JPH0453209B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453209B2
JPH0453209B2 JP62083853A JP8385387A JPH0453209B2 JP H0453209 B2 JPH0453209 B2 JP H0453209B2 JP 62083853 A JP62083853 A JP 62083853A JP 8385387 A JP8385387 A JP 8385387A JP H0453209 B2 JPH0453209 B2 JP H0453209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
greening
soil
rock wool
spraying
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62083853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63251522A (ja
Inventor
Tomiharu Yamamoto
Shigeru Saito
Kazuyuki Tamaki
Mamoru Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoku Kensetsu KK
Original Assignee
Nittoku Kensetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoku Kensetsu KK filed Critical Nittoku Kensetsu KK
Priority to JP8385387A priority Critical patent/JPS63251522A/ja
Publication of JPS63251522A publication Critical patent/JPS63251522A/ja
Publication of JPH0453209B2 publication Critical patent/JPH0453209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は法面等の緑化工法に関し、特に生育基
盤の表面保護方法に関する。
[従来技術] 肥料、用土、土壌改良剤、養生剤等を含む緑化
生育基盤材を法面等に吹付ける厚層客土緑化工ま
たは種子散布工後の生育基盤の水分蒸発を抑止
し、降雨浸触を防止し、保温効果を高めて発芽、
初期の生育、発根を保護管理するため、従来次の
ような表面保護の方法が採られていた。すなわち
第5図に示すように、地山1上の表層客土工また
は種子散布工3の表面をピン止め7したワラムシ
ロ4で覆い、または第6図に示すように、ピン止
め7した被膜ネツト5で覆い、または第7図に示
すように、ポリ酢酸ビニール系等の浸触防止用養
生剤の散布6を行つている。
ところで、これらの従来の方法には、次のよう
な欠点があつた。
ワラムシロ4による被覆は、凹凸の大きい箇
所ではワラムシロ4を密着させることが困難で
ある他に、有機質であるために腐蝕してしま
い、形質が変化する。また、双子葉植物では先
端がワラムシロ4の表面に出にくい。
被覆ネツト5による被覆は、雨滴に対する効
果はあるが、保温や保水性を期待することは望
めない。
養生剤の散布6は、被覆ネツト5と同様の効
果にとどまり、低温時における被覆効果反応が
緩慢である。
一般にロークウールを緑化生育基盤材として用
いる技術は知られており、また特開昭60−5922号
公報には各種の繊維を高密度に入れたものと低密
度に入れたものとを2層に吹き付けた技術が開示
されている。しかしながらかかる公知技術はいず
れも基盤材を構成するものであり、基盤材として
は浸蝕防止のために強固にすると、植物の発芽や
生長が劣り、反対に発芽や生長を向上させると浸
蝕が進むという問題点は解消し得なかつた。
[解決する課題] したがつて本発明の目的は、植物の発芽や生育
を阻害することなく、降雨等の浸蝕を防止できる
法面等の緑化工法を提供するにある。
[発明を解決する手段] 本発明によれば、肥料、用土、土壌改良剤、養
生剤等を含む緑化生育基盤材を法面等に吹付ける
厚層客土緑化工または種子散布工による法面等の
緑化工法において、前記厚層客土緑化工または種
子散布工を行つた後にロツクウールを重量比で40
〜60%、有機質繊維を重量で30〜50%を含む被覆
材を10ないし100mm被覆するようになつている。
[作用効果の説明] したがつて従来の技術により厚層客土緑化工又
は種子散布工を行つた後に、ロツクウールの被覆
材を吹付けるので、その作業は従来の吹付装置を
利用でき、容易にロツクウールの被覆を形成する
ことができる。ロツクウールは雨水に対する耐浸
蝕性が高く、保温、保水効果があるので、緑化に
対して被覆材として極めて好適である。
また、ロツクウールが多すぎると、ロツクウー
ルの繊維が植物の発芽を阻止し、また、少なすぎ
ると耐蝕効果が低下する。有機質繊維は少ないと
保水性が悪くなり、大きすぎると結果的にロツク
ウールが少なくなるので耐蝕効果が低下する。し
たがつて、ロツクウールおよび有機質繊維の重量
比は前述の範囲が最適である。
また被覆材の厚みは薄すぎると耐蝕効果がな
く、厚すぎると発芽を阻害するので、前述の厚さ
が好適である。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の実施態様について
説明する。
第1図において、地山1にコンクリートを吹付
けてコンクリート層2を形成する。そのコンクリ
ート層2の上に肥料、用土、土壌改良剤、養生剤
などを含む従来公知の緑化生育基盤材を吹付け、
吹付けに際し植物体を混合して吹付けて厚さ30な
いし100mmの客土工3を行い、または植物体を入
れないで吹付けを行い、その後の好適な生育条件
時に種子散布3を行う。
次いで、その客土工または種子散布工3の表面
にロツクウール等の被膜材を吹付けて養生被膜1
0を10ないし100mmの厚さに形成する。
被膜材としては、重量比でロツクウールを40な
いし60%、有機質繊維(例えばピートモス、バー
ク堆肥または水分を20ないし60%に調整した肥沃
度)を30ないし50%、セメント、石膏、アスフア
ルト乳剤などを5ないし10%、吸水性ポリマーな
どの補助の保水剤を全体の1%前後および適量の
有機、無機土壌改良剤、セメントを用いた場合の
PH緩衝剤(例えば過燐酸石灰)を混合して使用す
る。
そして、第4図に示すように、吹付機14にロ
ツクウール、有機質繊維を投入し、スラリミキサ
ー15にその他の材料を投入し、スラリポンプ1
6と吹付機14により吹付けを行う。
被膜の形成は第1図に示す平滑な被膜10に限
られるものではなく、第2図に示すよえに、凹凸
のある客土工3に沿つて凹凸のある被膜11を形
成してもよく、また第3図に示すように、光発芽
性種子13を混合して被膜12を形成してもよ
い。
[発明の効果] 本発明によれば次のような効果が得られる。
雨滴に対する耐浸蝕性が高く、実験の結果で
は、1割勾配、客土工3の厚さ100mm、冬期施
工の条件下で客土工3、養生被膜10,11,
12の流出は認められなかつた。
生育に不利な気象条件でも、保温、保水条件
が緩和され、生育基盤の安定が図られる。
使用した被膜材料自体で地山1、コンクリー
ト層2に密着し、ネツト、金網等の補助は特に
必要とせず、従つてピン止め7も不要で資材の
節約となる。
施工が容易であり、作業効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明のそれぞ
れ異なる実施の態様を示す垂直断面図、第4図は
本発明の実施に使用する施工機械の説明図、第5
図、第6図および第7図は従来のそれぞれ異なる
表面保護の方法を説明する垂直断面図である。 1……地山、3……客土工または種子散布工、
10,11,12……養生被膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 肥料、用土、土壌改良剤、養生剤等を含む緑
    化生育基盤材を法面等に吹付ける厚層客土緑化工
    または種子散布工による法面等の緑化工法におい
    て、前記厚層客土緑化工または種子散布工を行つ
    た後にロツクウールを重量比で40〜60%、有機質
    繊維を重量で30〜50%を含む被覆材を10ないし
    100mm被覆することを特徴とする法面等の緑化工
    法。
JP8385387A 1987-04-07 1987-04-07 法面等の緑化工法 Granted JPS63251522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8385387A JPS63251522A (ja) 1987-04-07 1987-04-07 法面等の緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8385387A JPS63251522A (ja) 1987-04-07 1987-04-07 法面等の緑化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63251522A JPS63251522A (ja) 1988-10-19
JPH0453209B2 true JPH0453209B2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=13814251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8385387A Granted JPS63251522A (ja) 1987-04-07 1987-04-07 法面等の緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63251522A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102251775B (zh) * 2010-12-09 2013-07-03 中国矿业大学 一种煤矸石山生态修复方法
CN105544567B (zh) * 2016-02-17 2017-09-05 上海交通大学 一种岩质陡坡全坡面绿化工法的土建结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605922A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Raito Kogyo Kk 法面保護材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605922A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Raito Kogyo Kk 法面保護材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63251522A (ja) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090309B2 (ja) アルカリ地盤における植栽工法
CN108035363A (zh) 一种破损山体的边坡生态修复方法
CN109601272A (zh) 一种矿渣、碎石质地边坡植被恢复方法
CN101979780A (zh) 粉土边坡快速固化方法
US3600852A (en) Hardenable plant-seed-containing compositions and method for establishing plant growth
EP0736587B1 (en) Semifluid mix and associated environmental restoration method
JP2987568B2 (ja) 乾燥地または沙漠地における緑化方法
KR20060130987A (ko) 식생매트 시공방법
JPH0453209B2 (ja)
CN110777820B (zh) 一种采用复合式植被混凝土进行石质边坡生态防护的施工方法
CN110681691A (zh) 有机土壤调节材料、制备、土壤修复方法以及矩阵
JP3183854B2 (ja) 斜面保護用組成物及び斜面保護工法
JPH0649848A (ja) 法面緑化工法
JP5827938B2 (ja) 植生誘導工法
JP3452185B2 (ja) 植生工法
KR20030081983A (ko) 단립화 식생기반재
JP2799148B2 (ja) 構造物上に芝生を造成する方法及び生育基盤
JPS59233023A (ja) 地表面の安定化工法
JPS5854214B2 (ja) リヨツカノタメノノリメンコウホウ
JPS605922A (ja) 法面保護材料
KR0166343B1 (ko) 분사식 녹화 공법의 사면 녹화재 조성물
CN117431979A (zh) 用于公路边坡砂质土质下控制水土流失的土壤改良方法
JPH07109737A (ja) 遮水シートの保護構造
JPS609174B2 (ja) 法面の保護工法
JPH0726400B2 (ja) 岩盤のり面緑化用吹付工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees