JPH0452641Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0452641Y2 JPH0452641Y2 JP1989136503U JP13650389U JPH0452641Y2 JP H0452641 Y2 JPH0452641 Y2 JP H0452641Y2 JP 1989136503 U JP1989136503 U JP 1989136503U JP 13650389 U JP13650389 U JP 13650389U JP H0452641 Y2 JPH0452641 Y2 JP H0452641Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scale
- slider
- measurement
- main scale
- plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 45
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、ノギスに関する。
一般に、被測定物の外径や長さ等を測定する場
合にノギスが用いられる。このノギスは、本尺
と、その本尺に沿つてスライド自在に設けたスラ
イダのそれぞれにジヨウを設け、スライダにはバ
ーニア目盛を形成し、本尺には寸法目盛を設けた
構成であるため、被測定物を極めて高精度に測定
できる利点を有する。
合にノギスが用いられる。このノギスは、本尺
と、その本尺に沿つてスライド自在に設けたスラ
イダのそれぞれにジヨウを設け、スライダにはバ
ーニア目盛を形成し、本尺には寸法目盛を設けた
構成であるため、被測定物を極めて高精度に測定
できる利点を有する。
ところで、上記ノギスを用いる計測は、一対の
ジヨウで被測定物を挟む測定方法であるため、直
交する2つの平面のうち一方の平面を基準面と
し、その基準面から他方平面上の測定位置までの
寸法を測定したい場合、上記基準面に一方のジヨ
ウの測定面の全体を当接させることができず、正
確に測定することができない。
ジヨウで被測定物を挟む測定方法であるため、直
交する2つの平面のうち一方の平面を基準面と
し、その基準面から他方平面上の測定位置までの
寸法を測定したい場合、上記基準面に一方のジヨ
ウの測定面の全体を当接させることができず、正
確に測定することができない。
特に、直交する2面の交差部に丸みがあると、
基準面にジヨウを一致させることができず、測定
が不可能である。
基準面にジヨウを一致させることができず、測定
が不可能である。
そこで、この考案の課題は、直交する2つの平
面の一方の平面を基準面として、他方の平面上の
測定位置を正確に測定することができ、特に直交
する2つの平面の交差部が円弧面の場合でも測定
することができるノギスを提供することである。
面の一方の平面を基準面として、他方の平面上の
測定位置を正確に測定することができ、特に直交
する2つの平面の交差部が円弧面の場合でも測定
することができるノギスを提供することである。
上記の課題を解決するために、この考案におい
ては、本尺と、その本尺に沿つてスライド自在に
設けられたスライダのそれぞれにジヨウを設け、
本尺側ジヨウとスライダ側ジヨウの対向面を測定
面とし、スライダにはバーニア目盛を形成し、本
尺にはスライダ側ジヨウの測定面の移動量を表示
する寸法目盛を設けたノギスにおいて、上記スラ
イダ側ジヨウの測定面の下縁を、前記本尺側ジヨ
ウの測定面の下縁より低くし、本尺側ジヨウの測
定面の背面側を第2の測定面とし、その第2の測
定面に対するスライダ側ジヨウの測定面の移動量
を表示する第2寸法目盛を本尺に設けた構成を採
用したのである。
ては、本尺と、その本尺に沿つてスライド自在に
設けられたスライダのそれぞれにジヨウを設け、
本尺側ジヨウとスライダ側ジヨウの対向面を測定
面とし、スライダにはバーニア目盛を形成し、本
尺にはスライダ側ジヨウの測定面の移動量を表示
する寸法目盛を設けたノギスにおいて、上記スラ
イダ側ジヨウの測定面の下縁を、前記本尺側ジヨ
ウの測定面の下縁より低くし、本尺側ジヨウの測
定面の背面側を第2の測定面とし、その第2の測
定面に対するスライダ側ジヨウの測定面の移動量
を表示する第2寸法目盛を本尺に設けた構成を採
用したのである。
上記の構成から成るノギスにおいて、直交する
2つの平面の交差部が円弧面で、一方の平面を基
準面として他方の平面上の測定位置を測定する場
合は、基準面にスライダ側ジヨウの測定面を当接
させ、本尺側ジヨウの測定面の下縁を他方平面上
の測定位置と一致させ、スライダ側ジヨウの移動
量を寸法目盛とバーニア目盛とから読み取る。
2つの平面の交差部が円弧面で、一方の平面を基
準面として他方の平面上の測定位置を測定する場
合は、基準面にスライダ側ジヨウの測定面を当接
させ、本尺側ジヨウの測定面の下縁を他方平面上
の測定位置と一致させ、スライダ側ジヨウの移動
量を寸法目盛とバーニア目盛とから読み取る。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
説明する。
第1図乃至第3図に示すように、本尺1の一端
には、本尺1に対して交差する方向に長いジヨウ
2が設けられている。上記本尺1の外側にはスラ
イダ10がスライド自在に設けられ、そのスライ
ダ10に本尺側ジヨウ2と対向するジヨウ11が
設けられている。
には、本尺1に対して交差する方向に長いジヨウ
2が設けられている。上記本尺1の外側にはスラ
イダ10がスライド自在に設けられ、そのスライ
ダ10に本尺側ジヨウ2と対向するジヨウ11が
設けられている。
上記本尺側ジヨウ2とスライダ側ジヨウ11の
対向面は、スライダ10の移動方向に対して垂直
な測定面3,12とされている。また、本尺側ジ
ヨウ2の上記測定面3に対する背面側も第2の測
定面3′とされている。
対向面は、スライダ10の移動方向に対して垂直
な測定面3,12とされている。また、本尺側ジ
ヨウ2の上記測定面3に対する背面側も第2の測
定面3′とされている。
本尺側ジヨウ2およびスライダ側ジヨウ11の
下面は平坦面とされ、スライダ側測定面12の下
縁13は、本尺側測定面3,3′の下縁4より低
く形成されている。
下面は平坦面とされ、スライダ側測定面12の下
縁13は、本尺側測定面3,3′の下縁4より低
く形成されている。
前記スライダ10の表面には、バーニア目盛1
4が表示され、上記本尺1には、本尺側ジヨウ2
の測定面3に対するスライダ側ジヨウ11の測定
面12の移動量を表示する寸法目盛5と、第2の
測定面3′に対するスライダ側ジヨウ11の測定
面12の移動量を表示する第2寸法目盛5′とが
表示されている。
4が表示され、上記本尺1には、本尺側ジヨウ2
の測定面3に対するスライダ側ジヨウ11の測定
面12の移動量を表示する寸法目盛5と、第2の
測定面3′に対するスライダ側ジヨウ11の測定
面12の移動量を表示する第2寸法目盛5′とが
表示されている。
上記バーニア目盛14の零目盛と、寸法目盛5
の零目盛とは、各測定面3,12の当接時におい
て一致している。
の零目盛とは、各測定面3,12の当接時におい
て一致している。
15は、スライダ10を任意の位置で固定する
場合に使用する止めねじである。
場合に使用する止めねじである。
また、6は、深さ測定に使用するデプスバーで
スライダ10の裏面に取付けられている。
スライダ10の裏面に取付けられている。
上記の構成から成るノギスを用いて、第2図及
び第3図に示すように、直交する2つの平坦a,
bのかどが円弧面で、一方の平面を基準面aとし
て他方の平面b上の測定位置までの寸法を測定す
る場合、スライダ10に設けた測定面12を基準
面aに当接させ、次に、本尺1をスライドさせて
本尺側測定面3の下縁4を平坦bの測定位置と一
致させる。
び第3図に示すように、直交する2つの平坦a,
bのかどが円弧面で、一方の平面を基準面aとし
て他方の平面b上の測定位置までの寸法を測定す
る場合、スライダ10に設けた測定面12を基準
面aに当接させ、次に、本尺1をスライドさせて
本尺側測定面3の下縁4を平坦bの測定位置と一
致させる。
このとき、スライダ側ジヨウ11の移動量を寸
法目盛5とバーニア目盛14とから読み取ること
により、基準面aから測定位置までの寸法を求め
ることができる。
法目盛5とバーニア目盛14とから読み取ること
により、基準面aから測定位置までの寸法を求め
ることができる。
また、直交する2つの平面a,bの一方の平面
を基準面aとし、その基準面aから必要とする寸
法を他方平面b上に割出す場合は、スライダ10
を移動させて寸法目盛5に対してバーニア目盛1
4を必要とする寸法に一致させ、止めねじ15で
スライダ10を本尺1に固定し、スライダ側ジヨ
ウ11の測定面12を基準面aに当接させる。
を基準面aとし、その基準面aから必要とする寸
法を他方平面b上に割出す場合は、スライダ10
を移動させて寸法目盛5に対してバーニア目盛1
4を必要とする寸法に一致させ、止めねじ15で
スライダ10を本尺1に固定し、スライダ側ジヨ
ウ11の測定面12を基準面aに当接させる。
このとき、本尺側ジヨウ2の測定面3の下縁4
と、平面bとの交差部に印を付けることにより基
準面aから必要とする寸法位置を割出すことがで
きる。
と、平面bとの交差部に印を付けることにより基
準面aから必要とする寸法位置を割出すことがで
きる。
第4図は、測定方法の他の例を示す。この例
は、直交する2つの平面a′,b′の隅に丸みがあ
り、一方の平面を基準面a′とし、その基準面a′か
ら他方平面b′上の測定位置までの寸法測定、また
は、割出しを行う場合である。
は、直交する2つの平面a′,b′の隅に丸みがあ
り、一方の平面を基準面a′とし、その基準面a′か
ら他方平面b′上の測定位置までの寸法測定、また
は、割出しを行う場合である。
この場合、測定面3′を基準面a′に当接させ、
スライダ側ジヨウ11の測定面12の下縁13
を、他方平面b′に設けた測定位置と一致させ、寸
法目盛5′に対するバーニア目盛14の移動量を
読み取る。
スライダ側ジヨウ11の測定面12の下縁13
を、他方平面b′に設けた測定位置と一致させ、寸
法目盛5′に対するバーニア目盛14の移動量を
読み取る。
また、スライダ10を必要とする寸法位置で固
定することにより、基準面a′から必要とする寸法
位置の割出しを行うことができる。
定することにより、基準面a′から必要とする寸法
位置の割出しを行うことができる。
なお、被測定物の厚み等を測定する場合は、従
来どおり両測定面3,12間に測定物を挟むよう
にする。
来どおり両測定面3,12間に測定物を挟むよう
にする。
第5図に示すように、スライダ側ジヨウ11の
裏面にアリ溝16を設け、そのアリ溝16にスラ
イド自在に挿入可能で、スライダ側測定面12と
同一の測定面12′を形成するアタツチメント1
7を取付けることにより、かどの円弧面が大きい
場合でも、基準面aから他方平面b上に示した測
定位置までの寸法、あるいは、基準面aから必要
とする寸法の割出しを正確に求めることができ
る。
裏面にアリ溝16を設け、そのアリ溝16にスラ
イド自在に挿入可能で、スライダ側測定面12と
同一の測定面12′を形成するアタツチメント1
7を取付けることにより、かどの円弧面が大きい
場合でも、基準面aから他方平面b上に示した測
定位置までの寸法、あるいは、基準面aから必要
とする寸法の割出しを正確に求めることができ
る。
また、隅の円弧面が大きい場合も上記の方法で
測定することができる。
測定することができる。
以上のように、この考案に係るノギスにおいて
は、スライダ側の測定面の下縁を、本尺側の測定
面の下縁より低くし、本尺側ジヨウに第2の測定
面を設けて、その第2の測定面に対するスライダ
側ジヨウの測定面の移動量を表示する第2寸法目
盛を本尺に設けたので、直交する2つの平面の角
および隅に円弧面がある場合でも、一方の平面を
基準面とし、その基準面から他方平面上に示され
た測定位置までの寸法測定や、基準面から他方平
面上に必要とする寸法の割出し作業を正確に行う
ことができる。
は、スライダ側の測定面の下縁を、本尺側の測定
面の下縁より低くし、本尺側ジヨウに第2の測定
面を設けて、その第2の測定面に対するスライダ
側ジヨウの測定面の移動量を表示する第2寸法目
盛を本尺に設けたので、直交する2つの平面の角
および隅に円弧面がある場合でも、一方の平面を
基準面とし、その基準面から他方平面上に示され
た測定位置までの寸法測定や、基準面から他方平
面上に必要とする寸法の割出し作業を正確に行う
ことができる。
第1図は、この考案に係るノギスの斜視図、第
2図は同上の使用状態を示す正面図、第3図は第
2図の平面図、第4図は同上の他の使用状態を示
す正面図、第5図はかどの円弧面が大きい場合の
測定状態を示す正面図である。 1……本尺、2……ジヨウ、3,3′……測定
面、4……下縁、5,5′……寸法目盛、10…
…スライダ、11……ジヨウ、12……測定面、
13……下縁、14……バーニア目盛。
2図は同上の使用状態を示す正面図、第3図は第
2図の平面図、第4図は同上の他の使用状態を示
す正面図、第5図はかどの円弧面が大きい場合の
測定状態を示す正面図である。 1……本尺、2……ジヨウ、3,3′……測定
面、4……下縁、5,5′……寸法目盛、10…
…スライダ、11……ジヨウ、12……測定面、
13……下縁、14……バーニア目盛。
Claims (1)
- 本尺と、その本尺に沿つてスライド自在に設け
られたスライダのそれぞれにジヨウを設け、本尺
側ジヨウとスライダ側ジヨウの対向面を測定面と
し、スライダにはバーニア目盛を形成し、本尺に
はスライダ側ジヨウの測定面の移動量を表示する
寸法目盛を設けたノギスにおいて、上記スライダ
側ジヨウの測定面の下縁を、前記本尺側ジヨウの
測定面の下縁より低くし、本尺側ジヨウの測定面
の背面側を第2の測定面とし、その第2の測定面
に対するスライダ側ジヨウの測定面の移動量を表
示する第2寸法目盛を本尺に設けたことを特徴と
するノギス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989136503U JPH0452641Y2 (ja) | 1989-11-24 | 1989-11-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989136503U JPH0452641Y2 (ja) | 1989-11-24 | 1989-11-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0374302U JPH0374302U (ja) | 1991-07-25 |
JPH0452641Y2 true JPH0452641Y2 (ja) | 1992-12-10 |
Family
ID=31683705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989136503U Expired JPH0452641Y2 (ja) | 1989-11-24 | 1989-11-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0452641Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4993099B2 (ja) * | 2007-07-04 | 2012-08-08 | 成徳 斎藤 | 苗運搬用のコンテナ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52127447U (ja) * | 1976-03-24 | 1977-09-28 | ||
JPS57166103U (ja) * | 1981-04-14 | 1982-10-20 |
-
1989
- 1989-11-24 JP JP1989136503U patent/JPH0452641Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0374302U (ja) | 1991-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4693011A (en) | Apparatus for establishing angles of objects | |
JP2018179729A (ja) | 鉄筋ゲージ | |
JPH0452641Y2 (ja) | ||
JP2001074625A (ja) | せん断変形量測定装置 | |
CN211903959U (zh) | 一种三角尺游标卡尺 | |
US3238625A (en) | Angulator | |
JPH0734325Y2 (ja) | 直角測定器 | |
JPH073282Y2 (ja) | ひび割れ挙動安定度測定器 | |
CN215217395U (zh) | 一种热管测量装置 | |
JPH0351683Y2 (ja) | ||
GB1598785A (en) | Gauging cracks in buildings | |
JPH07294241A (ja) | 内外長さ測定器 | |
JP2519449Y2 (ja) | 面取寸法測定機能付ノギス | |
JPH0835801A (ja) | エルボ寸法測定用治具 | |
JPH08929U (ja) | 角度ゲージ | |
JP2506362Y2 (ja) | デジタル式寸法測定具 | |
JPH0749365Y2 (ja) | 芯出しスケール | |
JPH095004A (ja) | ノギス | |
JPH08128801A (ja) | けがき定規 | |
JPS6242321Y2 (ja) | ||
JPH03125901A (ja) | 条材の曲り測定治具 | |
JPH0632561Y2 (ja) | カード式ノギス | |
JPS6145983Y2 (ja) | ||
GB2268587A (en) | Cavity gauge instrument | |
JP2021148505A (ja) | ノギス |