JPH0452725Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452725Y2
JPH0452725Y2 JP1985005981U JP598185U JPH0452725Y2 JP H0452725 Y2 JPH0452725 Y2 JP H0452725Y2 JP 1985005981 U JP1985005981 U JP 1985005981U JP 598185 U JP598185 U JP 598185U JP H0452725 Y2 JPH0452725 Y2 JP H0452725Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
axis direction
moving member
moving
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985005981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61121412U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985005981U priority Critical patent/JPH0452725Y2/ja
Publication of JPS61121412U publication Critical patent/JPS61121412U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452725Y2 publication Critical patent/JPH0452725Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、相互に移動する複数のレンズ群を
有するレンズ鏡胴、殊にマクロ撮影可能なレンズ
のように大繰出を要するレンズ鏡胴に関する。
従来の技術 従来、フローテイングレンズとして、実公昭57
−16167号公報での開示実施例に見られるような
2群構成のものが知られている。通常、それらの
分割レンズ群は、個々の移動特性が与えられるこ
とに起因して、それぞれ光軸方向に個別に保持し
移動させられるようになつている。しかし2群構
成のものとしては、前記公報開示実施例のよう
に、各レンズ群を保持する第1、第2各移動部材
どうしが嵌合し合つて一方が他方を保持する型式
も採られ、内側第2移動部材が、外側第1移動部
材と固定部材との嵌合部に設けられた第1移動部
材用ヘリコイドのリードと、第1移動部材の第2
移動部材上案内ピンが係入するカム溝のリードと
の合成によつて移動させられるようになつてい
る。
考案が解決しようとする問題点 大繰出を行うレンズ、例えば等倍マクロ撮影可
能なレンズのような場合、そのレンズの焦点距離
分程度かそれ以上のレンズ繰出し量が必要であつ
て、従来のように各レンズ群を光軸方向に個別に
保持し移動させる型式では、レンズ鏡胴の光軸方
向最小長さ(つまり無限遠撮影状態での)が大き
くなつてしまう。第1、第2各移動部材相互が嵌
合し、その一方が他方を保持する方式では、各移
動部材保持のための光軸方向スペースがそれぞれ
独立に要らないし、1つの移動部材が合成リード
を受けて専用送り機構の必要リード量が小さくな
り、光軸方向最小寸法の縮小に役立つている。し
かし、前群レンズ保持上鏡頭環をなす第1移動部
材は、操作部材と共にヘリコイドのリードにより
回動を伴つて光軸方向移動するものであり、操作
部材の光軸方向移動が操作をやや難にするほかオ
ートフオーカスのための駆動力伝達機構を採用し
ようとしたとき、操作部材の光軸方向移動範囲全
域にわたつて駆動力が伝達され得るようにするた
めには複雑な構成が必要となり不利である。また
鏡頭環をなす第1移動部材の回動が、偏光フイル
ターや角フードと云つた方向性のあるアクセサリ
ーを使用するための妨げとなる。さらに、3群構
成以上の場合、各レンズ群の保持と、それら各レ
ンズ群の移動機構とが複雑に関係し合うため、前
記相互保持型式をそのまま適用することは全く不
可能であつた。
本考案は上記問題点を解決し、大繰出を要する
レンズ鏡胴に好適な構成を得ることを目的として
いる。
問題点を解決するための手段 この考案は、前記問題点を解決するために、先
ず、相互に移動する複数のレンズ群を有するレン
ズ系が選択され、そのレンズ鏡胴として、少なく
とも、固定部材と、固定部材に保持された回動操
作部材と、固定部材内に回動および光軸方向移動
可能に保持された外筒および該外筒に回動可能に
組み合わされかつ固定部材との間で光軸方向移動
のみ可能とされた内筒からなる第1移動部材と、
操作部材の回動により外筒を固定筒に対して回動
させながら光軸方向に移動させる第1送り機構
と、第1移動部材内に保持され、固定との間で光
軸方向移動のみ可能とされた第2移動部材と、第
1移動部材の外筒回動によつて第2移動部材を光
軸方向に移動させる第2送り機構と、第2移動部
材に回動のみ可能に保持された回動部材と、第2
移動部材の第1移動部材ないし固定部材に対する
光軸方向相対移動によつて回動部材を回動させる
回動機構と、第2移動部材内に光軸方向移動可能
に保持されてレンズ群を保持した第3移動部材
と、回動部材の回動により第3移動部材を第2移
動部材に対し光軸方向に移動させる第3送り機構
とを備えたものとされる。
第1、第2、第3送り機構は、前記構成上固定
部材内で、つまりそれと共に径方向に重合配置さ
れる第1、第2、第3各移動部材、および回動部
材の所定相互間で、案内ピンと、該案内ピンが係
入するカム溝ないし光軸方向直進溝とによつて、
第1、第2、第3各移動部材の操作部材の回動操
作のみに対応した光軸方向移動を容易に規制し得
る。案内ピンは、第1、第2、第3各移動部材周
りの円周方向3箇所の位置にそれぞれ設けられる
と、第1、第2、第3各移動部材の移動規制が、
円周方向3点から安定してなされる。
操作部材は、レンズ鏡胴の、オートフオーカス
機構に対する従動軸と連結されていると、光軸方
向移動しない利点をもつてオートフオーカス方式
のレンズ鏡胴が得られる。
作 用 第1、第2、第3各移動部材は、固定部材内に
該固定部材および回動部材と共に径方向に重合配
置され、第1送り機構は、操作部材の固定部材に
対する回動によつて第1移動部材を、第2送り機
構は、第1移動部材の内筒の外筒に対する回動に
よつて第1移動部材上で第2移動部材を、第3送
り機構は、回動部材が第2移動部材の第1移動部
材ないし固定部材に対する光軸方向相対移動によ
り第2移動部材に対し回動させられることで第2
移動部材上にて第3移動部材を、それぞれ操作部
材の回動操作に対応した位置に光軸方向移動させ
る。
ここに、第2移動部材は、第1送り機構による
第1移動部材の光軸方向移動に、第1移動部材上
での第2送り機構による光軸方向移動との合成で
光軸方向移動され、第3移動部材は、第2移動部
材の移動、つまり第1送り機構および第2送り機
構による光軸方向移動に加え、第2移動部材上で
の第3送り機構による光軸方向移動がさらに合成
して光軸方向移動される。
実施例 (第1図から第3図) 第1図に見られるように、後端にカメラボデイ
への装着マウント1を持つた交換レンズ鏡胴で、
3つのレンズ群,,を持つた大繰出フロー
テイングレンズ系とした場合が示されている。マ
ウント1を後端に固着している固定筒2の内周に
距離操作環3が回動のみ可能に嵌合され、操作部
3aを固定筒2の前端部に臨ませている。
操作環3の内周に、レンズ群を保持する第1
移動枠45が装着されている。第1移動枠45
は、操作環3の内周に回動および光軸方向移動可
能に嵌合された外筒4と、該外筒4の内周に回動
のみ可能に嵌合された内筒5との組合せ体とさ
れ、内筒5の外筒4と嵌合されない後半小径部5
a後端にレンズ群を保持し、内筒5に固定筒2
上直進キー6と係合する直進孔5aが形成されて
いる。
外筒4外周の円周方向3等配位置に、案内ピン
7が螺着立設され、操作環3に各案内ピン7が系
入するカム溝3b,固定筒2に各案内ピン7が係
入するカム溝2aがそれぞれ形成され、それら案
内ピン7、カム溝3b、カム溝2aで、操作環3
の固定筒2に対する回動により、外筒4を回動さ
せながら第1移動枠45をキー6に沿つて光軸方
向に移動させる第1送り機構8をなしている。
内筒5の大径部5c内周に、第2移動枠9がそ
の前半大径部9a後部で回動および光軸方向移動
可能に嵌合され、後半小径部9bにレンズ群を
保持し、レンズ群保持部の前部に絞り機構10
を保持している。
第2移動枠9の、内筒5との嵌合部外周の円周
方向3等配位置に案内ピン11が螺着立設され、
内筒5に案内ピン11が係入する光軸方向直進溝
5d、外筒4に案内ピン11が係入するカム溝4
aがそれぞれ形成され、それら案内ピン11、直
進溝5d、カム溝4aで、第1移動枠45におけ
る外筒4の内筒5に対する回動により第2移動枠
9を内筒5に対し光軸方向に移動させる第2送り
機構12をなしている。
第2移動枠9は、第1移動枠45の前端に臨む
鏡頭環部9cを有し、その内周にアクセサリー取
付ネジ9dが設けられ、また光軸方向移動位置に
よつては前記直進キー6が貫通する部分に、キー
6との干渉を防止する逃げ孔9aが形成されてい
る。
第2移動枠9の大径部9aの内側に補助内筒9
fが設けられ、この補助内筒9fの外周にカム環
13が回動のみ可能に嵌合され、補助内筒9f内
周に第3移動枠14がその前半大径部14a後部
で回動および光軸方向移動可能に嵌合されて、後
半小径部14bの後端にレンズ群を保持してい
る。
内筒5の後端に固着されて、内筒5および第2
移動枠9の透孔5e,9gを通じ第2移動枠大径
部9aおよび補助内筒9f間へ光軸方向に進入し
たカム板15が設けられ、カム環13の外周に螺
着立設された案内ピン16と、カム板15に形成
されて案内ピン16が係入するカム溝15aと
で、第2移動枠9と第1移動枠45の内筒5との
光軸方向移動量の差によつて生じる相対移動によ
りカム環13を回動させる回動機構17をなして
いる。
第3移動枠14の補助内筒9fとの嵌合部外周
の円周方向3等配位置に案内ピン18が螺着立設
され、補助内筒9fに案内ピン18が係入する光
軸方向直進溝9hが、カム環13に案内ピン18
が係入するカム溝13aがそれぞれ形成され、そ
れら案内ピン18、直進溝9h、カム溝13a
で、カム環13の第2移動枠9に対する回動によ
り第3移動枠14を第2移動枠9に対し光軸方向
に移動させる第3送り機構19をなしている。
第2移動枠9の小径部9b外側に、絞り機構1
0の受動板20が設けられ、その二股受動端20
aが第1移動枠45における内筒5の小径部5a
に設けられた逃げ窓5fを通じて小径部5a外へ
突出させられている。小径部5a外周に絞り連動
環21が回動自在に装着され、連動環21上の作
動ピン22を前記二股受動端20aに係合させ
て、受動板20を作動可能としている。固定筒2
のマウント1内側にプリセツト環23が回動自在
に装着され、プリセツト環23上の作動ピン24
を絞り連動環21外周の切欠部21aに係合させ
て、絞り連動環21を作動可能としている。プリ
セツト環23は、マウント1内周後部へ臨出する
受動片23aを有し、該受動片23aがカメラボ
デイ側の自動絞り機構によつて位置規制されて、
連動環21、受動板20を絞り機構10を設定絞
り値に作動させる。
操作環3の後端内周に受動ギヤ3cが形成さ
れ、固定筒2の後部内にマウント1外周後部へカ
プラ部25aが臨出するよう設けられたオートフ
オーカス用従動軸25と、前記受動ギヤ3cと
が、従動軸25上のギヤ25bと、固定筒2後部
内に別に保持された中間軸26上のギヤ26a,
26bとを介し連結されている。
固定筒2の一部に、操作環3の後端部外周に表
示されている図示しない距離目盛りを外部から確
認するための表示窓2bが設けられている。
前記各レンズ群,,は、等倍のマクロ撮
影可能な大繰出フローテイングレンズをなし、第
2図に線,,で示されるように、無限遠撮
影位置と最近接撮影位置との間で、所定の光軸方
向移動量X1,X2,X3を持つように設計され、そ
の最大繰出し量はレンズ焦点距離程度かそれ以上
必要であり、例えば、焦点距離50mmに対しレンズ
群の必要繰出量X3が50mm以上となる。第1図
に無限遠撮影状態が示されているのに対し、第3
図に最近接撮影状態つまり最大繰出し状態となる
マクロ撮影状態が示されている。
次に作動について説明すると、操作環3は、そ
の操作部3aを手動操作されるか、カメラボデイ
側のオートフオーカス機構によつて従動軸25が
駆動され、その駆動力が受動ギヤ3cに伝達され
るかで、固定筒2に対し回動させられる。
操作環3の回動により第1送り機構8が作動し
て第1移動枠45の外筒4を回動させながら光軸
方向に移動させる。このとき内筒5は直進キー6
によつて回動を阻止されているために、外筒4に
対し回動方向に滑つて光軸方向にのみ同動し、レ
ンズ群1を操作環3の回動操作量に応じて光軸方
向にのみ移動させる。
これと同時に、前記第1移動枠45における外
筒4と内筒5との回動方向の滑りによつて、第2
送り機構12が作動し、第2移動枠9を第1移動
枠45に対し光軸方向に移動させる。これにより
第2移動枠9は、第1移動枠45の光軸方向移動
分と、第1移動枠45上での第2送り機構12に
よる光軸方向移動移動分との合成によつて、操作
環3の回動操作量に対応した所定量だけ、固定筒
1に対し光軸方向移動され、その分レンズ群を
移動させる。
さらにこれと同時に、第2移動枠9の前記第1
移動枠45との光軸方向相対移動によつて回動機
構17が作動し、カム環13を第2移動枠9に対
し回動させ、このカム環13の回動で第3送り機
構19が作動し、第3移動枠14を第2移動枠9
に対し光軸方向に移動させる。これにより第3移
動枠14は、第2移動枠9の光軸方向移動分(従
つて第1移動枠45の光軸方向移動分と第2移動
枠9の第1移動枠45に対する光軸方向移動分と
の合成移動量)と、第3移動枠14の前記第2移
動枠9に対する光軸方向移動分との合成によつ
て、操作環3の回動操作量に応じた所定量だけ、
固定筒1に対し光軸方向に移動され、その分レン
ズ群を移動させる。
以上によつて、操作環3の回動でそれに応じた
各レンズ群,,の光軸方向移動によるフオ
ーカシングが達成される。
なお、作動ピン22と二股受動端20aの係
合、作動ピン24と切欠部21aの係合は、各ピ
ン22,24が第1移動枠45と第2移動枠9と
の光軸方向移動量に見合う長さを有していること
により、フオーカシング全範囲で保たれ、絞りの
連動を保証している。
前記実施例では、レンズ群,,の順に光
軸方向移動量が増大しているが、それに限定され
ることはない。しかし最大移動量を持つレンズ群
を3つの送り機構のリードが合成される第3移動
枠に、中間移動量を持つレンズ群を2つの送り機
構のリードが合成される第2移動枠に保持する
と、それぞれのレンズ群に専用の送り機構に必要
なリード量は、最も少なくて済む。
考案の効果 この考案によれば、第1、第2、第3各移動部
材が、固定部材内に該固定部材および回動部材と
共に径方向に重合配置されて、所定相互部材間に
設けられる第1、第2、第3各送り機構および回
動機構の働きにより、操作部材の回動操作量に対
応した所定の大繰出し動作を第3移動部材に保持
されたレンズ群に与え得る大繰出し可能なレンズ
鏡胴を実現する。これにより、レンズ群に関する
3つの各移動部材が径方向に重合保持されること
による鏡胴の光軸方向寸法縮小のもとに、径方向
重合相互間での送り機構2つの合成作用を1つの
移動部材に、送り機構3つの合成作用を今1つの
移動部材にそれぞれ与えて、各移動部材に専用の
送り機構に必要なリード量を、小さくでき、等倍
のマクロ撮影可能な大繰出フローテイングレンズ
鏡胴でも、無限遠撮影状態での光軸方向寸法が大
幅に減小し、小型で取扱い易いものとなる。
また、操作部材に光軸方向移動が不要なため、
操作性がよくオートフオーカス機構からの伝動も
有利に達成される。
第1移動部材の内筒、第2、第3移動部材のそ
れぞれは光軸方向にのみ移動するものであるか
ら、何れが鏡頭環をなす場合でも、偏光フイルタ
ーや角型フード使用上、フオーカシングによるも
それらの角度調整は不要で撮影上不便がない。ま
た何れの部材に絞り機構を装備しても支障はな
く、絞り機構の組込みに有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の無限遠撮影状態を示す縦断
面図、第2図は各レンズ群の光軸方向移動線図、
第3図はマクロ撮影状態を示す縦断面図である。 2……固定部材、3……操作環(操作部材)、
{4……外筒、5……内筒}(45……第1移動枠
(第1移動部材)、{7……案内ピン、2a,3b
……カム溝}(8……第1送り機構)、9……第2
移動枠(第2移動部材)、10……絞り機構、{1
1……案内ピン、4a……カム機構、5d……直
進溝}(12……第2送り機構)、13……カム環
(回動部材)、14……第3移動枠(第3移動部
材)、{16……案内ピン、15a……カム溝}
(17……回転機構)、{18……案内ピン、9h
……直進溝、13a……カム溝}(19……第3
送り機構)、25……オートフオーカス用従動軸、
……第1レンズ群、……第2レンズ群、…
…第3レンズ群。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 相互に移動する複数のレンズ群を有するレン
    ズ系であつて、 a 固定部材 b 固定部材に保持された回動操作部材 c 固定部材内に回動および光軸方向移動可能
    に保持された外筒と、該外筒に回動可能に組
    み合わせれかつ固定部材との間で光軸方向移
    動のみ可能とされた内筒とからなる第1移動
    部材 d 操作部材の回動により外筒を固定部材に対
    して回動させながら光軸方向に移動させる第
    1送り機構 e 第1移動部材内に保持され、固定部材との
    間で光軸方向移動のみ可能とされた第2移動
    部材 f 第1移動部材の外筒回動によつて第2移動
    部材を光軸方向に移動させる第2送り機構 g 第2移動部材に回動のみ可能に保持された
    回動部材 h 第2移動部材の第1移動部材ないし固定部
    材に対する光軸方向相対移動によつて回動部
    材を回動させる回動機構 i 第2移動部材内に光軸方向移動可能に保持
    されてレンズ群を保持した第3移動部材 j 回動部材の回動により、第3移動部材を第
    2移動部材に対し光軸方向に移動させる第3
    送り機構 を備えたことを特徴とするレンズ鏡胴。 2 第1移動部材、第2移動部材がそれぞれレン
    ズ群を保持していることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載のレンズ鏡胴。 3 第1移動部材の内筒または第2移動部材に絞
    り機構を設けたことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のレンズ鏡胴。 4 第1移動部材の内筒または第2移動部材に付
    属品取付部を有することを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載のレンズ鏡胴。 5 第1、第2、第3各送り機構は、案内ピンと
    該案内ピンが係入するカム溝ないし光軸方向直
    進溝とによつて、第1、第2、第3各移動部材
    の移動を規制するようにされていることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のレ
    ンズ鏡胴。 6 操作部材は、レンズ鏡胴の、オートフオーカ
    ス機構に対する従動軸と連結されていることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項ない
    し第5項のいずれかに記載のレンズ鏡胴。
JP1985005981U 1985-01-18 1985-01-18 Expired JPH0452725Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985005981U JPH0452725Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985005981U JPH0452725Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61121412U JPS61121412U (ja) 1986-07-31
