JPS62148967A - 電子写真記録材料 - Google Patents

電子写真記録材料

Info

Publication number
JPS62148967A
JPS62148967A JP28959185A JP28959185A JPS62148967A JP S62148967 A JPS62148967 A JP S62148967A JP 28959185 A JP28959185 A JP 28959185A JP 28959185 A JP28959185 A JP 28959185A JP S62148967 A JPS62148967 A JP S62148967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
layer
recording material
back layer
electrophotographic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28959185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Tachikawa
博道 立川
Kenichi Sawada
沢田 憲一
Hideo Sato
英夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28959185A priority Critical patent/JPS62148967A/ja
Publication of JPS62148967A publication Critical patent/JPS62148967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0503Inert supplements
    • G03G5/051Organic non-macromolecular compounds
    • G03G5/0514Organic non-macromolecular compounds not comprising cyclic groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は電子写真記録材料に関するものである。
特に、すべり性が改良されて、走行耐久性の優れた電子
写真記録材料に関するものである。
「従来の技術」 電子写真法を用いて画像形成する方法として電子写真感
光体上にトナー画像全配録した後、普通紙に転写する方
法あるいは紙やフィルム等の支持体上に電子写真感光体
を設けた記録材料に画像を形成する方法等が知られてい
る。当初、電子写真感光体に用いられる素材としてはセ
レン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等の無機物質であった
が、近年ポリ−N−ビニルカルバゾール(!: −2+
≠、7−ドリニトロフルオレンーターオンとからなるt
子写真感光体(米国特許3.≠r≠、237)、ポリ−
N−ビニルカルバゾールをビリリウム塩基色素で増感し
たもの(特公昭参ざ一26661号公報)、有機顔料を
主成分とする電子写真感光体(特開昭4t7−3714
43号公報)、染料と樹脂とからなる共晶錯体全主成分
とする電子写真感光体←特開昭4t7−10733号公
報)などにみられるような有機電子写真感光体が開発さ
れ、有機光導電性物質をそのまま、あるいは適当な結着
剤と混合して塗布することによって容易に製造が可能と
なった。
更に適当な有機光導電、性物質と支持体を選ぶことによ
って透光性の電子写真記録材料も可能となった。例えば
これに関してけroptlcal Eng、j第2θ巻
、扁3,34j頁(15)♂/年)に記載がみられる。
通常一般に使用されているノ)ロゲン化銀の写真記録材
料に較べて、電子写真法による記録材料には優れた長所
がある。
例えば電子写真記録材料は、それ自体帯電処理される壕
で感光性を持たないため、製造、加工が容易であり、包
装も簡単なものでよく、現像等の処理も容易に行なえる
更に電子写真法の特徴として、ひとつの記録材料に露光
と現像操作を繰り返し行えることが挙げられる。すなわ
ち、ノ・ロゲン化銀の記録材料は、一度現像して画像全
形成すると同じ記録材料には別の画像全記録することが
できないが、電子写真法による場合はひとつの記録材料
の任意の位置に、いっても必要に応じて画像を記録でき
る特徴がある。
逆に欠点として長尺の電子写真配録材料金剛いて、任意
の位置に、必要に応じて画像全配録するために、蛋子写
裏フイルムケ多数回送行させた場合、表面と裏面の接触
、走行に必要なローラ等との接触あるいd、異物の付層
等により電荷の一部をリークさせ、l[!I11埃を汚
染し、画像ノイズとなって現われることがある。
また別な欠点としては、例えば[Re5earchDi
sclosureJ 誌、10り巻、/り73年j月の
第27貞に1電子写真費素、材料及びプロセス]という
題名の論文中に記載されているような電子写真記録材料
