JPH0450814A - ソフトコンタクトレンズ - Google Patents

ソフトコンタクトレンズ

Info

Publication number
JPH0450814A
JPH0450814A JP15523790A JP15523790A JPH0450814A JP H0450814 A JPH0450814 A JP H0450814A JP 15523790 A JP15523790 A JP 15523790A JP 15523790 A JP15523790 A JP 15523790A JP H0450814 A JPH0450814 A JP H0450814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon group
group
carbon atoms
weight
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15523790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Hogi
恒夫 保木
Naoki Morita
直喜 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15523790A priority Critical patent/JPH0450814A/ja
Publication of JPH0450814A publication Critical patent/JPH0450814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なコンタクトレンズ材料に関するもので
ある。更に詳しくいえば、本発明は酸素透過性及び光学
的、機械的特性に優れ、且つ良好な装用感を有し、角膜
への固着の恐れがない、実質的に非含水なソフトコンタ
クトレンズの材料に関するものである。
(従来の技術〕 ソフトコンタクトレンズは含水性ソフトコンタクトレン
ズと非含水性ソフトコンタクトレンズに分けられる。
含水性ソフトコンタクトレンズは、ヒドロキシエチルメ
タクリレート、N−ビニルピロリドンなどの親水性モノ
マーを主成分として重合した共重合体からなり、切削あ
るいはキャスト法によりレンズを作成しこれを生理食塩
水中で膨潤処理した約40〜70%の含水率のレンズで
ある。
非含水性ソフトコンタクトレンズとしては、例えば、分
子鎖両末端がビニルジメチルシリル基で封鎖されたポリ
ジメチルシロキサンとメチルハイドロジエンポリシロキ
サンとの混合物に、白金系の触媒を加え、モールディン
グ法で加熱硬化させる方法で得られイ〕シリコーンラバ
ーレンズと両末端にメタクリロキシ基のような重合性基
を付加したポリパーフルオロエーテルを主成分とした重
合体からなる、ソフトコンタクトレンズ出ハードコンタ
クトレンズとの中間の弾性率を有する可撓性レンズが知
られている(特開昭54−81363号公報、特開昭5
8−127914号公報)。
また(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸エステル
とを共重合させたハードな基体より、切削してレンズを
作成し、これをエステル化及び/又はエステル交換処理
を行い、装用感の良好な非含水性ソフトコンタクトレン
ズも製造されている(特開昭48−75047号公報)
多官能ポリシロキサンを主体とした酸素透過性の高いコ
ンタクトレンズ材料も特開昭54−24047号公報、
特開昭56−51715号公報に記載されている。
含水性ソフトコンタクトレンズは、柔らカベ装用感が良
好で、高含水型になると酸素透過性が高くなる等の長所
を持っているが、破損しゃすく、耐久性が劣ること、及
び涙液中の成分によって汚染されやすく細菌の繁殖の恐
れがある為、定期的に煮沸消毒をしなければならない等
、取扱い上、不便なことが多い。
非含水性コンタクトレンズにも、それぞれ次のような問
題点が見られる。
まず、シリコーンラバーレンズについては、開発当初は
レンズ表面の疎水性を改善するために施した親水化処理
層が剥離したり、弾力性が大きすぎるために角膜への同
着が起こるなどの欠点があって、広く実用化されるまで
には到らなかったが、最近では表面親水化処理技術の進
歩、レンズデザインの変更、及び機械的性質の改良など
により、前記欠点はかなり改善されてはいるものの、ま
だ必ずしも十分に満足しうるものではなく、広く一般に
用いられるに到っていないのが実状である。
次に、ポリパーフルオロエーテルを主成分とした非含水
性レンズは、ソフトコンタクトレンズというよりもセミ
ハードタイプに近いため、とてもソフトコンタクトレン
ズのような装用感が得られず、角膜上でのレンズの動き
も満足できるものではない。
また(メタ)アクリル酸エステルを主体としたソフトコ
ンタクトレンズは、酸素透過性に劣る為、長時間の装用
には適していない。
