JPH0453708Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453708Y2
JPH0453708Y2 JP1986168511U JP16851186U JPH0453708Y2 JP H0453708 Y2 JPH0453708 Y2 JP H0453708Y2 JP 1986168511 U JP1986168511 U JP 1986168511U JP 16851186 U JP16851186 U JP 16851186U JP H0453708 Y2 JPH0453708 Y2 JP H0453708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
column member
inner column
connecting plate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986168511U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6373050U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986168511U priority Critical patent/JPH0453708Y2/ja
Publication of JPS6373050U publication Critical patent/JPS6373050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453708Y2 publication Critical patent/JPH0453708Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、椅子等の家具に好適に使用される伸
縮可能な支柱に関するものである。
[従来の技術] この種の支柱として、ベース部に立設されるパ
イプ状の内柱部材に同じくパイプ状の外柱部材を
上下摺動可能に組合わせてなるものが知られてい
る。そして、このような支柱においては、前記内
柱部材の上端部にナツトを保持させるとともに、
このナツトにねじ軸を螺合させておき、このねじ
軸のナツトに対する螺合進退動作に伴わせて前記
外柱部材を上下に摺動させ得るようにしたものが
少なくない。なお、従来のものは、前記内柱部材
の上端部両側壁に四角形のナツト保持孔を設けて
おき、そのナツト保持孔にナツトの両端を保持さ
せるようにしている。すなわち、この種方式のも
のは、第5図に示すように、ナツトaをその長辺
が外柱部材bの両側壁内面間の距離に対応する平
面視長方形のものにしておき、内柱部材c内で、
このナツトaを90度水平旋回させてその長手方向
両端部を前記両ナツト保持孔d,eに挿入し、し
かる後に、その内柱部材cの外周に外柱部材bを
外装することによつて、ナツトaを前記内柱部材
cに保持させるようにしている。これにより、ナ
ツトaは保持孔d,eに非固着状態で保持され、
組付誤差等に起因したねじ軸とナツトaの軸心ず
れを吸収するという作用を営む。
[考案が解決しようとする問題点] ところが、内柱部材の両側壁に単にナツト保持
孔を穿設しただけのものでは、その内柱部材を構
成している材料が比較的薄肉なものである場合、
ナツトの係止代が非常に短いものになる。そのた
め、部材が変形した際などに、ナツトが前記ナツ
ト保持孔から脱落してしまうという不都合を招く
おそれがある。
このような不具合が発生するのを防止するため
の方策としては、第5図に示されるように、前記
ナツト保持孔d,eの下部開口縁f,gを内側に
膨出させて、ナツトaの係止代を大きくすること
が考えられている。
ところが、内柱部材がパイプ状のものである
と、プレス用のバツクアツプ部材の形状に制限を
受けるため、その両側壁にプレスによりナツト保
持孔を設けたり、そのナツト保持孔の下部開口縁
にナツト脱落防止用の膨出部を設けるのが難しい
という問題がある。
本考案は、以上のような問題を解消することを
目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、このような目的を達成するために、
次のような構成を採用したものである。
すなわち、本考案に係る椅子等家具の支柱は、
内柱部材と、この内柱部材の外周に摺動可能に装
着したパイプ状の外柱部材と、前記内柱部材に保
持させたナツトと、このナツトに螺合させたねじ
軸とを備え、前記ねじ軸を前記ナツトに対して螺
合進退させることにより前記外柱部材を前記内柱
部材に対して摺動させ得るように構成したもので
あつて、前記内柱部材を、一側壁に連続的な開口
部を有したチヤンネル状の部材本体と、この部材
本体の上端部に位置させてその開口部における両
開口縁部の内面に剛着されそれら開口縁部同士を
連結する部材本体とは別体の連結板とを具備して
なるものにし、前記連結板および該連結板に対向
する内柱部材の他側壁にナツト保持孔をそれぞれ
設けるとともに、その部材本体側のナツト保持孔
の下部開口縁部を内方に膨出させ、前記ナツトの
両端部を前記両ナツト保持孔に非固着状態で保持
させたことを特徴とする。
[作用] このような構成によれば、連結板の外面が、部
材本体の外面よりも該部材本体の素材厚さ分だけ