ケ用いて、長尺の記録体?作って反榎使用する場合、画
像記録表面と背面との間の摩擦によって、画像の脱洛や
、記録−あるいは背面の擦り傷の発生があることである
更にまた別な欠点としては、長尺の記録体の場合は、撮
影用カメラあるいは映写機やd取りリーダーの駆動性を
悪化したり、フィルム屑を発生することである。
以上の欠点全改良する方法として、電子写真記録材料の
摩擦係数ケ小さくしてすべり性全改善することか考えら
れるが、電子写真記録材料の分野例えば、英国特許第1
270171号に記載されている様な或種のゼラチン硬
膜剤全写真構成層に添加して、耐傷強度全増大させる方
法、米国特許第30I1.2122号に記載されている
ような写真乳剤層又は保護層にジメチルシリコーンと特
定の界面活性剤とを同時に含有させて写真フィルムにす
べり性を賦与する方法、米国特許第3010377号に
記載されているような写真フィルムベースのパック面に
ジメチルシリコーンとジフェニルシリコーンとの混合物
を塗設してすべり性を付与する方法が知られている。
これらのハロゲン化銀記録材料の背面twte電子写真
フィルムに適用すると、走行によるキズは感光面および
背面とも少なくなり、走行耐久性は、かなり改善される
ことが明らかになった。
しかし特定のものを除いて、記録材料の走行時あるいは
長期間の保存時に背面層の組成物の一部が感光面に転写
あるいは感光面と背面のブロッキング等の発生により、
表面電位、感度および残留電位等の電子写真特性に影響
ケ与え、画像濃度が部分的にムシになる等の欠陥が発生
することが明らかになった。
[発明が解決しようと、する問題点」 電子写真特性を変化させることなく、電子写真記録材料
の搬送耐久性および長期保存性紫改善することである。
[問題点全解決するための手段] 本発明者等は、鋭意研究の結果、少なくとも光導電層、
支持体、背面層よりなる電子写真記録材料において、該
背面層に、下記(1)〜(3)の化合物の少なくとも1
種を含有させることにより、上記問題点全解決したもの
である。
fil  炭素数12〜.22の不飽和脂肪酸金属塩(
2)炭素数/、2〜22のヒドロキシ脂肪酸金属塩塩 +31  炭素数12〜.22のアルキルリン酸金属塩
上記の金属塩を作る金属は、原子価が/〜弘価の金@ケ
表わす。
本発明に用いられる炭素数12〜22の不飽和脂肪酸と
しては、リンデル酸、ツズ酸、ミ’)ストレイン酸、シ
ーマリン酸、ペトロセリン酸、オレイン酸、エライジン
酸、エルカ酸、ブランジン酸、リノール酸、リルン酸、
リノエライジン酸、エレオステアリン酸等ケ挙げること
ができる。
又、本発明に用いられる炭素数12〜λ2のヒドロキシ
脂肪酸としては、ヒドロキシステアリン酸、リシノール
酸等を挙げることができる。更に、炭素数12〜.22
のアルキルリン酸としては、各種の飽和アルキル、不飽
和アルキル、あるいは置換アルキルリン酸エステルケ用
いることができる。
本発明においては、上記各種の酸の金属塩?用いるが、
金属としては、/〜弘価の各種のものを用いることがで
きる。例えば、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム
、バリウム、鉛、亜鉛、銅、アルミニウム、カドミウム
、錫、ニッケル、鉄、クロム、チタン等の各種の金w4
ヶ挙げることができるが、特に好ましくは、カルシウム
、バリウム、亜鉛、アルミニウム等を挙げることができ
る。
具体的には、バリウムステアリルアシッドホスフェイト
、ジンクステアリルアンラドホスフェイト、カルシウム
ステアリルアシッドホスフェイト、マグネシウムスデア
リルアシツドホスフエイト、バリウムラウリルアシッド
ホスフェイト、ジンクラウリルアシッドホスフェイト、
カルシウムラウリルアシッドホスフェイト、マグネシウ
ムラウリルアシッドホスフェイト、ヒドロキシステアリ
ン酸バリウム、ヒドロキシステアリン酸亜鉛、ヒドロキ
システアリン酸カルシウム、オレイン酸カルシウム、オ
レイン酸バリウム、オレイン酸亜鉛、オレイン酸アルミ
ニウム、リシノール酸カルシウム、リシノール酸バリウ
ム、リシノール酸亜鉛、リシノール酸アルミニウム等の
各種の化合物を挙げることができる。
その中で特にアルキルリン酸金属塩が好ましく用いられ
る。
本発明の化合物は、結合剤と共に用いて、背面*i影形
成るが、好ましい結合剤としては、水又は有機溶剤にと
ける合成又は天然高分子化合物で皮膜形成能があれば特
に限定されることはない。
例えば合成高分子として、ポリアミド樹脂、ポリアクリ
ロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデン等のビニル系明口旨、ポリカーボネ
ート樹H旨、ポリエステルvjiit旨、不飽和ポリエ
ステル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポ
リアクリル酸エチル、ポリメタクリル酸エチル等のアク
リル系樹脂、合成ゴムを挙げることができる。
又天然高分子系としては、アセチルセルロース、ニトロ
セルロース等のセルロース系高分子、カゼイン等のタン
