JPH045443Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH045443Y2 JPH045443Y2 JP18201286U JP18201286U JPH045443Y2 JP H045443 Y2 JPH045443 Y2 JP H045443Y2 JP 18201286 U JP18201286 U JP 18201286U JP 18201286 U JP18201286 U JP 18201286U JP H045443 Y2 JPH045443 Y2 JP H045443Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- piece
- case
- lid
- folding line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 21
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Refuse Receptacles (AREA)
- Cartons (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、厚紙等の折曲可能な安価な材料で形
成され、医療に際して発生する汚物、或いは便所
等に設置されて生理用品等が捨てられて、その中
の汚物、生理用品と共に廃棄される汚物ケースに
関する。
成され、医療に際して発生する汚物、或いは便所
等に設置されて生理用品等が捨てられて、その中
の汚物、生理用品と共に廃棄される汚物ケースに
関する。
従来のこの種の汚物ケースとしては、ケースの
上面を蓋する蓋片の左右に係止突片を突設し、こ
れを係止させることによつて、蓋片の一部に形成
された折曲線から蓋片の一部を折曲可能とするこ
とで、蓋片の一部を開閉自在とする。
上面を蓋する蓋片の左右に係止突片を突設し、こ
れを係止させることによつて、蓋片の一部に形成
された折曲線から蓋片の一部を折曲可能とするこ
とで、蓋片の一部を開閉自在とする。
そして、これを開いて汚物をケース内に捨て、
開いていた手を離すと、前記折曲線が旧の状態に
拡がる弾性によつて、開かれていた蓋片の一部が
自動的に閉じる。
開いていた手を離すと、前記折曲線が旧の状態に
拡がる弾性によつて、開かれていた蓋片の一部が
自動的に閉じる。
斯くして汚物の捨てられた汚物ケースは、その
まま廃棄されるもので、この種の汚物ケースは、
実願昭60−101189号等で提案されている。
まま廃棄されるもので、この種の汚物ケースは、
実願昭60−101189号等で提案されている。
従来のこの種の汚物ケースにおいては、前述の
ように、汚物を捨てるためには、片手で蓋片を開
いた状態で保持しなければならない。
ように、汚物を捨てるためには、片手で蓋片を開
いた状態で保持しなければならない。
然るに、医院、歯科医院等においては、医師、
看護婦とも診療のために手がふさがつており、汚
物を捨てるために蓋片を開いた状態で保持するこ
とができない。
看護婦とも診療のために手がふさがつており、汚
物を捨てるために蓋片を開いた状態で保持するこ
とができない。
そのために、予じめ蓋片を開いた状態で保持す
る機能が必要になつて来る。
る機能が必要になつて来る。
一方、便所等に設置して生理用品を捨てる場合
には、捨てた後で自動的に閉蓋し、中の汚物が見
えないようにしなければならない。
には、捨てた後で自動的に閉蓋し、中の汚物が見
えないようにしなければならない。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、蓋板の係止の方法によつて、開蓋の
保持機能、自動的な閉蓋機能の何れかを持たせる
ことができるようにするもので、その手段は、ケ
ース前板の上辺に、挿込孔と折曲線を介して連設
され、左右両側に係止突片を突設した前部係止片
と、ケース側板の上辺に折曲線を介して連設さ
れ、前部係止片の側に、その係止突片を係止する
係止段部を設けた側部係止片と、ケース後板の上
辺に折曲線を介して連設され、左右両側に係止突
片を、前辺に挿込片を突設した蓋片とで構成さ
れ、前記蓋片には、係止突片の前後に折曲縁を形
成し、側部係止片には、前記蓋片を、その係止突
片の前方の折曲線から折曲して係止突片を挿入係
止させた時は、前記蓋片の前方の折曲線の前方が
開閉可能となり、係止突片の後方の折曲線から折
り返して係止突片を挿入係止させた時は、前記蓋
片が開放状態となるへ字状の係止部を設けること
によつてなされる。
保持機能、自動的な閉蓋機能の何れかを持たせる
ことができるようにするもので、その手段は、ケ
ース前板の上辺に、挿込孔と折曲線を介して連設
され、左右両側に係止突片を突設した前部係止片
と、ケース側板の上辺に折曲線を介して連設さ
れ、前部係止片の側に、その係止突片を係止する
係止段部を設けた側部係止片と、ケース後板の上
辺に折曲線を介して連設され、左右両側に係止突
片を、前辺に挿込片を突設した蓋片とで構成さ
