JPH0453663B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453663B2
JPH0453663B2 JP57053059A JP5305982A JPH0453663B2 JP H0453663 B2 JPH0453663 B2 JP H0453663B2 JP 57053059 A JP57053059 A JP 57053059A JP 5305982 A JP5305982 A JP 5305982A JP H0453663 B2 JPH0453663 B2 JP H0453663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
head
abrasive
head surface
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57053059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58169324A (ja
Inventor
Nobukazu Hosogai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSHIN SHOKO KK
Original Assignee
SANSHIN SHOKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSHIN SHOKO KK filed Critical SANSHIN SHOKO KK
Priority to JP5305982A priority Critical patent/JPS58169324A/ja
Publication of JPS58169324A publication Critical patent/JPS58169324A/ja
Publication of JPH0453663B2 publication Critical patent/JPH0453663B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フレキシブルデイスク(情報記憶媒
体)用の方形板状のヘツドの辺縁角部を自動的に
良好に面取加工し得るフレキシブルデイスクヘツ
ドの面取加工方法及びその装置に関する。
ヘツドはリード/ライト時にレコーデイングの
フオノシートに似たフレキシブルデイスク(マイ
ラー磁気円盤)に摺接するが、該辺縁角部が先鋭
になつているとフレキシブルデイスクを損傷・破
傷させるので先鋭角部が全く無い滑らかな曲面に
面取加工しなければならない。
この面取加工は従来人為的な方法で行われてい
るが、ヘツドが極細片板状であるという問題、量
産品であるという問題等の点から、現在非常に困
難を来しており、このため完全自動化が強く要望
されている。
また、ヘツドを高能率で面取加工するだけで無
く、精度良く、良好且つ正確な面取加工が要求さ
れる。
しかし、人為的な方向では面取加工が位置的に
まちまちになり易く、しかも部分的にばらついた
面取面になり易く、このことは後工程の品質検査
工程にも影響するという更なる不都合が生じてい
た。
この発明は、以上のような従来の諸種の欠点に
着目したもので、高速に、しかも確実・正確にヘ
ツドの面取加工をし得るフレキシブルデイスクヘ
ツドの面取加工方法及びその装置を提供しようと
するものである。
以下、この発明の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。
装置は、ヘツド1を支承するヘツド支承台2
と、該ヘツド1のヘツド面1aより、僅かに離れ
た近接位置での該ヘツド面1aとほぼ平行に連続
移送される研磨テープ3と、該研磨テープ3をヘ
ツド面1aとほぼ平行方向であつて、テープ移送
方向と直交する方向に直線的に往復振動させるテ
ープ直線振動機構部Aと、該研磨テープ3をテー
プ移送方向と平行であつてほぼ研磨テープ3のテ
ープ巾中心を通るテープ移送中心軸zを揺動軸と
して、ヘツド面1aとほぼ平行方向であつて、テ
ープ移送方向と直交する方向に回動揺振運動させ
るテープ揺振機構部Bと、で成る。
以下詳細に説明する。
研磨テープ3は供給リール4に巻回され、この供
給リール4は、機台5の前上部の揺動板6の左側
部に遊転自在に軸架され、この揺動板6の中央部
にはガイド筒7が縦設され、このガイド筒7内に
は螺子機構8により僅小上下調節自在に調節杆9
が貫挿され、この調節杆9の下端部左右両側には
案内ローラ10が横架され、且つ下端部中央には
上下方向及び周回り方向にクツシヨン作用を有す
る規正板11が取り付けられ、更に揺動板6の右
