JPH01227072A - 電源断検出回路 - Google Patents

電源断検出回路

Info

Publication number
JPH01227072A
JPH01227072A JP5062388A JP5062388A JPH01227072A JP H01227072 A JPH01227072 A JP H01227072A JP 5062388 A JP5062388 A JP 5062388A JP 5062388 A JP5062388 A JP 5062388A JP H01227072 A JPH01227072 A JP H01227072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
detector
power source
binary code
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5062388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Sasaki
康隆 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5062388A priority Critical patent/JPH01227072A/ja
Publication of JPH01227072A publication Critical patent/JPH01227072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電源の異常検出回路に関し、特に、商用AC電
源のように一定周期で同一波形が繰り返される交流電源
の断検出回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の電源断検出回路としては、第3図、第4
図に示すような構成が用いられてきた。
第3図は整流器を用いた電源断検出回路の例である。第
3図中、入力交流電圧301fi、整流器31により全
波整流されて整流波形302となる。
整流波形302は、平滑回路32により直流電圧303
となり、電圧検出器33に入力される。
時刻t=Tにおいて入力交流電圧が断になった場合、平
滑回路32に蓄積された電荷の放電に伴って電圧303
が低下し、電圧検出器33の検出電圧vTよりも低くな
った時に電源断アラーム304が発動される。
ところが、この回路では、コンデンサによる平滑回路を
用いるため、整流リップルを小さくしようとじてコンデ
ンサの容量を大壕くすると、電源断時の放電に時間がか
かり、検出に要する時間t&が長くなるという欠点があ
る。
第4図はゼロボルト検出器(あるいはピーク検出器)を
用いた電源断検出回路の例である。図中。
ゼロボルト検出器〔ピーク検出器〕41は交流電源40
1を入力し、タイムチャートの402(402’)の如
く、ゼロ電位(あるいはピーク電位)の位置に検出・ぐ
ルス402(あるいは402’)を出力する機能をもつ
。パルス断検出器42では、検出パルス402(あるい
は402’)のパルス断ヲ検出する機能を有し、交流電
源401が断になった時、電源断アラーム403を送出
する。
この回路では、ゼロ電位からゼロ電位まで、あるいはピ
ーク電位からピーク電位までの1/2サイクル周期のパ
ルス検出をしているため、検出に要する時間tb(tl
、’)として最悪の場合、1/2サイクルの時間を要す
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明したように、上述した2つの従来例は。
いずれも入力の交流電源断から電源断アラーム送出まで
の時間が長いという欠点があった。
本発明の課題は、従来の欠点を解決し、即時検出の可能
な電源断検出回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
このために9本発明は以下の構成を有している。
すなわち、入力交流電源のゼロ電位を検出し、その位置
に検出・ぐルスを発生するゼロ電位検出器と。
その検出・ぐルスにより周期的にリセットされるアドレ
スカウンタと、このアドレスカウンタの出力アドレスに
応じて入力交流電源が正常な時の電圧を表わす二進符号
を出力するメモリと、前記交流電源を入力とし、その電
圧に応じた二進符号を出力するアナログ/デジタル変換
器と、前記メモリ出力とアナログ/デ・ゾタル変換器出
力を比較し。
一致あるいは不一致の比較結果を出力する比較器と、そ
の比較結果を用いて入力交流電源が断か否かを判定する
検出器とを備えている。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明の動作を示すタイムチャートである。
交流電源101は、アナログ/デジタル変換器(以下、
A、’tE変換器と略す)11とゼロ電位検出器15に
入力される。ゼロ電位検出器15においてゼロ電位を検
出すると、検出/Jパルス05をアドレスカウンタ16
に送出する。後述するが1本実施例の場合、入力交流電
源として正弦波形を仮定することにより、ゼロ電位を中
心として正極性と負極性の波形が対称となる為、T/2
周期毎のゼロ電位検出をする必要はなく、1周期毎の検
出で十分である。そして2本実施例では、負極性から正
極性に変化する場合のゼロ電位を検出した例について述
べる。
アドレスカウンタ16においては、検出パルス105の
他に入力交流電源101の周波数よりも十分高い周波数
を有するクロック106を入力する。アドレスカウンタ
16では検出ノぐルス105によシリセットをかげてカ
ウンタを初期化し、以後クロック106をカウントして
第2図107〜1〜107−6のようなアドレスをリー
ド・オンリ・メモリ(以下、 ROMと略す)13に送
出する。
ROM 13では入力交流電源が正常時に発する理想電
圧値が記憶されておシ、アドレス107に応じてその理
想電圧値103を2進符号にて出力する。
第2図のタイムチャートでは理想電圧値を±v。
〜±V7の16段階に離散化し、電圧の絶対値を103
−2〜103−4の3ビツトで表わし、極性を表わす1
ビツトの信号103−1を加えて合計4ビツトで表現し
た例を示している。
一方、IVD変換器11は交流電源101を入力し、そ
の電圧値tl−2進符号102−1〜102−4 に変
換して出力する。第2図においてはROM 13の出力
と同じ形式を用い、電圧値の絶対値を102−2〜10
2−4の3ビツトで、極性を102−1の1ビツトで表
わした例に示している。
比較器12では、 ROM出力103とい変換器出力1
02とを比較し2両者が一致しているかどうかの比較結
果104をアラーム検出器14に送出する。アラーム検
出器14では比較結果104により入力交流電源101
が断か否かを判別し。
その結果を電源断アラーム108として出力する。
ここで、入力交流電源断(t=T)から電源断アラーム
108送出までの遅延要素は、アラーム検出器14にお
けるフリラグ・フロップによる比較結果104のリタイ
ミングに要する時間しかなく。
せいぜいクロック106の1ビット程度である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ゼロ電位検出器により、
入力交流電源の位相情報を検出し、その位相に合せU 
ROMのアドレスを決め、理想電圧値を2進符号で出力
することと、VD変換器により入力交流電源の電圧値を
2進符号に変換して前記理想電圧値と比較照合を行うこ
とによシ、入力交流電源断を瞬時に検出することが可能
である。又。
本発明は入力交流電源のエンベローノを検出しているた
め電源断だけでなく、異常電圧の検出も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本発明の構成例を示すブロック図。 第2図は本発明の詳細な説明するための信号波形のタイ
ムチャート、第3図は整流器を用いた従来例を説明する
ための図、第4図はゼロがルト検出器(あるいはげ−り
検出器〕を用いた従来の他の例を説明するための図であ
る。 101・・・入力文゛流電源、102・・・二進符号に
よる入力電圧値、103・・・二進符号による理想電圧
値、104・・・比較結果、105・・・検出・ぐルス
。 106・・・クロック、107・・・ROMアドレス、
108・・・電源断アラーム。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入力交流電源のゼロ電位を検出し、その位置に検出
    パルスを発生するゼロ電位検出器と、前記検出パルスに
    より周期的にリセットされるアドレスカウンタと、この
    アドレスカウンタの出力アドレスに応じて前記交流電源
    が正常な時の電圧を表わす二進符号を出力するメモリと
    、前記交流電源を入力とし、その電圧に応じた二進符号
    を出力するアナログ/デジタル変換器と、前記メモリの
    二進符号出力と、前記アナログ/デジタル変換器の二進
    符号出力とを比較し、一致あるいは不一致の比較結果を
    出力する比較器と、該比較結果を用いて前記入力交流電
    源が、正常か否かを判定する検出器を備えたことを特徴
    とする電源断検出回路。
JP5062388A 1988-03-05 1988-03-05 電源断検出回路 Pending JPH01227072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062388A JPH01227072A (ja) 1988-03-05 1988-03-05 電源断検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062388A JPH01227072A (ja) 1988-03-05 1988-03-05 電源断検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01227072A true JPH01227072A (ja) 1989-09-11

