JPH045384B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045384B2
JPH045384B2 JP59108010A JP10801084A JPH045384B2 JP H045384 B2 JPH045384 B2 JP H045384B2 JP 59108010 A JP59108010 A JP 59108010A JP 10801084 A JP10801084 A JP 10801084A JP H045384 B2 JPH045384 B2 JP H045384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
electrophotographic
weight
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59108010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60250359A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59108010A priority Critical patent/JPS60250359A/ja
Priority to DE19853519043 priority patent/DE3519043A1/de
Priority to US06/737,967 priority patent/US4618553A/en
Publication of JPS60250359A publication Critical patent/JPS60250359A/ja
Publication of JPH045384B2 publication Critical patent/JPH045384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/105Bases for charge-receiving or other layers comprising electroconductive macromolecular compounds
    • G03G5/108Bases for charge-receiving or other layers comprising electroconductive macromolecular compounds the electroconductive macromolecular compounds being anionic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」 本発明は電子写真記録材料に関するものであ
る。特に、すべり性が改良されて、走行耐久性の
優れた電子写真記録材料に関するものである。 「従来の技術」 電子写真法を用いて画像形成する方法として電
子写真感光体上にトナー画像を記録した後、普通
紙に転写する方法あるいは紙やフイルム等の支持
体上に電子写真感光体を設けた記録材料に画像を
形成する方法等が知られている。当初、電子写真
感光体に用いられる素材としてはセレン、硫化カ
ドミウム、酸化亜鉛等の無機物質であつたが、近
年ポリ−N−ビニルカルバゾールと2,4,7−
トリニトロフルオレン−9−オンとからなる電子
写真感光体(米国特許3484237)、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾールをピリリウム塩系色素で増感した
もの(特公昭48−25658号公報)、有機顔料を主成
分とする電子写真感光体(特開昭47−37543号公
報)、染料と樹脂とからなる共晶錯体を主成分と
する電子写真感光体(特開昭47−10785号公報)
などにみられるような有機電子写真感光体が開発
されてきて、有機光導電性物質をそのまま、ある
いは適当な粘着剤と混合して塗布することによつ
て容易に製造が可能となつた。 更に適当な有機光導電性物質と支持体を選ぶこ
とによつて透光性の電子写真記録材料も可能とな
つた。例えばこれに関しては「Optical Eng.」第
20巻、No.3 365頁(1981年)に記載がみられる。 通常一般に使用されているハロゲン化銀の写真
記録材料に較べて、電子写真法による記録材料に
も優れた長所がある。 例えば電子写真記録材料は、それ自体帯電処理
されるまで感光性を持たないため、製造、加工が
容易であり、包装も簡単なものでよいし、現像等
の処理も簡単に行なえる。 更に電子写真法特有の特徴として、ひとつの記
録材料に露光と現像操作を繰り返し行えることが
挙げられる。すなわち、ハロゲン化銀の記録材料
は、一度現像して画像を形成すると同じ記録材料
には別の画像を記録することができないが、電子
写真法による場合はひとつの記録材料の任意の位
置に、いつでも必要に応じて画像を記録できる特
徴がある。 逆に欠点として長尺の電子写真記録材料の場合
は、電子写真的に帯電、露光、現像を行なつてい
るうちに導電性物質が搬送中脱落して未感光ある
いは、感光後の静電荷が荷電している感光層面に
付着し、電荷の一部をリークさせて、静電気的に
画像を汚染し、画像ノイズとなつて現われること
である。 また別な欠点としては、例えば「Research
Disclosure」誌、109巻、1973年5月の第61頁に