多官能ポリシロキサンを主体とする材料は、いずれも涙
液中の成分による汚染性を考慮しておらず、シリコーン
ラバーレンズに、より近い材料である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はこのような実状のもとで、酸素透過性を表わす
酸素透過系数(DK値)が非常に高く、光学的、機械的
特性に優れ、且つ良好な装用感と耐汚れ付着性を有し、
角膜への固着の心配がない、実質的に非含水なソフトコ
ンタクトレンズ材料を提供することを目的としてなされ
たものである。
(課題を解決するための手段〕 本発明者らは前記の好ましい性質を有する、非含水性ソ
フトコンタクトレンズ材料を開発すべく、鋭意研究を重
ねた結果、特定の構造と分子量を有する二官能性有機シ
ロキサンオリゴマーを主成分として重合して得られる共
重合体から成る材料により、その目的を達成しうること
を見い出し、この知見に基づいて本発明を完成すること
ができた。
すなわち、本発明は下記のとおりである(1)一般式(
1) (式中、R1及びR2は水素又はメチル基、R3及びR
′3は直鎖又は分校の炭素原子数2〜7の2価の炭化水
素基又はpが1〜20である+CH2CH2−0+−基
であり、R4+R5+ R′a及びR′、はそれぞれ炭
素数1〜12の炭化水素基又はトリメチルシロキシ基で
あり、R1,、Rt、R’b及びR′7はそれぞれ炭素
数1〜12の炭化水素基又はハロゲン置換された炭化水
素基であり、R[lは炭素数4〜13の2価の炭化水素
基、XはR,に結合したーCOO−基又は−NHCOO
−基であり、l及びl′はO〜20の整数であり、m及
びnは0〜100の整数である)で表わされる二官能性
有機シロキサンオリゴマーの1種又は2種以上を、該二
官能性を機シロキサンオリゴマーのみで又は共重合可能
な七ツマ−の1種又は2種以上と共に重合させて得られ
る橋かけ重合体から成るコンタクトレンズ。
(2)一般式(1) %式% (式中、R1及びRzは水素又はメチル基、R1及びR
′。
は直鎖又は分校の炭素原子数2〜7の2価炭化水素基又
はPが1〜20である+CHzGHz−0+ p基であ
り、Ra、Rs、R’a及びR′、はそれぞれ炭素数1
〜12の炭化水素基又はトリメチルシロキシ基であり、
Ri、Rt、R′i及びR’?はそれぞれ炭素数1〜1
2の炭化水素基又はハロゲン置換された炭化水素基であ
り、R11は炭素数4〜13の炭化水素基、XはR8に
結合したーCOO−基又は−NHc0〇−基であり、!
及びl′は0〜20の整数であり、m及びnはO〜10
0の整数である)で表わされる二官能性有機シロキサン
オリゴマー15〜80重量%、アクリル酸フルオロアル
キルエステル又はメタクリル酸フルオロアルキルエステ
ル10〜60重量%、アルキル基の炭素数が1〜20で
あるアクリル酸アルキルエステル又はアルキル基の炭素
数が6〜15であるメタクリル酸アルキルエステルから
選ばれた1種以上のモノマー5〜50重量%、親水性モ
ノマー5〜20重量%の範囲で混合して重合させて得ら
れる橋かけ重合体からなるコンタクトレンズ。
前記一般式(1)で表わされる二官能性有機シロキサン
オリゴマーは、その分子量が増大する程、官能基開鎖が
長くなる為、酸素透過性が向上し、また凝集エネルギー
を低下させると共にガラス転移点も低くなる為、ソフト
コンタクトレンズとしたとき、柔らかさ、並びにゴム弾
性で示される形状保持性、及び戻り性等の物性に大きな
効果をもたらす。しかしながら、二官能性有機シロキサ
ンオリゴマーのシロキサニル単位の繰り返し数m及びn
が100を越えると二官能性有機シロキサンオリゴマー
(1)と共重合可能なモノマーとの相溶性が悪化し、白
濁したり相分離したりする。また酸素透過性も大差は見
られないばかりか、シリコーンラバーレンズの性質が強
くなり、涙液中の成分による汚染性が増す原因となる。
酸素透過性ソフトコンタクトレンズに必要な柔らかさや
屈曲性の面から繰り返し数m及びnの値は10〜100
好ましくは20〜80の範囲が最もバランスのとれた材
料を提供する。
一般式(1)でR,及びR2は水素又はメチル基であり
、R1及びR′3は直鎖若しくは分校の炭素原子数2〜
7の2価炭化水素基又はpが1〜20である+CHzC
)lz−0÷、基である。耐加水分解性、コンタクトレ
ンズの寸法安定性などから炭素数3〜4の2価直鎖状炭
化水素基が好ましい。R,、Rs、R’。
及びR′5はそれぞれ炭素数1〜12の炭化水素基又は
トリメチルシロキシ基でありコンタクトレンズの柔らか
さ、弾力性、強度、及び汚れ付着性などから炭素数1〜
3の炭化水素基又はトリメチルシロキシ基が好ましい。
Rh、R7,R′b及びR′7はそれぞれ炭素数1〜1
2の炭化水素基又はハロゲン置換された炭化水素基であ
り、メチル基又はトリフルオロプロピル基が好ましい。
R4−R7を有するポリシロキサン部分と、R′。
〜R’?を有するポリシロキサン部分の構造は同じでも
、異なっていても良い。
