JPH0453386Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453386Y2
JPH0453386Y2 JP457586U JP457586U JPH0453386Y2 JP H0453386 Y2 JPH0453386 Y2 JP H0453386Y2 JP 457586 U JP457586 U JP 457586U JP 457586 U JP457586 U JP 457586U JP H0453386 Y2 JPH0453386 Y2 JP H0453386Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
exterior
fixed
plate
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP457586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62118836U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP457586U priority Critical patent/JPH0453386Y2/ja
Publication of JPS62118836U publication Critical patent/JPS62118836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453386Y2 publication Critical patent/JPH0453386Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、建物の外壁面を形成する外壁材に係
り、更に詳しくは面内に複数の貫通孔を設けた無
機質板材に大型外装板を取付けた外壁材に関す
る。
(従来技術及び問題点) 中空セメント板等の貫通孔を有する無機質板材
にあつては、軽量化によるメリツトが大きい反
面、剛性に欠けるという欠点を有する。特に建物
の外壁面を形成するものとして無機質板材の表面
に大型外装板を取付ける場合は、無機質板材自体
にアンカーボルトや取付金具を固定することが出
来ず、特殊なバインダ、モルタル及び接着剤によ
つて直接無機質板材表面に貼着している。しかし
これ等の取付手段は、所謂湿式的な取付構造とな
る為経年的耐久性や貼着強度のムラ等が生じて大
型外装板の剥離、脱落等の事故が生じている。
(問題点を解決する為の手段) 本考案は上記問題点を解決する為に案出された
もので、無機質板材の貫通孔にパイプ鋼材を嵌挿
し、このパイプ鋼材を介して無機質板材表面に取
付金具を定着させると共に、この取付金具によつ
て大型外装板の上下端縁を固定した外壁材を提供
するものである。
(作用) すなわち、無機質板材自体はパイプ鋼材が嵌挿
されて面材としての強度が高まり、更にパイプ鋼
材が取付金具のバツクアツプ材の役割を果して確
実且つ所定の強度により取付金具が定着され、よ
つてこの取付金具により大型外装板の上下端を固
定すれば、大型外装板は無機質板材表面から剥
離、脱落しない安定した外壁材となる。
(実施例) 以下、図面に基づき本考案の外壁材を詳細に説
明する。
第1図は本考案に係る外壁材によつて建物の外
壁を構成した状態を示す一部省略斜視図である。
すなわち外壁材は、無機質板材1の面内方向に
設けられた複数の貫通孔11,11……内にパイ
プ鋼材2,2……を嵌挿させ、このパイプ鋼材
2,2……に対して取付金具を定着し、この取付
金具を介して大型外装板3(P1,P2……Po)を
固定するものである。
無機質板材1としては中空セメント板材が用い
られ、その横幅は大型外装板の横幅にほぼ等し
く、又高さは通常大型外装板3の高さのほぼ整数
倍となつている。
一方パイプ鋼材2は断面略ロ状の中空材であ
り、少なくとも貫通孔11の前内壁面にパイプの
外周面が当接するものであればよい。
第2図乃至第4図は、無機質板材1の表面に定
着される取付金具4乃至6を示す図である。
第2図aは取付金具4の正面図及びbはその底
面図である。取付金具4は断面略〓状の取付部4
1とその取付部41の下端には載部42及び爪片
43が形成されている。
取付部41が断面略〓状に形成されているのは
有効断面を大きくして大型外装板を確実に固定す
る為である。更に取付部41の所要位置にはビス
孔44,44が穿孔されている。又載部42の奥
行寸法は大型外装板3の厚さに略等しく形成され
ている。
第3図aは取付金具5の正面図及びbは同底面
図である。
この取付金具5は断面略〓状の取付部51を切
欠して上下一対の載部52,53を形成し、各載
部52,53の先端をそれぞれ上下方向に折曲し
て爪片54,55を形成したものである。載部5
2,53の大きさは前記同様大型外装板Pの厚さ
に略等しい奥行寸法を有し、又取付部51の所要
位置にビス孔56,56が穿孔されている。
第4図は他の取付金具6を示すもので、aはそ
の正面図、bは同底面図である。
