JPS5925021Y2 - 電気量検出装置 - Google Patents

電気量検出装置

Info

Publication number
JPS5925021Y2
JPS5925021Y2 JP1980126144U JP12614480U JPS5925021Y2 JP S5925021 Y2 JPS5925021 Y2 JP S5925021Y2 JP 1980126144 U JP1980126144 U JP 1980126144U JP 12614480 U JP12614480 U JP 12614480U JP S5925021 Y2 JPS5925021 Y2 JP S5925021Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
period
integrator
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980126144U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5648063U (ja
Inventor
信治 高田
康明 三宅
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1980126144U priority Critical patent/JPS5925021Y2/ja
Publication of JPS5648063U publication Critical patent/JPS5648063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925021Y2 publication Critical patent/JPS5925021Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、入力電気量が所定値以上か否か以下か否か
を検出する電気量検出装置に係り、特に交流電気量につ
いての検出装置に関するものである。
従来簡単な電気量検出装置としては、例えば交流入力の
全波整流波が所定値以上となる期間が時定数で定まった
所定時間以上か否かにより、入力が所定値以上か否かを
検出する方法が一般的であった。
これを第1図のブロック図、第2の波形線図に従って説
明すると、■は入力電気量で入力端子a1より全波整流
回路1に加えられ、回路出力v1oが所定値■0以上の
ときレベル検出回路2より出力■2oをとりだし、タイ
マーT1で゛出力vT1としタイマーT2をへて出力端
子a2に検出出力をとりだすもので、この際タイマーT
1は動作時間T1復帰時間零のタイマー、タイマーT2
は動作時間零、復帰時間T2のタイマーである。
次に第1図の動作を第2図の波形図を用いて説明すると
、イは入力■が小さい時、口は入力■が大きい時とし、
まずイの場合レベル検出回路2の出力時間巾t1□か′
タイマーT1の判定時間T1より短かいため、タイマー
T1より出力はなく、出力端子a2よりの出力もない。
又、同口で゛はレベル検出回路2の出力時間巾t1□が
タイマーT1の判定時間T1より長いので、タイマーT
1より(t1□−Tt)の時間巾のパルス出力が%サイ
クルに1回発生し、タイマーT2により連続化され、出
力端子a・に連続出力Sカ咄る。
こ・でT2=++α(αは余裕時間)とする必要があり
、例えばT2ニサイクルに設定されている。
更に第3図イに於て第1図の回路の検出値を説明する。
この場合、T1=、、レベル検出回路2の検出しベルを
vLとすれば、□resin二二二−V丁Vsin−■
≧■Lとなり、人力電気量の実効値■が■。
より大きいか否かを検出していることが゛わがる。
このように第1図の従来装置でも一応所定値以上か否か
を検出できるが、第1図の判定時間T1が゛入力周波数
によらず一定であるため、人力周波数が変化すれば、検
出値が変化することになる。
例えば人力周波数f′が定格周波数fに対しf′2に変
化すれば、定格周波数fではT、=−であったが、工に
対しては電気角でT、−一に相当するので、第3図口に
示すようにこの時の検出条件は、が検出値となる。
即ち定格周波数fの時の検出値の約77%が人力周波数
f’ −f7.の時の検出値となり、周波数特性が著し
く悪い。
人力周波数が変化しても前記時定数が変らず、周波数特
性が悪いという従来装置の欠点を考慮して、この考案で
は検出値が原理的に変化しない電気量検出装置を提供す
るものである。
第4図は、この発明の原理を示すブロック図で、1は第
1図の場合と同様、全波整流回路で出力■1oが所定値
■、以下の期間t2を区分装置3で検出し、又所定値V
0以上の期間t1を区分装置4で検出するようにする。
5は区分装置3の出力の立上り時点でパルスを発生する
パルス発生回路であり、その出力■5oは区分装置3,
4の出力V3o、v4oとともに積分器6に加えられ出
力V6oとして、レベル検出器7より出力V70をとり
だし、タイマーT2をへて出力端子a2より検出出力と
してとりだすので゛ある。
第6図は、第4図に於る積分器6の一具体例でトランジ
スタTr1.Tr2を含み、トランジスタTr1のベー
スには入力端子、R3,R4よりの入力V30 。
V4oが抵抗R1,R2をへて加えられる。
又、トランジスタTr1のコレクタベース間にコンデン
サCが接続され、トランジスタTr1のコレクタには直
流電源電圧+Eが抵抗R3を介して加えられ、エミッタ
には直流電源電圧−Eが加えられる。
その他、トランジスタTr2のベースには入力端子a5
より抵抗R4をへて、入力V5oが加えられる。
トランジスタTr2のコレクタは、Trlのコレクタと
接続され、出力端子a6より出力■6oとしてとりださ
れる。
又、トランジスタTr2のエミッタは0点接地される。
かくて、第6図は次のように動作する。
まず第1にパルス■5oか一1〜ランジスタTr2のベ
ースに加えられることにより、基準値(この場合はO■
)V6oがひきもどされる。
次に入力端子a3に入力v3oが印加されると、コンデ
ンサCの電荷は−Eに向って11の定電流で1 放出される。
又一方、入力端子a4に入力v4oか゛印加されると、
今度はコンデンサCの電荷は+Eに向ってhの定電流で
充電される。
2 こ・でトランジスタTr1、コンデンサC1、抵抗R1
,R2,R3の回路は、いわゆるミラー積分回路である
次に、第4図の動作を第5図の波形図とあわせて説明す
る。
まず、入力■が所定値以下の時、入力■が所定値VL以
下の期間を検出する区分装置3の出力時間巾t21がV
0以上の期間を検出する区分装置4の出力時間巾t1□
よりも長いので、積分器6の出力V6oは、時間軸tの
左半分で示すように、負の値となりレベル検出器7より
出力が出ない。
また積分器6の出力は、パルス発生回路5により周期的
に0点に復帰させられている。
次に入力■が所定値以上の時には、入力■が所定値■1
以上になる期間t1□がVL以下の期間t2□に比べ長
くなり、積分器6の出力V6oは、時間軸tの右半分に
示すように正の値になる。
従ってレベル検出器7よりV7oで示すように+H2に
1個のパルス出力が発生し、タイマーT2で連続化され
、出力端子a2に連続出力が出る。
かくて、第5図の限界点は、入力Vが所定レベル以上と
なる期間t1、以下となる期間t2において、tl−1
2=Iとなる時であり、検出値は、第1図、第2図の従
来装置の場合と同じである。
しかして従来装置では、入力Vが所定レベルVL以上と
なる期間t1が一定時間T1より大きいか否かで検出し
ているので、入力周波数が変化すると、検出値が著しく
変化する難点があったが、この発明では、tlとt2を
比較しているので入力周波数が変化しても検出値が原理
的に変化しない。
又、第4図では、期間t1に充電を行い、期間t2に放
電を行うようにしたが、tlで放電、t2で充電とする
ことも用途に応じて応用できるものである。
又、積分器6より一度動作力が出ると、出力端子a2よ
り、出力有としたが場合によっては、積分器6よりn回
出力有で゛、出力端子a2に出力を出す等の方法で、更
に安定な検出器とすることができることもいうまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の電気量検出装置のブロック図、第2図
は第1図を説明する波形線図、第3図は第1図の検出値
を説明する波形図、第4図はこの考案の一実施例を示す
ブロック図、第5図は第4図を説明する波形線図、第6
図はこの考案に用いられる積分器の一例を示す回路結線
図、第7図は第6図を説明する波形線図である。 図で■は入力電気量、1は全波整流回路、al。 a2は夫々人力出力端子、3,4は入力Vが所定値以上
、以下の期間t1.t2を検出する区分装置、5はパル
ス発生回路、6は積分器、7はレベル検出回路、T2は
タイマー。 なお、各図中の同一符号は同−又は相当部分を示すもの
とする。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力交流電気量を整流し、その瞬時値の大きさが所定値
    VL以下の第1の期間を検出する第1の区分装置と、所
    定値■1以上の第2の期間を検出する第2の区分装置と
    、前記第1の区分装置の出力の立上り時点でパルスを発
    生するパルス発生回路と前記第1第2の区分装置とパル
    ス発生回路の出力が夫々加えられ、前記第2の期間に充
    電又は放電が行われ、前記第1の期間に放電又は充電が
    行われる積分器と、前記積分器の出力が一定値以上か以
    下かを判定するレベル検出器とを備え、前記パルス発生
    回路の出力パルスにより前記積分器の出力を基準値にひ
    きもどし、前記レベル検出器の出力にもとすいて交流電
    気量の大きさが所定値以上か否か、又は以下か否かを検
    出するようにしたことを特徴とする電気量検出装置。
JP1980126144U 1980-09-04 1980-09-04 電気量検出装置 Expired JPS5925021Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980126144U JPS5925021Y2 (ja) 1980-09-04 1980-09-04 電気量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980126144U JPS5925021Y2 (ja) 1980-09-04 1980-09-04 電気量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5648063U JPS5648063U (ja) 1981-04-28
JPS5925021Y2 true JPS5925021Y2 (ja) 1984-07-23