れ、前記蓋片には、係止突片の前後に折曲縁を形
成し、側部係止片には、前記蓋片を、その係止突
片の前方の折曲線から折曲して係止突片を挿入係
止させた時は、前記蓋片の前方の折曲線の前方が
開閉可能となり、係止突片の後方の折曲線から折
り返して係止突片を挿入係止させた時は、前記蓋
片が開放状態となるへ字状の係止部を設けること
によつてなされる。
本考案の汚物ケースは、側部係止片を、その折
曲線によつてケース内に折返すと共に、前部係止
突片も、その折曲線によつてケース内に折返し、
前部係止片の係止突片と側部係止板の係止段部を
係合させる。
曲線によつてケース内に折返すと共に、前部係止
突片も、その折曲線によつてケース内に折返し、
前部係止片の係止突片と側部係止板の係止段部を
係合させる。
次に、蓋片を前方の折曲線でへ字状に折曲した
後、蓋片がケースの上面を蓋するように、その係
止片を側部係止片の係止部に挿入すれば、蓋片
は、前方の折曲線からケース後板までの部分は固
定され、それより前方の部分が開閉自在、且つ自
動的に閉蓋状態となる。
後、蓋片がケースの上面を蓋するように、その係
止片を側部係止片の係止部に挿入すれば、蓋片
は、前方の折曲線からケース後板までの部分は固
定され、それより前方の部分が開閉自在、且つ自
動的に閉蓋状態となる。
又、蓋片を後方の折曲線で折返し、その係止突
片を側部係止片の係止部に挿入すれば、蓋片の後
方の折曲線から前方の部分は、折返し状態を保持
して開蓋状態を保ものである。
片を側部係止片の係止部に挿入すれば、蓋片の後
方の折曲線から前方の部分は、折返し状態を保持
して開蓋状態を保ものである。
そして、汚物ケースの使用が終了した時には、
挿込片を挿込孔に挿入して閉蓋状態とし、中の汚
物と共に棄てるものである。
挿込片を挿込孔に挿入して閉蓋状態とし、中の汚
物と共に棄てるものである。
本考案の実施の一例を、図面について以下に説
明する。
明する。
1はケースの前壁を形成するケース前板、2は
同側壁を形成するケース側板、3は同後壁を形成
するケース後板、4は貼着片で、これを反対側の
ケース側板2に貼着することで、ケースの4周壁
が形成されている。
同側壁を形成するケース側板、3は同後壁を形成
するケース後板、4は貼着片で、これを反対側の
ケース側板2に貼着することで、ケースの4周壁
が形成されている。
ケース前板1、ケース後板3の下辺には、折曲
線1a,3aを介して、端辺に係合部5aを段と
して設けると共に、斜めの折曲線5bを形成した
第1の底片5が形成されている。
線1a,3aを介して、端辺に係合部5aを段と
して設けると共に、斜めの折曲線5bを形成した
第1の底片5が形成されている。
ケース側板2の下辺には、折曲線2aを介して
一辺を斜辺とした第2の底辺6が形成されてい
て、第1の底片5の折曲線5bの外の部分が第1
図の斜線で示した底片6の表側に貼着されてい
る。
一辺を斜辺とした第2の底辺6が形成されてい
て、第1の底片5の折曲線5bの外の部分が第1
図の斜線で示した底片6の表側に貼着されてい
る。
そして、折曲線1a,2a,3aから底片5,
6をケースの内面に折返すと共に、底片5を折曲
線5bから折曲することで、底片5,6はケース
内に折畳まれ、且つケース前板1とケース後板5
はケース側板2に重積され、ケースは偏平に折畳
まれる。
6をケースの内面に折返すと共に、底片5を折曲
線5bから折曲することで、底片5,6はケース
内に折畳まれ、且つケース前板1とケース後板5
はケース側板2に重積され、ケースは偏平に折畳
まれる。
更に、ケース前板1、ケース後板3、ケース側
板2を、それぞれが直角となるようにすると、底
片5,6は各折曲線1a,2a,3aから直角に
起立した状態となると共に、係合部5aが互いに
係合して、ケースの底となる。
板2を、それぞれが直角となるようにすると、底
片5,6は各折曲線1a,2a,3aから直角に
起立した状態となると共に、係合部5aが互いに
係合して、ケースの底となる。
ケース前板1の上辺には、挿込孔7aと折曲線
1bとを介して前部係止辺7が連設され、この前
部係止片7の左右両側には段をつけることによつ
て係止突片7bが形成されている。
1bとを介して前部係止辺7が連設され、この前
部係止片7の左右両側には段をつけることによつ
て係止突片7bが形成されている。
ケース側板2の上辺には、折曲線2bを介して
側部係止片8が連設され、側部係止片8のケース
前板1側には係止段部8aが形成されると共に、
打抜き孔によつてへ字状の係止部8bが形成され
ている。
側部係止片8が連設され、側部係止片8のケース
前板1側には係止段部8aが形成されると共に、
打抜き孔によつてへ字状の係止部8bが形成され
ている。
ケース後板3の上辺には、折曲線3bを介して
蓋片9が設けられている。
蓋片9が設けられている。
この蓋片9の左右両側には、係止突片9aが突
設されると共に、この突片9aの前端間及び後端
間を結んで、2本の折曲線9b,9cが設けら
れ、又上辺には折曲線9dを介して挿込片9eが
