JPH0452120Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452120Y2
JPH0452120Y2 JP1986196919U JP19691986U JPH0452120Y2 JP H0452120 Y2 JPH0452120 Y2 JP H0452120Y2 JP 1986196919 U JP1986196919 U JP 1986196919U JP 19691986 U JP19691986 U JP 19691986U JP H0452120 Y2 JPH0452120 Y2 JP H0452120Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
leg
panel
quarter panel
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986196919U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63100348U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986196919U priority Critical patent/JPH0452120Y2/ja
Publication of JPS63100348U publication Critical patent/JPS63100348U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452120Y2 publication Critical patent/JPH0452120Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車体パネルの表面に取り付けられるバ
ンパ仮留め具に関する。
[従来の技術] 自動車には、金属製又は樹脂製のバンパが取り
付けられている。
バンパは一般に金属製のものでは、車体幅方向
に複数のスタツドボルトが立設され、これらの各
スタツドボルトを車体パネルに挿入してナツトで
締付固定されるようになつている。また、樹脂製
のものにあつては車体幅方向に複数の取付孔が穿
設され、これらの各取付孔にビスを通してビスで
締付固定されるようになつている。
しかしながら、従来では、バンパが車体幅方向
に長く支え難い構成であるにもかかわらず、バン
パを車体へ仮留めする手段が設けられておらず、
バンパの取付時にはバンパを持ち上げながら位置
決めしつつビス等を締付ける必要があり、取付作
業に手間がかかるという問題があつた。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案は上記事実を考慮し、簡単な構成でバン
パを容易に仮留めでき、取付剛性の大きいバンパ
仮留め具を得ることが目的である。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、車体パネルの表面に当接するフラン
ジ部と、前記フランジ部から略直角に突設され車
体パネルに形成されたパネル取付孔へ挿入される
脚部と、前記フランジ部から前記脚部と反対方向
へ突出し、バンパに形成されたバンパ取付孔が挿
入されるボス部と、で構成されるバンパ仮留め具
において、前記脚部と前記ボス部を貫通する螺合
孔へタンピングスクリユウを螺合させることによ
つて拡径し前記フランジ部との間に前記車体パネ
ルを挟持する第1の爪部と、前記パネル取付孔へ
前記脚部が挿入される時に縮径し、脚部がパネル
取付孔を貫通した後弾性力で拡径して、前記フラ
ンジ部との間に前記車体パネルを挟持する第2の
爪部と、前記ボス部に設けられ先端部にバンパ取
付孔を案内するための傾斜面を有しボス部の軸心
から放射状に立設されたリブと、を有することを
特徴としている。
[作用] 上記構成のバンパ仮留め具では、脚部をパネル
取付孔へ挿入すると、第2の爪部が縮径し、脚部
がパネル取付孔を貫通した後弾性力で拡径して、
第2の爪部とフランジ部とが車体パネルを挟持す
るので、バンパ仮留め具を簡単に車体パネルへ固
定することできる。さらに、脚部とボス部を貫通
する螺合孔へタンピングスクリユウを螺合させる
ことによつて第1の爪部を拡径させ、フランジ部
との間に車体パネルを挟持させることにより、確
実にバンパ仮留め具の抜け出しが阻止される。
この状態でバンパ仮留め具のフランジ部が車体
パネルに当接してボス部が車体パネルの表面から
突出する。
このバンパ仮留め具にバンパを仮留めする場合
には、リブの傾斜面でバンパ取付孔を案内させる
ことにより、容易にボス部へバンパ取付孔が挿入
できる。また、車体パネルへバンパが仮留めされ
た後、ボス部へ立設された放射状のリブが、バン
パ仮留め具に作用する力を分散するので、バンパ
の取付剛性が向上する。
[実施例] 第1図及び第2図には、本考案に係るバンパ仮
留め具の実施例が示されている。この実施例で
は、バンパ仮留め具10は第4図に示される如
く、クオータパネル12の下部に取り付けられ、
車体へのリアバンパ14の仮留め用として用いら
れるようになつている。
リアバンパ14は合成樹脂製で、第4図に示さ
れる如く、長手方向両端にクオータパネル12側
へ廻り込むクオータパネル被部18が形成され、
第5図に示される如くクオータパネル12の一部
を覆うようにしてバツクドア20の下方に配置さ
れるようになつている。このリアバンパ14はバ
ツクドア20の下方の車体パネル22へ複数のタ
ツピングスクリユウ24(第5図に図示)によつ
て締付固定されるようになつている。
このリアバンパ14のクオータパネル被部18
には、第4図に示される如く2個の貫通孔26が
上下方向に並んで穿設され、仮留め用とされてい
る。これらの貫通孔26に対応してクオータパネ
ル12に第3図に示される如くバンパ仮留め具取
付用の貫通孔28が穿設されている。貫通孔28
は第2図に詳細に示される如く、水平方向が長手
方向とされた長孔とされている。
バンパ仮止め具10は第2図に示される如くタ
ツピングスクリユウ30によつてクオータパネル
12へ取り付けられるようになつている。このバ
ンパ仮留め具10は合成樹脂で一体形成され、第
1図及び第2図に示される如く、薄肉円板状のフ
ランジ部32が形成されている。
このフランジ部32の一方の面には、略中央部
に脚部34が略直角に突出形成されている。この
脚部34は軸線に直角な方向に偏平とされた中空
円柱状で、上記貫通孔28に挿入されてクオータ
パネル12を貫通可能とされている。脚部34に
は、第1図に示される如くフランジ部32を貫通
して脚部中間部に至るタツピングスクリユウ螺合
孔36が形成されており、タツピングスクリユウ
30はこの螺合孔36へ脚部34を拡径して螺合
されるようになつている。
この脚部34の外周面には、第1図に示される
如く両偏平面34Aに脚部先端側から脚部基部側
へ向けて登り勾配とされた斜面38を有する第1
の爪部40が形成されている。これらの第1の爪
部40は脚部34とともに貫通孔28に挿入され
てクオータパネル12を貫通可能とされ、クオー
タパネル12を貫通した状態で螺合孔36へタツ
ピングスクリユウ30が螺合されて脚部34が拡
径された時にクオータパネル12の裏面に当接さ
れ、フランジ部32との間にクオータパネル12
を挟持して脚部34の貫通孔28からの抜出を阻
止できるようになつている。
また、脚部34の外周面には、両湾曲面34B
の中間部に第1図に示される如く脚部34の基部
から中間部にかけて平坦面とする段部42が形成
されている。段部42からは脚部34の基部側へ
向けて第2の爪部44が突出形成されている。第
2の爪部44は脚部34の基部側が自由端とされ
て弾性的に撓み変形可能とされている。これら第
2の爪部44は自由状態でそれぞれ脚部34の基
部側へ向けて互いに離間する方向へ斜めに突出
し、先端間の寸法が貫通孔28の長軸部寸法より
も大きく設定されている。これらの第2の爪部4
4は脚部34の基部側先端が互いに接近する方向
へ撓み変形されて脚部34とともに貫通孔28に
挿入されてクオータパネル12を貫通可能とさ
れ、クオータパネル12を貫通後は形状復元され
て脚部34の基部側先端がクオータパネル12の
裏面に当接され、フランジ部32との間にクオー
タパネル12を挟持して脚部34の貫通孔28か
らの抜出を阻止できるようになつている。
したがつて、脚部34は貫通孔28に挿入され
てクオータパネル12に貫通されると、第2の爪
部44がフランジ部32との間にクオータパネル
12を挟持することによつて貫通孔28からの抜
け出しを阻止され、さらにクオータパネル12に
貫通後、タツピングスクリユウパネル30を螺合
孔36に螺合すれば、第1の爪部40がフランジ
部32との間にクオータパネル12を挟持するこ
とによつて貫通孔28からの抜け出しを阻止され
るようになつている。
一方、フランジ部32の脚部34と反対側の面
には、ボス部46が同軸的に突出形成されてい
る。ボス部46は第2図に示される如く円筒部4
8と複数のリブ50とで形成されている。
円筒部48は中空部がタツピングスクリユウ3
0の挿入用孔とされており、タツピングスクリユ
ウ30はこの円筒部48の中空部から挿入されて
螺合孔36へと螺合されるようになつている。
リブ50は円筒部48の外周から円筒部半径方
向へ突出されている。これらのリブ50は円筒部
48の軸方向全域に形成され、円筒部48の基部
側はフランジ部32と一体に連結されている。こ
れらのリブ50の円筒部半径方向先端部は円筒部
基部から円筒部軸方向中間部にかけてフランジ部
32の外周面と同一平面とされ、円筒部軸方向中
間部から円筒部先端にかけては、円筒部先端へ向
けて下り勾配とされた斜面とされている。
したがつて、ボス部46はリブ50で外形を構
成され、先細形状とされている。
このボス部46はリアバンパ14の貫通孔26
に挿通可能な大きさとなつている。
このように構成されているバンパ仮留め具10
では発泡ゴム製のパツキン54(第2図に図示)
と組付け合わされてクオータパネル12へ取り付
けられるようになつている。パツキン54はバン
パ仮留め具10の脚部34の基部に嵌合されるよ
うになつている。
次にバンパ仮留め具10のクオータパネル12
への取付手順について説明する。
バンパ仮留め具10をクオータパネル12へ取
り付ける場合には、始めにパツキン54を脚部3
4の基部に嵌合し、次いで脚部34をクオータパ
ネル12の貫通孔28に挿入する。脚部34は貫
通孔28に挿入されてクオータパネル12を貫通
され、第2の爪部44がフランジ部32との間に
クオータパネル12を挟持することによつて貫通
孔28からの抜け出しを阻止される。なお、脚部
34は偏平面34A及び湾曲面34Bがそれぞれ
貫通孔28の内周面に対応されて貫通孔28へ挿
入され、クオータパネル12に貫通後は、クオー
タパネル12に対して回転することがない。
脚部34をクオータパネル12へ貫通後はタツ
ピングスクリユウ30を螺合孔36に螺合する。
脚部34はタツピングスクリユウ30の螺合孔3
6への螺合によつて第1の爪部40がフランジ部
32との間にクオータパネル12を挟持すること
によつても貫通孔28からの抜け出しを阻止さ
れ、これによつてバンパ仮留め具10が確実にク
オータパネル12へ固定される。
したがつて、バンパ仮留め具10のクオータパ
ネル12への取付状態では、脚部34がクオータ
パネル12を貫通されてフランジ部32がパツキ
ン54を介してクオータパネル12に当接した状
態とされ、ボス部46はクオータパネル12から
突出した状態とされる(第1図、第4図参照)。
なお、バンパ仮留め具10はパツキン54がフラ
ンジ部32とクオータパネル12との間に介在さ
れることでクオータパネル12との間の〓間が密
閉された状態とされる。
このようにしてクオータパネル12へ取り付け
られたバンパ仮留め具10はリアバンパ14の取
付時であつてタツピングスクリユウ24の締付前
にボス部46がクオータパネル被部18の貫通孔
26に挿入される。ボス部46の貫通孔26への
挿入はボス部46が先細形状とされているため、
容易に可能とされる。
これによつて、リアバンパ14が仮留めされる
(第5図参照)。なお、リアバンパ14は仮留めと
同時に位置決めされる。
したがつて、リアバンパ14の取付時にはタツ
ピングスクリユウ24の締付時にリアバンパ14
を持ち上げつつ位置決めすることなく容易にタツ
ピングスクリユウ24を締付けることができ、リ
アバンパ14の取付作業性が向上される。
また、リアバンパ14は取付後はタツピングス
クリユウ24によつて締付固定される他、バンパ
仮留め具10によつても支持されることとなり、
取付剛性が向上される。なお、リアバンパ14の
取付剛性はバンパ仮留め具10のボス部46がリ
ブ50によつて力を分散できる支持強度の高い構
成とされているため、大幅に向上され、特に、バ
ツクドア20を開放して荷物を積おろす際、荷物
がリアバンパ14に当つてリアバンパ14に大き
な荷重が作用した場合等に有効である。
また、リアバンパ14は取付後、雨天時等に貫
通孔26から雨水等が浸入することが考えられる
が、バンパ仮留め具10とクオータパネル12と
の間の〓間がパツキン54によつて確実に密閉さ
れるため、この雨水等が貫通孔26を通つてクオ
ータパネル12の内方に浸入することはない。
なお、バンパ仮留め具10は一体成形品で、し
かもボス部46がリブ50によつて肉厚となるの
を防止されて成形材料使用量の少ない構成とされ
ているためコスト安である。
なお、上記実施例では、バンパ仮留め具10は
第2の爪部44とフランジ部32との間にクオー
タパネル12を挟持してクオータパネル12に固
定される他、タツピングスクリユウ30によつて
も第1の爪部40とフランジ部32との間にクオ
ータパネル12を挟持つしてクオータパネル12
に固定されるようになつているが、どちらか一方
のみでクオータパネル12に固定するようにして
もよい。この場合、第2の爪部44とフランジ部
32との間にクオータパネル12を挟持すること
によつてのみクオータパネル12に固定するよう
にすれば、タツピングスクリユウ30を省略で
き、よりコスト安とされる。
また、上記実施例では、リアバンパ14にバン
パ仮留め具10をボス部46に挿入用孔として貫
通孔26を形成したが、貫通孔に限らず、バンパ
裏側に開口する有底孔であつてもよい。この場
合、有底孔はバンパ表面に開口しないので、バン
パ表面からクオータパネル12の内方への雨水等
の浸入が確実に防止される。なお、この場合、バ
ンパ表面側から有底孔の位置を確認できず、ボス
部46の有底孔への挿入時の作業性が悪くなるこ
とが考えられるが、ボス部46が先細形状とされ
ているため、バンパ表面側から有底孔の位置を正
確に確認できなくてもボス部46を有底孔に挿入
でき、ボス部46の有底孔への挿入時の作業性が
悪くなることはない。
また、上記実施例では、バンパ仮留め具10は
一体成形されているが、ボス部46をフランジ部
32と別体とする等、一体成形でなくともよい。
[考案の効果] 本考案は上記構成としたので、バンパを容易に
仮留めでき、しかもバンパの取付剛性が大きくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用されたバンパ仮留め具の
側面図、第2図は第1図のバンパ仮留め具及びこ
のバンパ仮留め具の取付に用いられる部材の斜視
図、第3図は第1図のバンパ仮留め具の取付部位
を示す車体後部斜視図、第4図は第1図のバンパ
仮留め具の取付状態を第3図に対応して示した車
体後部斜視図、第5図は第1図のバンパ仮留め具
を用いてリアバンパを仮留めした状態を第3図に
対応して示した斜視図である。 10……バンパ仮留め具、12……クオータパ
ネル、14……リアバンパ、26,28……貫通
孔、32……フランジ部、34……脚部、40…
…第1の爪部、44……第2の爪部、46……ボ
ス部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体パネルの表面に当接するフランジ部と、前