側部には、上下二段に引出ローラ12a,12b
が圧接バネ13により圧接状態に取り付けられ、
供給リール4より引き出した研磨テープ3を前記
左右の案内ローラ10を迂回させてヘツド面1a
と平行にしたのち、引出ローラ12a,12b間
に挿通させ、引出ローラ12aの回転によつて研
磨テープ3は連続的に比較的低速で移送される。
本図のテープ直線揺振機構部Aを説明する。
機台5の上面に横基台14を前後方向に取り付
け、この横基台14の前部に前後スライド台15
を蟻溝16により前後スライド自在に係合し、横
基台14の後部に直線往復用モータ17を付設
し、この直線往復用モータ17の主軸に偏心カム
18を取り付け、前後スライド台15の後部に当
接ローラ19をピン20により付設すると共に、
横基台14と前後スライド台15との左右両側部
に戻しバネ21を内装し、前後スライド台15を
常時後方へ押圧して当接ローラ19を偏心カム1
8に押圧当接させるようにし、前後スライド台1
5の前部に支持壁22を立設し、この支持壁22
の上部に上下用シリンダ23を縦設し、且つ支持
壁22の中程の上下スライド板24を蟻溝25に
よつて上下スライド自在に係合し、この上下スラ
イド板24の上部に前記上下用シリンダ23のシ
リンダロツド26を連結すると共に、上下スライ
ド板24の下部左右両側に支持腕27を突設し、
この支持腕27に前記揺動板6の下部左右両側に
当接した揺動腕28を、下降位置での研磨テープ
3の研磨面と同一線上に中心軸線が位置する支点
ピン29により枢着連結し、前記直線往復用モー
タ17の回転により、偏心カム18と当接ローラ
19と戻しバネ21との係合作用によつて研磨テ
ープ3を前後方向に直線的に往復振動させ、且つ
非面取加工時には上下用シリンダ23により上下
スライド板24を上昇させ、研磨テープ3、供給
リール4等を待避上昇させ、逆に面取加工時には
上下スライド板24を下降させて研磨テープ3を
ヘツド面1aより僅かに離れた近接位置で対向位
置させるようにしたものである。
本図のテープ揺振機構部Bは、前記上下スライ
ド板24の上部裏面に連結ブラケツト30を取り
付け、且つこの連結ブラケツト30に取付ブラケ
ツト31を垂設し、この取付ブラケツト31にト
ラニオン形式の揺振用シリンダ32のシリンダー
ロツド33を、前記揺動板6の上端部に連結ピン
34により連結し、揺振用シリンダ32の作動に
よつて、研磨テープ3の移送中心軸zを揺動軸と
して、研磨テープ3をテープ移送方向と直交する
方向に回動揺振運動させるようにしたものであ
る。
また、本図はヘツド1を、ヘツド面1aの中心
法線軸xを通るヘツド1aと平行な直交軸yを揺
動軸として回動揺振運動させるヘツド揺振機構部
Cと、ヘツド1を、ヘツド面1aの中心法線軸x
を回転中心として連続的に又は間欠的に回転させ
るヘツド回転機構部Dと、ヘツド1を自動的に着
脱するヘツド着脱機構部Eが付加されている。
本図のヘツド揺振機構部Cを説明する。
機台5中程前後方向に支承筒35を横架し、こ
の支承筒35内のベアリング36によつて揺動筒
37を揺動回転自在に横架し、この揺動筒37の
前部に連結筒盤38を取着し、この連結筒盤38
の前面に取付台39を取り付け、この取付台39
上面にヘツド1を支承したヘツド支承台2を、ヘ
ツド面1aと揺動筒37の軸線とが合致した状態
で着脱自在に取り付け、一方前記揺動筒37の孔
部にはクランク盤40がキー41により固定さ
れ、このクランク盤40の盤面所定半径位置に連
杆42の上端をピン43により枢着連結し、この
連杆42の下端を中間盤44の盤面所定半径位置
にピン45により枢着連結し、この中間盤44と
連結回転する揺振用モータ46のプーリ47とに
ベルト48を懸環し、揺振用モータ46の回転に
よつてクランク盤40を所定角度揺振運動させ、
揺動筒37、連結筒盤38、取付台39、ヘツド
支承台2を介してヘツド1を、ヘツド面1aの中
心法線軸xを通る直交軸yを揺動軸として回動揺
振運動させるようにしたものである。
本図のヘツド回転機構部Dを説明する。
前記揺動筒37内に回転軸49をベアリング5
0により回転自在に横架し、この回転軸49の前
端に主ベベルギヤ51を固定し、この主ベベルギ
ヤ51の前方に中間軸52をベアリング53によ
り回転自在に縦設し、この中間軸52に主ベベル
ギヤ51に歯合する従ベベルギヤ54を固定する
と共に主ベベルギヤ51を困定し、前記取付台3
9に取付軸56を回転自在に縦設し、この取付軸
56にヘツド支承台2を着脱自在に係合させ、一
方、前記回転軸49の後端にキー58により回転
プーリ59を固定し、この回転プーリ59と、連
続回転及び間欠割出回転可能な回転用モータ60
の回転用プーリ61とにベルト62を懸環し、且