JPH0452725Y2 true JPH0452725Y2 (ja) 1992-12-11

Family

ID=30482998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985005981U Expired JPH0452725Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452725Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100708B2 (ja) * 1988-09-26 1994-12-12 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒
JPH0618325Y2 (ja) * 1988-06-24 1994-05-11 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒
JPH0736337Y2 (ja) * 1989-03-14 1995-08-16 旭光学工業株式会社 鏡筒繰出し機構

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151144A (ja) * 1974-05-25 1975-12-04
JPS54134422A (en) * 1978-04-11 1979-10-18 Asahi Optical Co Ltd Device for feeding contact lens
JPS5687009A (en) * 1979-11-21 1981-07-15 Zeiss Stiftung Camera object lens adjuster

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151144A (ja) * 1974-05-25 1975-12-04
JPS54134422A (en) * 1978-04-11 1979-10-18 Asahi Optical Co Ltd Device for feeding contact lens
JPS5687009A (en) * 1979-11-21 1981-07-15 Zeiss Stiftung Camera object lens adjuster

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61121412U (ja) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599676B2 (ja) レンズ鏡筒
US4324457A (en) Macro photographic change-over device for zoom lens barrel
US4865433A (en) Zoom lens incorporating diaphragm
GB2304207A (en) Adjusting lens position in focal length variable lens
JPH0452725Y2 (ja)
JPH11125763A (ja) フローティングレンズ鏡筒、レンズ鏡筒及び共用レンズ鏡筒システム
US20070297785A1 (en) Lens position adjusting device
JPS6149645B2 (ja)
JPH01277810A (ja) ズームレンズ
JPH0534569A (ja) ズームカメラ装置
US4870436A (en) Close-up photographing device
JPH08211271A (ja) レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
US5894372A (en) Lens barrel
JP2984357B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
US5177639A (en) Stop device for zoom lens
JP2741239B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2002055268A (ja) レンズ鏡筒およびその組立方法
JPH01219810A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3435203B2 (ja) レンズ鏡筒のフォーカスレンズ繰出し機構
JP2510143Y2 (ja) ズ―ムレンズの焦点位置調整機構
JPH0743457B2 (ja) レンズ鏡筒の調整方法
JP2870987B2 (ja) 焦点調節装置
JP2535027B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0762752B2 (ja) ズ−ムレンズカメラ
JPS5837046Y2 (ja) カメラ用ズ−ム式交換レンズの距離調節装置