「電子写真要素、材料及びプロセス」という題名
の論文中に記載されているような電子写真記録材
料を用いて、長尺の記録体を作つて反覆使用する
場合、画像記録表面とバツク面との間の摩擦によ
つて、画像の脱落や、記録画あるいはバツク面の
擦り傷の発生があることである。 更にまた別な欠点としては、長尺の記録体の場
合は、撮影用カメラあるいは映写機や読取りリー
ダーの駆動性を悪化したり、フイルム屑を発生す
ることである。 以上の欠点を改良する方法として、電子写真記
録材料の摩擦係数を小さくしてすべり性を改善す
ることが考えられるが、電子写真記録材料の分野
ではほとんど知られていない。しかし、ハロゲン
化銀記録材料の分野では種々の技術が開示されて
いる。 例えば、英国特許第1270578号に記載されてい
る様な或種のゼラチン硬膜剤を写真構成層に添加
して、耐傷強度を増大させる方法、米国特許第
3042522号に記載されているような写真乳剤層又
は保護層にジメチルシリコーンと特定の界面活性
剤とを同時に含有させて写真フイルムにすべり性
を賦与する方法、米国特許第3080317号に記載さ
れているような写真フイルムベースのバツク面に
ジメチルシリコーンとジフエニルシリコーンとの
混合物を塗設してすべり性を付与する方法、保護
層中にトリフエニル末端ブロツクのメチルフエニ
ルシリコーンを含有させて写真フイルムにすべり
性を賦与する英国特許第1143118号に記載の方法、
最上層と他物質表面との接触によつて生じる不都
合な接着故障を防止するための手段としては、ハ
ロゲン化銀、シリカ、硫酸ストロンチウムバリウ
ムのような無機化合物、ポリメチルメタクリレー
トラテツクスのような高分子物質などの一般にマ
ツト化剤と称せられる球形粒子を感光材料表面層
中に分散させ乾燥皮膜を粗面化する方法等が知ら
れている。 これらのハロゲン化銀記録材料のバツク層を電
子写真フイルムに適応してみたが、確かに走行に
よるキズは感光面、バツク面とも少なくなり、走
行耐久性はかなり改善されることが明らかになつ
た。 しかし、特定のものを除いて常湿条件での経
時、高湿条件での経時によりバツク面の組成物の
一部が感材面に転写し、表面電荷の乗りが悪くな
つたり、感度が低下したり、残留電位が大きくな
り、その部分が画像ムラとなる等の電子写真特性
に悪影響を与えることが明らかになつた。 「発明が解決しようとする問題点」 電子写真特性を悪化することなく、電子写真記
録材料のすべり性を改善することである。 「問題点を解決するための手段」 本発明者等は鋭意研究の結果、半合成または合
成高分子からなる透明支持体上に、光導電層を設
けた電子写真記録材料において、該光導電層の反
対面に下記一般式で表わされる長鎖アルキル金属
塩を15mg〜6g/m2含む層を設けたことを特徴と
する電子写真記録材料によつて達成された。 一般式 (RCOO)oM 式中、Mは原子価が1〜3価の金属を表わし、
Rは炭素数12〜21のアルキル基を表わし、nは
1、2又は3を表わす。 本発明に用いられる長鎖アルキルカルボン酸金
属塩を形成する金属塩として具体的にはカルシウ
ム、マグネシウム、バリウム、鉛、亜鉛、銅、ア
ルミニウム、ナトリウムの塩等が挙げられる。好
ましくは、カルシウム、バリウム、亜鉛、鉛の金
属塩である。 長鎖アルキル金属塩としては、具体的にはラウ
リン酸ナトリウム、ラウリン酸カルシウム、ラウ
リン酸バリウム、ラウリン酸マグネシウム、ラウ
リン酸鉛、ラウリン酸亜鉛、ラウリン酸銅、ラウ
リン酸アルミニウム等のラウリン酸の金属塩;ス
テアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸バ
リウム、ステアリン酸鉛、ステアリン酸亜鉛、ス
テアリン酸銅、ステアリン酸アルミニウム等のス
テアリン酸の金属塩;ベヘン酸ナトリウム、ベヘ
ン酸カルシウム、ベヘン酸マグネシウム、ベヘン
酸バリウム、ベヘン酸鉛、ベヘン酸亜鉛、ベヘン
酸銅、ベヘン酸アルミニウム等のベヘン酸の金属
塩が挙げられる。好ましくは写真特性に影響を与
えず、リーダー読取適性の良い、ラウリン酸カル
シウム、ラウリン酸バリウム、ラウリン酸マグネ
シウム、ラウリン酸鉛、ラウリン酸亜鉛、ステア
リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、
ステアリン酸バリウム、ステアリン酸鉛、ステア
リン酸亜鉛、ベヘン酸亜鉛である。 本発明の長鎖アルキルカルボン酸金属塩は、結
合剤と共に層を形成するが、必要により静電防止
剤、塗布助剤、着色剤、膜性改良剤等を含有させ
ることができる。 結合剤としては、水又は有機溶剤にとける合成
又は天然高分子化合物で皮膜形成能があれば特に
限定されることはない。例えば合成高分子とし
て、ポリアミド樹脂、ポリアクリロニトリル、ポ
リビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化
ビニリデン等のビニル系樹脂、ポリカーボネート
樹脂、ポリエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリ
アクリル酸エチル、ポリメタクリル酸エチル等の
アクリル系樹脂、合成ゴムを挙げることができ
る。 又天然高分子系としては、アセチルセルロー
ス、ニトロセルロース等のセルロース系高分子、
カゼイン等のタンパク質系高分子、あるいは、天
