JPH0452658A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0452658A
JPH0452658A JP2161349A JP16134990A JPH0452658A JP H0452658 A JPH0452658 A JP H0452658A JP 2161349 A JP2161349 A JP 2161349A JP 16134990 A JP16134990 A JP 16134990A JP H0452658 A JPH0452658 A JP H0452658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
main body
additional device
level
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2161349A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Enomoto
榎本 輝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2161349A priority Critical patent/JPH0452658A/ja
Publication of JPH0452658A publication Critical patent/JPH0452658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は装置本体と、この装置本体に対して着脱自在に
装着される附加装置とを有する画像形成装置に関するも
のである。
(従来の技術) 給紙装置等の附加装置を装置本体へ装着し得る画像形成
装置では、電源投入時等に附加装置か装着されているか
否かを判断する必要かある。
第5図は従来の画像形成装置を示したブロック図であり
、装置本体101に対して附加装置103が着脱自在に
形成されている。附加装置103内にはこの附加装置の
給紙ローラを駆動するためのソレノイドSDと、図示し
ない開閉自在なドアと、このドアの開閉に応じて動作す
るスイッチSWとを有している。また、装置本体101
内には制御部105と、この制御部105からの制御指
令に応じて前記ソレノイドSDのオンオフを行なうトラ
イバ回路107とを有している。また、装置本体]01
には電源を供給するための端子PA。
PB、PCが設けられている。端子PAからの電源はソ
レノイドSDへ与えられる。端子PBは抵抗R1を介し
て信号線L2と接続されるとともに、端子PCは抵抗R
2を介して信号線L3と接続されている。この信号線L
2.L3を介して得られる信号に応して附加装置103
の装着状態及びドアの開閉を判断する。
次に第6図を参照して第5図に示した従来例の作用を説
明する。
ステップ5101で装置本体101の電源が投入される
とステップ8103へ進み、信号線L2を介して得られ
る入力Aのレベルを判定する。ステップ8103で入力
AのレベルがrHJレベルである場合、すなわち端子P
Bからの電源がそのまま信号線L2へ現われた場合は、
ステップ5105へ進み附加装置103が未装着状態で
あることを判定する。
ステップ5103で人力AのレベルがrLJレヘレベあ
る場合、すなわち信号線L2かスイッチSWを介してア
ースへ接続されている場合には、ステップ5107へ進
み附加装置107か装着状態であることを判定する。ス
テップ51.09で時期した後にステップ5111−へ
進み、信号線L3を介して得られる入力Bのレベルを判
定する。ステップ5111で人力BのレベルがrLJレ
ベルである場合、すなわちスイッチSWが閉しられてい
る場合には再びステップ5109へ戻り時期する。また
ステップ5111で人力BのレベルがrHJレヘレベな
った場合、すなわちスイッチSWが開放された場合には
ステップ8113へ進み、附加装置103に設けたドア
が開放状態である、いわゆるカバーオープンを判定する
。次にステップ5115ではオペレータコールを表示す
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の画像形成装置はソレノイドSDを
駆動するための信号線L1の他に附加装置103の装着
状態及びドアの開閉状態を判定するための専用の信号線
L2.L3を設けており、本体装置101と附加装置1
03とを接続する信号線の総数が多くなっていた。この
ため接続端子の数も多くなりコスト上昇の要因となって
いた。
また、接続端子を介して電源が本体装置101から附加
装置103へ供給されるので、附加装置103を装着す
る際に接続端子の接続を誤まると障害を発生するおそれ
かあった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、装置本体と
附加装置とのあいだの信号線をできる限り少なくして附
加装置が装着されているか否かを確実に判断し、且つコ
ストの低減を図るようにした画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、装置本体に対して
