JPH0452680A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0452680A
JPH0452680A JP2163395A JP16339590A JPH0452680A JP H0452680 A JPH0452680 A JP H0452680A JP 2163395 A JP2163395 A JP 2163395A JP 16339590 A JP16339590 A JP 16339590A JP H0452680 A JPH0452680 A JP H0452680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
photosensitive drum
electrostatic latent
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2163395A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Fukushima
聡 福島
Kenichi Takeda
憲一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2163395A priority Critical patent/JPH0452680A/ja
Priority to US07/718,287 priority patent/US5194901A/en
Publication of JPH0452680A publication Critical patent/JPH0452680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産nΩ」1.川」辷野 本発明は、−船釣には、電子写真方式、静電記録方式等
の画像形成装置に関し、限定するものではないが、特に
複数の現像器を備えた多色電子写真複写装置を始め、フ
ァクシミリやコンピュータ等の出力部を構成する記録装
置等の種々のカラー複写機、カラープリンタ等に好適に
具現化し得る画像形成装置に関するものである。本明細
書においては、多色電子写真複写装置について説明する
が、本発明の画像形成装置は上述のようにこれに限定さ
れるものではない。
【釆二且I 従来、多色電子写真複写装置ば種々提案されている。第
3図に、代表的な、所謂回転式現像装置と称される現像
装置を具備した多色電子写真複写装置の一例を示す。 第3図を参照して簡単に説明すると、この形式の多色電
子写真複写装置は、回転自在に軸支され矢印方向に回転
する像担持体、即ち、感光ドラム1を有し、その外周部
に画像形成手段が配置されている。この画像形成手段は
任意の手段とし得るが、本例では、感光ドラム1を均一
に帯電する一次帯電器2と、色分解された光像又はこれ
に相当する光像を照射し、感光ドラム1上に静電潜像を
形成する、例えばレーザビーム露光装置等からなる露光
手段3と、感光ドラム1上の静電潜像を可視画像とする
回転式現像装置4とを具備する。 この回転式現像装置4は、例えばイエロー色現像剤、マ
ゼンタ色現像剤、シアン色現像剤、ブラック色現像剤の
4色の現像剤を各別に収納する4個の現像器4Y、4M
、4C,4BKと、これら4個の現像器4Y、4M、4
C14BKを保持しかつ回転自在に軸支された略円筒形
状の筒体4aとから構成されている。前記回転式現像装
置4は筒体4aの回転によって所望の現像器を感光ドラ
ム1の外周面と対向する位置に搬送し、感光ドラム上の
静電潜像の現像を行ない、筒体4aが1回転することに
よって所謂4色分のフルカラー現像が行なえるように構
成されている。 感光ドラム1上の可視画像、即ちトナー像は、転写装置
5に担持されて搬送される転写材Pに転写される。本例
においては転写装置5は回転自在に軸支された転写ドラ
ムとされ、該転写ドラム5は、第3図及び第4図を参照
すると理解されるように、シリンダ5a、このシリンダ
5a内に設けられた転写手段を構成する転写帯電器5b
、給紙装置(図示せず)から送給された転写材を把持す
る転写材グリッパ5Cを有する。さらに、転写ドラム5
の内側及び外側には除電手段を構成する内側除電用帯電
器5d及び外側除電用帯電器5eが配置されている。前
記シリンダ5aの外周面開口域には、転写材担持シート
501が張設され、この転写材担持シート501として
、通常はポリエチレンテレフタレートやポリフッ化ビニ
リデン樹脂フィルム等が使用される。 次に、上記構成の多色電子写真複写装置によるフルカラ
ー画像の形成工程を簡単に説明する。先ず、帯電器2及
び像露光手段3が駆動されることにより前記感光ドラム
1の外周面上に青の色分解静電潜像が形成され、該静電
潜像は、現像器4Yに収納されているイエロー色の現像
剤にて現像される。一方、転写ドラム5へと送給された
転写材Pば、前記グリッパ5Cにて把持され、前記転写
ドラム5の回転に伴って前記感光ドラム1の外周面上に
形成されたトナー像に当接される。該トナー像は、前記
転写帯電器5bの作動により前記転写材P上に転写され
、同時に転写材Pは前記転写材担持シート501に吸着
される。 上記画像形成及び転写動作が終了し、次の色の画像形成
が開始されるまでの間、前記転写材担持シート501に
吸着された転写材Pは、転写ドラム5の回転に伴って感
光ドラム1の外周面上の静電潜像非形成領域に当接され
る。上記画像形成及び転写動作により既に前記転写材P
上に転写されているトナー像は、前記転写帯電器5bの
作動により転写材P上にそのまま保持されている。 上記画像形成及び転写動作は、マゼンタ、シアン、ブラ
ックの各色についても繰り返し行なわれ、4色目の転写
動作が終了するまで上記転写帯電器5bの作動も繰り返
し行われる。4色分の可視画像の転写材Pへの重ね転写
が終了すると、該転写材Pは内側帯電器5d及び外側帯
電器5eにて除電され、その後転写ドラム5から分離さ
れ、熱ローラ定着器6で定着されて機外へと排出される
。一方、感光ドラム1上の残留トナーはクリーナ7にて
除去され、さらに感光ドラム1は除電ランプ9にて除電
され、次の画像形成プロセスが行なえる状態となる。 が  しよ と る 上記構成の多色電子写真複写装置は極めて好適に作動す
るものであるが、本発明者等の研究実験によると、転写
工程において、特に転写ドラム5の転写材担持シート5
01としてポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等を使用
し、転写材Pとして転写紙を使用した場合、特に湿度が
大であるときに問題が生じることを見出した。 第5図は、転写ドラム5上の転写材Pに1つの色のトナ
ー像の転写が行なわれ、トナー像が転写材Pに保持され
ており、転写材Pは未だ分離されることなく引続き転写
ドラム5に巻付けられ、次の色の画像に対応するトナー
像を転写するべく転写ドラム5と共に回動される段階に
あるときの転写材Pの終端部Paの電荷の状態を示す。 ここで転写帯電器5bに対して給電される転写電圧の極
1性は、例えば潜像がマイナス電荷にて形成され、該潜
像を反転現像するべく前記各現像剤のトナーがマイナス
に帯電されている場合には、プラスに設定されている。 本発明者等の研究実験によると、転写ドラム5の転写材
担持シート501としてポリフッ化ビニリデン樹脂フィ
ルムを使用し、転写材Pとして転写紙を使用した場合に
は、ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルムの体積抵抗率は
IQ+8Ω・cmであり、一方、転写紙の体積抵抗率は
1o9 (高湿度時)〜lQ+!(低湿度時)Ω・cm
であるため、転写帯電器5bからのプラスの電荷が転写
材担持シート501を介して転写材P内へと注入され、
該プラス電荷が転写材Pの終端部Paの表面領域に蓄積
されることを見出した。 また、本発明者等は、転写材終端部Paの表面領域に蓄
積されたプラス電荷は感光ドラム表面との間に高電界を
形成し、第6図に図示されるように、転写材終端部Pa
が感光ドラム1より離れる際に、剥離放電を起し、空中
のマイナス電荷は転写材Pのプラス電荷に引かれて転写
材上へと移動するが、空中のプラスの電荷はマイナスの
電荷を帯びた感光ドラム】上へと移動し、感光ドラム1
にダメージ、つまりメモリ効果を生ゼしぬることを見出
した。このメモリ効果は、−広帯電器2による感光ドラ
ム1上の一次帯電量を感光ドラムの軸線方向幅方向に沿
って筋状に減少せしめることとなり、感光ドラムlの均
一帯電を不可能とし、画像ムラを引き起こした。 一方、前記画像形成及び転写動作が終了し、次の色の画
像形成が開始されるまでの間の前記転写手段の作動によ
って発生するメモリ効果は、この転写手段が配置されて
いる当接位置にて転写材の終端部が感光ドラムの静電潜
像非形成領域と当接する間、転写手段の効率を通常より
弱めることによって軽減することができ、また、これと
は別に前記除電手段である内側帯電器5d及び外側帯電
器5eを、転写材Pへ各色のトナー像を転写する毎に作
動させ、転写材Pの終端部を除電することによっても、