然ゴム、ダツタペルカ、バラタ等の誘導体を挙げ
ることができる。 好ましくは、写真特性等に悪影響を与えず、か
つ適当な硬度と可撓性を有するアセチルセルロー
ス、ニトロセルロース等のセルロース系高分子、
ポリカーボネート樹脂、飽和ポリエステル、ポリ
メタクリル酸エチル等のアクリル系樹脂等であ
る。結合剤は約0.1〜20g/m2の範囲で、好まし
くは0.5〜10g/m2の範囲で用いられる。 静電気防止剤としては結合剤と相溶性のあるも
の、又は分散したとき表面の曇化あるいはすべり
性に支障のないものが好ましく、具体的にはアル
キルサルフエート、アルキルアリールサルフエー
ト、アルキルカルボン酸ホスフエート、アルキル
フオスフエート等のアニオン型界面活性剤;アミ
ン中和塩、第4級アンモニウム塩、錯イオン性塩
等のカチオン型界面活性剤;ベタイン、スルフオ
ベタインの重金属塩等の両性イオン型界面活性
剤、ソルビタイン脂肪酸エステルモノグリセリ
ド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリ
オキシエチレンアルキルアミン、トリアルキルフ
オスフエート等の非イオン型界面活性剤;アミン
オキシド、ビスグリセリルボレートモノアルキレ
ート等の半極性界面活性剤等を挙げることができ
る。 塗布助剤としては前記静電防止剤で両者を兼ね
ることができるが、更にアルキレンオキサイド誘
導体、多価アルコールの脂肪酸エステル類等の非
イオン型界面活性剤;アルキルベンゼンスルフオ
ン酸塩、アルキルリン酸エステル類等のアニオン
型界面活性剤;アミノ酸類、アミノオキシド類の
両性イオン型界面活性剤;脂肪族または複素環を
含むホスニウム塩類等のカチオン型界面活性剤を
挙げることができる。 着色剤は品種の識別等のために必要に応じて用
いられるが、具体的には、Orient Oil Yellow
GG(オリエント社製)、Aizen Spilon Violet
RH(保土谷化学社製)、Aizon Spilon Red BEH
(保土谷化学社製)、等のアゾ系及び金属錯塩型ア
ゾ系染料及びSumiplast Blue OA(住友化学社
製)、Oil Green BB(白土社製)、Orient Oil
Red #330(オリエント社製)、等のアントラキ
ノン系染料及びフタロシアニン系染料、ジスアゾ
系染料等一般に油溶染料と称される染料を挙げる
ことができる。 膜性改良剤としては、層の可撓性やフイルム支
持体との密着性を改良するための添加物で、例え
ばアセテート系のバインダーであればスタフイツ
クス(富士写真フイルム(株)製)バイロン200(東洋
紡(株)製)等の線状ポリエステル、又はデイスモコ
ール#176(バイエル社製)ポリウレタン樹脂、ト
リフエニルフオスフエート(大八化学(株)製)、ジ
エチルフタレート(大八化学(株)製)等の可塑剤を
挙げることが出来る。 本発明の長鎖アルキルカルボン酸金属塩は、結
合剤と、必要により静電気防止剤、塗布助剤、着
色剤、膜性改良剤を加えて、水又は有機溶剤に溶
解又は分散して塗布液とした後バツク層を形成す
るが、有機溶剤としてはアセトン、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;
クロロホルム、ジクロルエタン、塩化メチレン等
の塩素化炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジオ
キサン等のエーテル類;メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール等のアルコール類;酢酸エ
チル、酢酸ブチル等のエステル類、N−Nジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プ
ロトン性極性溶媒等が挙げられるがこれらに限ら
れるものではない。 本発明の長鎖アルキルカルボン酸金属塩は結合
剤100重量部に対して、5〜50重量部の範囲で用
いられる。好ましくは15〜30重量部の範囲で用い
られ、15mg〜6g/m2である。また長鎖アルキル
カルボン酸金属塩はバツク層の動摩擦係数が0.35
以下になるように添加するのが好ましい。更に好
ましくは動摩擦係数が0.3以下になるように添加
することである。 バツク層の動摩擦係数はASTM D1894に準じ
た方法によつて求めることができる。例えばヘイ
ドン14型動摩擦測定機(新東科学社製)によつて
測定することができる。 バツク層には、必要に応じて結合剤100重量部
当り静電気防止剤5〜30重量部、塗布助剤2〜20
重量部、着色剤0.05〜5重量部、膜改良剤2〜40
重量部を含有させることができる。 バツク層は、バツク塗布液を調液した後、支持
体上にバー塗布、ブレード塗布、エアナイフ塗
布、グラビア塗布、ロールコーテイング塗布、ス
プレー塗布、デイツプ塗布等の塗布法により塗布
一乾燥される。 また塗布液の塗布量は10〜500g/m2であり、
好ましくは50〜200g/m2である。 支持体としては硝酸セルロース、酢酸セルロー
ス、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリカーボネート等の半合成
または合成高分子からなる基体が用いられるが、
前記の基体上に導電性ポリマー、酸化インジウ
ム、酸化スズ等の導電性化合物を塗布又は蒸着に
