JPH0726400B2 - 岩盤のり面緑化用吹付工法 - Google Patents

岩盤のり面緑化用吹付工法

Info

Publication number
JPH0726400B2
JPH0726400B2 JP62281476A JP28147687A JPH0726400B2 JP H0726400 B2 JPH0726400 B2 JP H0726400B2 JP 62281476 A JP62281476 A JP 62281476A JP 28147687 A JP28147687 A JP 28147687A JP H0726400 B2 JPH0726400 B2 JP H0726400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
greening
slope
rock
spraying method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62281476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01125422A (ja
Inventor
澄夫 貝阿弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RYOKUKEN KK
Original Assignee
NIPPON RYOKUKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RYOKUKEN KK filed Critical NIPPON RYOKUKEN KK
Priority to JP62281476A priority Critical patent/JPH0726400B2/ja
Publication of JPH01125422A publication Critical patent/JPH01125422A/ja
Publication of JPH0726400B2 publication Critical patent/JPH0726400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は新設道路、宅地造成等によって生じる人為的露
出斜面(のり面)の安定をはかるのに使用されるのり面
緑化用吹付工法に関するものであって、特に、岩盤のり
面の緑化に最適な吹付工法に関するものである。
【従来の技術】 のり面保護工法には、モルタル・コンクリート吹付工法
のような風化をおさえる工法と、のり面に植物を育てて
風化することを利用して自然に戻す工法の緑化工法が行
われている。 本発明は後者の緑化工法に属しそれに使用されるもので
あるが、従来の緑化工法にはのり面に対してモルタル吹
付ガンで格子状にモルタルを吹付けて、その面へ格子枠
体を形成して表土の流亡を防止して緑化する工法や、の
り面に対して階段状(横筋状)に表土、種子等を吹付け
る工法、有機質を主体とした植生基盤材をセメント、糊
等で接着する工法がなされていた。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、のり面に対して植物を生育させて自然の状態
に戻す目的をもつこのような緑化工法において、発芽に
至らなかったり、生育途上の植生が枯死したり、あるい
は、生育が順調に進まない生育不良を起している場合が
みられる。 特に、のり面が岩盤の場合には、その基盤への植生基盤
の安定な保持の問題、窒素、りん酸、カリ3要素からな
る肥料の供給や補給の問題、適度な水分の維持、PH、微
生物活動の可否など、自然環境における植生の生育条件
が満たされていない場合が多い。 のり面が岩盤の場合に吹付層厚を大にする試みは、粘土
を用いた例が特開昭59-74908号にみられる。しかし、こ
の例でも岩盤への植生基盤の一定の層厚保持の問題に配
慮がなされている程度で、同時に配合された種子が発芽
に至らなかったり、生育途上の植生が枯死したり、ある
いは、生育が順調に進まないといった問題を残したまま
である。 そこで、このような岩盤のり面の緑化における植生基盤
に最適な吹付工法の開発が課題となっていた。
【課題を解決するための手段】
本発明者は種々検討した結果、従来のり面への使用は滑
り易いと考えられていた粘土分の混入について検討を加
え、その特殊な配合が植生基盤に最適であることを見出
したのである。 すなわち、砂土又は砂壌土にモンモリロナイトを主成分
とする粘土分とこれらの団粒化剤としてカチオン系凝集
剤を混合して粘土分25〜37.5%の壌土としたものを主成
分とする吹付材をまず岩盤のり面に吹付けて植生基盤を
形成し、その後に種子混合物を前記植生基盤上に吹付け
ることを特徴とする岩盤のり面緑化用吹付工法を開発し
たのである。 ここにいう砂土又は砂壌土とは日本農学会法による土性
区分による細土(粒子径2mm以上のレキを除いた部分)
中の粘土分量が砂土で12.5%以下、砂壌土で12.5〜25.0
%の土壌を意味している。 団粒化剤とは、土壌中に浸透して土粒子を結合、連結し
て粗大粒子(団粒)を形成する性質を持つもので、合成