つ回転プーリ59のボス部外周面にV状切欠溝6
3を四個形成し、前記クランク盤40の外周面に
取付腕64を突設し、この取付腕64にエアーに
より突没動作する係合突杆65を貫挿し、この係
合突杆65の突没動作によつて係合突杆65の下
端がV状切欠溝63の突入係合・離反するように
したもので、ヘツド1を90度割出回転させる場合
には、係合突杆65をV状切欠溝63より離脱さ
せ、回転用モータ60を90度回転させ、回転軸4
9、主ベベルギヤ51、従ベベルギヤ54、主ギ
ヤ55,従ギヤ57、ヘツド支承台2を介してヘ
ツド1を90度回転させ、そして係合突杆65をV
状切欠溝63に突入係合させ、位置固定するよう
にすれば良いし、ヘツド1を連続回転させる場合
には、係合突杆65をV状切欠溝63より離脱さ
せ、回転用モータ60を連続回転させれば、ヘツ
ド1は連続回転することになる。
また、本図はヘツド1が極細片板状(縦3mm×
横6mm×厚さ2mm)で、着脱には不適となつてい
るので、ヘツド支承台2に予めヘツド1を取り付
けて置き、ヘツド支承台2と一緒に着脱するよう
にし、そして、取付軸56の下降にヘツド着脱機
構部Eによつてヘツド支承台2を着脱するように
している。
このヘツド着脱機構部Eは詳しくは図示してい
ないが、シリンダ66を有し、このシリンダ66
のシリンダロツド67を押上げたときヘツド支承
台2は自由状態となり、取り外し可能となり、シ
リンダロツド67が下降して着脱用ピン68より
離れたときにヘツド支承台2が位置固定されるよ
うにしたものである。
また、本図の研磨テープ3の回動揺振角度αは
前方に10度になつており、ヘツド1の回動揺振角
度θは左右振り分け11度、計22度になつている
が、ヘツド1の大きさによつて実験的に最良な角
度を選定すれば良く、また、研磨テープ3移送速
度、粗さ、直線往復振動速度、回動揺振角度・速
度、ヘツド1の回転速度、ヘツド1の回動揺振速
度等も実験的に最適なもので決定する。
次に以上の構成における装置の動作を説明す
る。
ヘツド支承台2に予めヘツド1を取り付けてお
き、ヘツド着脱機構部Eを作動させた状態で、ヘ
ツド支承台2を取付軸56上に作業者により置
き、ヘツド着脱機構部Eのシリンダ66のシリン
ダロツド67を下降させてヘツド支承台2を位置
固定する。
上下スライド板24を下降させて研磨テープ3
をヘツド面1aに近接位置させ、研磨テープ3を
引出ローラ12a,12bにより引き出して研磨
テープ3を所定速度で連続移送させる。
荒加工工程 揺振用モータ46を連続回転させて連杆42を
介して挺クランク機構によりクランク盤40を左
右等角度に振分揺振させ、揺動筒37を介してヘ
ツド支承台2を揺振させ、ヘツド1を直交軸線y
(揺動筒の軸線と同一)を揺動軸として回動揺振
運動させる。
この回動揺振運動によつて研磨テープ3に方形
状のヘツド面1aの一方の対向両辺縁角部1bは
摺接し、この摺接によつて一方の対向両辺縁角部
1bは荒く面取加工される。
一方の対向両辺縁角部1bが面取加工された
ら、係合突杆65をV状切欠溝63より抜き、回
転用モータ60を90度回転させて、ヘツド1を90
度回転させ位置可変し、係合突杆65をV状切欠
溝63に没入させ、その位置でヘツド位置を固定
すると共にクランク盤40と回転プーリ59とを
連結する。
これは、主ベベルギヤ51と従ベベルギヤ54
との歯合により揺動時においてヘツド1が強制回
転されることを、回転プーリ59を揺動回転さ
せ、主ベベルギヤ51を回転させることにより防
止するためでもある。
そして、再び揺振用モータ46を連続回転させ
て、ヘツド1を回動揺振運動させる。
この回動揺振運動によつて研磨テープ3の他方
の対向両辺縁角部1bを荒く面取加工する。
これで四辺縁角部1b前部が荒く面取加工さ
れ、第6図のように荒加工が終わる。
仕上工程 研磨テープ3を移送させ、且つ研磨テープ3を
ヘツド面1aとほぼ平行であつてテープ移送方向
と直交する方向に直線的に往復運動させると共
に、ヘツド面1aとほぼ平行であつてテープ移送
方向と直交する方向に揺振動運動させ、更に揺振
用モータ46を回転させると共に回転用モータ6
0を連続的に回転させ、第7図のようにヘツド1
を直交軸yを揺動軸として回動揺振運動させると
共に、中心法線軸xを回転中心として連続回転さ
せる。
このヘツド1の連続回転によつて、荒く面取加
工された辺縁角部1bは斜め方向からも面取りさ
れ、更に一方の辺縁角部1bと他方の辺縁角部1
bとが交れる四隅角部も面取加工され、また更に
研磨テープ3の直線的往復運動と回動揺振運動と
に研磨テープ3の直線的往復運動と回動揺振運動
によつてヘツド1の辺縁角部1bには多方向から
の摺接作用が付与され、より良好に面取加工さ
れ、第2図に示すように丁度残部フラツト面が小
判状の楕円形状となるように面取加工され、仕上
加工が終わる。
このような荒加工工程・仕上げ加工工程を経
て、ヘツド1をヘツド面1aをヘツド支承台2ご
と取り出し、新たなヘツド1を取り付けたヘツド
支承台2を装着し、そして再び前述の動作が繰り
返される。
本発明は上述のように、ヘツド1のヘツド面1
aより僅かに離れた近接位置で研磨テープ3を、
該ヘツド面1aとほぼ平行に連続移送させ、且つ
該研磨テープ3をヘツド面1aとほぼ平行方向で
あつて、テープ移送方向と直交する方向に直線的
に往復振動させ、更に該研磨テープ3をテープ移
送方向と平行であつてほぼ研磨テープ3のテープ
巾中心を通るテープ移送中心軸を揺動軸として、
ヘツド面1aとほぼ平行方向であつて、テープ移
送方向と直交する方向に回動揺振運動させ、この
回動揺振運動によつて研磨テープ3にヘツド面1
aの辺縁角部1bを摺接させて、ヘツド面1aの
辺縁角部1bを面取加工するようにしたから、人
為的に又は自動的にヘツド1を供給すれば、研磨
テープ3の移送、前後直線往復運動、回動揺振運
動の三個の複合運動作用によつて辺縁角部1bは
滑らかに面取加工されることになり、即ち作業者
は一人のみで済み、極めて能率良く高速にヘツド
の面取加工ができる。
また、本実施例のようにヘツド1側を回動揺振
運動・回転運動させれば、研磨テープ3の上記複
合運動が加わり、この複合運動の協働作用によつ
て面取り加工の面は極めて滑らかな面となると共
に、対向辺縁角部1bが同一面取状態となり、そ
れだけ均一な面取面が得られ、精度的により一層
向上した面取加工が行い得ることにもなる。
以上がこの発明の一実施例であるが、この発明
はこれに限られるものではない。
例えば、揺振用シリンダ32によるテープ揺振
機構部B、又偏心カム18と当接ローラ19と戻
しバネ21との作用によるテープ直線振動機構部
A等は他の手段であつても可能である。
以上から、この発明は所望の目的を充分達成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものにして、第
1図は縦断面図、第2図は製品図、第3図は部分
後面図、第4図は部分前面図、第5図は説明図、
第6図は荒加工工程の説明図、第7図は仕上工程
の説明図である。 A……テープ直線振動機構部、B……テープ揺
振機構部、1……ヘツド、1a……ヘツド面、1
b……辺縁角部、2……ヘツド支承台、3……研
磨テープ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ヘツドのヘツド面より僅かに離れた近接位置
    で研磨テープを、該ヘツド面とほぼ平行に連続移
    送させ、且つ該研磨テープをヘツド面とほぼ平行
    方向であつて、テープ移送方向と直交する方向に
    直線的に往復振動させ、更に該研磨テープをテー
    プ移送方向と平行であつてほぼ研磨テープのテー
    プ巾中心を通るテープ移送中心軸を揺動軸とし
    て、ヘツド面とほぼ平行方向であつて、テープ移
    送方向と直交する方向に回動揺振運動させ、この
    回動揺振運動によつて研磨テープにヘツド面の辺
    縁角部を摺接させて、ヘツド面の辺縁角部を面取
    加工するようにしたことを特徴とするフレキシブ
    ルデイスクヘツドの自動面取加工方法。 2 ヘツドを支承するヘツド支承台と、該ヘツド
    のヘツド面より、僅かに離れた近接位置での該ヘ
    ツド面とほぼ平行に連続移送される研磨テープ
    と、該研磨テープをヘツド面とほぼ平行方向であ
    つて、テープ移送方向と直交する方向に直線的に
    往復振動させるテープ直線振動機構部と、該研磨
    テープをテープ移送方向と平行であつてほぼ研磨
    テープのテープ巾中心を通るテープ移送中心軸を
    揺動軸として、ヘツド面とほぼ平行方向であつ
    て、テープ移送方向と直交する方向に回動揺振運
    動させるテープ揺振機構部と、で成ることを特徴
    とするフレキシブルデイスクヘツドの自動面取加
    工装置。
JP5305982A 1982-03-30 1982-03-30 フレキシブルディスクヘッドの自動面取加工方法及びその装置 Granted JPS58169324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5305982A JPS58169324A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 フレキシブルディスクヘッドの自動面取加工方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5305982A JPS58169324A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 フレキシブルディスクヘッドの自動面取加工方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169324A JPS58169324A (ja) 1983-10-05