Family

ID=29358036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980126144U Expired JPS5925021Y2 (ja) 1980-09-04 1980-09-04 電気量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925021Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126275A (ja) * 1974-03-22 1975-10-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126275A (ja) * 1974-03-22 1975-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5648063U (ja) 1981-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920011020A (ko) 간결한 저잡음 저전력 이중모드 배터리 충전회로
JPS5925021Y2 (ja) 電気量検出装置
JPS594291Y2 (ja) 電気量検出装置
JPH11271366A (ja) 電圧低下検出装置
JPS5911792A (ja) 電動機の駆動制御回路
JPH0341800Y2 (ja)
JP3220806B2 (ja) 充電装置
JPH0640474Y2 (ja) 回転数検出装置
JPH0566235A (ja) ピークホールド回路、ピーク検波回路及びピーク位置検出回路
JPH0637342Y2 (ja) 直流高電圧発生回路
JPH0126278B2 (ja)
JPS6042525Y2 (ja) カウンタ−駆動回路
JPS6188441U (ja)
JPH0226191Y2 (ja)
JP2517759B2 (ja) エンジンの回転数検知装置
JPH0229462Y2 (ja)
JPS6256737B2 (ja)
JPS5924374Y2 (ja) 電気集塵装置
JPS58144800U (ja) コンデンサ式x線装置
JPS62115781U (ja)
JPH0317126B2 (ja)
JPH01202198A (ja) 交流モータの制御装置
JPS58133848A (ja) 電気集塵装置の異常状態検出装置
JPS59135477U (ja) 零電流検出装置
JPS61288720A (ja) 停電検出回路