JPH0453091Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453091Y2
JPH0453091Y2 JP3665587U JP3665587U JPH0453091Y2 JP H0453091 Y2 JPH0453091 Y2 JP H0453091Y2 JP 3665587 U JP3665587 U JP 3665587U JP 3665587 U JP3665587 U JP 3665587U JP H0453091 Y2 JPH0453091 Y2 JP H0453091Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed dial
registration
dial
speed
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3665587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63144757U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3665587U priority Critical patent/JPH0453091Y2/ja
Publication of JPS63144757U publication Critical patent/JPS63144757U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453091Y2 publication Critical patent/JPH0453091Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、フアクシミリ通信の発信に使用した
ダイヤル番号を、短縮ダイヤルとして自動的に内
部に登録する短縮ダイヤル自動登録機能付きフア
クシミリ装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の短縮ダイヤル登録は、フアクシ
ミリ装置が動作中でないときにオペレータが短縮
を希望するダイヤル番号をキー入力することによ
つて行われている。
(考案が解決しようとする問題点) 上述した従来のフアクシミリ装置の短縮ダイヤ
ルの登録方法は、フアクシミリ装置が動作してい
ないときに、オペレータが登録のためのキー操作
をして登録するので、そのために独立した操作が
必要であるばかりでなく、短縮ダイヤル登録時に
ダイヤル番号のキー入力ミスがあつてもそのまま
登録されてしまうおそれがあり、また登録したダ
イヤル番号にフアクシミリ装置が設置されていな
いことがあるなどの問題点がある。
本考案の目的は、このような問題点を解決し、
フアクシミリ通信の発信に使用したダイヤル番号
を短縮ダイヤルとして登録し、短縮ダイヤル番号
の登録をあらためて行う必要がなく、ダイヤル番
号のキー入力ミスをなくし、またフアクシミリ装
置が設置されていない番号を登録することを防ぐ
ことができるような短縮ダイヤル自動登録機能付
きフアクシミリ装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本考案による短縮
ダイヤル自動登録機能付きフアクシミリ装置は、
内部の記憶装置に短縮ダイヤルを登録しておく短
縮ダイヤル登録エリア7を有し、短縮ダイヤル登
録エリア7に空きがあるとき、フアクシミリ通信
の発信に使用したダイヤル番号を短縮ダイヤルと
して、自動的に短縮ダイヤル登録エリア7に登録
する短縮ダイヤル登録部6を備えた回路構成とす
る。
(実施例) 次に、本考案について図面を参照して説明す
る。
第1図は本考案による一実施例のブロツク図で
ある。
第1図に示すように本実施例は、ダイヤル番号
を入力するキー入力部1と、オペレータによる操
作を制御する操作制御部2と、装置各部の動作を
制御する装置制御部3と、フアクシミリ通信を行
う通信部4と、ダイヤル信号を発生するダイヤル
発生部5と、短縮ダイヤルを登録する短縮ダイヤ
ル登録部6と、短縮ダイヤルを登録しておく短縮
ダイヤル登録エリア7を備えている。
本実施を使用するときは、オペレータはまず操
作制御部2に短縮ダイヤル自動登録を設定する。
操作制御部2は短縮ダイヤル登録エリア7に空エ
リアがあれば装置制御部3に短縮ダイヤル自動登
録を通知する。もし空エリアがなければ装置制御
部3に短縮ダイヤル自動登録は通知しないでオペ
レータに短縮ダイヤル自動登録が不可であること
を表示などにより通知する。
次にオペレータがフアクシミリ通信のためダイ
ヤルすると、キー入力部1から入力されたダイヤ
ル情報は操作制御部2から装置制御部3に渡され
る。装置制御部3はダイヤル発生部5からダイヤ
ル信号を発生させ、短縮ダイヤル登録部6を介し
て回線8に送出する。その後、フアクシミリ通信
を行い、通信動作が完了したことを確認するとダ
イヤル情報は短縮ダイヤル登録部6に渡される。
短縮ダイヤル登録部6はダイヤル情報を短縮ダイ
ヤル登録エリア7に登録し、装置制御部3は操作
制御部2に短縮ダイヤルの登録番号を通知する。
この短縮ダイヤル登録によつて空エリアがなくな
つた場合には、装置制御部3は操作制御部2に短
縮ダイヤル自動登録ができないことを通知し、操