よつて得られる導電層を有するが、好ましくはポ
リエチレンテレフタレートのフイルム基体上に酸
化インジウムを蒸着した支持体である。 本発明の電子写真記録材料は前記の導電層の上
に光導電層が設けられるが、他に必要に応じて下
塗層、中間層、表面保護層が設けられる。 光導電層は有機光導電物質をバインダーあるい
は電荷担体輸送媒体中に分散させた単層型と、有
機光導電物質を含む層の上に電荷担体輸送媒体層
を設けた積層型がある。 この光導電層や中間層については広く周知な方
法によつて設けることができるので具体的な記載
を省略する。 本発明を実施例によつて更に説明する。 実施例 1 下記の組成物をボールミル中で充分に混練分散
して、分散物を調製した。 (組成物) トリアセチルセルロース 4重量部 ジクロルメタン 75 〃 メタノール 8 〃 ステアリン酸亜鉛 1 〃 得られた分散物1重量部に対し、メチルエチル
ケトン13重量部を加えて櫂型撹拌機で撹拌し、バ
ツク液を調製した。 次に、バツク液を酸化インジウムを約0.05μ蒸
着した厚さ100μのポリエチレンテレフタレート
フイルムの蒸着面の反対面に乾燥膜厚が0.5μにな
るように連続塗布機によつて塗布乾燥(125℃4
分乾燥)してバツク層を形成した。 更に、蒸着面上にポリビニルカルバゾールを主
体とする厚さ約10μの感光層を設けて電子写真用
フイルムAを作製した。 比較のために、バツク層からステアリン酸亜鉛
を除いたフイルムBとステアリン酸亜鉛の代りに
C12H25OSO3Naを用いたフイルムCを作製した。 得られた電子写真フイルムA〜Cについて下記
の試験を行つて性能を評価した。結果を第1表に
示す。 (1) 動摩擦係数の測定 フイルムを6.3mm×6.3mmの大きさに裁断し、
ヘイドン14型動摩擦測定機(新東科学(株)製)フ
イルムのバツク面を表層側にセツトした圧着端
子に100gの荷重を加えて平坦な面にのせたも
う一枚のフイルムのバツク面(大きさ17cm×10
cm)に接触させる。 圧着端子を50mm/minの速度で滑走させたと
きの抵抗をストレンゲージで検出してチヤート
に自動記録する。 (2) フイルム走行耐久性 フイルムを巾16mm、長さ5mに裁断して試料
とする。70mmの距離に設けた回転ロール2個を
介して、送り出し及び巻取りリールに、試料の
バツク面がロールと接触する様に巻付けた後リ
ール間のテンシヨンが約300gになるよう調整
する。 自動駆動装置で試料を往復1000回反復走行さ
せてスリ傷の発生程度を走行前の試料と対比す
る。 フイルム走行耐久性評価基準 ○:フイルムの表面に殆んど損傷がない。 △:やゝ損傷がある。 ×:損傷があり実用上使用に耐えない。 (3) 転写による記録層への影響 21cm×30cmの大きさに裁断したテストフイル
ム2枚のバツク層面と記録層面が重なる様にし
て、平坦な塩化ビニル板ではさみ上から2Kgの
荷重をのせる。 45℃、90%RHの雰囲気の恒温恒湿槽の中に
前記のテストフイルムを7日間放置した後、と
り出して次の試験を行なつた。 () 表面性 前記テストフイルムバツク層と記録層が接
触している面を手で静かに剥離し、記録層の
表面の光沢、ブロツキング、異物の溜出等を
しらべた。 () 現像ムラテスト 前記テストフイルムを7cm×14cmの大きさ
に裁断して、バツク層と接触した記録層面側
フイルムを試料とする。 試料を23℃、55%RHの雰囲気中に4時間
放置してパナコピースライドプロセツサー用
液体現像液KV−10TK(松下電器産業(株)製)
を用いて通常の電子写真現像法による正現像
を行ない現像ムラの有無について視覚判定す
る。 転写による記録層への影響の評価基準 ○:テスト前のフイルムと対比して異状がな
い。 △:やゝ異状あり。 ×:実用上使用に耐えない異状がある。
【表】 第1表から明らかなように本願発明のフイルム
Aは滑り性能、耐スリ傷性について高性能を維持
しつゝ、転写による感材への悪影響が全くなく顕
著に改良することがわかる。 実施例 2 実施例1のバツク液の代りに、下記のバツク液
を用いてバツク層を形成する他は実施例1と同様
にして電子写真フイルムAを作製した。 バツク液は、先ず下記の組成物をボールミルで
充分混合して分散し、分散物を作つた。 (組成物) ジアセチルセルロース 4重量部 アセトン 70 〃 メタノール 7 〃 ステアリン酸亜鉛 1 〃 次に分散物81.3重量部に対してアセトン700重
量部を加えてバツク液とした。 また比較のために上記バツク液のステアリン酸
亜鉛1重量部の代りに微粒子シリカ0.3重量部を
用いて作つたフイルムBとC12H41CONH23重量
部を用いて作つたフイルムCを作製した。 得られたフイルムA〜Cについて実施例1と同
様にして試験し性能を評価した。得られた結果を
第2表に示す。
【表】 第2表から本願発明のフイルムAは、滑り易
く、傷が付き難く、高性能を維持しつつ転写によ
る悪影響を顕著に改善することがわかる。 実施例 3 実施例1のステアリン酸亜鉛を第3表の長鎖ア
ルキルカルボン酸金属塩に代える他は、実施例1
と同様に電子写真フイルムを作製し、実施例1と
同様にしてフイルムの性能を評価した。結果を第
3表に示す。
【表】
【表】 第3表から本願発明の長鎖アルキルカルボン酸
金属塩を用いた電子写真フイルムは、滑り性能、
耐スリ傷性について良好な性能を維持し、転写に
よる画像への影響が全くなく顕著に改善されるこ
