JPH0453281A - ガスレーザ発振器 - Google Patents

ガスレーザ発振器

Info

Publication number
JPH0453281A
JPH0453281A JP16123090A JP16123090A JPH0453281A JP H0453281 A JPH0453281 A JP H0453281A JP 16123090 A JP16123090 A JP 16123090A JP 16123090 A JP16123090 A JP 16123090A JP H0453281 A JPH0453281 A JP H0453281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
laser
glass tube
cooling water
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16123090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamaguchi
豊 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16123090A priority Critical patent/JPH0453281A/ja
Publication of JPH0453281A publication Critical patent/JPH0453281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ガスレーザ発振器に関する。
(従来の技術) 第4図に従来の炭酸ガスレーザ発振器の共振器部を示す
同図において、ガラス管1の内部に送り込まれたレーザ
ガス2は、ガラス管1の内部又はその外に取り付)づら
れた図示しない電極の放電エネルギで励起され、出力ミ
ラー3とリアミラー4との間でレーザ発4Mされる。こ
のとき、レーザガス2は、高温となり、又化学変化も生
じて劣化するので、第5図で示すように循環させて熱交
換器11と送風機22で冷却されたり、又は新しいレー
ザガスと置換されることで+Ii生されて、レーザ発振
の効率低下が防かれている。
ガラス管1は、レーザ発振で高温となると変形するので
、出力ミラー3とリアミラー4は、これに直接取り付け
られず、緩衛構造5を介して取り付けられて、熱的変形
の少ないインバーなどの材質を用いたミラー保持部6で
保持されている。又、ミラー3,71とミラー保持部6
は、レーザ発振による温度子’tlを防くために、一定
温度に制御された図示しない冷却装置の冷却水7で冷や
されている。
(発明が解決しようとする課題) ところか、このように構成されたガスレーザ発振器にお
いては、 0) レーザガス]−は循環と冷却で再生しているが、
たといガラス管]の入口8で適正な温度であっても、下
流になると温度が上って発振効率が低下するので全体と
しての発振効率が悪く、レーザモードも悪くなる。
(2)一定温度の冷却水でミラー3,4とミラー保持構
造6を冷やしているので、これらがもし、露点以下とな
ると結露を生して故障の要因となる。
(3)一定温度の冷却水でミラー保持構造6を冷やして
いるので、外気温度と1ノ一ザ発振出力でミラー保持構
造6が平衡に達する湿度が異なり、そのためミラー3,
4のアライメン1−がずれ、レーザ出力、レーザモード
も不安定となる。
(4)  レーザ起動時には、ミラー保持構造6、ガラ
ス管」、レーザガス2は玲えているので、レーザ発振で
これらが温度」−昇して平衡に達し、レーザ出力、レー
ザモー1〜か安定するまでがなりの時間がかかる。
そこで、本発明の1−1的は、常に安定した出力とモー
ドを得ることかできるカスレーザ発振器を得ることであ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するだめの手段) 本発明の一つは、レーザカスか内部を貫流するガラス管
とこのカラス管の片側の出力ミラー及び他側のリアミラ
ーを保持する保持機構が設乞づられ、この保持機構とl
′11■記出力ミラー及びリアミラーが水冷されるカス
レーザ発振器において、ガラス管を外部から冷却する空
冷機構を設けたことを特徴とするガスレーザ発振器であ
り、本発明の他の−っは、レーザガスが内部を貫流する
ガラス管とこのガラス管の片側の出力ミラー及び他側の
リアミラーを保持する保持機構が設(つられ、この保持
機構と出力ミラー及びリアミラーが水冷されるガスレー
ザ発振器において、ガラス管を外部から冷却する空冷機
構を設け、この空冷機構と出力ミラー及びリアミラーの
水冷機構に、冷却装置から供給される冷水とレーザガス
を冷却する熱交換器を通過した冷却水を混合する混合器
を設けたことを特徴とするガスレーザ発振器である。
(作用) このように構成されたガスレーザ発振器によれば、ガラ
ス管1の外部の冷却用空気は一定温度に制御されている
ので、ガラス管1の温度はレーザガスから供給される熱
と外部エアーに伝達する熱が平衡する温度で安定して、
レーザガスの温度」二昇を抑えられるだ(プでなく、外
気温度が変化しても、ガラス管1は影響されず、レーザ
ガスの温度も影響されない。したがって、発振効率がガ
ラス管内の全領域で比較的均一で安定し、レーザ出力と
レーザモードも安定する。
また、ミラーとミラー保持部を冷やす冷却水は、冷却水
混合器でミラーとミラー保持部の周囲を測定した温度以
」二に設定されるので、ミラーとミラー保持部の温度は
周囲温度より低くはならす、結露しない。ミラー保持部
は混合器から供給される冷却水で温度と流量を制御する
ことで一定に保たれるので膨張・収縮をせず、これに取
り伺けられたミラーの位置かずれてアライメン1へが狂
うことはない。
(実施例) 以下、本発明のガスレーザ発振器の一実施例を図面で説
明する。イリし7、第4〜5図と重複する部分は省く。
第1図は本発明のカスレーザ発振器の共振器部の縦断面
を示し、空気を循環するためのファン15がガラス管1
の長平方向と直交する方向に設しづられ、このファン1