このメモリ効果は軽減できる。 しかしながら、感光ドラムlに対して静電潜像を形成し
、これを現像してトナー像を形成し、このトナー像を転
写材に転写する際に感光ドラム1に発生するメモリ効果
を軽減するために前述したメモリ効果軽減措置を実行す
ると、このメモリ効果は軽減できるけれど、トナー像の
転写材への転写が乱され、正常な転写が行なわれずに画
像乱れが生ずるという問題があった。また、転写材Pが
感光ドラム1の静電潜像非形成領域に当接されている間
、転写帯電器5bによる帯電を弱め、感光ドラム上のメ
モリ効果領域の現像によって生じたトナー像が転写材に
転写されにくくすることも行なわれたが、既に転写材P
に保持されているトナー像の一部が感光ドラムに逆転写
されてしまい、画像欠陥が生じるという問題があった。 さらに、このメモリ効果を軽減させる目的で、転写手段
の後段に別個の帯電器を設け、この帯電器によって転写
工程後の感光ドラムのメモリ効果領域を除電する、或は
感光ドラムに対する除電露光と一次帯電を行なうことで
該メモリ効果領域が十分に低減されるように、−次帯電
と同極性に予め帯電することも行なわれたが、除電のみ
では十分な効果が得られず、また同極性に帯電する場合
にはメモリ効果領域低減の効果は認められたが、感光ド
ラム上に残留しているトナーも帯電されることになるの
でクリーニング不良が生ずるという問題があった。その
上、新たに帯電器を設けるために、高圧電源が必要とな
る等コストアップも必須であり、さらに余分のスペース
が必要になる等の問題もあった。 即ち、従来は、感光ドラム1と転写材Pが当接し、転写
動作が行なわれた後で感光ドラム1に発生するメモリ効
果のうち、特に前記感光ドラム1に対して静電潜像を形
成し、これを現像してトナー像を形成し、このトナー像
を転写材に転写する際に感光ドラム1に発生するメモリ
効果を軽減するための有効な手段がなく、このメモリ効
果による静電潜像(メモリ効果領域)が感光ドラムの除
電、−次帯電後も次に静電潜像を形成しない感光ドラム
上に残留し、その結果この静電潜像が現像、転写され、
画像ムラが生じてしまうという欠点があった。 従って、本発明の目的は、像担持体の静電潜像非形成領
域に発生するメモリ効果による静電潜像が現像されない
ようにした画像形成装置を提供することである。 ・ を ゛ るための 上記目的は本発明の画像形成装置によって達成される。 要約すれば本発明は、像担持体を所望の電位に一様に帯
電した後、該像担持体に画像パターンに対応した露光を
行なうことにより静電潜像を形成し、現像剤によって該
静電潜像を現像して前記像担持体上に可視画像を形成し
、転写材担持手段にて担持されて前記像担持体へと搬送
される転写材に、前記転写材担持手段側から作用して前
記可視画像を前記転写材に転写せしめるための転写手段
を通じて、前記可視画像を転写して画像を形成する画像
形成装置において、前記転写材が当接する前記像担持体
の静電潜像非形成領域の少なくともメモリ効果領域を予
め所望の電位に帯電させ、該所望の電位に帯電させた領
域が前記転写材と当接する前に該領域を露光手段を用い
て一様に露光することを特徴とする画像形成装置である
。 本発明の好ましい実施態様においては、前配転写材が当
接する前記像担持体の静電潜像非形成領域全体が静電潜
像形成領域よりも高い所望の電位に帯電され、その後こ
の帯電領域が一様に露光されて現像バイアス電圧との間
に現像電界が形成されない電位に下げられる。 及U 以下、本発明の実施例について図面を参照して詳しく説
明する。 第1図は本発明による画像形成装置の第1の実施例を示
す要部断面図であり、本発明を第3図及び第4図に示す
回転現像装置を有した多色電子写真複写装置に適用した
場合の転写材と転写手段との関係を示すものである。こ
の多色電子写真複写装置の構成及び作用は基本的には上
述の通りであるので詳細には説明しないが、本実施例で
は感光ドラム1の直径を80mmに設定し、転写ドラム
5の直径を160mm(感光ドラムの直径の2倍)に設
定した。また、感光ドラム1は160mm / s e
 cにて矢印方向に回転され、除電ランプ9により感光
ドラム1の表面を除電した後で一次帯電器2によりその
表面を−300〜−900Vに帯電した。感光ドラム1
の表面電位はドラム表面電位センサ10によりモニタさ
れ、適正な感光ドラム表面電位が計算された。露光手段
3としてレーザビーム露光装置を使用した。回転現像装
置4の各現像器はマイナスの電荷を有した各色のトナー
を有し、このトナーを担持して感光ドラム1と近接する
現像領域へと搬送する現像スリーブに印加される電圧(
以下、現像バイアスと称す)と感光ドラム1のN位によ
り形成される現像電界によって、反転現像にてトナーを
感光ドラム1上に形成された静電潜像に付着させ、可視
化した。 第1図を参照すると理解されるように、転写手段は第3
図〜第5図に示すものと同様の構成の転写ドラム5であ
るが、本実施例では転写材担持シート501は、厚さが
100μm〜175μm、体積抵抗率が10”Ω・cm
のポリフッ化ビニリデン樹脂フィルムが使用された。ま
た、転写帯電器5bとしてコロナ帯電器を使用し、本実
施例では+6kV〜+9kVの電圧を印加し、転写電流
を+100μA〜+500μAに設定した。感光ドラム
1上の可視画像、即ち、トナー像は、転写ドラム5に担
持されて搬送される転写材Pに転写された。 さらに、本実施例では、第2−a図に示すように、−広
帯電器2としてスコロトロンタイプの帯電器を使用し、
高圧電源2−2から印加される高電圧によって放電する
帯電線2−1の放電量を、グリッドバイアス電源2−4
からグリッド線2−3に所定の制御電圧を印加すること
によって制御し、上記感光ドラム1の表面を所望の電位
に帯電させている。 上記構成の多色電子写真複写装置において、本実施例で
は感光ドラム1上の静電潜像を形成しない領域(以下、
静電潜像非形成領域と称す)、例えば第1色目の画像露
光を行なって静電潜像を形成した後、第2色目の画像露
光を行なって静電潜像を形成するまでの間の領域等に対
しては、グリッドバイアス電源2−4の出力電圧を高く
して一次帯電器2による感光ドラム表面の帯電量を静電
潜像形成領域よりも多くし、感光ドラム表面の静電潜像
非形成領域の電位を静電潜像形成領域よりも高くする。 さらに、本実施例では一次帯電器2により静電潜像形成
領域よりも高い電位に帯電させた静電潜像非形成領域を
レーザビーム露光装置3によって一様に露光する。 第7図は本実施例における感光ドラム1の静電潜像形成
領域での表面電位の推移を示す。感光ドラム1は除電ラ
ンプ9により表面電位がほぼoVになるまで除電された
後、−広帯電器2により一400Vの表面電位に帯電さ
れた。現像電界を形成するための現像バイアス電圧は一
250Vに設定された。感光ドラム1の帯電電位−40
0Vと現像バイアス電圧−250■との差分の150■
はかぶり取り電圧であり、この電位差により形成される
電界によりトナーは現像スリーブに常に吸引され、感光
ドラム1に付着することなく画像の白部ではかぶりのな
い良好な画像を得ることができる。一方、感光ドラム1
の画像パターンに対応する部分はその画像濃度に対応し
た強度でレーザビームが照射されるから、このレーザビ
ームにより露光された部分の電位は現像バイアス電圧よ
り低い電位に下がり、現像バイアス電圧と露光された部
分の感光ドラム表面電位とで形成される電界によりトナ
ーが感光ドラム1に付着し、トナー像が形成される。上
記画像露光により感光ドラム表面電位が一50Vに下が
った部分を第7図に点線で示す。 第8図は本実施例における感光ドラム1の静電潜像非形
成領域での表面電位の推移を示す。感光ドラム1は除電
ランプ9により表面電位がほぼOVになるまで除電され
た後、−広帯電器2により静電潜像形成領域よりも高い
一800■の表面電位に帯電され、その後でレーザビー
ム露光装置3によって表面電位が一400Vとなるよう
に露光された。 第9図はメモリ効果領域を有する感光ドラムlの静電潜
像非形成領域に対しても従来のように静電潜像形成領域
と同様の一次帯電を行なった場合の表面電位の推移を示
す。第9図から明瞭なように、メモリ効果領域の電位(
約200V)は感光ドラム1を除電した後も残留し、−
次帯電を行なって感光ドラム1の表面電位を一400v
に帯電させた際にメモリ効果領域の電位は約−200V
となる。このためメモリ効果領域の電位−200Vと現
像バイアス電圧−250Vとの差分である約50Vの電
位差(図中に斜線で示す)に対応する現像電界が形成さ
れるから、従来の装置ではもともと静電潜像が形成され
ていない領域においてメモリ効果領域による静電潜像が
形成され、これが現像されてトナー像が形成されてしま
うことになる。その結果このトナー像が転写材Pに転写
され、画像ムラが生じてしまうのである。 第10図はメモリ効果領域を有する感光ドラム1の静電
潜像非形成領域に対して上記本発明を適用して静電潜像
形成領域よりも高い電位の一次帯電を行なった場合の表
面電位の推移を示す。本実施例では、感光ドラム1の表
面に一次帯電を行なってその静電潜像非形成領域の表面
電位を静電潜像形成領域の電位より高い一8oovに帯
電させているから、図から理解できるようにメモリ効果
領域の電位は約−600Vとなる。次に、レーザビーム
露光装置3によってこの静電潜像非形成領域を一様に露
光し、−様帯電領域の一800Vの表面電位を従来と同
様の一400Vに降下させたところ、メモリ効果領域の
表面電位は一290Vに降下しただけであった。この−
290Vは現像バイアス電圧の一250Vよりも高電位
であるため現像電界は形成されず、従って従来のように
メモリ効果領域にトナー像が形成されて転写材Pに転写
されることによる画像の乱れは発生しなかった。 上記現象は一様に帯電された部分とメモリ効果領域の露
光前の電位に差があるために同じ光量の露光を行なって
も表面電位の下がり方に差が出るから生ずるものである
。第11図は本実施例で使用された感光ドラム1に対す
る露光量と表面電位の関係を示す特性図で、この図から
分るように、露光前の表面電位が高ければ高いほど露光
による電位の下がり方が大きくなる。また、露光前の表
面電位−800■が露光後−400Vに下がる露光量の
場合には、露光前−600Vの表面電位は露光後−29
0Vまでしか下がらないことも第11図から分る。これ
によってメモリ効果領域の電位の掘れが減少して現像バ
イアス電圧(−250■)よりも高い電位に留まるから
現像電界が形成されず、従ってメモリ効果領域が現像さ
れることはな(、メモリ効果領域の現像、転写による画
像ムラの発生は完全に防止されることになる。第13図
に本実施例における感光ドラム及び転写ドラムの位置に
対応した回転毎の一次帯電、レーザビーム露光等の作動
シーケンスを示す。 第12図は本発明の第2の実施例における感光ドラム1
のメモリ効果領域を有する静電潜像非形成領域の表面電
位の推移を示す。本実施例では除電露光した後で感光ド
ラム1の静電潜像非形成領域に一次帯電を行なってこの
領域を静電潜像形成領域よりも高い電位に帯電させ、次
にレーザビーム露光を行なってこの静電潜像非形成領域
の表面電位を逆に静電潜像形成領域よりも低い電位に降
下させ、さらに露光後の表面電位に合わせて現像バイア
ス電圧を適正値に下げたものである。本実施例における
感光ドラムの静電潜像形成領域の表面電位の推移は前記
第1の実施例と同じであり、従って第7図に示す通りで
ある。 第12図に示すように、本実施例では感光ドラムlの表
面を除電ランプ9によりその電位がほぼ0■になるまで
除電した後、−広帯電器2によりメモリ効果領域を含む
静電潜像非形成領域を一800■に帯電させた。このと
きメモリ効果領域の電位は約−300■であった。次に
、レーザビーム露光装百3によりこの静電潜像非形成領
域を一様に露光し、−様帯電領域の一800Vの表面電
位を静電潜像形成領域の一400Vよりも低い一200
Vに降下させた。また、これに合わせて現像バイアス電
圧を一50Vに降下させ、適正なかぶり取り電圧が得ら
れるように設定した。上記露光によりメモリ効果領域の
表面電位は一90Vに降下した。このメモリ効果領域の
一90Vは現像バイアス電圧の一50Vよりも高電位で
あるため現像電界は形成されず、従って従来のようにメ
モリ効果領域にトナー像が形成されて転写材Pに転写さ
れることによる画像の乱れは発生しなかった。第14図
に本実施例における感光ドラム及び転写ドラムの位置に
対応した回転毎の一次帯電、レーザビーム露光等の作動
シーケンスを示す。 上記第1及び第2の実施例では一次帯電器として第2−
a図に示すようなスコロトロンタイプの帯電器を使用し
、この帯電器のグリッドバイアスを制御することにより
感光ドラム1への帯電量を制御したが、第2−b図に示
すようなコロトロンタイプの帯電器を使用し、帯if線
2−1への印加電圧を制御するようにしても感光ドラム
1への帯電量は同様に制御できる。また、上記各実施例
では、第13図及び第14図に示すように、感光ドラム
1の静電潜像非形成領域全体の帯電量及び露光量を制御
し、メモリ効果領域が現像、転写されるのを防止したが
、第15図に示すように感光ドラム1の静電潜像非形成
領域のメモリ効果領域のみの帯電量を一次帯電により高
くし、かつ−広帯電接に該メモリ効果領域のみを一様に
露光して現像電界が形成されないように構成してもよい
。なお、第13図〜第15図においてレーザビーム露光
量の2.4.6及び8欄の画像パターンは単に一例を示
したに過ぎない。さらに、上記各実施例における一次帯
電後の感光ドラム表面電位、レーザビーム露光後の表面
電位、現像バイアス電圧等は静電潜像形成領域、静電潜
像非形成領域の両方とも上記値に限定されるものではな
く、周囲環境の変化等に応じて種々の値を取ることがで
きる。 勿論、露光もレーザビーム露光に限られるものではない
。また、本発明は多色電子写真複写装置以外の電子写真
方式、静電記録方式等の種々の複写機、プリンタ等の画
像形成装置に等しく適用できるものである。 l艶立力1 以上の説明で明白なように、本発明に係る画像形成装置
は、転写材終端部における電荷の蓄積に起因した剥離放
電により像担持体上の静電潜像非形成領域に発生するメ
モリ効果領域の表面電位を、少なくとも該メモリ効果領
域を帯電及び露光することによって、或は帯電、露光及
びこの露光に合わせて現像バイアス電圧を変更すること
によって、現像バイアス電圧との間に現像電界が形成さ
れない値に設定するものであるから、従来のようにメモ
リ効果領域が現像されて可視画像が形成され、これが転
写材に転写されることはなく、従ってメモリ効果領域に
起因する画像の乱れや画像ムラを確実に防止できるとい
う顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像形成装置の第1の実施例を示
す要部詳細図である。 第2−a図は第1図の画像形成装置に使用されたスコロ
トロンタイプの帯電手段を示す説明図ある。 第2−b図は第1図の画像形成装置に使用されたコロト
ロンタイプの帯電手段を示す説明図ある。 第3図は本発明が適用できる多色電子写真複写装置の一
例を示す概略断面図である。 第4図は第3図の画像形成装置に使用された転写装置の
一例を示す斜視図である。 第5図及び第6図はそれぞれ第3図の画像形成装置にお
ける転写材への転写時の電荷移動を示す説明図である。 第7図は本発明による画像形成装置の第1の実施例にお
ける感光ドラムの静電潜像形成領域での表面電位の推移
を示す説明図である。 第8図は本発明の第1の実施例における感光ドラムの静
電潜像非形成領域での表面電位の推移を示す説明図であ
る。 第9図は従来の画像形成装置における感光ドラムのメモ
リ効果領域を有する静電潜像非形成領域での表面電位の
推移を示す説明図である。 第1O図は本発明の第1の実施例における感光ドラムの
メモリ効果領域を有する静電潜像非形成領域での表面電
位の推移を示す説明図である。 第11図は本発明による画像形成装置に使用された感光
ドラムに対する露光量と表面電位の関係を示す特性図で
ある。 第12図は本発明による画像形成装置の第2の実施例に
おける感光ドラムのメモリ効果領域を有する静電潜像非
形成領域での表面電位の推移を示す説明図である。 第13図は本発明の第1の実施例における感光ドラム及
び転写ドラムの位置に対応した作動シーケンスを示す説
明図である。 第14図は本発明の第2の実施例における感光ドラム及
び転写ドラムの位置に対応した作動シーケンスを示す説
明図である。 第15図は本発明による画像形成装置の変形例における
感光ドラム及び転写ドラムの位置に対応した作動シーケ
ンスを示す説明図である。 1:感光ドラム 2ニ一次帯電器 3:露光手段 4:回転式現像装置 5:転写装置(転写ドラム) 5b:転写帯電器 501:転写材担持シート 9:除電ランプ P:転写材 第 図 第3図 第4図 第2−a図 第2−b図 第5図 第6図 ム光 第9図 ム光 第8図 ム光 第10図 ム光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)像担持体を所望の電位に一様に帯電した後、該像担
    持体に画像パターンに対応した露光を行なうことにより
    静電潜像を形成し、現像剤によって該静電潜像を現像し
    て前記像担持体上に可視画像を形成し、転写材担持手段
    にて担持されて前記像担持体へと搬送される転写材に、
    前記転写材担持手段側から作用して前記可視画像を前記
    転写材に転写せしめるための転写手段を通じて、前記可
    視画像を転写して画像を形成する画像形成装置において
    、前記転写材が当接する前記像担持体の静電潜像非形成
    領域の少なくともメモリ効果領域を予め所望の電位に帯
    電させ、該所望の電位に帯電させた領域が前記転写材と
    当接する前に該領域を露光手段を用いて一様に露光する
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2163395A 1990-06-21 1990-06-21 画像形成装置 Pending JPH0452680A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163395A JPH0452680A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 画像形成装置