形成されている。
設されると共に、この突片9aの前端間及び後端
間を結んで、2本の折曲線9b,9cが設けら
れ、又上辺には折曲線9dを介して挿込片9eが
形成されている。
前記の側部係止片8を折曲線2bでケース内に
折返すと共に、前部係止片7を折曲線1bでケー
ス内に折返し、これ等の係合突片7bと係止段部
8aを係合させて、側部係止片8、前部係止片7
の折返し状態を保持させておく。
折返すと共に、前部係止片7を折曲線1bでケー
ス内に折返し、これ等の係合突片7bと係止段部
8aを係合させて、側部係止片8、前部係止片7
の折返し状態を保持させておく。
次に、蓋片9を、その折曲線9bからへ字状に
折曲し、その係止突片9aを側部係止板8のへ字
状の係止部8bの折曲線3bから離れた部分に、
第3図に示すように挿入する。
折曲し、その係止突片9aを側部係止板8のへ字
状の係止部8bの折曲線3bから離れた部分に、
第3図に示すように挿入する。
すると、係止突片9aは係止部8bに係止され
るので、蓋片9の折曲線9bから折曲線3bまで
の部分は固定され、折曲線9bから先の部分が開
閉可能となる。
るので、蓋片9の折曲線9bから折曲線3bまで
の部分は固定され、折曲線9bから先の部分が開
閉可能となる。
そして、折曲線9bからの折曲に対する復帰し
ようとする弾力によつて、折曲線9bから先の部
分は、それよりも後方の部分と直線状になろうと
するため、閉蓋状態となる。
ようとする弾力によつて、折曲線9bから先の部
分は、それよりも後方の部分と直線状になろうと
するため、閉蓋状態となる。
従つて、ケース内に汚物を捨てる場合には、こ
の部分を手で開きながら、ケース内に汚物を入
れ、その手を離すと、前記の弾力によつて自動的
に閉蓋される。
の部分を手で開きながら、ケース内に汚物を入
れ、その手を離すと、前記の弾力によつて自動的
に閉蓋される。
これに対し、蓋片9を折曲線9cから折返し、
その係止突片9aを係止部8bの折曲線3bに近
い部分に第4図のように挿入すれば、蓋片9はそ
の折返し状態が保持されて、ケースの上面は常に
開蓋状態となる。
その係止突片9aを係止部8bの折曲線3bに近
い部分に第4図のように挿入すれば、蓋片9はそ
の折返し状態が保持されて、ケースの上面は常に
開蓋状態となる。
従つて、開蓋操作を行うことなく、汚物を捨て
ることができる。
ることができる。
前記のように、ケース内に汚物が捨てられ、そ
の使用が終わつた場合には、蓋片9の挿込片9c
を、その折曲線9dから折曲げて挿込孔7aに挿
入すれば、蓋片9による閉蓋状態が維持できる。
の使用が終わつた場合には、蓋片9の挿込片9c
を、その折曲線9dから折曲げて挿込孔7aに挿
入すれば、蓋片9による閉蓋状態が維持できる。
従つて、開蓋のおそれがなく、汚物と共にこれ
を捨てることができるものである。
を捨てることができるものである。
本考案は叙上のように、蓋片を保持しながら汚
物をその中に捨て、手を離すと自動的に閉蓋する
ので、便所等に置いて生理用品等を捨て、中の汚
物が見えないようにする汚物ケースとして使用で
きる。
物をその中に捨て、手を離すと自動的に閉蓋する
ので、便所等に置いて生理用品等を捨て、中の汚
物が見えないようにする汚物ケースとして使用で
きる。
又、その折曲、係止方法を変えることによつ
て、開蓋状態を維持させることもできるから、医
院や歯科医院等において、医師や看護婦が開蓋操
作をすることができない場合に、予じめ開蓋して
おいて汚物を捨てる汚物ケースとしても使用でき
る。
て、開蓋状態を維持させることもできるから、医
院や歯科医院等において、医師や看護婦が開蓋操
作をすることができない場合に、予じめ開蓋して
おいて汚物を捨てる汚物ケースとしても使用でき
る。
従つて、この汚物ケースは、1つでその何れの
状態にも適応させることができ、用途によつて
別々の汚物ケースを用意する必要がなくなる。
状態にも適応させることができ、用途によつて
別々の汚物ケースを用意する必要がなくなる。
しかも、開蓋状態においても、その蓋片の一部
は、ケース上面の一部を閉鎖しているので、ケー
スをひつくり返しても、内容物を散らかすおそれ
も少い。
は、ケース上面の一部を閉鎖しているので、ケー
スをひつくり返しても、内容物を散らかすおそれ
も少い。
そして、使用後は閉蓋し、中の汚物と共に捨て
るので、汚物処理に手を汚したり、不快な感情を
いだくことがない等の効果がある。
るので、汚物処理に手を汚したり、不快な感情を
いだくことがない等の効果がある。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は展開図で、点線は折曲線、斜線は貼着部を示
し、第2図は前部係止片、蓋片を開いた状態の組
立平面図、第3図は自動閉蓋状態とした時の縦断
面図、第4図は開蓋保持状態とした時の縦断面図
である。 1……ケース前板、2……ケース側板、3……
ケース後板、1b,2b,3b……折曲線、5,
6……底片、7……前部係止片、7a……挿込