カチオン性高分子電解質があり、これに保水剤としてポ
リビニルアルコール、ポリアクリル酸、スチレン−マレ
イン酸−イタコン酸共重合物その他公知のものが併用で
きる。 粘土分は本発明中最も特徴とするもので、カルシウム、
アンモニア等の塩基の置換容量に富むことを特徴とす
る。本発明の目的を達成することの可能なものとして、
塩基置換容量の大きいモンモリロナイト、加水ハロイサ
イト、アロフェン等、中でもモンモリロナイトを主成分
とするベントナイトが最も良い。
【作用】
このような本発明の工法に使用されるのり面緑化用吹付
材は、通常ののり面に限らず、特に岩盤のり面において
客土となって土壌の団粒化により侵食が防止され、長期
に亘って植生基盤となる。また、モンモリロナイトを主
成分とする粘土が壌土成分となって塩基置換容量の大き
い保肥力を発揮してアンモニア等の塩基を吸着するの
で、植物に対して要求する時に養分を与えることができ
る。更に、適度な空隙率によって保水性と、通気性をも
つ。これにより根に水分や酸素を与え、植生基盤中にお
ける微生物の活動も活発化して、土壌の団粒化が促進さ
れ、岩盤のり面に良好な植物の生育環境を与えるものと
なる。 このことから、本発明の岩盤のり面緑化用吹付工法は、
のり面への吹付後に、その上から種子を展着剤、肥料、
パルプ等の有機物、粘着剤等と共に種子混合物として吹
付けることにより土壌との一体混合吹付より高発芽率と
なり、本発明の目的である植生の生育条件が長期に亘っ
て満たされ、植物の根の生長と微生物の働きで、岩盤が
年々物理的にも変化して自然の山地の土と同じようにな
り、のり面に植物を育てて自然に戻す工法の緑化工法が
完全になされる。
【実施例】
以下実施例によって本発明を更に詳細に説明する。 マサ土(砂土〜砂壌土、7mm目パス) 0.82m3 ベントナイト 240kg 団粒化剤(*1) 1.5l 堆肥(*2) 0.5m3 遅効性肥料(*3) 50kg 保水剤(*4) 0.5kg をミキサー中に入れ、これに水を加えて1m3とし、これ
をよく混和して粘質土とした。 但し、*1;合成カチオン性高分子電解質(アクリル酸・
メタクリル酸ジメチルアミ ノエチル共重合物
のマグネシウム塩商品名マスドレイン、林化学工業(
株)製)、粘度4000〜8000cps(25℃)。 *2;樹木の皮を堆積し、動物性肥料を混合し発酵
させたもの。 *3;N16P3K10被覆配合肥料 N15P15K15化成肥料 *4;アクリル系重合体(商品名ウォータ・マッ
ト、日本緑研(株)製、高吸 水性樹脂) 上記のような組成物の岩盤のり面緑化用吹付材を道路新
設により露出した硬度(山中式硬度計による)30mm前後
の軟岩と、硬度30〜40mmの準硬岩〜硬岩からなるのり面
にラス(ビニル被覆)を張って、その上から20〜100mm
厚に吹付けた。 次に、3〜6種の従来種と芝生植生用種子を混合し、展
着剤、パルプ、化成肥料、アクリル系粘結剤等と混ぜ
て、前記のり面緑化用吹付材によって形成された植生基
盤の上に吹付けた。
【発明の効果】
この吹付け工法は4月に行われた。これを経時観察した
ところ、まず10日経過して芝生の発芽が観察された。60
日経過した発芽完了時の発芽状態は非常に良好で、理想
的な畑土に栽培された同一種の芝生と同じ程度の発芽率
(80%程度)であった。 この芝生の生育も順調で6箇月後にはほぼ30cmに生長し
た。その間に強雨の日も数日に亘って有ったが、本発明
ののり面緑化用吹付工法による植生基盤は流されること
もなく安定に客土として存在し続けた。 吹付工法が行われて2年後の観察結果は、従来の他の植
物を育てて自然に戻す緑化工法に比べて顕著な差がみら
れた。すなわち、本発明ののり面緑化用吹付材を用いて
客土厚が20mmとした部分においては、若干の緑化の遅れ
はみられるものの苔に前面被覆されて植生基盤は完全に
安定状態にある。客土厚が50mm以上の部分では緑化が順
調に進み、潅木、野草の発生、生育が良好で周辺と一体
化している。 この実施例の団粒化剤の代わりにアニオン性のアクリル
アミド/アクリル酸塩高分子共重合体、及びノニオン性
のポリアクリルアミドを使用した例では、吹付材が短期
に岩盤のり面から落下や水による侵食によってかなりの
部分が消失した。そこで、のり面に植物を育てて自然に
戻すといった目的を十分に果たすことができなかった。 以上でも効果が明らかであるが、本発明工法によって、
のり面緑化用吹付材は岩盤のり面へ長期に亘って安定に
保持され、団粒化によって水はけの良い、しかも保水性
と酸素を含み、長期間施肥の必要性がない好適な植生基
盤を形成することができ、確実な岩盤のり面緑化が約束
される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】岩盤のり面に対して、砂土又は砂壌土にモ
    ンモリロナイトを主成分とする粘土分を配合すると共に
    これらの団粒化剤として合成カチオン性高分子電解質を
    混合して粘土分25〜37.5%の壌土としたものを主成分と
    する吹付材をまず吹付けて植生基盤を形成し、その後に
    種子混合物を前記植生基盤上に吹付けることを特徴とす
