前端に負荷されることもな
いから、サドル前端を劣化させるおそれもないという効
果がある。
さらにこの考案によれば、グリップに入力された上向き
の反力をアームの中途でサドルに支持させ且つアームの
後端でサドルポストに支持させているから、グリップへ
の入力はサドルとサドルポストとに分散され、また、グ
リップがサドル直前にあるためにこれからサドルへの支
持部までの距離、すなわちアームが片持ちになっている
部分が短いこともあって、アームの強度が確保されい
る。
また、グリップの位置がサドル前側のサドル前端近く
で、且つ前記グリップ中心の高さ位置がサドル上面より
も若干上側になる位置以下に設定されているから、運転
者はペダルを強く踏み込むための、やや前に傾斜した姿
勢において、腕をまげることなく自然にグリップを持っ
て一輪車を操作することができる。特に、ペダルを強く
踏み込むための前記姿勢において腕を曲げることなくグ
リップを持つことができるから、ペダルの強い踏み込み
に対して反力で上半身が後ろに倒れようとするところ
を、腕を介してグリップにおいて前記反力を支持でき
る。したがってこのグリップは踏力の反力を支持する最
適の位置に設置されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例を示す一部切欠側面図、第2図は
第1図のII-II線断面拡大図、第3図は第1図のIII-III
線断面図、第4図は第1図のグリップの平面図である。 1……グリップ、2……アーム、3……サドル、4……
サドルポスト、8,10……筒状体、9,11……ボルトナッ
ト、12……係合体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】踏力の反力を受けるグリップをアームの前
    端に取付け、このアームの後端をサドルポストに固定す
    るとともに前記アームの中途をサドル下面に支持させ
    て、前記グリップが受けた上向きの前記反力をサドルと
    サドルポストに支持させ、さらに前記グリップをサドル
    の前側でサドル前端近くに配置し、且つ前記グリップ中
    心の高さ位置をサドル上面よりも若干上側になる位置以
    下に設定したことを特徴とする一輪車。
JP1987027721U 1987-02-26 1987-02-26 一輪車 Expired - Lifetime JPH0742942Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987027721U JPH0742942Y2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 一輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987027721U JPH0742942Y2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 一輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134887U JPS63134887U (ja) 1988-09-05
JPH0742942Y2 true JPH0742942Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=30830019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987027721U Expired - Lifetime JPH0742942Y2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 一輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742942Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726953U (ja) * 1971-04-21 1972-11-27
JPS5689788U (ja) * 1979-12-14 1981-07-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63134887U (ja) 1988-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7303032B2 (en) Two-wheel battery-powered vehicle for one person
JPH1081280A (ja) 騎乗型自動4輪車のフートボード
EP1031661A2 (en) Snow removing vehicle
US7159882B2 (en) Tricycle and steering assembly
US6113121A (en) Foot board for four wheeled all-terrain vehicle, and mounting structure of a foot board
US4103921A (en) Rear steering toy wheeled vehicle
US4145065A (en) Roller skate scooter
US6908090B2 (en) Cambering vehicle having inclined pivot axle
US4579190A (en) Power unit swing type motorcycle
US6086078A (en) Rowing machine with wheels
JPH0742942Y2 (ja) 一輪車
JP2552265B2 (ja) ゴルフカ−トの車体構造
EP1357022A2 (en) Body frame structure for bicycle
JPH0219357Y2 (ja)
JP2004001653A (ja) 自転車用サドル及び自転車用運転者支持構造
EP0806335A3 (en) Steering wheel
JP2512085Y2 (ja) 雪上車用スキ―
JPS632384Y2 (ja)
JPH0719971Y2 (ja) 鞍乗型車両のフートレスト取付構造
KR800000469B1 (ko) 유희용 탑승구
JPH0729031Y2 (ja) 自転車サドル受け構造
JPH0751989Y2 (ja) 一輪車の補助輪取付具
JP4430271B2 (ja) 小型車両のフロントバスケットおよび補機取付け構造
JPS6143675Y2 (ja)
JP3000185U (ja) 自転車のハンドルバ−用付属具