Family

ID=12864106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5062388A Pending JPH01227072A (ja) 1988-03-05 1988-03-05 電源断検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01227072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0558382A1 (fr) * 1992-02-27 1993-09-01 Renault Automation Dispositif de lecture d'un code formé sur une pièce par n empreintes
CN111141948A (zh) * 2019-12-30 2020-05-12 深圳市芯天下技术有限公司 一种掉电检测电路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0558382A1 (fr) * 1992-02-27 1993-09-01 Renault Automation Dispositif de lecture d'un code formé sur une pièce par n empreintes
CN111141948A (zh) * 2019-12-30 2020-05-12 深圳市芯天下技术有限公司 一种掉电检测电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI754143B (zh) 用於triac驅動的電壓轉換系統和方法
EP2339726B1 (en) Power factor corrector with high power factor at low load or high mains voltage conditions
JPH01227072A (ja) 電源断検出回路
JP2581735B2 (ja) 停電検出装置
US4845379A (en) Sense circuit for detecting absence of a pulse train
JPH05232157A (ja) 電圧低下検出装置
US5821790A (en) Power line synchronization conditioner
JPH11271366A (ja) 電圧低下検出装置
JPH0251712A (ja) 電源断検出回路
JP3223080B2 (ja) 停電検出装置
US20230378949A1 (en) Zero-cross detection device and load driving system
JP2000116186A (ja) Acサーボモータ制御装置および欠相検出回路
EP1234365A2 (en) Apparatus and method for detecting a short circuit in a lighting system
KR20130124715A (ko) 교류 전원의 제로 크로싱 감지 회로 및 이를 포함하는 전력 변환기
JP4379981B2 (ja) 電源装置制御回路
JP3492166B2 (ja) シリアルメモリを用いた信号遅延回路
JP2795956B2 (ja) 位相制御回路
JPH0949859A (ja) 停電検出回路
JP2648604B2 (ja) 欠相検出装置
JP2658527B2 (ja) 停電検出回路
JPH071978B2 (ja) インバ−タの欠相検出回路
KR0166895B1 (ko) 전원전압 감지장치
JP2556731B2 (ja) 無停電電源装置の出力波形制御回路
JP2733450B2 (ja) 停電検出装置
JPS61114759A (ja) 電気集塵装置の火花放電検出方法