5の後方には、水冷熱交換器10が設けられて、共振器
部は筐体16と第1図のA、 −A断面を示す第2図の
ように、右側に設(づられた柔構造の仕切り板7で密閉
されている。又、ガラス管1の下流側には、温度センサ
18が、また、出力ミラー3とリアミラー4の周囲とミ
ラー保持部6の周囲にはそれぞれ水温度センサ19が設
けられ、ミラー保持部6の温度を811定する温度セン
サ20が中央に設けられている。
第3図は、第2図の冷却水7A、 7B、 7Cの冷却
方法を示す図である。
同図において、レーザガス循環装置の熱交換器11に供
給する冷却水回路にば、ヒータ13が設りられ、ミラー
3,4、ミラー保持部6とガラス管]−を冷やす空気の
熱交換器10に供給する冷却水7A。
7B、 7Gの回路には、冷却水混合器14A、 ]、
4.B、 ]、、4Gがそれぞれ設しけられ、ヒータ1
3を通過後に高温となった冷却水1.2aと冷却装置か
ら直接供給される冷却水12が冷却水混合器にIIIA
、 14B、 14C供給されている。
このように構成されたガスレーザ発振器においては、 (ト) レーザガス循環装置から供給されたレーザガス
2は、ガラス管j内でレーザ発振しレーザ光21として
取り出される。このとき、レーザガス2はガラス管内で
下流に流れるにつれて加熱されるが、ガラス管1の外部
の空気がファン15と水冷熱交換器10で強制的に冷や
されるので、その度合は緩和される。又、空気9の温度
は温度センサ18で測定され、熱交換器10を冷やす冷
却水7cの温度と流量が制御されることで一定に制御さ
れるので、レーザガスの吸熱と放熱は外気温度に影響さ
れず、一定の温度で平衡して常に安定した温度を保つこ
とができる。共振器部は筐体16と仕切り板17で密閉
されているので、空気の温度制御が容易なだけでなく、
外気からの粉塵の侵入も防ぐことができる。
■ 出力ミラー3、リアミラー4とミラー保持部6に供
給される冷却水7A、7Bは、温度センサ19で測定さ
れた周囲温度よりも低くはならないように温度制御され
る。
(3)  ミラー保持部6の温度は、表面に取り付けら
れた温度センサ20による測定とその冷却を行なう冷却
水7Bの温度と流量が制御されることで一定に保たれる
G)熱交換器11に供給する冷却水12をヒータ13で
加熱することで、起動時のレーザガスは早く平衡温度に
達することができるので、起動時間を減らすことができ
、到達後は、ヒータ13による加熱を停めることでその
温度を維持することができる。
■ 熱交換器11を通過して高温となった冷却水1.2
aと冷却装置から直接供給される冷却水12は、冷却水
混合器14A、 1.4B、 1.4Cに供給されて所
定の割合で混合され、必要な温度と流量に制御されそれ
ぞれのミラー冷却水7A、ミラー保持部6の冷却水7B
、熱交換器10の冷却水7Cとして吐出される。
この結果、このように構成されたガスレーザ発振器では
、 O) レーザガスの温度上昇が緩和され、外気温度に影
響されず一定で、流れの方向に対しても比較的均一とな
るので、レーザ出力とレーザモードがより安定する。
■ ミラー3,4とミラー保持部6の温度が露点以下と
ならないので、結露による故障を防ぐことができる。
(3)  ミラー保持部6の温度が一定となるので、外
気温などが変化してもミラーのアライメントがずれない
ので、常に安定したレーザ出力とレーザモー1へを得る
ことができる。
0) レーザ発振起動時にレーザガス冷却器の冷却水温
度を1−げることで、起動時間を短縮することができる
(ハ)各部の冷却水の温度と流量の制御をチリングユニ
ッl−などの複雑な手段を使うことなく容易に行なうこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上、第1の発明によれは、レーザガスが内部を貫流す
るガラス管とこのカラス管の片側の出力ミラー及び他側
のリアミラーを保持する保持機構が設iJられ、この保
持機構と出力ミラー及びリアミラーが水冷されるガスレ
ーザ発振器において、ガラス管を外部から冷却する空冷
機構を設けたので、また、第2の発明によれば、レーザ
ガスが内部を貫流するガラス管とこのガラス管の片側の
出力ミラー及びリアミラーを保持する保持機構が設けら
れ、この保持機構と出力ミラー及びリアミラーが水冷さ
れるガスレーザ発振器において、ガラス管を外部から冷
却する空冷機構を設け、この空冷機構と出力ミラー及び
リアミラーの水冷機構に、冷却装置から供給される冷水
とレーザガスを冷却する熱交換器を通過した冷却水を混
合する混合器を設けたので、常に安定した出力とモード
を得ることができるガスレーザ発振器を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1及び第2の本発明のガスレーザ発振器の一
実施例を示す部分縦断面図、第2図は第1図のA−A断
面図、第3図は第2の発明の部分配置図、第4図は従来
のガスレーザ発振器の部分縦断面図、第5図は従来のガ
スレーザ発振器の作用を示す図である。 1・・ガラス管      3・・・出力ミラー4・・
・リアミラー     6 ・ミラー保持部7A、 7
8.7C・・・冷却水   10・・水冷熱交換器14
A、 1.4B、 14G・混合器(87:33)代理
人 弁理士 猪 股 祥 晃(ばか1名) 千 φ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザガスが内部を貫流するガラス管とこのガラ
    ス管の片側の出力ミラー及び他側のリアミラーを保持す
    る保持機構が設けられ、この保持機構と前記出力ミラー
    及びリアミラーが水冷されるガスレーザ発振器において
    、 前記ガラス管を外部から冷却する空冷機構を設けたこと
    を特徴とするガスレーザ発振器。
  2. (2)空冷機構と出力ミラー及びリアミラーの水冷機構
    に、冷却装置から供給される冷水とレーザガスを冷却す
    る熱交換器を通過した冷却水を混合する混合器を設けた
    ことを特徴とする請求項(1)記載のガスレーザ発振器