    記フランジ部から略直角に突設され車体パネルに
    形成されたパネル取付孔へ挿入される脚部と、前
    記フランジ部から前記脚部と反対方向へ突出し、
    バンパに形成されたバンパ取付孔が挿入されるボ
    ス部と、で構成されるバンパ仮留め具において、
    前記脚部と前記ボス部を貫通する螺合孔へタンピ
    ングスクリユウを螺合させることによつて拡径し
    前記フランジ部との間に前記車体パネルを挟持す
    る第1の爪部と、前記パネル取付孔へ前記脚部が
    挿入される時に縮径し、脚部がパネル取付孔を貫
    通した後弾性力で拡径して、前記フランジ部との
    間に前記車体パネルを挟持する第2の爪部と、前
    記ボス部に設けられ先端部にバンパ取付孔を案内
    するための傾斜面を有しボス部の軸心から放射状
    に立設されたリブと、を有することを特徴とする
    バンパ仮留め具。
JP1986196919U 1986-12-22 1986-12-22 Expired JPH0452120Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986196919U JPH0452120Y2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986196919U JPH0452120Y2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63100348U JPS63100348U (ja) 1988-06-29
JPH0452120Y2 true JPH0452120Y2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=31156164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986196919U Expired JPH0452120Y2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452120Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748445Y2 (ja) * 1989-01-17 1995-11-08 ダイハツ工業株式会社 リヤバンパ仮保持部の構造
JP5085428B2 (ja) * 2008-05-16 2012-11-28 東海ゴム工業株式会社 衝撃吸収アセンブリ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137050U (ja) * 1985-02-15 1986-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63100348U (ja) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5857244A (en) Fastener with molded-on compliant seal
US5104272A (en) Method of installing as fastener in a support made of moulded soft material, fastener suitable for implementing this method, fixing incorporating said fastener, and support made of moulded soft material obtained by said method
US6419307B1 (en) Component mounting structure and component mounting method
JPH0452120Y2 (ja)
US6347491B1 (en) Separable fastener system, a method of assembly, and an assembly assembled thereby
US20010003570A1 (en) Grommet
JPH0354972Y2 (ja)
US20030035698A1 (en) Part installation structure for vehicle
JPH075286Y2 (ja) 留め具
JPH0924862A (ja) カウルルーバの取付け構造
JP2516527Y2 (ja) ワイヤハーネスグロメット
JP2576258Y2 (ja) 部品取付け部
JPS6124724Y2 (ja)
JPH0338499Y2 (ja)
JPH0550139U (ja) ボルト
JPH058209Y2 (ja)
JP2583778Y2 (ja) スペアタイヤの固定装置
JPH0320567Y2 (ja)
JPH063252Y2 (ja) パイプ留め具
JP3092895B2 (ja) 内装材取付構造
JPH0238322Y2 (ja)
JP2707945B2 (ja)
JPH0533412Y2 (ja)
KR200159174Y1 (ko) 스크류 체결력 증대장치
KR200408990Y1 (ko) 와이어링 하네스 방수 그로멧 구조