内方に位置することになる。そのため、ナツトの
長手方向寸法が外柱部材の側壁内面間の寸法に対
応させてある場合には、連結板側のナツト保持孔
には内方への膨出部を設けなくても、ナツトの端
部を脱落しないように保持することが可能とな
る。
しかも、前記連結板は部材本体と別体のもので
あるから、厚み寸法を自由に選択することができ
る。そのため、ナツトの脱落防止や内柱部材のひ
ねり防止を図る上で最適の厚み寸法を有した連結
板を取り付けることができる。
また、部材本体の一側壁に開口部を設けている
ので、その部材本体の他側壁にナツト保持孔や膨
出部を形成する場合には、その開口部から部材本
体内に挿入したバツクアツプ部材によりその他側
壁の内面を確実に支持しつつその他側壁にプレス
加工を施すことができる。
その上、内柱部材をチヤンネル状のものにして
おけば、パイプ状のものに比べて内部の防錆処理
等をより確実に行うことができるという利点もあ
る。
[実施例] 以下、本考案を椅子の支柱に適用した場合の一
実施例につき、第1図〜第4図を参照して説明す
る。
この椅子は、第1図および第2図に示すよう
に、脚1のベース部2に支柱3を立設し、この支
柱3の上端部に座4を支持させ、この座4の両側
面に横木5を添設し、これら横木5の上端部間に
図示しない背もたれを設けてなるものである。
脚1は、ベース部2の上面両側部に対をなす支
柱3を立設してなり、支柱3は、内柱部材7に外
柱部材8を上下摺動可能に組合わせたものであ
る。
内柱部材7は、第3図に示すように、一側壁7
1aに連続的な開口部71bを有したチヤンネル
状の部材本体71と、この部材本体71の上端部
に剛着され該部材本体71の開口縁部71cの内
面同士を連結する連結板72と、前記部材本体7
1の下端部に剛着された取付金具73とを具備し
てなる。連結板72は、四角形の金属板であり、
溶接により前記部材本体71の開口縁部71cの
内面側に剛着されている。そして、この連結板7
2の中央部と、これに対応する部材本体71の他
側壁71dに四角形のナツト保持孔74,75を
それぞれ穿設している。なお、前記取付金具73
の前後方向寸法は前記部材本体71の前後方向の
幅寸法よりも大きく設定してあり、この取付金具
73の前後両端部にはボルト孔76が穿設してあ
るとともに、そのボルト孔76の開口端面にはナ
ツト77が固着してある。そして、前記ベース部
2の下面側から前記ボルト孔76に挿通させたボ
ルト78を前記ナツト77に螺着させることによ
つて、この内柱部材7をベース部2上に取着して
いる。
外柱部材8は、パイプ状のもので、合成樹脂製
のブツシユ81を介して前記内柱部材7の外側に
摺動可能に外装されている。そして、外柱部材8
の上端に座受金具82を固着するとともに、これ
ら両外柱部材8の上端部間に横架材83を架設し
ている。また、この外柱部材8の外側には、前記
内柱部材7の全体を覆い隠す合成樹脂製のカバー
84を挿着している。
以上のようにしてなる支柱3内に、前記内柱部
材7と外柱部材8との上下相対位置を変更する昇
降位置調節機構9が内蔵させてあるとともに、前
記横架材83の内部には、操作ハンドル11に加
えられる回転操作力を前記昇降位置調節機構9に
伝達して座4を昇降させる伝動機構10が収容し
てある。
昇降位置調節機構9は、第2図に示すように、
前記内柱部材7のナツト保持孔74,75に保持
されたナツト91と、このナツト91に螺合させ
たねじ軸92とを具備してなる。そして、このね
じ軸92の上端に設けた小径軸部92aを前記横
架材83内に突出させており、前記操作ハンドル
11に加えられる操作力を前記伝動機構10を介
して、このねじ軸92の小径軸部92bに伝達す
るようにしている。
なお、前記ナツト91は、第4図に示すように
平面視長方形の角柱状をなしている。そして、前
記連結板72に設けたナツト保持孔74および前
記部材本体71の側壁71dに穿設したナツト保
持孔75は、前記ナツト91の横断面形状よりも
前後に幅広の四角形をなしている。そして、前記
側壁71dのナツト保持孔75の下部開口縁部7
5aは内方に膨出させてある。ナツト91の内柱
部材7への取り付けは、従来と同様にして行う。
すなわち、ナツト91を、第4図に想像線で示す
ように、その両端91a,91bが連結板72お
よび部材本体71の側壁71dに干渉しないよう
にして内柱部材7内に挿入する。そして、前記ナ
ツト保持孔74,75に対応する高さ位置におい
て、そのナツト91を水平に旋回させて、その両
端部91a,91bを前記ナツト保持孔74,7
5に係合させる。しかる後に、第4図に実線で示
すように前記内柱部材7の外周に外柱部材8を外
装する。この状態では、ナツト91の両端面91
c,91dが外柱部材8の側壁85,86の内面
85a,86bに近接することになるので、この
ナツト91の水平旋回はこの外柱部材8により阻
止される。
一方、伝動機構10は、第2図に示すように、
前記ねじ軸92の小径軸部92bに固着した従動
クランク101と、前記操作ハンドル11の回転
軸111に固着された駆動クランク102と、こ
の駆動クランク102の回転力を前記従動クラン
ク101に伝達するクランクレバー103とを備
えてなる。
このような構成のものであれば、横架材83の
下面中央部に設けた操作ハンドル11を回転させ
ると、その回転操作力が駆動クランク102から