・ξり質系高分子、あるいは、天然ゴム、ダツタペルカ
、バラタ等の誘導体を挙げることができる。
好ましくは、電子写無特性等に悪影響を与えず、かつ適
当な硬度と可撓性金有するアセチルセルロース、ニトロ
セルロース等のセルロース、11子、ポリカーボネート
樹脂、飽和ポリエステル、ポリメタクリル酸エチル等の
アクリル系樹脂等である。
本発明における背面層には、必要に応じて、膜性改良剤
、塗布助剤、帯電防止剤、着色剤等の各種−ター の添加剤ケ加えることがてきる。
膜性改良剤としては、層の可撓性やフ・fルム支持体と
の密層性全改良するための添加物で、例えばアセデート
糸のバインダーであればスタフィックス(富士写真フィ
ルム■製)バイロン200(東洋紡■製)等の線状ポリ
エステル、又はデイスモコール#/71.(Aイニル社
製)ポリウレタンflllW、トリフェニルフォスフェ
ート(犬へ化学■製)、ジエチルフタレート(犬へ化学
M’製)等の可塑剤を挙げることが出来る。
本発明の背Ufi層は、 前記(1)、(2)、(3)の化合物の少なくとも1棟
又はλ種以上と、結合剤および必要に応じて、膜性改良
剤、塗布助剤、帯電防止剤、着色剤等の添加剤全水又は
有機溶剤に溶解又は分散し、これ全支持体上に塗布して
、形成する。
有機溶剤としてはアセトン、メチルエチルケトン、シク
ロヘギザノン等のケトン類:ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類;クロロホルム、ジクロルエ
タン、塩化メチレン等の塩−/ θ − 素化炭化水素類1テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
エーテル類;メタノール、エタノール、イソプロパツー
ル等のアルコール類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエス
テル類、N−Nジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられるがこれ
らに限られるものではない。
本発明の前記(1)、(2+、 131の化合物は結合
剤10O重着部に対して、/〜1ooB量部の範囲で用
いられ、好ましくは、3〜30重量部の範囲で用いられ
る。
背面層は、パック塗布液全調液した後、支持体上にパー
塗布、ブレード塗布、エアナイフ塗布、グラビア塗布、
ロールコーティング塗布、スプレー塗布、ディップ塗布
等の塗布法により塗布−乾燥される。
又、塗布量はo、or 〜ioy/mhの範囲で用いら
れ、好ましくは、o、i〜3 y / 、2の範囲で用
いられる。
本発明に用いる支持体は特に限定される本のではないが
、硝酸セルロース、酢酸セルロース、ポリスチレン、ポ
リ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカー
ボネート等の半合成または合成高分子からなる基体が有
利に用いられる。支持体は史に導電化処理を必要とする
。具体的な導電化処理と17では、AL、A、u%Pd
、I n等の金W4あるいは、In20B、5n02等
の金属酸化物を蒸層する方法、金属粉末等の導電性物質
を結着剤に分散して塗布する方法、有機j級塩化物等ケ
結着剤とともにあるいは導電性ボリマーケ塗布する方法
等が挙げられる。
本発明の電子写真記録材料は前記の導電層の上に光導電
層が設けられるが、他に必要に応じて下塗層、中間層、
表向保護層が設けられる。
光導電層は有機光導電物質をバインダーあるいは電荷担
体輸送媒体中に分散させた単層型と、有機光導電物質を
含む層の上に電荷担体輸送媒体層ft設けた積層型があ
る。
この光導電層や中間層については広く周知な方法によっ
て設けることができるので具体的な記載を省略する。
実施例/ 下記組成物をボールミルにより10時間分散し、背面層
用分散物を調整した。
(組成物) トリアセチルセルロース      ≠重量部ジクロル
メタン         7+重量部メタノール   
         rM量郡部ジンクステアリルアシッ
ド 、 ホスフェイト           l車量部得られた
分散物1重量部に対し、メチルエチルケトン3重量部を
加え、背面層用塗布液とした。
次に、この塗布液を酸化インジウムを約0.0jμ蒸着
した厚さIOθμのポリエチレンテレフタレートフィル
ムの蒸着面の反対面を放電処理した後に、乾燥膜厚が0
.jμmになるように連続塗布機によって塗布乾燥(i
、2z ’c、p分乾燥)して背面/*全形成した。
更に、酸化インジウムの蒸着面上に下記に示す有機光導
電体(I)10重景部、下記に示す増感色素(II)O
,1重量部、ポリカーボネート(レキサン/、2/−/
//、GE社製)/r重量部、ポリエステル樹脂(バイ
ロン、200.東洋紡績■製)、2重量部をメチレンク
ロライド、200重量部に溶解し、この溶液全支持体の
導電層上に10μmになるように塗布し、電子写真記録
材料(A)を作成した。
(I) −/ 参 − 比較のために、背面層に用いたジンクステアリルアシッ