作制御部2はオペレータに短縮ダイヤル自動登録
ができないことを通知する。装置制御部3は以後
短縮ダイヤル自動登録は行わない。
ただし、短縮ダイヤル削除により短縮ダイヤル
登録エリアに空エリアができた場合、操作制御部
2は短縮ダイヤル自動登録の設定があれば装置制
御部3に短縮ダイヤル自動登録を通知し、オペレ
ータには短縮ダイヤル自動登録を通知する。そこ
で再び短縮ダイヤル自動登録が可能となる。
(考案の効果) 以上説明したように本考案は、フアクシミリ装
置に短縮ダイヤル自動登録機能を付与するため、
内部メモリに短縮ダイヤル登録エリアを設け、か
つ、フアクシミリ通信の発信に使用したダイヤル
信号を短縮ダイヤルとして登録する短縮ダイヤル
登録部を設けることにより、従来のようにフアク
シミリ装置を使用しないときに独立した操作で短
縮ダイヤル登録のための操作を行う必要がなく、
フアクシミリ通信時に自動的に短縮ダイヤルの登
録が行われるという効果がある。しかも本実施例
を使用することにより、短縮ダイヤル登録時のダ
イヤル番号キー入力のミスに気づかず、そのまま
登録されることもなく、またフアクシミリ装置が
設置されているダイヤル番号のみが登録されると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による一実施例のブロツク図
である。 1……キー入力部、2……操作制御部、3……
装置制御部、4……通信部、5……ダイヤル発生
部、6……短縮ダイヤル登録部、7……短縮ダイ
ヤルエリア、8……回線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フアクシミリ装置内の記憶装置に、短縮ダイヤ
    ルを登録しておく短縮ダイヤル登録エリアを有
    し、前記短縮ダイヤル登録エリアに空きがあると
    き、フアクシミリ通信の発信に使用したダイヤル
    番号を短縮ダイヤルとして、自動的に前記短縮ダ
    イヤル登録エリアに登録する短縮ダイヤル登録部
    を備えたことを特徴とする短縮ダイヤル自動登録
    機能付きフアクシミリ装置。
JP3665587U 1987-03-13 1987-03-13 Expired JPH0453091Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3665587U JPH0453091Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3665587U JPH0453091Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63144757U JPS63144757U (ja) 1988-09-22
JPH0453091Y2 true JPH0453091Y2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=30847262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3665587U Expired JPH0453091Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453091Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63144757U (ja) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2757406B2 (ja) 交換台端末
JPH0453091Y2 (ja)
JPH0631806Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0728352B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2612376B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6157740U (ja)
JPS61225970A (ja) フアクシミリ装置
JPH0369255A (ja) ボタン電話装置
JPS593076B2 (ja) 加入者回路走査方式
JPH02210998A (ja) アプリケーション・プロセッサ方式
JP2581721B2 (ja) テレテツクス装置
JPH03101470A (ja) サービス方式
JPH01140846A (ja) 自動交換機
JP2870191B2 (ja) 加入者回路パッケージ識別方式
JP2768694B2 (ja) 通話管理装置
JP2593329B2 (ja) Isdnパケット端末装置の制御方式
JPH04312067A (ja) ファクシミリ装置
JPH02303294A (ja) 交換機の加入者データアクセス方式
JPH01272252A (ja) 試験検証方式
JPH084275B2 (ja) 回線デ−タ生成方式
JPS63280562A (ja) ファクシミリ出力制御方式
JPH02181568A (ja) ファクシミリ装置
JPS61239773A (ja) フアクシミリ装置
JPH01291567A (ja) 情報処理装置
JPH04117532A (ja) ハードウェア診断プログラムの制御方式