とがわかる。 実施例 4 実施例1の組成物に更に帯電防止剤として
【式】 1重量部を加えてバツク液を調製する他は、実施
例1と同様にして電子写真フイルムを作製した。
得られたフイルムを実施例1と同様にして試験し
たところ、動摩擦係数は0.2であり変わらず、フ
イルム走行耐久性も良く、転写による記録層への
影響も問題なかつた。また帯電防止剤の添加によ
りバツク層の電気抵抗が1010Ω・cmとなり、帯電
防止剤を添加しないフイルムの電気抵抗1010Ω・
cmより下がることが明らかになつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半合成または合成高分子からなる透明支持体
    上に、光導電層を設けた電子写真記録材料におい
    て、該光導電層の反対面に下記一般式で表わされ
    る長鎖アルキルカルボン酸金属塩を5mg〜10g/
    m2含む層を設けたことを特徴とする電子写真記録
    材料。 一般式 (RCOO)oM 式中、Mは原子価が1〜3価の金属を表わし、
    Rは炭素数12〜21のアルキル基を表わし、nは
    1、2又は3を表わす。
JP59108010A 1984-05-28 1984-05-28 電子写真記録材料 Granted JPS60250359A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108010A JPS60250359A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 電子写真記録材料
DE19853519043 DE3519043A1 (de) 1984-05-28 1985-05-28 Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
US06/737,967 US4618553A (en) 1984-05-28 1985-05-28 Electrophotographic recording material comprises backing layer containing long-chain alkanoic acid metal salt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108010A JPS60250359A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 電子写真記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60250359A JPS60250359A (ja) 1985-12-11
JPH045384B2 true JPH045384B2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=14473696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108010A Granted JPS60250359A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 電子写真記録材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4618553A (ja)
JP (1) JPS60250359A (ja)
DE (1) DE3519043A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279862A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH0642071B2 (ja) * 1985-11-09 1994-06-01 コニカ株式会社 感光性組成物および感光性平版印刷版
US4847175A (en) * 1987-12-02 1989-07-11 Eastman Kodak Company Electrophotographic element having low surface adhesion
US5522991A (en) * 1994-07-20 1996-06-04 Millipore Investment Holdings Limited Cellulosic ultrafiltration membrane
JP4101288B2 (ja) * 1994-09-07 2008-06-18 ヒューレット−パッカード・インデイゴ・ビー・ブイ 像形成装置およびそのフォトリセプタ
US5534374A (en) * 1995-05-01 1996-07-09 Xerox Corporation Migration imaging members
EP1216096A1 (en) * 1999-08-25 2002-06-26 Mykrolis Corporation Filtration and purification system for ph neutral solutions
EP1590400A2 (en) * 2002-10-18 2005-11-02 Sun Chemical Corporation Compositions for use in energy curable compositions