JP16123090A 1990-06-21 1990-06-21 ガスレーザ発振器 Pending JPH0453281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16123090A JPH0453281A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 ガスレーザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16123090A JPH0453281A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 ガスレーザ発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0453281A true JPH0453281A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15731108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16123090A Pending JPH0453281A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 ガスレーザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453281A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056153A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Shibuya Kogyo Co Ltd レーザ発振装置
WO2013152944A1 (de) * 2012-04-11 2013-10-17 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Kühlanordnung für einen gaslaser, gaslaser damit, sowie verfahren zum kühlen von lasergas
JP2016162849A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 ファナック株式会社 温度調整が可能なガスレーザ発振器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056153A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Shibuya Kogyo Co Ltd レーザ発振装置
WO2013152944A1 (de) * 2012-04-11 2013-10-17 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Kühlanordnung für einen gaslaser, gaslaser damit, sowie verfahren zum kühlen von lasergas
US9325139B2 (en) 2012-04-11 2016-04-26 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Cooling laser gas
JP2016162849A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 ファナック株式会社 温度調整が可能なガスレーザ発振器
CN105932524A (zh) * 2015-02-27 2016-09-07 发那科株式会社 能够进行温度调整的气体激光振荡器
CN105932524B (zh) * 2015-02-27 2018-04-10 发那科株式会社 能够进行温度调整的气体激光振荡器
DE102016001981B4 (de) 2015-02-27 2019-06-27 Fanuc Corporation Temperatursteuerbarer Gaslaseroszillator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697269A (en) Laser apparatus
JP6145122B2 (ja) 温度調整が可能なガスレーザ発振器
JPH0453281A (ja) ガスレーザ発振器
US9570875B2 (en) Laser oscillator including fans which cool resonator unit
JP5591398B2 (ja) ガスレーザ及び当該ガスレーザの運転方法
JP3697036B2 (ja) 露光装置及びそれを用いた半導体製造方法
JPH01312876A (ja) ガスレーザ装置
JPH02148779A (ja) レーザ発振器
JPH01286377A (ja) レーザ発振器の冷却装置
JPH0744034Y2 (ja) 高周波励起ガスレーザ装置
JPH11312632A (ja) 温度制御装置および露光装置
JPH10125592A (ja) 温度制御装置及びその方法
JPS6022634Y2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPS6364073B2 (ja)
JPH0119407Y2 (ja)
JPH0693424B2 (ja) 冷却装置を備えた露光装置とその使用方法
JPS61208884A (ja) レ−ザ発振器
JP2003110174A (ja) レーザ発振装置
JPS62217685A (ja) 固体レ−ザ発振器
JPS628585A (ja) レ−ザ光源装置
JPH04242983A (ja) ガスレーザ発振器
JP2001094186A (ja) ガスレーザ発振装置
JP2023059160A (ja) レーザ照射システム
JPH0799352A (ja) レーザー発振装置
JPH022187A (ja) ガスレーザ装置