クランクレバー103を介して左右両従動クラン
ク101に伝達され、左右両昇降位置調節機構9
の各ねじ軸92が同期的に回転させられる。その
結果、それら両ねじ軸92が外柱部材8を支持し
つつ内柱部材7に保持されたナツト91に対して
上下方向に螺合進退することになり、左右両支柱
3が同時に伸縮して座4が昇降することになる。
しかして、前記支柱3は、その内柱部材7を、
連続的な開口部を有したチヤンネル状の部材本体
71と、この部材本体71の開口縁部71cの内
面同士を連結する連結板72とを具備してなるも
のにしているので、連結板72が、部材本体71
の外面よりも該部材本体71の素材厚さ分だけ内
方に位置することになる。そのため、ナツト91
の長手方向寸法が外柱部材8の側壁85,86の
内面85a,86a間の寸法に対応させてある場
合には、連結板72側のナツト保持孔74には内
方への膨出部を設けなくても、ナツト91の端部
91a,91bを脱落しないように保持すること
が可能となる。したがつて、この部分の加工が簡
略なものになる。
しかも、前記連結板72は部材本体71と別体
のものであるから、厚み寸法を自由に選択するこ
とができる。そのため、ナツト91の脱落防止や
内柱部材7のひねり防止を図る上で最適の厚み寸
法を有した連結板71を取り付けることができ
る。
また、部材本体71の一側壁71aに開口部7
1bを設けているので、その部材本体71の他側
壁71dにナツト保持孔75を穿設したり、該ナ
ツト保持孔75の下部開口縁75aを内方に膨出
させる場合には、その開口部71bから部材本体
71内に挿入したバツクアツプ部材によりその他
側壁71dを確実に支持しつつその他側壁71d
にプレス加工を施すことができる。そのため、こ
の部分のプレス加工をより確実に行うことが可能
となる。すなわち、内柱部材がパイプ状のもので
あると、該内柱部材の開口端から比較的細い片持
ち状態のバツクアツプ部材を挿入し、そのバツク
アツプ部材により側壁内面を当接支持した状態で
該側壁にプレス加工を施さなければならないた
め、大きなプレス力により確実にプレス加工を施
すのが難しいが、本考案の構成によれば、頑丈な
バツクアツプ部材を前記開口部71cから部材本
体71内に挿入してその側壁71dの内面を当接
支持することができるので、該側壁71dに確実
にプレス加工を施して、該側壁71dに下部開口
縁75aが内方に膨出したナツト孔75を形成す
ることができる。また、内柱部材7をチヤンネル
状のものにすれば、内部の防錆処理等もより確実
に行うことができるという利点もある。
なお、本考案に係る支柱は椅子用のものに限定
されるものではなく、例えば、テーブル用のもの
など、種々のものに適用が可能である。
[考案の効果] 本考案は、以上のような構成であるから、内柱
部材に設けるナツト保持孔の形成加工を簡単かつ
確実に行うことが可能であり、そのナツト保持孔
にナツトを脱落しないように保持させることがで
きる椅子等家具の支柱を提供できるものである。
すなわち、本考案によると、開口部を有したチ
ヤンネル状の内柱部材を用いその開口縁部の内面
間を連結板により連結したため、膨出部を形成せ
ずともその連結板が取付けられた位置で該連結板
に設けたナツト保持孔によりナツトを確実に保持
することができ、また、連結板を部材本体とは別
体のものにしたためナツトの脱落防止や内柱部材
のねじり防止を図る上で最適の厚み寸法のものを
選択使用することができ、さらに、内柱部材にお
ける開口部と反対側の壁面にナツト保持孔や膨出
部を形成する際にバツクアツプ部材の使用をその
開口部を介して容易に行うことができ、さらにま
た、その開口部を介して内柱部材の内面処理作業
も確実に行うことができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、本考案の一実施例を示し、
第1図は脚部を示す斜視図、第2図は支柱および
横架材の内部を示す正断面図、第3図は支柱の内
柱部材を示す斜視図、第4図はナツト保持部分を
示す平断面図である。第5図は従来の問題点を説
明するための説明図である。 3……支柱、7……内柱部材、8……外柱部
材、71……部材本体、71a……一側壁、71
b……開口部、71c……開口縁部、72……連
結板、74……ナツト保持孔、75……ナツト保
持孔、91……ナツト、92……ねじ軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内柱部材と、この内柱部材の外周に摺動可能に
    装着したパイプ状の外柱部材と、前記内柱部材に
    保持させたナツトと、このナツトに螺合させたね
    じ軸とを備え、前記ねじ軸を前記ナツトに対して
    螺合進退させることにより前記外柱部材を前記内
    柱部材に対して摺動させ得るように構成した椅子
    等家具の支柱であつて、 前記内柱部材を、一側壁に連続的な開口部を有
    したチヤンネル状の部材本体と、この部材本体の
    上端部に位置させてその開口部における両開口縁
    部の内面に剛着されそれら開口縁部同士を連結す
    る部材本体とは別体の連結板とを具備してなるも
    のにし、前記連結板および該連結板に対向する内
    柱部材の他側壁にナツト保持孔をそれぞれ設ける
    とともに、その部材本体側のナツト保持孔の下部
