JPH0451962A - 血液分離装置 - Google Patents

血液分離装置

Info

Publication number
JPH0451962A
JPH0451962A JP2160431A JP16043190A JPH0451962A JP H0451962 A JPH0451962 A JP H0451962A JP 2160431 A JP2160431 A JP 2160431A JP 16043190 A JP16043190 A JP 16043190A JP H0451962 A JPH0451962 A JP H0451962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
blood
plasma
child
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2160431A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakiko Hagiwara
萩原 咲子
Tomoko Hisada
久田 朋子
Isamu Yoshida
勇 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissho Corp
Original Assignee
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissho Corp filed Critical Nissho Corp
Priority to JP2160431A priority Critical patent/JPH0451962A/ja
Publication of JPH0451962A publication Critical patent/JPH0451962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は血液分離装置に関し、更に詳しくは全血を収容
し分離して得た各血液成分を各バッグに高純度で効率よ
く保存するための血液分離装置に関する。
(従来の技術〕 従来、供血者からの血液をバッグに採取し、該血液を遠
心分離等の操作によりて、赤血球、血小板、血漿等の各
血液成分に分離して保存するとともに、得られた赤血球
濃厚液を供血者に返血したり、輸血用血液として保存す
るための血液分離装置は広く使用されている。
例えば、特開昭60−174151号公報には抗凝血剤
を予め含有した親バッグに供血者からの血液を保存し、
遠心分離によって得た上澄液である血漿を第2子バッグ
に移行させる。次いで血球濃厚液が残留している親バッ
グに、第1子ハングから酸素放出増強剤を含有した代用
血漿を移行させて混合し血液製剤を生成する。次に、第
2子バッグにある血漿を遠心分離して血漿の上方層と血
小板の下方層とに分離し、上方の血漿は第3子バッグに
移行させるクオドラソプルバッグシステムが紹介されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、輸血用血液として使用される親バッグ中
の血液製剤には白血球が含有されており、患者に繰り返
し輸血することによって、白血球表面の抗原に対して患
者の体内に抗体が産成されて抗原抗体反応を起こし、発
熱、発疹等を起こす問題がある。更に酸素放出増強剤を
含有した代用血漿を移行させた第1子バッグは空状態で
放棄するために有効に利用されていない。
本発明者等はこれらの課題を解決するために種々検討し
、赤血球保存用添加液を収容し該添加液を移行させた後
に濃厚血小板血漿を収容する子ノ\ノグを配置した血液
分離装置の子ハング材料としてポリオレフィンを使用し
た血液分離装置を考え既に特許出願しているが、赤血球
保存用添加液を長期間バッグ中に保存していると、バッ
グ中の赤血球保存用添加液が変色し変質する欠点があっ
た。
〔課題を解決するための手段] 本発明者等はこれらの課題を解決するために、鋭意研究
した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は抗凝血剤を含有した全血を収容し、
遠心分離によって血漿を主体とした上澄層と、血小板お
よび白血球を主体とした中間層と、赤血球を主体とした
下部層とに分離し、該上澄層と該中間層の血液成分を各
子バッグに移行させた後に残留した血液成分に、第2子
ハングからの赤血球保存用添加液を受けいれて混合する
親バッグと、親バングで分離された中間層の血液成分を
移行させて収容し、遠心分離によって血漿中に血小板を
浮遊させて得た上部層の濃厚血小板血漿を空になった第
2子ハングに移行させる第1子ハングと、予め赤血球保
存用添加液を収容し、該添加液を下部層の血液成分だけ
が残留した親バッグに移行させた後に、第1子バッグか
らの濃厚血小板血漿を受けいれて収容する第2子バッグ
と、親バ。
グで分離された上澄層の血液成分を収容する第3子バッ
グと、バッグ間を連結するチューブとからなる血液分離
装置において、第2子バッグ材料がクエン酸エステルま
たはトリ−2−エチルヘキシルトリメリテートを含有し
たポリ塩化ビニルである血液分離装置である。
〔作用〕
本発明血液分離装置は第2子バング材料として特定の可
塑剤を含有したポリ塩化ビニルを使用しているので、赤
血球保存用添加液中の一成分であるグルコースが酸素に
より劣化されることが少なく長期間赤血球保存用添加液
を保存することが可能であり、血小板を長期間収容して
保存しても血小板機能を低下させない性質を有する。ま
た、4個のバッグからなるクオドラップルバッグは全て
有効に使用され、遠心分離によって親バッグ中に残存し
た赤血球濃厚液中にも殆ど白血球は存在しない。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す血液分離装置の概略図
であり、図中1は親バッグ、2は第1子バッグ、3は第
2子バッグ、4は第3子バッグ、5は注射針、6〜11
はバッグ間を連結するチューブ、12および13は折れ
棒、14は抗凝血剤、15は赤血球保存用添加液を示す
第1図の血液分離装置は供血者からの血液、またはその
血液中の赤血球濃厚液に赤血球保存用添加液15を追加
するにたる大きさの容量を有する予め抗凝血剤14を収
容した親バッグ1と、親バッグ1中の血液を遠心分離し
て得た中間相の血液成分を収容しうるにたる大きさの第
1子バッグ2と、予め赤血球保存用添加液15を収容し
うるにたる大きさの第2子バッグ3と、親バッグ1中の
血液を遠心分離して得た上澄液の血漿を主成分とする血
液成分を収容しうるにたる大きさの第3子バッグ4と、
これらのバッグ間を連結するチューブ7〜11および注
射針5と親バッグ1とを連結するチューブ6とからなっ
ている。
親バング1中に供血者からの血液が凝固しないように予
めcpo液、ACD液、CPDA−1液、CPOA−2
液等の抗凝血剤14を収容した状態で注射針5から採血
し、チューブ6を経て親バッグlに全血を収容し、チュ
ーブ6を溶封切断する0次いでチューブ7をクリップ(
図示せず)で密封し高速遠心機で例えば3500rpm
で5分間遠心すると、親バッグ1中の全血は上澄層の乏
血小板血漿と、血小板と白血球を含有した血漿からなる
中間層と、赤血球濃厚液の下部層とに分離する。次いで
チューブ10および11をクリップで密封し、折れ棒1
3を折って上澄層の乏血小板血漿を第3子バッグに移行
する。
分離された血液成分の移行は例えばバッグを垂直壁と加
圧板との間に設!し、適当な駆動装置によって加圧板を
作動することによって行われる。そして上澄層の血漿は
親バッグlからチューブ7.8および9を通って第3子
バッグ4に移行され、チューブ9を密封切断してクオド
ラップルハノグから分離される。第3子バッグ4の血漿
は凍結血漿として保存される。本発明血液分離装置にお
いては、第3子バッグ4に収容する血漿量は親バッグで
採血した全血量に対して50〜70容量%である。
親バッグIおよび第3子バッグの材料はジー(2−エチ
ルヘキシル)フタレート、ジー(2−エチルヘキシル)
アジペート等の可塑側を含有したポリ塩化ビニルが好ま
しい。第1図では使用する全血は供血者からの血液を使
用しているので予め較ベツグ中に抗凝血剤が収容されて
いるが、抗凝血剤を予め含有した保存血液でもよい。
次に、チューブ8をクリップで密封して親バッグ1の血
小板と白血球を含有した血漿からなる中間層を常法に従
って親バッグ1からチューブ7および10を通って第1
子バッグ2に移行させる。第1子バッグ2の容量は親バ
ッグ1に対して20〜30容量%であり、チューブ7お
よび10の長さはチューブ内に血小板残留して損失する
のを防止するために短いのが好ましい。第1子バッグ2
に移行する血小板および白血球を含有した血漿量は親バ
ッグ1で採血した全血量に対して10〜20容量%であ
る。第1子バッグ2の材料はジー(2−エチルヘキシル
)フタレート、ジー(2−エチルヘキシル)アジペート
等の可塑側を含有したポリ塩化ビニル、ポリオレフィン
が好ましい。
一方、第2子バッグ3には予め赤血球保存用添加液が収
容されている。
赤血球保存用添加液としては、マンニトール、アデニン
、イノシン、リン酸塩、シタ糖、ブドウ糖、乳糖、塩化
ナトリウム、クエン酸塩、ピルベート、ピルベート塩、
マルトース、ソルビトール、クエン酸塩、マルチトール
からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物を含有
する組成物からなり、例えば5AGlI液(塩化ナトリ
ウム、ブドウ糖、マンニトールおよびアデニンの組成物
) 、 PIPA液(アデニン、イノシン、リン酸ナト
リウムおよびピルベートの組成物)あるいは特公表61
−502750号公報に記載のブドウ糖、マンニトール
、クエン酸カリウム、アデニンおよび塩化ナトリウムの
組成物、マンニトール、アデニン、ブドウ糖、クエン酸
ナトリウム、リン酸ナトリウムおよび塩化ナトリウムの
組成物である。
赤血球保存用添加液は第2子バッグ3に収容され、親バ
ッグ1の赤血球濃厚液に添加することによって、赤血球
の寿命が延びたり赤血球が活性化されたりして、赤血球
の保存期間が延長される。
第2子バッグ3はクエン酸エステルまたはトリ2−エチ
ルヘキシルトリメリテートを含有したポリ塩化ビニルか
らなる。
クエン酸エステルまたはトリ−2−エチルヘキシルトリ
メリテートはポリ塩化ビニル100重量部に対して20
〜80重量部を混合する。
クエン酸エステルとしては、トリエチルシトレート、ト
リ−n−ブチルシトレート、アセチルトリエチルシトレ
ート、アセチルトリ−n−ブチルシトレート、アセチル
トリ−(2−エチルヘキシル)シトレート、アセチルド
リート(オクチル/デシル)シトレート、アセチルトリ
−n−へキシルシトレート、n−ブチルトリ−n−ヘキ
シルシトレート、アセチルトリ−n−(ヘキシル/オク
チル/デシル)ントレト等が挙げられる。
ポリ塩化ビニルに対するクエン酸エステルまたはトリ−
2−エチルヘキシルトリメリテートの混合量が20重量
%未満であると、炭酸ガス透過性が悪くなり、血小板機
能が低下する傾向がある。またポリ塩化ビニルに対する
可塑剤の混合量が80重量%を超えると、血小板中に滲
出する可塑剤の量が多くなり血小板機能を低下させると
ともに、赤血球保存用添加液中に可塑剤が滲出する傾向
がある。
可塑剤であるクエン酸エステル、トリ−2−エチルヘキ
シルトリメリテートには他の可塑剤、添加剤が含有され
ていてもよい。
第2子バッグ3に収容されている赤血球保存添加液の出
口であるボートには折れ棒12が設置されており、クオ
ドラップルバッグが遠心分離される時第2子バッグ3内
の赤血球保存添加液がバッグから漏出しないようになっ
ている。
次いでチューブ10をクリップで密封し、折れ捧12を
折って第2子バッグ内の赤血球保存添加液をチューブ1
1.8および7を経て遠心分離および血液成分の移行操
作によって赤血球濃厚液が残存している親バッグ1に移
行させて赤血球混合液を作製する。そしてチューブ7を
溶封切断して親バッグ1をクオドラップルハッグから分
離する。親バッグ1内の赤血球混合液は4°Cで保存し
て輸血用に使用したりする。
第1子バッグ2に移行して保存された血小板および白血
球を主体とした血漿は、例えば800rpm、3分間遠
心分離して白血球および混入した赤血球を沈降させ、上
部層に血小板を血漿に浮遊させた濃厚血小板血漿とに分
離する。この際チューブIOをクリップで密封して遠心
分離する。第1子バッグ2の上部層に分離した濃厚血小
板血漿はチュブ10のクリップをはずしてからチューブ
10および8を経て空になっている第2子バッグに移行
させて保存する。
バッグの成形はポリマーに可塑剤を添加し、ブブレンダ
ーまたはミキサーで均一に混合した後その混合物を熔融
し、血液バッグの形をした金型内に溶融押し出し、ブロ
ー成形するか、あるいはシト状に押し出した後、端部を
ヒートシールして医用ハングを製造する。なおシートの
厚さはその用途に応して適宜選択できるが、たとえば2
00〜500μである。
以上本発明血液分離装置の説明を第1図に従って説明し
たが、子バッグの順序は前記説明に拘束されず第1子バ
ッグに収容される中間層の血液成分が第2子バッグ3に
移行させて収容されてもよいし、第3子バッグ4に赤血
球保存用添加液を含有した新鮮赤血球保存液を収容して
もよい。
実施例1 ジー(2−エチルヘキシル)フタレート(以下DEI(
Pという)を35重量%を含有したポリ塩化ビニルシー
ト(厚さ350μ)から容量400d、300d。
150Jdの血液バッグを成形し、夫々第1回の親バッ
グ1(容量450d) 、第1子バッグ2(容量150
M&)、第3子バッグ4(容量300d)に使用した。
第2子バッグはポリ塩化ビニルにアセチルトリ−(2−
エチルヘキシル)シトレート(ファイザー社製シトロフ
レックスA−8、以下AEHCという)を50重置%混
合してシート状に押し出しくシート厚さ400μ)、容
量300dのハングを成形した。
各バッグはポリ塩化ビニル製チューブで連結されている
親バングlには予めCPD液56−が収容され、第2子
バッグ3にはSAGM液94dが収容されている。
注射針5から血液を4007採血してCPD液と混合し
た後、チューブ6を溶封切断する。その後、遠心分離器
に前記親バッグ1を設!し3500rpmで5分間遠心
分離したところ、親バッグ内の血液は血漿を主成分とす
る上澄層と、血小板および白血球を主成分とする中間層
と、赤血球を主成分とする下部層とに分離された。
チューブ10をクリップで密封し折れ棒13を折り、親
バッグ1を分離スタンドにプロ社製B55−1)に設置
し、押し板で圧迫して上澄層の血漿を押し出しチューブ
7.8および9を経て第3子バッグ4に260jd血漿
を収容した。チューブ9を溶封切断して第3子バッグ4
をクオドラップルバッグから切り離し凍結保存した。
次いでチューブ8をクリップで密封した後親バッグ1内
の中間層の血小板および白血球を主成分とする血漿を分
離スタンドで前記と同様にして圧迫して押し出し第1子
バッグ2に73メ移行させた。
次に折れ棒12を折り、チューブIOをクリンプで密封
して第2子ハソグ3の赤血球保存添加液を親バッグ1に
移行させ、親バッグ1に沈降して残存していた赤血球濃
厚液と混合した。そしてチュブ7を溶封切断して親バッ
グ1をクオドラップルバッグから分離させた。なお親バ
ッグ1に沈降して残存していた赤血球濃厚液中の白血球
数は供血者から得た血液中の白血球数に対して2.1%
であり、遠心分離によって殆どの白血球は親バッグムこ
沈降して残存した赤血球濃厚液から除去されている。
次に、チューブ10をクリップで密封して第1子バッグ
2を遠心分離器に設置し、800rpm、3分間遠心分
離し、上澄層に血小板を浮遊さセた濃厚血小板血漿、下
部層に白血球と赤血球が沈降した層とに分離し、上澄層
の濃厚血小板血漿をチューブ10および8を経て空にな
っている第2子ハング3に55M1移行させる。そして
チューブ11を溶封切断して濃厚血小板血漿を第2子バ
ッグに保存する。
濃厚血小板血漿を第2子バッグで120時間保存した後
の血小板凝集能を第1表に示す。
血小板凝集能は120時間経過後の濃厚血小板血漿20
dに4mMの(:aC14を添加した後ADP20 t
t Mを添加して惹起される最大凝集率で測定される。
なお、第2子バッグに546M液を168時間収容した
後のグルコース残存率を第1表に示す。
グルコース残存率は日立製作所製高速液化クロマトRP
LC698−50を使用して、第2子バッグに収容前の
赤血球保存用添加液中のグルコース量と168時間後の
赤血球保存用添加液中のグルコース量を測定し、次式に
従って算出した。
比較例1 第1図の第2子バッグとして実施例1の第3子ハ・ング
で使用したバングと同じポリ塩化ビニル製ハングを使用
して実施例1と同様にして血液を遠心分離し、各バッグ
に血液成分を移行させた。第2子バッグに実施例1で得
られた濃厚血小板血漿を分配し、それを第2子ハングで
120時間保存した後の血小板凝集能と、第2子バッグ
に赤血球保存用添加液を168時間保存した後のグルコ
ース残存率を第1表に示す。
比較例2 第1図の第2子バッグとしてポリ(エチレンブチレン)
ポリスチレンブロック共重合体(シェル化学社製りレイ
トンG−165040重量%、ポリプロピレン(住人化
学社製 FL〜6711N) 30重量%、エチレンエ
チルアクリレート共重合体(エチルアクリレート量15
モル%、日本ユニカー社製1)PIIJ6182) 3
0重量%をミキサーで混合し、200℃で溶融して製造
したポリマーアロイをシート状に押し出して厚さ250
μのシートを製造して成形した容量300 m  のバ
ッグを使用して実施例1と同様にして血液を遠心分離し
、各バッグに血液成分を移iテさせた。第2子ハングに
実施例】で得られた濃厚血小板血漿を分配し、それを第
2子バッグで、120時間保存した後の血小板凝集能と
、第2子バッグに赤血球保存用添加液を168時間保存
した後のグルコース残存率を第1表に示す。
実施例2 第1図の第2子バッグとして、ポリ塩化ビニルにトリ−
2−エチルヘキシルトリメリテートを45重量%混合し
て成形した厚さ350μのシートからなる容量300d
のバッグを使用して実施例1と同様にして血液を遠心分
離し、各ハングに血液成分を移行させた。第2子バッグ
に実施例1で得られた濃厚血小板血漿を分配し、それを
第2子バッグで120時間保存した後の血小板凝集能と
、第2子バッグに赤血球保存用添加液を168時間保存
した後のグルコース残存率を第1表に示す。
第1表 第1表から明らかなように、第2子バッグ材料がポリ塩
化ビニルに本発明で特定した可塑剤を混合した実施例1
および2の血液分離装置は第2子バッグ材料がポリ塩化
ビニルにジー(2−エチルヘキシル)フタレートを混合
してなる比較例1およびポリオレフィン製バッグである
比較例2の血液分離装置と比較して血小板の機能低下が
小さく、グルコース残存率も良い。
(効果〕 本発明血液分離装置は血液を遠心分離して得た血液成分
を各ハングに移行させて保存するクオドラップルバッグ
において、赤血球保存用添加液を予め収−容する子バッ
グの材料が特定の可塑剤を含有したポリ塩化ビニルから
なるために、該バッグは長期間にわたって赤血球保存用
添加液だけでなく血小板も収容でき、その結果クオドラ
ソブルバッグの全てのバッグに血液を分離した血液成分
が分配されることができ全バッグが有効に利用される。
また輸血に際して患者に発熱、発疹を起こす原因となる
白血球は第1子バッグに分離して保存されるので、親バ
ッグ中の赤血球濃厚液には白血球は少なく、繰り返し輸
血をしても安全である。
【図面の簡単な説明】
第り図は本発明の一実施例を示す血液分離装置の概略図
であり、図中1は親バッグ、2は第1子バッグ、3は第
2子バッグ、4は第3子バッグ、5は注射針、6〜11
はバッグ間を連結するチューブ、12および13は折れ
棒、14は抗凝血剤、15は赤血球保存用添加液を示す
。 特許出願人   株式会社ニッショー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)抗凝血剤を含有した全血を収容し、遠心分離によ
    って血漿を主体とした上澄層と、血小板および白血球を
    主体とした中間層と、赤血球を主体とした下部層とに分
    離し、該上澄層と該中間層の血液成分を各子バッグに移
    行させた後に残留した血液成分に、第2子バッグからの
    赤血球保存添加液を受けいれて混合する親バッグと、 親バッグで分離された中間層の血液成分を移行させて収
    容し、遠心分離によって血漿中に血小板を浮遊させて得
    た上部層の濃厚血小板血漿を空になった第2子バッグに
    移行させる第1子バッグと、予め赤血球保存用添加液を
    収容し、該添加液を下部層の血液成分だけが残留した親
    バッグに移行させた後に、第1子バッグからの濃厚血小
    板血漿を受けいれて収容する第2子バッグと、 親バッグで分離された上澄層の血液成分を収容する第3
    子バッグと、 バッグ間を連結するチューブとからなる血液分離装置に
    おいて、第2子バッグ材料がクエン酸エステルまたはト
    リ−2−エチルヘキシルトリメリテートを含有したポリ
    塩化ビニルからなる血液分離装置。
JP2160431A 1990-06-19 1990-06-19 血液分離装置 Pending JPH0451962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160431A JPH0451962A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 血液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160431A JPH0451962A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 血液分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451962A true JPH0451962A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15714789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2160431A Pending JPH0451962A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 血液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451962A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Högman et al. The bottom and top system: a new technique for blood component preparation and storage
US4222379A (en) Multiple blood bag having plasticizer-free portions and a high blood component survival rate
FI116366B (fi) Menetelmä biologisen juoksevan väliaineen käsittelemiseksi
JP2527651B2 (ja) 抗溶血性効果を有するプラスチック組成物
EP2720537B1 (en) Red blood cells products and the storage of red blood cells in non-pvc bags
US5100401A (en) Plastic composition with anti-hemolytic effect
JPS6350017B2 (ja)
JP2004089495A (ja) バッグ連結体
AU2002306533B2 (en) Container for biological fluid
JPH0451962A (ja) 血液分離装置
AU2002306533A1 (en) Container for biological fluid
JP2711736B2 (ja) マルチプル血液バッグ
JPH0435670A (ja) 血液分離装置
AU2004249194B2 (en) Processing of platelet-containing biological fluids
JPH0461861A (ja) 血液分離装置
JPH0422363A (ja) 血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ
JP2757190B2 (ja) 血小板保存用容器および血小板の保存方法
AU625741C (en) Plastic composition with anti-hemolytic effect
JPH0643319B2 (ja) 血液成分分離方法およびその器具
CA1231280A (en) Multiple blood bag system
JPH0611287B2 (ja) 血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ
JPH0572831B2 (ja)
KR20230122044A (ko) 저장된 적혈구의 용혈을 억제하기 위한 일회용 유체회로 및 용기
JPH04210061A (ja) 血小板保存容器
JPH08117316A (ja) 血液成分保存容器および容器連結体