US07/718,287 US5194901A (en) 1990-06-21 1991-06-20 Image forming apparatus having means for preventing toner deposit on photosensitive member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163395A JPH0452680A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452680A true JPH0452680A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15773076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2163395A Pending JPH0452680A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5194901A (ja)
JP (1) JPH0452680A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133565B2 (ja) * 1993-07-08 2001-02-13 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750363B2 (ja) * 1987-07-09 1995-05-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5083167A (en) * 1989-05-09 1992-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for supplying different amounts of electric charge to an end portion of a transfer material
JP2660055B2 (ja) * 1989-08-31 1997-10-08 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5194901A (en) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5983060A (en) Image forming apparatus which removes a surface potential of an intermediate transfer member
US5083167A (en) Image forming apparatus for supplying different amounts of electric charge to an end portion of a transfer material
JP3718045B2 (ja) 画像形成装置
US4914737A (en) Image forming apparatus
US5552872A (en) Separation charger control for electro-photographic apparatus
JP4684617B2 (ja) 画像形成装置
JP3133565B2 (ja) 画像形成装置
JPH0452680A (ja) 画像形成装置
JP2652243B2 (ja) 画像形成装置
JP2617789B2 (ja) 画像形成装置
JPH05289472A (ja) 画像形成装置
JPH0619262A (ja) 画像形成装置
JPH08248779A (ja) 画像形成方法
JPH0915917A (ja) 画像形成装置
JPH0756447A (ja) 画像形成装置
JPH0580680A (ja) 画像形成装置
JP2002333753A (ja) 多色画像形成装置
JP2002049214A (ja) カラー画像形成装置
JP2668439B2 (ja) 画像形成装置
JPH0462581A (ja) 画像形成装置
JPH11133824A (ja) 画像形成装置
JP2627561B2 (ja) 画像形成装置
JPH0611932A (ja) 画像形成装置
JPH0922165A (ja) 画像形成装置
JPH01191171A (ja) 画像形成装置