JPH0451083U - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451083U
JPH0451083U JP9251790U JP9251790U JPH0451083U JP H0451083 U JPH0451083 U JP H0451083U JP 9251790 U JP9251790 U JP 9251790U JP 9251790 U JP9251790 U JP 9251790U JP H0451083 U JPH0451083 U JP H0451083U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
output
circuit
detection circuit
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9251790U
Other languages
English (en)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9251790U priority Critical patent/JPH0451083U/ja
Publication of JPH0451083U publication Critical patent/JPH0451083U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による交流のゼロクロス検出
回路の一実施例を示す図、第2図はこの考案によ
る別の交流のゼロクロス検出回路の一実施例を示
す図、第3図はこの考案によるその他の交流のゼ
ロクロス検出回路の一実施例を示す図、第4図は
従来の交流のゼロクロス検出回路を示す図、第5
図は従来の交流のゼロクロス検出回路の動作を説
明する図、第6図はこの考案による交流のゼロク
ロス検出回路の動作を説明する図、第7図はこの
考案による別の交流のゼロクロス検出回路の動作
を説明する図、第8図はこの考案によるその他の
交流のゼロクロス検出回路の動作を説明する図で
ある。 図において1はトランス、2は全波整流器、3
は抵抗器その1、4は抵抗器その2、5はトラン
ジスタ、6はコンデンサ、7は従来のゼロクロス
検出回路、8は電源設備、9は別に接続されてい
る負荷、10は発振器、11はインバート回路そ
の1、12はAND回路、13はカウンター、1
4はデータセツト回路その1、15は比較器、1
6はインバート回路その2、17はフリツプフロ
ツプ、18はデータセツト回路その2、19はD
タイプフリツプフロツプその1、20はDタイプ
フリツプフロツプその2、21はクロツク発生回
路、22はOR回路、イは交流波形、ロはゼロク
ロス検出信号、ハはインバート信号その1、ニは
カウント値、ホはデータ値その1、ヘは比較出力
その1、トはインバート信号その2、チはフリツ
プフロツプの出力、リはデータ値その2、ヌは比
較出力その2、ルはクロツク、オはDタイプフリ
ツプフロツプその1の出力、ワはDタイプフリツ
プフロツプその2の出力、カはOR回路の出力で
ある。なお、図中同一符号は同一または相当部分
を示す。また第1図〜第4図中の符号で第5図〜
第8図と同じ符号がつけられているものは、第5
図〜第8図の波形または信号の回路上の部位を示
す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 商用電源等交流電源にトランスを接続し、
    同トランスの二次側に全波整流器を接続して得ら
    れる脈流を抵抗器を介してトランジスタのベース
    に接続し、同トランジスタのコレクタに別の抵抗
    器を接続し、別の抵抗器の一端をDC電源に接続
    し、以上の回路構成にて回路の諸定数を適当に選
    ぶことによりトランジスタをオーバドライブさせ
    ることによりコレクタ出力が上記交流の半周期毎
    のゼロクロス点を含むその前後で論理0、それ以
    外で論理1となることを利用した交流のゼロクロ
    ス検出回路において、上記商用電源等交流電源に
    接続されている別の負荷の急激な変化による交流
    電源波形の乱れあるいはノイズにより上記ゼロク
    ロス検出回路の出力にもたらされる不正ゼロクロ
    ス出力を除去するため、上記ゼロクロス検出回路
    の出力の論理0の時間幅が一定の時間以上のとき
    は正規のゼロクロス出力と判断し有効とし、一定
    の時間に達しないときは不正ゼロクロス出力と判
    断し、これを除去する方法として、上記ゼロクロ
    ス検出回路の出力を入力しインバートするインバ
    ート回路と、発振器と、インバート回路と発振器
    をANDするすなわち発振器出力をゲートするた
    めのAND回路と、AND回路からの信号をカウ
    ントし上記ゼロクロス回路の出力の立上りでリセ
    ツトされるカウンターと、データセツト回路と、
    カウンターからのカウント値とデータセツト回路
    からのデータ値を比較しカウント値がデータ値以
    上となつたとき論理1を出力する比較器と、同比
    較器の出力をインバートする別のインバート回路
    とを付加し、この別のインバート回路の出力を新
    たに最終のゼロクロス検出信号とすることを特徴
    とした交流のゼロクロス検出回路。 (2) 商用電源等交流電源にトランスを接続し、
    同トランスの二次側に全波整流器を接続して得ら
    れる脈流を抵抗器を介してトランジスタのベース
    に接続し、同トランジスタのコレクタに別の抵抗
    器を接続し、別の抵抗器の一端をDC電源に接続
    し、以上の回路構成にて回路の定数を適当に選ぶ
    ことによりトランジスタをオーバドライブさせる
    ことによりコレクタ出力が上記交流の半周期毎の
    ゼロクロス点を含むその前後で論理0、それ以外
    で論理1となることを利用した交流のゼロクロス
    検出回路において、上記商用電源等交流電源に接
    続されている別の負荷の急激な変化による交流電
    源波形の乱れあるいはノイズにより上記ゼロクロ
    ス検出回路の出力にもたらされる不正ゼロクロス
    出力を除去するため、正規のゼロクロス点から次
    の正規のゼロクロス点までの間に発生する不正ゼ
    ロクロス出力を無視する方法として、 上記ゼロクロス検出回路の出力の立上りで論理
    1を出力するフリツプフロツプと、発振器と、フ
    リツプフロツプの出力と発振器の出力をANDす
    るすなわち発振器の出力をゲートするAND回路
    と、AND回路からの信号をカウントするカウン
    ターと、データセツト回路と、カウンターからの
    カウント値とデータセツト回路からのデータ値を
    比較しカウンター値がデータ値以上となつたとき
    上記フリツプフロツプとカウンターをリセツトす
    るための信号を出力する比較器とを付加し、フリ
    ツプフロツプの出力を新たに最終のゼロクロス信
    号とすることを特徴とした交流のゼロクロス検出
    回路。 (3) 商用電源等交流電源にトランスを接続し、
    同トランスの二次側に全波整流器を接続して得ら
    れる脈流を抵抗器を介してトランジスタのベース
    に接続し、同トランジスタのコレクタに別の抵抗
    を接続し、別の抵抗器の一端をDC電源に接続し
    、以上の回路構成にて回路の定数を適当に選ぶこ
    とによりトランジスタをオーバドライブさせるこ
    とによりコレクタ出力が上記交流の半周期毎のゼ
    ロクロス点を含むその前後で論理0、それ以外で
    論理1となることを利用した交流のゼロクロス検
    出回路において、上記商用電源等交流電源に接続
    されている別の負荷の急激な変化による交流電源
    波形の乱れあるいはノイズにより上記ゼロクロス
    検出回路の出力にもたらされるゼロクロス点以外
    に発生する不正ゼロクロス出力を除去するため、
    上記ゼロクロス検出回路の出力を一定の周期でサ
    ンプリングし、同サンプリングで同ゼロクロス検
    出回路の論理0を2回以上ヒツトする場合を正規
    のゼロクロス出力として有効とし、同論理0を1
    回以下しかヒツトしない場合を不正ゼロス出力と
    して除去する方法として、上記ゼロクロス検出回
    路の出力を入力する1段目のDタイプフリツプフ
    ロツプと、1段目のDタイプフリツプフロツプの
    正論理出力を入力する2段目のDタイプフリツプ
    フロツプと、上記2つのDタイプフリツプフロツ
    プが一定のサンプリング周期でデータを取込むた
    めのクロツクを発生するクロツク発生回路と、1
    段目のDタイプフリツプフロツプの正論理出力と
    2段目のDタイプフリツプフロツプの負論理出力
    をANDするAND回路と、AND回路の出力と
    2段目のDタイプフリツプフロツプ出力をORす
    るOR回路とを付加し、同OR回路の出力を新た
    に最終のゼロクロス信号とすることを特徴とした
    交流のゼロクロス検出回路。
JP9251790U 1990-09-03 1990-09-03 Pending JPH0451083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9251790U JPH0451083U (ja) 1990-09-03 1990-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9251790U JPH0451083U (ja) 1990-09-03 1990-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451083U true JPH0451083U (ja) 1992-04-30

Family

ID=31829044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9251790U Pending JPH0451083U (ja) 1990-09-03 1990-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451083U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029417A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Brother Ind Ltd ゼロクロス検出回路および同検出回路を備えた画像形成装置
JP2022008629A (ja) * 2017-07-31 2022-01-13 ローム株式会社 ゼロクロス検出回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029417A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Brother Ind Ltd ゼロクロス検出回路および同検出回路を備えた画像形成装置
US8912468B2 (en) 2011-07-28 2014-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Zero-crossing detector circuit and image forming apparatus having the same
JP2022008629A (ja) * 2017-07-31 2022-01-13 ローム株式会社 ゼロクロス検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112067912B (zh) 缺相检测的方法、电子设备及存储介质
JPH0451083U (ja)
KR910010474A (ko) 자기매체 데이타 기억 시스템에서의 펄스 검출을 위한 적합화 방법 및 장치
US6194965B1 (en) Differential signal detection circuit
JPH11142448A (ja) 位相差検出回路
Yang et al. Diode open-circuit fault diagnosis based on hausdorff distance for autotransformer rectifier unit
Valiviita Neural network for zero-crossing detection of distorted line voltages in weak AC-systems
JPS60232422A (ja) 火炎電流検出装置
JPH0949859A (ja) 停電検出回路
US6005381A (en) Electrical signal phase detector
EP1234365A2 (en) Apparatus and method for detecting a short circuit in a lighting system
JPH0282168A (ja) 交流電圧の電圧低下検出装置
JP3400141B2 (ja) 電圧降下検出トリガ発生装置
JPH039267A (ja) 直流電流測定方法
JPH0418792B2 (ja)
JPH0530223B2 (ja)
JPS6211818B2 (ja)
JPS5925021Y2 (ja) 電気量検出装置
JPH01120118A (ja) クロツク信号切断検出回路
JPS6331250A (ja) 呼出信号検出回路
JPH04109178A (ja) 地絡事故検出センサ
JPS5924374Y2 (ja) 電気集塵装置
JPH01227072A (ja) 電源断検出回路
JPS6253784B2 (ja)
JPH05297042A (ja) 3相交流の欠相検知回路