着脱自在に装着される附加装置と、この附加装置内に設
けられる駆動手段と、前記附加装置が装置本体へ装着さ
れた場合に前記駆動手段の一方の端子へ電源を供給する
供給手段と、出力部か前記駆動手段の他方の端子と接続
され、当該他方の端子のインピーダンスを高インピーダ
ンス又は低インピーダンスに設定することにより当該駆
動手段のオンオフ動作を制御する制御手段と、この制御
手段によって前記駆動手段の他方の端子が高インピーダ
ンスに設定されているときに当該制御手段の出力部のレ
ベルに応じて前記附加装置が装置本体へ装着されている
か否かを判断する判断手段とを有して構成した。
(作用) 本発明は、駆動手段を有する附加装置が装置本体へ着脱
自在に装着される。この附加装置が装置本体へ装着され
た場合に駆動手段の一方の端子へ電源が供給される。ま
た駆動手段の他方の端子のインピーダンスを高インピー
ダンス又は低インピーダンスに設定することにより当該
駆動手段のオンオフ動作を制御するための制御手段を有
している。この制御手段の出力側は駆動手段の他方の端
子と接続されており、制御手段が駆動手段の動作をオフ
させているとき、すなわち駆動手段の他方の端子が高イ
ンピーダンスに設定されているときに制御手段の出力部
のレベルに応して附加装置か装置本体へ装着されている
か否かを判断する。
従って、専用の信号線を設けることなく少ない信号線に
よって附加装置が装着されているか否かを判断すること
ができ、コストの低減を図ることかできる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳細に説
明する。
まず、第2図及び第3図を参照して本発明に係る画像形
成装置の全体的な構成を説明する。
本体装置1に対して複数の附加装置が着脱自在に装着さ
れている。すなちわ本体装置1の下部にはマルチカセッ
トフィーダ3aが装着され、背面側にはエンベロープフ
ィーダ3bが装着され、前面側にはフェイスアップトレ
イ3Cが装着されている。
マルチカセットフィーダ3aは駆動部である給紙ローラ
5と後で説明する駆動手段としてのソレノイドを有し、
このソレノイドがオンしたときに給紙ローラ5か回転し
てマルチカセットフィーダ3a内に収容された用紙か給
紙される。またエンベロープフィーダ3bは給紙ローラ
7と駆動手段であるソレノイドを有し、このソレノイド
かオンしたときに給紙ローラ7が回転してエンベロープ
フィーダ3b内に収容された用紙が給紙される。
また、フェイスアップトレイ3Cは搬送切換ゲト9と駆
動手段であるソレノイドを有し、このソレノイドかオン
したときに搬送切換ゲート9が動作して用紙を排紙トレ
イ11へ排紙する。
また、装置本体1の前面右側には表示部13が配置され
、種々のメツセージ例えば附加装置が装着されていない
旨又は附加装置に設けたドアが開放状態である旨を表示
する。
次に第1図を参照して回路構成を説明する。
マルチカセットフィーダ3aが電源線り一及び信号線り
、2を介して装置本体1と接続されている。
またエンベロープフィーダ3bが電源MLb+及び信号
線Lb2を介して装置本体1と接続されている。
複数の附加装置のうち、マルチカセットフィーダ3aを
代表して説明する。このマルチカセットフィーダ3aは
図示しない開閉自在なドアと、このドアの開閉に応して
動作するスイッチSWと、前述した給紙ローラ5と、こ
の給紙ローラ5を駆動する駆動手段としてのソレノイド
SDとを有している。前記スイッチSWは例えばドアが
開放されたときに開放し、ドアが閉しられたときに閉成
する。従って、ドアが閉じられた場合に閉成したスイッ
チSWを介して電源線Lm、からの電源、例えば直流2
4VかソレノイドSDの一方の端子へ供給される。また
ソレノイドSDの他方の端子は信号線Lm2を介して後
で説明するドライバ回路19aの出力側と接続されてい
る。
このようなマルチカセットフィーダ3aの内部構成は他
の附加装置、例えばエンベロープフィーダ3bにおいて
も同様であり詳細な説明を省略する。
次に装置本体1の内部構成を説明する。装置本体1は制
御部17とドライバ回路19a、19bを有している。
また装置本体1は前述した直流24Vの電源を供給する
ための供給手段を存し、この供給手段からの電源か端子
Pa、Pbへ供給される。従って、マルチカセットフィ
ーダ3aが装置本体1へ装着さている場合には端子Pa
からの電源がスイッチSWを介してソレノイドSDの一
方の端子へ供給される。
ドライバ回路19aはオープンコレクタ型又はスリース
テート型の素子等から形成され、制御部17と接続され
るとともに、ドライバ回路1.9 aの出力側は信号線
り、2を介してソレノイドSDの他方の端子と接続され
ている。また信号線Lm2とアースとのあいだには抵抗
R1,と抵抗R12が直列に接続され、この抵抗R11
と抵抗R12との接続点は制御部17と接続されている
。同様にドライバ回路19bはオープンコレクタ型又は
スリーステート型の素子から形成され、制御部17と接
続されるとともに、信号線り、2を介してソレノイドと
接続されている。また信号線Lb2とアースとのあいた
には抵抗R8と抵抗Rb2が直列に接続され、この抵抗
R1,と抵抗Rb□との接続点は制御部17と接続され
ている。
ドライバ回路19a、1.9bは制御手段を形成してお
り、制御部17からの制御信号、例えばパルス電圧5V
のパルス信号に応してそれぞれ対応するソレノイドのオ
ンオフ動作を制御する。
具体的に説明すると、トライバ回路]、9a、19bは
前述の如くオープンコレクタ型又はスリーステート型の
素子から形成され、前記制御ff517からのパルス信
号に応じて動作し、対応するソレノイドの出力側のイン
ピーダンスを高インピーダンス又は低インピーダンスに
設定することにより該当するソレノイドのオンオフ動作
を制御する。
また、制御部17は判断手段を有しており、ドライバ回
路19aの出力部のレベル、すなわち抵抗RatとR1
2の接続点の信号レベル又はドライバ回路19bの出力
部のレベル、すなわち抵抗R1とR12の接続点の信号
レベルに応じて対応する附加装置が装置本体1へ装着さ
れているか否かを判断する。
次に第4図を参照して作用を説明する。
複数の附加装置のうちマルチカセットフィーダ3aにつ
いての作用を代表して説明する。
まずマルチカセットフィーダ3aか未装着状態である場
合の作用を説明する。
ステップS1で装置本体1の電源か投入されるとステッ
プS3へ進み制御部17の出力、すなわちドライバ回路
19aに対する制御信号をオフする。次にステップS5
ではドライバ回路19aの出力部のレベル、すなわち抵
抗R,1とR,2との接続点の信号レベルを判断する。
ここでマルチカセットフィーダ3aか未装着状態である
場合には、電源線り、、が遮断されるので端子Paから
の電源が抵抗R、、、Ra2へ供給されない。またオー
プンコレクタ型又はスリーステート型の素子等から形成
されたドライバ回路19 aがオフしているのでドライ
バ回路19aの出力側が高インピーダンスに設定され、
ドライバ回路19aの出力部には電圧が現われない。従
って、ステップS5で信号レベルがrLJ レベルであ
ることを判断してステップS7へ進み、マルチカセット
フィーダ3aか未装着状態であることを判定する。
次にマルチカセットフィーダ3aが装置本体1へ装着さ
れた場合の作用を説明する。
マルチカセットフィーダ3aか装置本体1へ装着される
と、端子Paから24Vの電源がスイッチSWを介して
ソレノイドSDの一方の端子へ供給される。ステップS
3でドライバ回路19aがオフされるのでドライバ回路
19aの出力側と、すなわちソレノイドSDの他方の端
子側のインピーダンスが高インピーダンスに設定される
。この結果、前記24Vの電源かソレノイドSDを介し
て抵抗R、、、R,2へ供給される。ここて抵抗R11
とRa2の抵抗比は、24Vの電圧を分圧しこの分圧電
圧、すなわち抵抗R12の両端の電圧が5■となるよう
に設定されている。従って、ステップS5で抵抗R−1
とR12の接続点のレベルがrHJレベルであることを
判断するとステップS9へ進みマルチカセットフィーダ
3aが装着状態であることを判定する。
次にステップS11は印字動作か可能ないわゆるスタン
バイ状態であり、ステップSllて時期した後にステッ
プ513へ進む。ここでマルチカセットフィーダ3aに
設けられたドアが開放されると、スイッチSWが開放す
る。このため抵抗R−+、 Ra2に対する端子Paか
らの電源の供給が遮断される。従ってステップS13て
抵抗Rm、とR82の接続点のレベルか「L」レベルで
あることを判断するとステップS15へ進み前記ドアが
開放状態であるカバーオープンを判定する。ステップS
17ではオペレータコールを表示部13へ表示する。
ここでマルチカセットフィーダ3aに設けられたドアが
閉じられると、スイッチswが閉成する。
この結果端子Paからの電源がスイッチsw及びソレノ
イドSDを介して抵抗R、、、Ra2へ供給される。従
って、ステップ813で抵抗Rm、とR12の接続点の
レベルがrHJレベルである場合にはドアが閉じられた
ことにより装置が正常な状態に復帰したと判断して再び
ステップSllへ戻る。
以上に説明したマルチカセットフィーダ3aについての
作用は他の附加装置についても同様であり詳細な説明を
省略する。
以上の如く附加装置と装置本体とのあいたの信号線の数
を少なくして附加装置の装着状態及びドアの開閉状態を
確実に判断することができる。
尚、第1図に示した実施例ではマルチカセットフィーダ
3aとエンベロープフィーダ3bの2種類の附加装置を
示したが、本発明はこれに限定されることなく3種類以
上の適宜の数の附加装置を装置本体へ着脱自在に設けた
場合にも同様に適用することかできる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように本発明によれば、駆動手段の他
方の端子か高インピーダンスに設定されているときに制
御手段の出力部のレベルに応じて附加装置が装着されて
いるか否かを判断するように構成したので、附加装置と
装置本体とのあいたの信号線をできる限り少なくして附
加装置の装着又は未装着を確実に判断することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のブロック図、第2図は
本発明に係る実施例の斜視図、第3図は第2図に示した
実施例の側面図、第4図は本発明に係る実施例の作用を
示したフローチャート、第5図は従来例のブロック図、
第6図は従来例の作用を示したフローチャートである。 1・・・装置本体 3a・・・マルチカセットフィーダ 3b・・・エンベロープフィーダ 3C・・・フェイスアップトレイ 17・・・制御部 19a、19b・・・ドライバ回路 SW・・・スイッチ SD・・・ソレノイド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 装置本体に対して着脱自在に装着される附加装置と、 この附加装置内に設けられる駆動手段と、 前記附加装置が装置本体へ装着された場合に前記駆動手
    段の一方の端子へ電源を供給する供給手段と、 出力部が前記駆動手段の他方の端子と接続され、当該他
    方の端子のインピーダンスを高インピーダンス又は低イ
    ンピーダンスに設定することにより当該駆動手段のオン
    オフ動作を制御する制御手段と、 この制御手段によって前記駆動手段の他方の端子が高イ
    ンピーダンスに設定されているときに当該制御手段の出
    力部のレベルに応じて前記附加装置が装置本体へ装着さ
    れているか否かを判断する判断手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2161349A 1990-06-21 1990-06-21 画像形成装置 Pending JPH0452658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161349A JPH0452658A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161349A JPH0452658A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452658A true JPH0452658A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15733395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2161349A Pending JPH0452658A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003196A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Dynamic Air Inc アクチュエータを備えたシステム、ラックピニオンアクチュエータ、ラックピニオンアクチュエータのサイクル寿命を延ばすための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003196A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Dynamic Air Inc アクチュエータを備えたシステム、ラックピニオンアクチュエータ、ラックピニオンアクチュエータのサイクル寿命を延ばすための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7701359B2 (en) Setting device of control system
EP1046407A3 (en) Device for iontophoresis
JPH0452658A (ja) 画像形成装置
US7389433B2 (en) Image forming system
EP1251407A2 (en) Power control mechanism for photoelectric sensors of an original feeding apparatus
JPH0452657A (ja) 画像形成装置
JPH0452165A (ja) 画像形成装置
JPH052509B2 (ja)
JP3736010B2 (ja) 印刷装置及び用紙送り装置
JP3613752B2 (ja) 電子制御装置
JP3759442B2 (ja) 負荷制御装置
JP3462048B2 (ja) コンピュータ監視装置及びパワーウィンドウシステム
JPH0879971A (ja) 電源装置
JPS63193874A (ja) プリンタの電源制御回路
JPS63267645A (ja) 記録装置における記録用紙送り装置
KR0124123Y1 (ko) 프린터의 전원제어장치
JPH04320870A (ja) 印字装置
JPS63246268A (ja) プリンタ用電源回路装置
JPH07200104A (ja) プロセッサユニット用電圧給電装置
JPS61183036A (ja) 記録装置
JPS627999Y2 (ja)
JPH01125760A (ja) フロッピーディスク装置駆動回路
JP3320925B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS59202441A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタの自動原稿送り装置
JPH02190362A (ja) プリンタ