    開口縁部を内方に膨出させ、前記ナツトの両端部
    を前記両ナツト保持孔に非固着状態で保持させた
    ことを特徴とする椅子等家具の支柱。
JP1986168511U 1986-10-31 1986-10-31 Expired JPH0453708Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986168511U JPH0453708Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986168511U JPH0453708Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6373050U JPS6373050U (ja) 1988-05-16
JPH0453708Y2 true JPH0453708Y2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=31101450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986168511U Expired JPH0453708Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453708Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010535B2 (ja) * 1976-11-24 1985-03-18 東芝シリコ−ン株式会社 耐熱性シリコ−ンオイルの製造法
JPS6041139U (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 生物系特定産業技術研究推進機構 コンバイン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150340U (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 株式会社三豊製作所 机等の高さ調節装置
JPS6010535U (ja) * 1983-06-30 1985-01-24 岡部金属工業合名会社 高さ調節自在の机

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010535B2 (ja) * 1976-11-24 1985-03-18 東芝シリコ−ン株式会社 耐熱性シリコ−ンオイルの製造法
JPS6041139U (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 生物系特定産業技術研究推進機構 コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6373050U (ja) 1988-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6024348A (en) Adjustable clamping stand for supporting automobile panels
US5370063A (en) Non-binding cantilevered table lifting device
US4838181A (en) Table leg coupling assembly
JPS61247418A (ja) いす
IE44694B1 (en) Workpiece supporting and clamping assembly
CA2149956A1 (en) Telescopic Adjustable Height Apparatus
US4456212A (en) Height adjustable furniture support
US5520122A (en) Furniture having a stationary top and articulated leaves
JPH0453708Y2 (ja)
EP0830825B1 (de) Koppelelement für ein Möbelgestell, Bausatz für den Zusammenbau eines Möbelständers und Baukasten für den Zusammenbau eines Möbelstücks
US5358264A (en) Mobile machine support
DE29612108U1 (de) Arbeitsmöbel
JPH0453707Y2 (ja)
US3822852A (en) Compound swivel structure for vehicle seat support
JPS6225154Y2 (ja)
JPH0545234Y2 (ja)
JPS5811224Y2 (ja) 製図台
JP2815341B2 (ja) 椅 子
KR850000235Y1 (ko) 의자
JPS6310941Y2 (ja)
JPH08895Y2 (ja) 製図台における昇降支柱のブレーキ装置
JPH0741528Y2 (ja) 折曲機用前受台
JP3069783B2 (ja) 机の天板高さ調整構造
JPH0510664Y2 (ja)
JPH0730833Y2 (ja) パイプサポート