US7682763B2 (en) * 2006-07-24 2010-03-23 Xerox Corporation Imaging member having antistatic anticurl back coating
US7482103B2 (en) * 2006-07-24 2009-01-27 Xerox Corporation Imaging member having antistatic anticurl back coating
EP3991819A1 (en) 2020-10-27 2022-05-04 Sven van Driessche K9-disc c-model frisbee disc

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395637A (en) * 1977-02-02 1978-08-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd Paper for electrophotography

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3501294A (en) * 1966-11-14 1970-03-17 Xerox Corp Method of treating the surface of a xerographic plate with a metal salt of a fatty acid to improve image transfer
US4150987A (en) * 1977-10-17 1979-04-24 International Business Machines Corporation Hydrazone containing charge transport element and photoconductive process of using same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395637A (en) * 1977-02-02 1978-08-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd Paper for electrophotography

Also Published As

Publication number Publication date
DE3519043A1 (de) 1985-11-28
JPS60250359A (ja) 1985-12-11
US4618553A (en) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0772080B1 (en) Photographic element useful as a motion picture print film
EP0098281B1 (en) Electrically conductive compositions and use of same
EP0370404B1 (en) Light-sensitive silver halide photographic materials
JPH045384B2 (ja)
US5198499A (en) Cross-linked polymers from vinyl benzene sulfonate salts, ethylenic hydroxy monomers and hydroxyl containing binder polymers
US4264707A (en) Light-sensitive photographic materials with improved antistatic layers
US2976148A (en) Antistatic backing layers for photographic film
US4622279A (en) Light transmissible light-sensitive recording materials
JPH0323902B2 (ja)
JPH0336425B2 (ja)
JP3060339B2 (ja) 電子写真感光体
JPH10254090A (ja) モーションイメージングフィルム
JP2637495B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62148967A (ja) 電子写真記録材料
JPH02143257A (ja) 電子写真感光体
JPH0619179A (ja) 電子写真用フィルム
EP1065562A1 (en) Base film with a conductive layer and a magnetic layer
JPH0120734B2 (ja)
JPH0255365A (ja) 電子写真感光体
JP2637494B2 (ja) 電子写真感光体
JPS59133559A (ja) 像保持部材
JPS60260045A (ja) 像保持部材
JPH0255366A (ja) 電子写真感光体
JPS6113252A (ja) 電子写真感光体
JPS61258244A (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees