JPH0453130A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0453130A
JPH0453130A JP15825390A JP15825390A JPH0453130A JP H0453130 A JPH0453130 A JP H0453130A JP 15825390 A JP15825390 A JP 15825390A JP 15825390 A JP15825390 A JP 15825390A JP H0453130 A JPH0453130 A JP H0453130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
contact hole
semiconductor substrate
semiconductor device
polyimide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15825390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
宏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15825390A priority Critical patent/JPH0453130A/ja
Publication of JPH0453130A publication Critical patent/JPH0453130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に半導体基板に形成した
素子と配線とを接続するコンタクトの構造およびその製
造方法に関する。
〔従来の技術〕
近年におけるLSIの高集積化に伴い、コンタクト孔の
口径はますます縮小されている。一方、このコンタクト
孔を開設する層間膜は、配線容量の増大、絶縁性および
平坦性の点から単純に膜厚を薄くすることはできず、し
たがってコンタクト孔のアスペクト比(深さと口径の比
)はますます大きくなる。
第4図は従来のコンタクト構造を示す図であり、工は半
導体基板、2はフィールド酸化膜、3はゲート酸化膜、
4はゲート電極、5はソース・ドレイン領域であり、M
OS)ランジスタが構成されている。そして、全面に眉
間膜6が形成され、この眉間膜6にコンタクト孔7が開
設され、金属8が埋設されている。9はこのコンタクト
孔7の金属8を通して接続される配線である。
〔発明が解決しようとする課題〕
このようなコンタクト構造を構成する場合、従来ではア
ルミニウム等の金属をスパッタ法で形成し、コンタクト
孔7内の金属8と配線9とを一体に形成する方法がとら
れている。しかしながら、コンタクト孔7のアスペクト
比の増大に伴って、第5図に示すように、コンタクト孔
7における破線用金属9のカバレンジが劣化され、断線
が生じ易い。また断線に至らないまでも金属の膜厚の非
常に薄い部分が生じ、配線の信較性低下の原因となる。
そこで、従来では他の方法としてコンタクト孔内に気相
成長法を用いて選択的にタングステン等の金属を埋設し
てコンタクトへの接続をとる方法もとられている。しか
しながら、第6図に示すように、気相成長法を用いて金
属8を半導体基板(シリコン)上に直接選択成長すると
、金属の成長初期段階において、シリコンと金属の反応
を生し、半導体基板1の一部が侵食されて侵食領域Xが
発生される。
そのため、深さ1000〜2000人の拡散層(ソース
・ドレイン領域5)に金属8を選択成長させると、シリ
コンの侵食領域Xが拡散層5を突きぬけ、拡散層5と半
導体基板1間に短絡を生しるという問題が生じる。
本発明は上述した問題を同時に解消した半導体装置およ
びその製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、半導体基板上の絶縁膜に開設し
たコンタクト孔内に、半導体基板と接する面にスパッタ
法で形成した第1の金属の膜を有し、この第1の金属上
に気相成長法で形成した第2の金属を設けてコンタクト
孔を埋設した構成としている。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上
に設けた絶縁膜にコンタクト孔を開設する工程と、この
コンタクト孔の底面を含む領域に第1の金属をスパッタ
法で形成する工程と、この第1の金属をコンタクト孔の
底部にのみ残して除去する工程と、第1の金属を利用し
た選択気相成長法により第1の金属上にのみ第2の金属
を成長させ、この第2の金属でコンタクト孔を埋設する
工程を含、んでいる。
また、本発明の他の半導体装置の製造方法は、コンタク
ト孔を含む全面に第1の金属をスパッタ法で形成する工
程と、この第1の金属上に少なくともコンタクト孔を埋
設する厚さに第2の金属を気相成長法で形成する工程と
、第2の金属と第1の金属をその一部がコンタクト孔内
に残されるように他の部分をエツチング除去する工程と
を含んでいる。
〔作用〕
本発明によれば、コンタクト孔に第2の金属を気相成長
法により埋設することで、カバレッジ性が良く、断線が
生じることのないコンタクト構造が得られる。
また、コンタクト孔の底部に第1の金属の膜をスパッタ
法により形成することで、第2の金属を気相成長する際
における半導体基板の侵食を防止する。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示す縦断面図である。同
図において、半導体基板1上の活性領域以外の領域に厚
さ4000〜6000人のフィールド酸化膜2が、活性
領域には厚さ200〜400人のゲート酸化膜3が形成
されている。ゲート酸化膜3上には厚さ3000〜40
00人のゲート電極4が形成されている。ソース・ドレ
イン拡散層領域5はゲート電極4に対して自己整合的に
形成されている。層間膜6は厚さ5000〜6000人
