JPH01312876A - ガスレーザ装置 - Google Patents

ガスレーザ装置

Info

Publication number
JPH01312876A
JPH01312876A JP14153788A JP14153788A JPH01312876A JP H01312876 A JPH01312876 A JP H01312876A JP 14153788 A JP14153788 A JP 14153788A JP 14153788 A JP14153788 A JP 14153788A JP H01312876 A JPH01312876 A JP H01312876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
heaters
gas
temperature
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14153788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamaguchi
豊 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14153788A priority Critical patent/JPH01312876A/ja
Publication of JPH01312876A publication Critical patent/JPH01312876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ガスレーザ装置に係り、とくに起動時間を短
縮したガスレーザ装置に関する。
(従来の技術) 従来の横流形炭酸ガスレーザ装置(以下、レーザ装置と
いう。)の発振部の一例を示す第2図において、矢印で
示すレーザ光1は、放電部2で励起されたレーザガス3
が放出したレーザ光がリアミラー4と出力ミラー5間で
増幅されて外部へ出射される。すると、励起されたレー
ザガス3は、高温になって発振効率が下がるので、風洞
8内に設けられた一対の熱交換機で冷やし送風機6で循
環させている。
又、リアミラー4と出力ミラー5は、図示しない保持機
構に取付けられ図示しない冷却源で冷やされているが、
レーザガスとともに風洞との間に熱伝達があり、その影
響を受ける。
(発明が解決しようとする課題) とくに、レーザ発振器の起動時や、設置環境の影響で風
洞の温度が変ると、出力、モード、光軸が変動するので
、安定したレーザ加工をするには風洞の温度が一定にな
るまで待たなければならない。
そこで本発明の目的は、起動俊速やかに出力。
モード、と光軸を安定させることのできるガスレーザ装
置を得ることである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段および作用)本発明は、風
洞内にレーザガスの温度を検出する複数の温度センサを
設け、風洞の外壁外面に複数のヒータを設け、温度セン
サからの値が制御装置に設けた平衡温度に達する迄加熱
して、起動時間を早め加工機の加工性能も上げたガスレ
ーザ装置である。
(実施例) 以下、本発明のレーザ装置の一実施例を第1図で説明す
る。但し、第2図と重複する部分は省く。
第1図は風洞8の縦断面図で、風洞8の金属外被の外側
には、この風洞8を加熱するヒータ9が左右に上下に2
個づつ取付られ、上部の放電部の下流側に1個取付けら
れている。
又、風洞8の内部には、熱交換8!7の上下のし一ザガ
ス流路に左右対称に、このレーザガスの温度を検出する
温度センサlOが各2個、上部に1個取付けられている
次に、このレーザ装置を制御する制御装置11には1図
示しないヒータ電源を入・切する制御線が接続され、セ
ンサ10からその検出信号を入力される信号線が接続さ
九でいる。
そして、制御装置11には、事前の試験で出射されるレ
ーザ光が安定したパワー、モード、光軸となるレーザガ
スの温度範囲を設定しである。
このように構成したレーザ装置によれば、起動後レーザ
ガスは放電部2とヒータ9で急速に加熱され、温度セン
サ10からの信号が許容範囲になると、制御装置11で
ヒータ10の電源が切られて、平衡状態となり、図示し
ない加工機へ準備完了の指令が送られる。
又、もし、運転中にこの平衡状態が破れると、ヒータ1
0はONされ急速に温度が回復する。
なお、ヒータ10の電源とともに熱交換機7のファンの
回転や温度を制御すれば、更に早く平衡状態に移ること
ができ、運転中の外乱などに強いレーザ装置を得ること
ができる。
又、上記実施例では、横流形炭酸が入レーザ装置の例で
説明したが、レーザガスを循環させるものであればガス
の流れる方向に関係なく、ガスの種類が変っても適用で
きる。
〔発明の効果〕
以上1本発明のレーザ装置によれば、風洞内にレーザガ
スの温度を検出する複数の温度センサを設け、風洞壁の
外面にはこの壁を介して内部のレーザガスを加熱するヒ
ータを設け、制御装置には温度センサからの値を設定温
度と比較してヒータの電源をON・OFFする制御部を
設けたので、起動時間が短く加工機の加工性能を上げる
ことのできるガスレーザ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のガスレーザ装置の一実施例を示す縦断
面図、第2図は従来の横流形炭酸ガスレーザ装置の発振
部の一例を示す図である。 3・・・レーザガス 8・・・風洞 9・・・ヒータ 10・・・温度センサ 11・・・制御装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 共振部で励起されるレーザガスを送風機で循環させるガ
    スレーザ装置において、 前記レーザガスが循環する風洞の外壁側に複数のヒータ
    を設け、 前記風洞の内部の前記共振部と前記送風機の前後に、前
    記レーザガスの温度を検出する複数の温度センサを設け
    、 前記ガスレーザ装置の制御装置に、前記温度センサから
    の信号を受信し、予め設定された平衡温度と比較して、
    前記ヒータの電源をON・OFFする制御部を設けたこ
    と、 を特徴とするガスレーザ装置。
JP14153788A 1988-06-10 1988-06-10 ガスレーザ装置 Pending JPH01312876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14153788A JPH01312876A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 ガスレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14153788A JPH01312876A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 ガスレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01312876A true JPH01312876A (ja) 1989-12-18

Family

ID=15294274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14153788A Pending JPH01312876A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 ガスレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01312876A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5364488A (en) Coaxial plasma processing apparatus
JPS6021582A (ja) レ−ザ温調装置
US4697269A (en) Laser apparatus
US7720118B2 (en) Laser unit having preparatory function for activating the unit and activation method for the unit
JP6145122B2 (ja) 温度調整が可能なガスレーザ発振器
US9570875B2 (en) Laser oscillator including fans which cool resonator unit
JPH01312876A (ja) ガスレーザ装置
JPH0453281A (ja) ガスレーザ発振器
JP2004111765A (ja) 狭帯域化レーザ装置
JPS6022634Y2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPH07283466A (ja) 固体レ−ザ装置
JP2003110174A (ja) レーザ発振装置
JPH01286377A (ja) レーザ発振器の冷却装置
JP2003195952A (ja) 熱媒流体を用いて対象物の温度を調節するための装置及び方法
JP2584209B2 (ja) レ−ザ出力制御装置
JPH0579143B2 (ja)
JPH02148779A (ja) レーザ発振器
JPH102790A (ja) レーザ出力検出器およびレーザ発振器
JP2947641B2 (ja) レーザ発振器の出力モニター方法および装置
JPH0744034Y2 (ja) 高周波励起ガスレーザ装置
JPH0119407Y2 (ja)
JPH08116113A (ja) レーザ共振器
JP2003110173A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS6021584A (ja) レ−ザ装置
JPH1084148A (ja) ガスレーザ発振装置