JPH0454977B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454977B2
JPH0454977B2 JP16890282A JP16890282A JPH0454977B2 JP H0454977 B2 JPH0454977 B2 JP H0454977B2 JP 16890282 A JP16890282 A JP 16890282A JP 16890282 A JP16890282 A JP 16890282A JP H0454977 B2 JPH0454977 B2 JP H0454977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
circuit
output terminal
fuse circuit
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16890282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5958839A (ja
Inventor
Takeshi Yamamura
Kunihiko Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57168902A priority Critical patent/JPS5958839A/ja
Publication of JPS5958839A publication Critical patent/JPS5958839A/ja
Publication of JPH0454977B2 publication Critical patent/JPH0454977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 本発明は、回路素子を必要に応じて電気的に
接続したり、切断したりするためのヒユーズ回路
を備えた半導体装置に関する。
(b) 従来技術と問題点 第1図は従来のヒユーズ回路を示す図である。
その構成は、第1図aに示すように電源V1,V2
間にスイツチングトランジスタQ1、抵抗R1、ヒ
ユーズFが直列に接続されており、抵抗Rとヒユ
ーズFの接続点が出力端子OUTである。ヒユー
ズの切断は、出力端子OUTと電源V2間に電圧を
与えてヒユーズに大電流を流して溶断させてい
る。ヒユーズ回路としては、原理的にはスイツチ
ングトランジスタQ1は不要であるがヒユーズF
が切断されずに接続されている回路においてはト
ランジスタQ1がないと電源V1,V2間を電流が流
れ続けて消費電力の増大をもたらす。従つて、こ
のようなヒユーズ回路が組込まれた半導体装置が
アクテイブ状態の時にはトランジスタQ1のゲー
トGに所定の電位を与えてトランジスタQ1をオ
ンとしてヒユーズFの接続、切断の状態を出力端
子OUTから他の回路に伝え、一方、半導体装置
がスタンドバイ状態の時にはトランジスタQ1
オフとして電源V1,V2間の電流路を断つている。
このような、いわゆるパワーダウンモードを採用
したヒユーズ回路においては、第1図bに示すよ
うにヒユーズFが接断されている場合、スタンド
バイ時にはトランジスタQ1もオフとなつている
ため、出力端子OUTはどの電源にも接続されて
いない状態、即ちフローテイング状態となる。
従つて、出力端子OUTの電位は不安定な状態
となり、出力端子OUTに接続される回路を誤動
作させてしまう事態が生じる。
(c) 発明の目的 本発明の目的は、従来のこのような欠点を解消
し、スタンドバイ時にもヒユーズ回路の出力端子
の電位が安定となるようにすることにある。
(d) 発明の構成 上記の目的を達成するための本発明は、第1お
よび第2の電源間にヒユーズ回路が接続され、該
ヒユーズ回路は該第1の電源に1端が接続された
抵抗手段と、該抵抗手段の他端に接続された出力
端と、該他端と該第2の電源間に接続されたヒユ
ーズおよびスイツチング手段の直列回路を備えた
ことを特徴とする。
(e) 発明の実施例 以下、本発明の一実施例を説明する。第2図
は、本発明の一実施例を示す図である。本実施例
は抵抗網の構成を決定するためにヒユーズ回路を
用いた例である。
第1図と同じ符号は同じものを示す。
本発明によるヒユーズ回路は、一端が電源V1
に接続された抵抗R1,R1′の他端に出力端子が接
続され、かつこの他端と電源V2との間にヒユー
ズFとスイツチングトランジスタQ1,Q1′を直列
に接続した。
従つて右側のヒユーズ回路のようにヒユーズが
切断されている場合でもスタンドバイ時において
出力端子OUTは電源V1により一定電位に維持さ
れ安定である。
図においてINV1,INV2は夫々インバータ、
Q2〜Q5は夫々pチヤネルトランジスタ、R2〜R4
は抵抗網を構成する抵抗である。例えば左側のヒ
ユーズが切断されていないヒユーズ回路ではアク
テイブ時にスイツチングトランジスタQ1がオン
となるので出力端子OUTの電位は低レベル(例
えばV2=−5V)となるのでトランジスタQ2はオ
ン、その反転レベルがゲートに与えられるトラン
ジスタQ3はオフとなり、抵抗R2はトランジスタ
Q2の左にある図示しない回路に接続される。一
方、右側のヒユーズ回路ではヒユーズが切断され
ているので出力端子OUTは高レベル(例えばV1
=0V)となるので、トランジスタQ4がオン、Q5
がオフとなり、抵抗R4はトランジスタQ4を介し
て接地される。スタンドバイ時も出力端子OUT
は高レベルであつてこの状態が保持される。
(f) 発明の効果 本発明によればスタンドバイ時にヒユーズ回路
の出力端子が一定電位に維持されるのでヒユーズ
回路に接続された回路の誤動作を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヒユーズ回路を示す図、第2図
は、本発明の一実施例を示す図である。 図において、V1,V2は第1、第2の電源、
R1,R1′は抵抗、Fはヒユーズ、Q1,Q1′はスイ
ツチングトランジスタ、OUTは出力端子を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1および第2の電源間にヒユーズ回路が接
    続され、該ヒユーズ回路は該第1の電源に一端が
    接続された抵抗手段と、該抵抗手段の他端に接続
    された出力端と、該他端と該第2の電源間に接続
    されたヒユーズおよびスイツチング手段の直列回
    路を備えたことを特徴とする半導体装置。
JP57168902A 1982-09-28 1982-09-28 半導体装置 Granted JPS5958839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168902A JPS5958839A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168902A JPS5958839A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958839A JPS5958839A (ja) 1984-04-04
JPH0454977B2 true JPH0454977B2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=15876675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57168902A Granted JPS5958839A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958839A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372472A (en) * 1976-12-08 1978-06-27 Nec Corp Semiconductor device
JPS5617059A (en) * 1979-07-20 1981-02-18 Fujitsu Ltd Semiconductor switching element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372472A (en) * 1976-12-08 1978-06-27 Nec Corp Semiconductor device
JPS5617059A (en) * 1979-07-20 1981-02-18 Fujitsu Ltd Semiconductor switching element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5958839A (ja) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754160A (en) Power supply switching circuit
JPH057931B2 (ja)
US4717847A (en) TTL compatible CMOS input buffer
JP3001014B2 (ja) バイアス電圧発生回路
JPH07105706B2 (ja) 電流切換え式ドライバ回路
JPH02100419A (ja) Ecl回路
JPH01502468A (ja) Ttlコンパチブルcmos入力回路
JPH0454977B2 (ja)
JPS6271325A (ja) 半導体集積回路
JPH0457241B2 (ja)
JPH05259833A (ja) コンパレ−タ始動回路
JP2936474B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2690788B2 (ja) 半導体装置
JPH09319835A (ja) Icカード
JPS63184074A (ja) 電圧検出回路
JPH0130750Y2 (ja)
KR940005690B1 (ko) 전류미러 센스증폭기
JPH07104746B2 (ja) 半導体記憶装置用インタフェイス回路
JPS644289Y2 (ja)
JP2614621B2 (ja) 論理出力回路
JPS602680Y2 (ja) 常閉出力回路
JPH06204848A (ja) インタ−フェ−ス回路
JPH03183159A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0413696Y2 (ja)
JPS5855452Y2 (ja) 負荷接地型定電流装置