    る岩盤のり面緑化用吹付工法。
JP62281476A 1987-11-07 1987-11-07 岩盤のり面緑化用吹付工法 Expired - Fee Related JPH0726400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281476A JPH0726400B2 (ja) 1987-11-07 1987-11-07 岩盤のり面緑化用吹付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281476A JPH0726400B2 (ja) 1987-11-07 1987-11-07 岩盤のり面緑化用吹付工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125422A JPH01125422A (ja) 1989-05-17
JPH0726400B2 true JPH0726400B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=17639710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62281476A Expired - Fee Related JPH0726400B2 (ja) 1987-11-07 1987-11-07 岩盤のり面緑化用吹付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726400B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057709A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The 播種量低減緑化工法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974908A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 株式会社彩光 客土種子吹付け工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01125422A (ja) 1989-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8739464B2 (en) Delayed-activation, hydration maintenance apparatus and method
US20150143746A1 (en) Hydration maintenance apparatus and method
CN109220462A (zh) 一种尾矿边坡的复垦绿化方法
CN105900729A (zh) 一种客土喷播基质及其制备方法
KR102018687B1 (ko) 사면녹화용 조성물의 시공방법
CN106358482A (zh) 治理沙漠、沙地的方法
JPH0257884B2 (ja)
CN106718607B (zh) 一种利用湿地松容器苗直接修复金属废矿渣堆场的方法
CN104892310A (zh) 一种沙化土地改良剂及其应用
CN109832119A (zh) 一种提高油菜结实率的栽培方法
KR100318811B1 (ko) 법면 녹화토 조성물 및 그를 이용한 녹화공법
Roberts et al. The development of a hydraulic seeding technique for unstable sand slopes. II. Field evaluation
CN114931080B (zh) 一种用于生态网格消落带的湿地植物基质及其应用
Brindle Use of native vegetation and biostimulants for controlling soil erosion on steep terrain
KR101203934B1 (ko) 사면 녹화재 조성물 및 그 시공방법
KR100733917B1 (ko) 절토 및 성토면 안정을 위한 녹화공법
JPH0726400B2 (ja) 岩盤のり面緑化用吹付工法
CZ371997A3 (cs) Minerální vegetační substrát, jeho použití a způsob kultivace a rekultivace půdy
KR100970189B1 (ko) 그린복합토를 이용한 사면 녹화공법
KR100513146B1 (ko) 사면 녹화용 식생조성물
CN115843486B (zh) 一种新绿洲土壤团粒结构优化的均衡配肥方法及应用
JP3784598B2 (ja) 植物性炭化物利用の法面緑化基盤材及び緑化工法
JPS615122A (ja) 法面植生緑化法
JPH01289419A (ja) 植物の栽培方法
JPH0231922B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees