JPH0453122Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453122Y2
JPH0453122Y2 JP1983009706U JP970683U JPH0453122Y2 JP H0453122 Y2 JPH0453122 Y2 JP H0453122Y2 JP 1983009706 U JP1983009706 U JP 1983009706U JP 970683 U JP970683 U JP 970683U JP H0453122 Y2 JPH0453122 Y2 JP H0453122Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush holder
groove
current collector
arcuate surface
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983009706U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59117202U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP970683U priority Critical patent/JPS59117202U/ja
Publication of JPS59117202U publication Critical patent/JPS59117202U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453122Y2 publication Critical patent/JPH0453122Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は絶縁トロリー等のトロリー線からクレ
ーンや搬送台車等の移動機器に給電するためのト
ロリー用集電装置のブラシホルダー支持部に関す
るものである。
第1図は従来のトロリー用集電装置のブラシホ
ルダー近傍の構造の側面図を示している。第1図
において、101は移動機器に固定された集電装
置の基部(共に図示せず)に回動自在に支持され
たスイングアームであり、アーム101の先端部
には縦軸回りに回動自在にクランプ部材102が
支持されている。部材102は2つの軸受部10
3を有し、両軸受部103間はブラシホルダー1
04が配置されると共に、ブラシホルダー104
の両側面に突設された1対の円柱形突起105が
両軸受部103に形成されたU溝106に嵌合す
ることによつて、クランプ部材102にブラシホ
ルダー104が回動自在に支持されている。突起
105は第2図に示すように、U溝106の上端
部に形成された1対の抜止め突部107に抗して
溝の上方より矢印X1方向に溝内に嵌入される。
108はブラシホルダー104(第1図)に一体
に突出して形成された当接部であり、ホルダー1
04がクランプ部材102に対して突起105を
中心に回動したときクランプ部材102に当接し
て、その回動を所定角度内に制限する。一方ホル
ダー104は絶縁トロリー109に矢印X2方向
摺動自在に嵌合し、これにより絶縁トロリー10
9内のトロリー線(図示せず)にホルダー104
内のブラシ(図示せず)が当接し、トロリー線か
らブラシに電力が伝達される。
110はリード線であり、ブラシと移動機器の
接続端子(図示せず)間を電気的に連結してい
る。
上記構造のうち、ブラシホルダー104は、通
常、絶縁性の樹脂の射出成形により形成されるた
め、当接部108を突設させてホルダー104の
形状を複雑にすると、それだけホルダー104の
製作が難しくなり、特に射出成形用の金型の形状
が複雑になり相当なコスト高になることが避けら
れない(例えば実開昭57−130501号)。
また、円柱形突起105のU溝106からの抜
け止めをU溝106上端部の抜止突部107によ
り行つているが、円柱形突起105の溝内への挿
入、フランジホルダーの取替え、交換のための円
柱形突起105の溝106への脱着を考慮すれ
ば、抜止突部107の突出寸法は微少なものにな
らざるを得ず、長年月の使用中には突部107の
摩滅も加わるので、確実な抜け止めを確保し難
い。
また、その一方、ブラシホルダーの取替え、交
換に当り、円柱形突起105を抜止突部107に
抗して溝から上方へ抜き出し、ブラシホルダーを
クランプ部材から取り外すのに難儀を来たすこと
も少なくない。
本考案は上記のような従来の難点を一掃するこ
とを目的としており、次に図面に基づいて本考案
を説明する。
第3図は本考案によるブラシホルダー支持部を
備えた絶縁トロリー用集電装置の一部縦断側面図
である。第3図において、移動機器(図示せず)
に固定された水平方向の支持棒1に集電装置2の
基部3に一体に形成された当接部4を当接すると
共に、支持棒1を跨ぐUボルト5の両端がナツト
6により装置基部3に締着されることによつて集
電装置2が支持棒1に固定されている。Uボルト
5の取付位置は、第4図に示すように、Uボルト
5の側端が装置基部3の中心線X4に接するよう
に調整されている。従つて第3図に示すように、
支持棒1の中心線を通る垂直面X5に関し集電装
置2と略面対称に、集電装置2と同一の構造を有
する集電装置2′を支持棒1に固定した場合に、
第4図に示すように両Uボルト5,5′は支持棒
1上に中心線X4を境として両側にそれぞれ配置
される。なお、集電装置2′は集電装置2と同一
の構成を有しているので、集電装置2′について
の説明は省略する。
第3図において、装置の基部3の上端部及び下
端部にそれぞれ設けられたブラケツト7,8には
垂直方向のピボツト9が回動自在に嵌合してお
り、ピボツト9に固定された半径方向の2本の圧
入ピン10,11によつて抜止めが施されてい
る。下端のブラケツト8の下方にワツシヤを介し
て位置する圧入ピン11の両端突出部には、後述
するリード線12を支持する支持部材13の上部
の股状に分岐した係合部14が回動自在に嵌合し
ている。なお支持部材13とリード線12とは、
線12に巻かれたプラスチツクバンド15がビス
16によつて部材13に締着されることにより連
結されている。
両ブラケツト7,8の略中間の位置において、
ピボツト9には、ピボツト9の中心線O1及びピ
ン10,11に対し直角な方向に圧入ピン17を
装着し、ピン17に断面が下開き略コ字形の板金
製のスイングアーム18の基部を嵌合することに
より、スイングアーム18をピボツト9にピン1
7を中心に回動自在の状態で支持されている。な
おピボツト9への圧入ピン17の取付け位置は、
ピン17の方向に見て(第3図)わずかな距離
L1だけ中心O1に対しアーム18の先端側(支持
棒1と逆側)に偏心している。更にピボツト9に
は、ブラケツト7とピン17との中間において中
心線O1を通りかつピン17と平行に圧入ピン1
9を嵌合固着しており、支持部材13と同一形状
のフツクリンク20の係合部21がピン19に回
動自在に嵌合している。フツクリンク20にはば
ね機構22の中心軸23の一端に形成された鉤部
23aが係合し、又中心軸23はスイングアーム
18の上面に形成された長孔18a(第4図)を
通り、スイングアーム18の先端部下方に迄延び
ている。軸23の先端部には雄ねじが形成され、
ちようナツト24が螺合すると共に松葉ピン25
によりナツト24の抜止めが施されている。一方
スイングアーム18の中央部にはピン17と平行
な2本の圧入ピン25,26が嵌合固定され、ピ
ン25,26は中心軸23を上下より摺動自在に
挾持しており、ピン25,26とちようナツト2
4との間にはばね受座金27,28を介してコイ
ルばね29が縮設されている。
側面の形状が上開きの略コ字形の軸受部材30
は、その一端の屈強部30aをアーム18の上面
に設けた孔を挿通して掛止めることにより、また
部材30の他端の湾曲部をアーム18に嵌合固定
された圧入ピン31に掛止めることによりスイン
グアーム18の先端部に固定されている。アーム
18の先端部上面及び部材30の下面には略垂直
方向に同心の孔が形成され、ブツシユ32が回動
自在に嵌合している。ブツシユ32の上端には、
第5図に示すように上開き略コ字形のクランプ部
材33が載置され、ボルト34及びナツト35に
よつてクランプ部材33はブツシユ32と一体的
に結合され、スイングアーム18の先端部に縦軸
回りに回動自在に支持されている。なお部材30
の屈曲部30a(第3図)はクランプ部材33の
回動時に部材33に当接することにより、部材3
3の回動を制限している。
第5図に示すように、クランプ部材33はブラ
シホルダー36を挟む軸受部37,38を有して
おり、一方の軸受部37には支持部材13及びフ
ツクリンク20(共に第3図)と同形の抜止め部
材39がスポツト溶接等により固着されている。
両軸受部37,38にはそれぞれ、第6図に示す
ような溝40が形成されている。溝40の下端側
は円弧面41であり、更に円弧面41に連なる両
側は上方に行くに従い間隔が広がる直線的な傾斜
面42,43を形成している。溝40にはブラシ
ホルダー36(第5図)に突設された突起44,
45が嵌合している。突起44,45は第6図に
示すように下端側に溝の円弧面41と接する同一
形状の円弧面46を有し、円弧面46に連なる両
側に互いに平行な平行面47,48を有してい
る。突起44,45の中央部には1条の溝49を
有している。溝49は製作時に正確に寸法出しを
するためにいわゆるひけ防止のために設けられた
ものである。第3図に示すように、抜止め部材3
9の上部は二股状に延び上端部に形成されたボル
ト受部50,51間にボルト52を架設すること
により、ホルダー36の突起44の抜け止めが施
されている。
ブラシホルダー36はポリフエニレンオキサイ
ド樹脂やポリカーボネート等を射出成形等により
一体成形した絶縁性の部材である。ホルダー36
は、第5図に示すように両側に略平行に延びる垂
直なガイド壁53,54を有すると共に、第4図
に示すように両ガイド壁53,54の間に数条の
支持壁55を有し、支持壁55の中央に形成され
た溝56にはガイド壁53,54と平行な姿勢で
導電性に金属板より成るブラシ57の下部が圧入
嵌合されている。小型のブラシ57を使用する場
合には、支持壁55aに設けられた厚みを薄い当
接壁58にブラシ57の端部を当接させ、一方第
4図のブラシホルダー36の左半部に仮想線で示
したように、大型のブラシ57′を使用する場合
には当接壁58を除去し、ブラシホルダー36の
両端に設けられたガイド部59の溝60にブラシ
57′の端部を当接させる。ブラシ57,57′の
下端部には第3図に示すように移動機器の接続端
子に連結されるリード線12の一端がボルト61
により締着されている。
支持棒1に固定された1対の集電装置2,2′
の先端部に設けられたブラシホルダー36は、図
示しない絶縁トロリー線に下方より矢印X6方向
摺動自在に嵌合し、ブラシ57が絶縁トロリー中
のトロリー線(図示せず)に当接する。この当接
力は、ばね機構22によりスイングアーム18が
圧入ピン17を中心に矢印X7方向に弾性的に付
勢されることにより与えられる。
移動機器とトロリー線の上下方向の相対位置が
変わつた場合には、スイングアーム18が矢印
X7又は逆X7方向に回動すると共に、クランプ部
材33に対しブラシホルダー36が突起44,4
5を中心に回動することによつて、上下方向の変
化に対応し、ブラシ57を適確にトロリー線に当
接させる。一方左右方向(第3図の紙面と直角方
向)の相対位置が変化した場合にはピボツト9が
装置の基部3に対し回動すると共に、クランプ部
材33がスイングアーム18に対し回動すること
によつて、その変化に対応する。
また、リード線12はピボツト9の半径方向に
固定された圧入ピン11に回動自在に支持された
支持部材13に取り付けられているため、ブラシ
ホルダー36が中心線O1を中心に回動した場合
には、支持部材13も共に回動し、ブラシ57と
バンド15間の比較的短いリード線12が屈曲さ
せられることはない。一方スイングアーム18が
圧入ピン17を中心に回動した場合には、支持部
材13が圧入ピン11を中心に回動することによ
つて、ブラシ57とバンド15間の距離の変化を
吸収し、リード線12の曲りを可及的に抑制す
る。
例えばターンテーブル部分等トロリー線は中断
している場合等には、ブラシホルダー36はトロ
リー線より離れ、クランプ部材33に対し突起4
4,45を中心に回動自在となり、どちらかへ傾
く。例えば第7図のように傾いた場合には、第8
図に示すように突起45,44の平行面47がク
ランプ部材33の溝40の傾斜面42に当接する
ことによつて、ブラシホルダー36の回動が制限
される。ホルダー36が逆側に傾いた時も同様に
制限される。従つてブラシホルダー36はトロリ
ー線から離れた場合でもわずかに傾くだけであ
り、次にホルダー36をトロリー線に係合する際
に好都合である。
以上、詳細説明した通りの構成を有する本考案
は下記の効果を奏する。
ブラシホルダー36の突起44,45および軸
受部37,38の溝40が上述した形状を有し、
突起44,45の円弧面46と溝40の下端側の
円弧面41とが全面的に接触しているので、接触
面圧も小さくなり、突起44,45の溝40中に
おける回動が円滑であり、かつ軽快である。従つ
て長年月使用しても突起44,45が回動により
損傷、摩耗を受けることが少ない。また、溝40
の傾斜面42,43と突起44,45の平行面4
7,48との当接により、ブラシホルダー36の
突起44,45を軸とする回動が所定角度内に制
限される。従つて本考案においては、第2図に示
した従来例のようにブラシホルダーの回動角度を
制限するための当接部を突設する必要がなく、ブ
ラシホルダーの製造が簡単になり、製造コストを
下げることができる。
更に、本考案においては、突起44,45が溝
40から抜け、離脱するのを防止する抜け止め
を、溝40の開口の上部側に溝40を横断する方
向に延長する抜け止めボルト52を設けることに
より行つているので、抜け止め防止が確実であ
り、長年月の使用中に突起が溝から抜け、離脱す
るおそれはない。そして、ブラシホルダーの取替
え、交換に当つては、抜止めボルトのねじを緩め
ボルトを抜くことによりブラシホルダー36をク
ランプ部材33から容易に取り外すことができ、
メンテナンスが簡単、容易である。
なお本考案を実施するにあたり、クランプ部材
33の上端部を曲げてボルト受部50,51を形
成し、抜止め部材39を省略してもよい。ボルト
52に代えて割りピン等をボルト受部50,51
間に架設してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトロリー用集電装置のブラシホ
ルダー支持部の側面図、第2図はクランプ部材近
傍の拡大側面図、第3図、第4図は本考案による
トロリー用集電装置のブラシホルダー支持部の一
部縦断側面図及び平面図、第5図は第4図の−
断面図、第6図は第5図の矢視部分図、第7
図、第8図は一作動状態を示す側面部分図であ
る。 2……トロリー用集電装置、3……基部、33
……クランプ部材、36……ブラシホルダー、3
7,38……軸受部、39……抜止部材、40…
…溝、41……溝の円弧面、42,43……溝の
傾斜面、44,45……突起、46……突起の円
弧面、47,48……突起の平行面、50,51
……ボルト受部、52……抜止めボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 集電装置のアームの先端部に設けたクランプ部
    材がブラシホルダーを挟む二つの軸受部を有し、
    フランジホルダーの両外側面に設けた突起を講軸
    受部に形成した上開きの溝に回動可能に嵌合させ
    たトロリー用集電装置において、上記の溝の形状
    を、下端側が円弧面をなし円弧面に連なる両側が
    上方へ行くに従つて間隔が広がる直線的な傾斜面
    をなす形状とし、上記の突起の形状を、溝の上記
    円弧面に接する同一形状の円弧面と円弧面に連な
    る両側の互に平行な平行面とを有する形状とし、
    上記ブラシホルダーが上記の突起を中心として上