で、ここにはソース・ドレイン拡散層に達する深さで断
面が逆テーパーのコンタクト孔7が開設されている。コ
ンタクト孔7の底部、すなわち前記ソース・ドレイン拡
散層領域5に接する面には第1の金属10の膜が形成さ
れており、この第1の金属10上に第2の金属11がコ
ンタクト孔7内に埋設されている。9は第2の金属11
との接続を行う厚さ5000〜8000人の金属配線で
ある。
このような構造の製造方法の一例を第2図を用いて説明
する。
先ず、第2図(a)のように、通常の工程により半導体
基板1上にフィールド酸化膜2.ゲート酸化膜3.ゲー
ト電極4.ソース・ドレイン拡散層領域51層間膜6を
形成した後、眉間膜6の全面にポリイミド樹脂12を形
成し、これをフォトリソグラフィ技術により選択的にエ
ツチング除去し、コンタクト孔を形成する部分のポリイ
ミド樹脂12を除去する。
その後、第2図(b)のように、眉間膜6にサイドエツ
チングが入るようなガス圧力2ガス出力の条件で前記ポ
リイミド樹脂12をマスクにして層間膜6をエツチング
し、逆テーパーの断面形状を有するコンタクト孔7を形
成する。
続いて、第1の金属10を半導体基板1に対して垂直に
スパッタすると、コンタクト孔7の逆テーパーの形成の
ため、第1の金属lOはコンタクト孔7の側壁には付着
しない状態でコンタクト孔7の底部およびポリイミド樹
脂12上に成膜される。その上で、ポリイミド樹脂12
を除去すると、第1の金属10はコンタクト孔7の底部
にのみ残される。
その後、第1の金属10上に第2の金属11としてのタ
ングステンを選択的に気相成長してコンタクト孔7に埋
設する。配線9は通常の工程にて形成する。
したがって、このように製造される第1図の半導体装置
によれば、コンタクト孔7内には気相成長法によって第
2の金属11を埋設するため、そのカバレッジ性は良く
、断線等が生じない信顛性の高いコンタクト構造を得る
ことができる。また、コンタクト孔7の底部には予め第
1の金属lOを成膜し、この上に第2の金属11を気相
成長させるため、第2の金属11の成長時に半導体基板
lのソース・ドレイン拡散層領域5が侵食されることが
なく、その短絡等が防止される。
第3図は本発明の第2実施例の製造工程の一部を示す縦
断面図である。
この実施例では、第3図(a)のように、コンタクト孔
7をその内面が垂直となるように開設した場合に好適で
あり、コンタクト孔7を開設した後に第1の金属10を
スパッタ法により全面に形成する。この場合、第1の金
属10がコンタクト孔7の側面において断線が生じても
問題はない。
その上で、気相成長法を用いて第2の金属11を全面に
形成し、コンタクト孔7内に埋設する。
しかる上で、第3図(b)のように、第2の金属11お
よび第1の金属10を全面エツチングし、コンタクト孔
7の内部にのみ第1の金属10および第2の金属11を
残す。
その後、通常の工程に従い配線9を形成する。
この実施例においても、第2の金属11を気相成長する
前に、第1の金属10をスパッタ法によりコンタクト孔
7の底部に形成しているので、カバレッジ性が良く、拡
散層を侵食することがないコンタクト構造を得ることが
できる。また、この実施例ではポリイミド樹脂が不要で
あるとともに、第2の金属を選択気相成長法ではなく単
なる気相成長法を用いるだけでよいという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、コンタクト孔の底部にス
パッタ法で形成した第1の金属を形成し、かつこの第1
の金属上に気相成長法で第2の金属を成長してコンタク
ト孔を埋設しているので、コンタクト孔におけるカバレ
ッジ性を良くして断線等の問題が生じることがなく、ま
た第2の金属を成長する際における半導体基板の侵食が
生じることもな(、信転性の高いコンタクト構造を備え
た半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の縦断面図、第2図(a)
および(b)は第1図の半導体装置の製造方法の工程一
部を示す縦断面図、第3図(a)および(b)は本発明
の他の実施例の製造方法を工程順に示す縦断面図、第4
図は従来の半導体装置の一部の縦断面図、第5図および
第6図はそれぞれ異なる従来の製造方法における問題点
を示す縦断面図である。 1・・・半導体基板、2・・・フィールド酸化膜、3・
・・ゲート酸化膜、4・・・ゲート電極、5・・・ソー
ス・ドレイン拡散層領域、6・・・層間膜、7・・・コ
ンタクト孔、8・・・金属、9・・・配線、10・・・
第1の金属、11・・・第2の金属、12・・・ポリイ
ミド樹脂。 第4 第2 図 第5 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に設けた絶縁膜に、該半導体基板に達
    するコンタクト孔を開設し、このコンタクト孔に埋設し
    た金属を介して前記絶縁膜上に形成した配線と前記半導
    体基板とを電気接続する半導体装置において、前記コン
    タクト孔内には前記半導体基板と接する面にスパッタ法
    で形成した第1の金属を有し、この第1の金属上に気相
    成長法で形成した第2の金属を設けて前記コンタクト孔
    を埋設したことを特徴とする半導体装置。 を特徴とする半導体装置。 2、半導体基板上に設けた絶縁膜にコンタクト孔を開設
    する工程と、このコンタクト孔の底面を含む領域に第1
    の金属をスパッタ法で形成する工程と、この第1の金属
    をコンタクト孔の底部にのみ残して除去する工程と、前
    記第1の金属を利用した選択気相成長法により第1の金
    属上にのみ第2の金属を成長させ、この第2の金属でコ
    ンタクト孔を埋設する工程を含む半導体装置の製造方法
    。 3、半導体基板に設けた絶縁膜にコンタクト孔を開設す
    る工程と、このコンタクト孔を含む全面に第1の金属を