JPH0453663B2 true JPH0453663B2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=12932272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5305982A Granted JPS58169324A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 フレキシブルディスクヘッドの自動面取加工方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169324A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172551U (ja) * 1986-04-19 1987-11-02
JP5286329B2 (ja) * 2010-06-18 2013-09-11 株式会社サンシン シリコンブロック又は四角柱状部材の面取加工方法及びその装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511596U (ja) * 1974-06-21 1976-01-08
JPS56117323A (en) * 1980-02-18 1981-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd R-surface lapping formation device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511596U (ja) * 1974-06-21 1976-01-08
JPS56117323A (en) * 1980-02-18 1981-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd R-surface lapping formation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58169324A (ja) 1983-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117590A (en) Method of automatically chamfering a wafer and apparatus therefor
JP2019130615A (ja) ウオーム研磨方法及びその装置
EP0329300A2 (en) Magnetic disk substrate polishing assembly
JPH0453663B2 (ja)
JPH0453662B2 (ja)
US5065548A (en) Surface treating tape cartridge and surface treating machine
US4635403A (en) Edge rounding machine
JPS6325911B2 (ja)
JPH05318304A (ja) ワークの自動面取加工方法及びその装置
JPH0976148A (ja) ウェーハのノッチ部研磨装置
JP2602464B2 (ja) 布地裁断装置の刃部研磨機構
JPH1040508A (ja) 磁気ヘッド摺動面加工装置及び磁気ヘッド摺動面加工方法
JPH0655430A (ja) 表面研磨仕上装置
JPH0521706B2 (ja)
JP2552009Y2 (ja) 電極棒研磨機
JP3081140B2 (ja) 研磨テープによる研磨装置
JPS60242953A (ja) 面取り加工装置
JPS6257462B2 (ja)
JPH0761606B2 (ja) 光学レンズ・ミラー等球面加工装置
JPH0551550U (ja) 回転工具研削用工作物保持装置
JPH0123727Y2 (ja)
JP2000153452A (ja) ラップ定盤及びクラウン形成装置
JPH0360626B2 (ja)
JPH08323597A (ja) 板材の面取り方法およびその装置
JPS60155354A (ja) 面取り加工装置