    記軸受部に対して回動したとき、上記傾斜面と上
    記平行面との当接によりブラシホルダーの回動が
    所定角度内に制限されるようにすると共に、上記
    溝の開口の上部側に溝を横断する方向に延長する
    抜止めボルトを設けたことを特徴とするトロリー
    用集電装置のブラシホルダー支持部。
JP970683U 1983-01-25 1983-01-25 絶縁トロリ−の集電装置のブラシホルダ−支持構造 Granted JPS59117202U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP970683U JPS59117202U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 絶縁トロリ−の集電装置のブラシホルダ−支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP970683U JPS59117202U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 絶縁トロリ−の集電装置のブラシホルダ−支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117202U JPS59117202U (ja) 1984-08-08
JPH0453122Y2 true JPH0453122Y2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=30141161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP970683U Granted JPS59117202U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 絶縁トロリ−の集電装置のブラシホルダ−支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117202U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202202A (ja) * 1987-02-13 1988-08-22 Matsushita Electric Works Ltd 絶縁トロリ−の集電装置
JP2004330398A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Aisin Ai Co Ltd 歯車用面取り装置
JP4736846B2 (ja) * 2006-02-24 2011-07-27 Jfeスチール株式会社 集電装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638074U (ja) * 1979-08-31 1981-04-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638074U (ja) * 1979-08-31 1981-04-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59117202U (ja) 1984-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2368727B1 (en) Suspension lift system for golf carts with improved pivotal nodes
JPH0453122Y2 (ja)
US6152273A (en) Universal arm and mounting block for a current collector
JPH0453121Y2 (ja)
JPS6240001A (ja) 絶縁トロリの集電装置
US7690662B2 (en) Strut-type suspension device
KR100328558B1 (ko) 경량전철용 집전기
JPH0326723Y2 (ja)
JP4070084B2 (ja) 乗り継ぎ用集電子
JPH0323761Y2 (ja)
US3609628A (en) Current-transmitting devices for the axles of electric railway vehicles
CN210403813U (zh) 一种电池箱固定托架
CN215896243U (zh) 一种触点式燃油液位传感器浮子支架
CN219214858U (zh) 车辆的外后视镜组件和车辆
JP2540108Y2 (ja) 避雷器を備えた送電線支持装置
JPH07255102A (ja) 絶縁トロリの集電装置
JPS6154638B2 (ja)
US2182224A (en) Wind driven generator distributor mechanism
JPS59666Y2 (ja) 耐張碍子装置の取付金具
JPH0337050Y2 (ja)
US1956516A (en) Wiper arm mounting
JPS61273102A (ja) 絶縁トロリ−の集電装置
JPH076235Y2 (ja) シールドジャッキの保持装置
JPH08222Y2 (ja) ステアリングリンケージリレーレバー
JPH0677401U (ja) 多線トロリ用集電器