    スパッタ法で形成する工程と、この第1の金属上に少な
    くともコンタクト孔を埋設する厚さに第2の金属を気相
    成長法で形成する工程と、前記第2の金属と第1の金属
    をその一部がコンタクト孔内に残されるように他の部分
    をエッチング除去する工程とを含む半導体装置の製造方
    法。
JP15825390A 1990-06-16 1990-06-16 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0453130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15825390A JPH0453130A (ja) 1990-06-16 1990-06-16 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15825390A JPH0453130A (ja) 1990-06-16 1990-06-16 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0453130A true JPH0453130A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15667592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15825390A Pending JPH0453130A (ja) 1990-06-16 1990-06-16 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453130A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5895271A (en) * 1994-12-29 1999-04-20 Sony Corporation Metal film forming method
KR100461331B1 (ko) * 1995-12-29 2005-04-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의도전배선형성방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5895271A (en) * 1994-12-29 1999-04-20 Sony Corporation Metal film forming method
KR100461331B1 (ko) * 1995-12-29 2005-04-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의도전배선형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5470793A (en) Method of via formation for the multilevel interconnect integrated circuits
JPH0514417B2 (ja)
JPH05243390A (ja) 半導体装置の導電層接続構造およびその製造方法
KR100554210B1 (ko) 자기 정렬 상호접속 비아를 이용하는 이중 다마신법
US6455412B1 (en) Semiconductor contact via structure and method
US5600170A (en) Interconnection structure of semiconductor device
EP0817258A2 (en) Method for manufacturing an interconnection structure in a semiconductor device
JPH0453130A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1041389A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3450038B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100323719B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 및 그 제조방법
KR960004078B1 (ko) 금속박막 적층구조를 사용한 콘택 형성방법
JPH11265934A (ja) 接続部の形成方法
JP2000208620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3254763B2 (ja) 多層配線形成方法
JPH07240467A (ja) 配線の形成方法
JPH06236928A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08203899A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244187A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08316312A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343531A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1145936A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05283363A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04364033A (ja) 半導体装置およびその製造方法