すなわち取付金具6は取付部61に一対の係合
片62,62を折曲して形成し、この係合片6
2,62内に舌片63を嵌挿したもので、舌片6
3の上端には載部64と爪片65が形成されてい
る。
又取付部61の所要箇所にはビス孔66,66
が穿孔されている。
一方大型外装板3(P1,P2……Po)は、例え
ばガラス板、合成樹脂板、セメント板、陶板、石
板、金属パネル等からなり、おおよそ600×600mm
程度の大きさを有する。この大型外装板Pの大き
さによつて無機質板材1のおおよその大きさも定
まる。すなわち無機質板材1の横幅はおおよそ
600mmとなり、且つ上述した様に高さは600×N
(Nは整数)mmとなる。
次に第5図乃至第9図により本考案の外装材を
更に詳しく説明する。
第5図は無機質板材1の最下端に固着した大型
外装板P1を説明する側断面概略図である。無機
質板材1の貫通孔11,11……にはパイプ鋼材
2,2……が嵌挿され、又無機質板材1の表面に
は取付金具4,4が定着されている。取付金具
4,4はその取付部41,41のビス孔44,4
4を介してビスbによりパイプ鋼材2の前面21
に鋲着される。
すなわちパイプ鋼材2がバツクアツプ材として
働き、取付金具4,4を確実に無機質板材1の表
面に定着する。
通常ビスb,bは一方向から鋲着することが可
能なブラインドリベツト等が用いられる。
斯かる状態の取付金具4において、その載部4
2に大型外装板P1下端縁を載置する。すると爪
片43により大型外装板P1は外れることなく固
定される。又大型外装板P1の上端縁を取付金具
5の下方にある載部53に当接させて取付部51
に設けられたビス孔56,56にビスb,bを打
ち込み前記同様に定着する。すると大型外装板P
1の上端縁は、爪片55によつて外れることなく
固定される。更に上方にある載部52に上位置の
大型外装板P2の下端縁を載置し、その上端縁を
新たな取付金具5の載部52に当接させ、同様に
して固定する。
以下同様にして取付金具5を用いて中間部の上
下位置にそれぞれ大型外装板P3,P4……を固
定してゆく。
次いで第7図の側断面概略図で示す様に、最上
位の大型外装板Poは下端縁が上述した様に取付
金具5の載部52及び爪片54により固定され、
上端縁が取付金具6によつて固定される。上端縁
では無機質板材1とほぼ同面になつている為上部
に定着させることができない。よつて大型外装板
Poの背面に隠れる無機質板材1の表面に前記同
様ビスb,bにより取付部61を鋲着し、斯かる
状態において舌片63を係合片62,62内に挿
入する。すると載部64が大型外装板Poの上端
縁に当接し、且つ爪片65によつて固定できる。
上記の如く無機質板材1の表面には、パイプ鋼
材2,2……をバツクアツプ材として取付金具4
乃至6が定着され、この取付金具4乃至6によつ
て大型外装板P1乃至Poが固定される。
この様に形成された外壁材をそれぞれ突き合わ
せた状態を示すものが第8図及び第9図である。
第8図は突き合わせ状態における外壁材の最下
位及び中間位の平断面図であり、第9図は最上位
での外壁材突き合わせ状態を示す平断面図であ
る。尚第8図及び第9図で示す様に、パイプ鋼材
2,2……が設けられた箇所の無機質板材表面を
切削し取付部41,51,61を確実に収めた状
態で定着することも可能である。
又第10図及び第11図は無機質板材1の長手
方向を水平、所謂横架状態に用いて外壁材を横、
縦に接続させた状態を示す断面概略図である。こ
の場合各取付金具4,5,6の取付部41,5
1,61は、定着される部分の端尻長さに応じて
形成されており、取付金具及び各大型外装板3,
3は上述した縦方向に使用した場合と同様に定
着、固定される。
(効果) 以上説明した様に本考案の外壁材によれば、無
機質板材外にパイプ鋼材を嵌挿し、そのパイプ鋼
材をバツクアツプ材として取付金具を定着し、取
付金具によつて大型外装板を固定するので、大型
外装板の取付強度及び施工が容易となる。又工場
等によつて予め無機質板材に大型外装板を固定す
ることが可能となるので、寸法精度や製造品質が
一段と向上する。
更に予め外装仕上材となる大型外装板が取付け
られている為、建物の外壁面を構築する施工期間
の短縮等副次的な効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る外壁材を用いて、建物
の外壁面を構成した状態を示す一部省略斜視図、
第2図乃至第4図は、取付金具の説明図、第5図
乃至第7図は、各取付金具によつて大型外装板を
固定した状態を示す側断面概略図、第8図及び第
9図は、突き合わせ状態の外装板を示す平断面概
略図、第10図は、他の実施例における外壁材の
突き合わせ状態を示す平断面概略図、第11図
は、同側断面概略図である。 1……無機質板材、11,11……貫通孔、
2,2……パイプ鋼材、3(P1……Po)……大
型外装板、4,5,6……取付金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 面内に複数の貫通孔を有する無機質板材に大型
    外装板を取付けた外壁材であつて、該貫通孔内に
    パイプ鋼材を嵌挿し、該パイプ鋼材を介して無機
    質板材表面に取付金具を定着させ、該取付金具に
    より大型外装板の上下端縁を固定した外壁材。
JP457586U 1986-01-17 1986-01-17 Expired JPH0453386Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP457586U JPH0453386Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP457586U JPH0453386Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118836U JPS62118836U (ja) 1987-07-28
JPH0453386Y2 true JPH0453386Y2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=30785358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP457586U Expired JPH0453386Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453386Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6726444B2 (ja) * 2015-06-08 2020-07-22 株式会社ノザワ 押出成形セメント板の外装部材取付構造
JP2019143476A (ja) * 2019-06-11 2019-08-29 株式会社ノザワ 仕上げ材の取付構造に用いる押出成形セメント板
JP6839740B2 (ja) * 2019-09-06 2021-03-10 株式会社ノザワ 仕上げ材の取付構造
JP2020193561A (ja) * 2020-08-27 2020-12-03 株式会社ノザワ 押出成形セメント板
JP2020193560A (ja) * 2020-08-27 2020-12-03 株式会社ノザワ 押出成形セメント板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62118836U (ja) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1220922A (en) Field attachment clip for wall panels
JPH04204Y2 (ja)
EP3933136A1 (en) Architectural bracket, building wall structure, and board material construction method
PL193842B1 (pl) Zestaw do mocowania płyt okładzinowych
US8056301B2 (en) Method of framing a building shear wall structure compatible with conventional interior or exterior finishing materials and subsurface panel for use therewith
JPH0453386Y2 (ja)
JP6957173B2 (ja) 取付具、取付具と防水材とのセット、壁構造、及び外装材の施工方法
US4548008A (en) Tile panel having convex and concave portions around substrate board, and method for production thereof
JPH09328831A (ja) 建物の外断熱施工方法と取付金具
JPH0449311Y2 (ja)
JPH11264228A (ja) タイル張り工法及びタイルユニット
JP2514771B2 (ja) 梁受け金具
JPS625468Y2 (ja)
JPH0518426Y2 (ja)
JPH0319565Y2 (ja)
JPH08184184A (ja) 庇部構築用型枠支持装置
JPH0327147Y2 (ja)
JPH01244059A (ja) 中空パネルの施工方法
JP3704244B2 (ja) 建物ユニット用補強材及び建物ユニット
JP2754378B2 (ja) 壁体の構造
JPH03115653A (ja) 外壁板の施工方法
JPS6345473Y2 (ja)
NO20220587A1 (en) A device and method for wall construction including means for preventing ingress of rodents
JP3084403B2 (ja) タイルパネルの取付工法
JPS6262227B2 (ja)