ドホスフェート?除いた背面層ケ設けた電子写真記録材
料(B)を作成1.た。得られた記録材料(A)及び(
Bl全下目ピの通り試験j〜、得られた結果を第1表に
示す。
(1)  フィルム走行耐久性 目己録材料に対しjkVのコロナ帯電器により1F帯電
1〜、画像結党後、市販のパナコビースライドプロセッ
サー用液現像剤KV−/θTK(松下電器産業■製)音
用いて現(象、乾燥した後、1000Cで加熱定庸し画
鐵形成した。
画像形成した記録材料を巾/lag、長さtmに裁断し
試料とする。70隨の距離に設けた回転ロール、2個ケ
介して、送り出し及び巻取リリールに、試料の背面がロ
ールと接触する様に巻付けた後リール間のテンションが
約30Offになるように調整する。
自動駆動装置で試料を往復/、000回反復走行させて
スリ傷および画像の損傷の発生程度を走行前の試料と対
比する。
フィルム走行耐久性評価基準 0:フィルムの表面に殆んど損傷がない。
△:や\損傷がある。
×:損傷があゆ実用上便用に耐えない。
(2)転写による記録層への影響 2 / 篩X 30cmの大きさに裁断したテストフィ
ルム2枚の背面と紀録面が車なる様にして、平担な塩化
ビニル板ではさみ−Fから2kgの荷車ケのせる。
as 0C,9Io%R,Hの雰囲気の恒温恒湿槽の中
に前記のテストフィルムケア日間放置した後、とり出(
2て次の試験倉行なった。
(1) 表面性 前記テストフィルム背面層と記録層が接触している面金
手で静かに剥離し、H1シ録層の表面の光沢、ブロッキ
ング、異物の 出等紫しらべた。
(11)  現像ムラテスト 前Miシテストフイルム?7mX/4’鍜の大きさに裁
断して、背顔増と接触した紀@層面側フイルムケ試料と
する。これを、(11と同様に帯電、露光、現像し、ム
ラの有無について視覚判定した。
転写による記録層への影響の評価基準 (つ:テスト前のフィルムと対比して異状がない。
△:や\異状あり。
×:実用上便用に耐えない異状がある。
第1表 第1表から明らかなように本願発明の電子写真記録材料
(A)は耐スリ傷性について高性能を維持しつ\、転写
による記録材料への愛影響が全くなく顕著に改良されて
いることがわかる。
実施例コ 実施例/において、ジンクステアリルアシッドホスファ
イトに代えて、バリウムステアリルアンラドホスファイ
)k用いる他は、1つたく同様の操作を行うことにより
、電子写真Hピ録材料(C)全作成した。″また比較例
として、バリウムステアリルアシッドホスファイトに代
えて、ラウリル硫酸す) IJウム全用いる他は、全く
同様の操作により、比較用の電子写lIc記録材刺(D
)全作成した。
得られた記録材料(C)及び(D)?実施例/と同様に
試験し、結果を第2表に示す。
第2表から明らかな様に本願発明の電子写Jilc記−
/!− 録材料(C)は耐スリ傷性について高性能全維持しつつ
、転写による記録材料への悪影響が全くなく、顕著に改
良されていることがわかる。
実施例3 下記組成物全ボールミルにより、ro時間分散し、背面
層用分散液を調整した。
(組成物) ジアセチルセルロース       rit部(酢化度
 、11%) メチルエチルケトン       5PO重量部アルミ
ニウムステアリル      コ重量部アシッドホスフ
ェイト 得られた分散物1重量部に対し、アセトング重量部會加
え、背面層用塗布液とした。これを用いて、実施例1と
同様の操作により電子写真用記録材料(E)を作成した
これを実施例/にIE’した方法により試験すると、フ
ィルム走行耐久性は良好であり、転写による記録層への
影響もなく、極めて良好な性能を示した。
実施例弘 実施例3においてアルミニウムステアリルアシッドホス
フェイトに代えて、下記(1)〜(Vl )の化合物を
用いる他は、全く同様の操作ケ何うことにより、電子写
真配録材料ケ作成し、谷試料の試験ケ行った。各々の電
子写真記録材料はいづれも、フィルム走行耐久性は良好
であり、転写による記@層への影響もなく極めて良好な
性能?示した。
(1)  バリウムラウリルアシッドホスフェイト(I
I )  ヒドロキシステアリン酸バリウム(iii 
)  オレイン酸バリウム (lv)  オレイン酸亜鉛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも光導電層、支持体、背面層からなる電子写真
    記録材料において、該背面層に下記(1)〜(3)の化
    合物の少なくとも1種を含むことを特徴とする電子写真
    記録材料。 (1)炭素数12〜22の不飽和脂肪酸金属塩(2)炭
    素数12〜22のヒドロキシ脂肪酸金属塩 (3)炭素数12〜22のアルキルリン酸金属塩上記の
    金属塩を作る金属は、原子価が1〜4価の金属を表わす
JP28959185A 1985-12-23 1985-12-23 電子写真記録材料 Pending JPS62148967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28959185A JPS62148967A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 電子写真記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28959185A JPS62148967A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 電子写真記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62148967A true JPS62148967A (ja) 1987-07-02

Family

ID=17745216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28959185A Pending JPS62148967A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 電子写真記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148967A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0403299A2 (en) * 1989-06-16 1990-12-19 Victor Company Of Japan, Limited Charge image recording medium
US7419750B2 (en) * 2006-07-24 2008-09-02 Xerox Corporation Imaging member having antistatic anticurl back coating

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0403299A2 (en) * 1989-06-16 1990-12-19 Victor Company Of Japan, Limited Charge image recording medium
US5304438A (en) * 1989-06-16 1994-04-19 Victor Company Of Japan, Ltd. Charge image recording medium
US7419750B2 (en) * 2006-07-24 2008-09-02 Xerox Corporation Imaging member having antistatic anticurl back coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0098281B1 (en) Electrically conductive compositions and use of same
US2907882A (en) Fluorescent screens
US4618553A (en) Electrophotographic recording material comprises backing layer containing long-chain alkanoic acid metal salt
JPS62148967A (ja) 電子写真記録材料
JPH0374833B2 (ja)
US4622279A (en) Light transmissible light-sensitive recording materials
US3966471A (en) Electro photosensitive materials with a protective layer
JPS61143763A (ja) 積層型電子写真感光体
JP3060339B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07111586B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0120734B2 (ja)
US4581311A (en) Photoconductive composition with vinylidene chloride-acrylonitrile copolymer additive
JPH01292390A (ja) 電子写真感光体用梱包材
JPH05704B2 (ja)
JPH05303213A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH10260543A (ja) 電子写真感光体
JPS62296145A (ja) 電子写真感光体
JPS62175761A (ja) 電子写真方法
JPH02123366A (ja) 電子写真感光体
JPS6285257A (ja) 感光記録材料
JPH01257967A (ja) 電子写真感光体
JPS61258244A (ja) 画像形成方法
JPH0255365A (ja) 電子写真感光体
JPH0533391B2 (ja)
JPS5882251A (ja) 電子写真感光体