孔、7b……係止突片、8……側部係止片、8a
……係止段部、8b……係止部、9……蓋片、9
a……係止突片、9b,9c……折曲線、9c…
…挿込片。
は展開図で、点線は折曲線、斜線は貼着部を示
し、第2図は前部係止片、蓋片を開いた状態の組
立平面図、第3図は自動閉蓋状態とした時の縦断
面図、第4図は開蓋保持状態とした時の縦断面図
である。 1……ケース前板、2……ケース側板、3……
ケース後板、1b,2b,3b……折曲線、5,
6……底片、7……前部係止片、7a……挿込
孔、7b……係止突片、8……側部係止片、8a
……係止段部、8b……係止部、9……蓋片、9
a……係止突片、9b,9c……折曲線、9c…
…挿込片。
Claims (1)
- ケース前板の上辺に、挿込孔と折曲線を介して
連設され、左右両側に係止突片を突設した前部係
止片と、ケース側板の上辺に折曲線を介して連設
され、前部係止片の側に、その係止突片を係止す
る係止段部を設けた側部係止片と、ケース後板の
上辺に折曲線を介して連設され、左右両側に係止
突片を、前辺に挿込片を突設した蓋片とで構成さ
れ、前記蓋片には、係止突片の前後に折曲縁を形
成し、側部係止片には、前記蓋片を、その係止突
片の前方の折曲線から折曲して係止突片を挿入係
止させた時は、前記蓋片の前方の折曲線の前方が
開閉可能となり、係止突片の後方の折曲線から折
り返して係止突片を挿入係止させた時は、前記蓋
片が開放状態となるへ字状の係止部を設けたこと
を特徴とする汚物ケース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18201286U JPH045443Y2 (ja) | 1986-11-28 | 1986-11-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18201286U JPH045443Y2 (ja) | 1986-11-28 | 1986-11-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6388601U JPS6388601U (ja) | 1988-06-09 |
JPH045443Y2 true JPH045443Y2 (ja) | 1992-02-17 |
Family
ID=33446914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18201286U Expired JPH045443Y2 (ja) | 1986-11-28 | 1986-11-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH045443Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-11-28 JP JP18201286U patent/JPH045443Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6388601U (ja) | 1988-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4674676A (en) | Closable, disposable, foldup container for used medical materials | |
JPS6017841B2 (ja) | 吸収材物品及び使い棄ておむつ | |
JPH045443Y2 (ja) | ||
JPH0728083U (ja) | ウエットティッシュ用容器 | |
JPH0515443Y2 (ja) | ||
JPS6316641Y2 (ja) | ||
JPH0246805Y2 (ja) | ||
JP3013449U (ja) | 汚物密封廃棄袋入り生理用ナプキン | |
KR19980065954U (ko) | 다기능 티슈 디스펜서 | |
JP4382264B2 (ja) | 消毒用衛生材料収納容器 | |
JPH07881U (ja) | ウエットティッシュ供給キット | |
JPH0515445Y2 (ja) | ||
JP2532687Y2 (ja) | 医療廃棄物収納容器 | |
JPH0647832Y2 (ja) | 携帯用紙箱 | |
JPH0111601Y2 (ja) | ||
JPS5854402Y2 (ja) | 汚れ物捨て箱 | |
JPH0627648U (ja) | ウエットティッシュ供給キット | |
JP2003054661A (ja) | 小型シート状製品の収納体 | |
JPH053441Y2 (ja) | ||
JP3012787U (ja) | トイレ用の汚物入れ | |
JP3403835B2 (ja) | ゴミ容器 | |
JP3003074U (ja) | 使用済注射針廃棄箱 | |
JPH045442Y2 (ja) | ||
JPH0372503U (ja) | ||
JP3037084U (ja) | 組立紙箱 |