R,は炭素数4〜13の炭化水素基であって脂肪族炭化
水素、脂環式炭化水素又は芳香族炭化水素基で、それぞ
れの三官能カルボン酸、あるいは三官能イソシアネート
の残基である。
その具体的例としては、例えばヘキサメチレンジカルボ
ン酸、ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチレ
ンジカルボン酸、テトラメチレンジイソシアネート、2
,4.4− トリメチル−1,6−へキサメチレンジイ
ソシアネート、26−ジイツシアネートメチルカブロエ
ート、3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメ
チルシクロヘキシルイソシアネート、ジシクロヘキシル
メタン−4,4−ジイソシアネート、水添キシリレンジ
イソシアネート、水添トリレンジイソシアネート、キシ
リレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート
などの残基がある。
XはR8に結合したーCOO−基又は−N)ICOO−
基である。
l及びl′はO〜20の整数であり、20を越えて大き
くなると、モノマーとの相溶性が悪ろくなり白濁しやす
くなるので好ましくない。
本発明の一般式(1)で表わされる二官能性有機シロキ
サンオリゴマーは、約2当量のポリシロキサン構造を有
するジオールとR8に結合したジカルボン酸又はジイソ
シアネート約1当量を反応させて得られる両末端に−O
H基を有する有機シロキサンオリゴマーに、−OH基と
反応しうる活性基をもつアクリル酸又はメタクリル酸誘
導体、例えばアクリル酸、メタクリル酸、グリシジルア
クリル酸エステル、グリシジルメタクリル酸エステルな
どを反応させて製造される。
その具体例は、ヘキサメチレンジイソシアネートに約2
当量のα、ω−ビス(3−ヒドロキシプロピル)−ポリ
ジメチルシロキサン(m+n:40)を反応させ、次に
、グリシジルメタクリレ−トラ反応させたもの、イソホ
ロンジイソシアネートに約2当量のα、ω−ビス(3−
ヒドロキシプロピル)−ポリジメチルシロキサン(m*
n十30)を反応させ、次にグリシジルメタクリレート
を反応させたもの、水添キシリレンジイソシアネートに
約2当量のα、ω−ビス(3−ヒドロキシプロピル)−
ポリメチル(トリフルオロプロピル)シロキサン(m 
+ n +40 )を反応させ、次にグリシジルメタク
リレートを反応させたものなどがある。
またReに結合したジイソシアネートと2当量のアリル
アルコールとの反応生成物に約2当量のα、ω−ビス(
ハイドロジエン)ポリシロキサンを反応させ、次にメタ
クリル酸アリルエステルを反応させて製造することも可
能である。
本発明のコンタクトレンズは、前記の一般式(1)で表
わされる二官能性有機シロキサンオリゴマー1種又は2
種以上を該二官能性有機シロキサンオリゴマーのみで又
は共重合可能なモノマーの1種又は2種以上と共に重合
させて得られる橋かけ重合体からなる。
コンタクトレンズの目標性能、例えば柔らかさ汚れの付
着しにくさ、酸素透過性、強度などに応じ、一般式(I
)の中で特にR,、R,とR’6.R’7の種類、mと
nの値、R8の種類が選択される。
本発明のコンタクトレンズは、前記二官能性有機シロキ
サンオリゴマー(I)と、共重合可能なモノマー1種以
上とを重合させても良い。二官能性有機シロキサンオリ
ゴマーと共重合可能なモノマーとしては、例えば、トリ
フルオロエチルアクリレート、テトラフルオロエチルア
クリレート、テトラフルオロプロピルアクリレート、ペ
ンタフルオロプロピルアクリレート、ヘキサフルオロブ
チルアクリレート、ヘキサフルオロイソプロピルアクリ
レート、ヘプタフルオロブチルアクリレート、オクタフ
ルオロペンチルアクリレートなどのアクリル酸フルオロ
アルキルエステル及び対応するメタクリル酸フルオロア
ルキルエステルから選ばれた1種以上のフ・ノ素含有七
ツマ−例えばメチルメタクリレート、エチルメタクリレ
ート、t−ブチルメタクリレート、n−ブチルメタクリ
レート、シクロへキシルメタクリレート、ベンジルメタ
クリレートなどのメタクリレート類、及びこれらに対応
するアクリレート類、スチレン、t−ブチルスチレン、
α−メチルスチレンなどの芳香族ビニル化合物などから
選ばれた1種以上のモノマー 例えばメタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチル
アクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート
、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、グリセロール
メタクリレート、ポリエチレングリコールメタクリレー
ト、N、N’ −ジメチルアクリルアミド、N−メチル
アクリルアミド、N−ビニルピロリドンなどから選ばれ
た1種以上の親水性モノマー 例えばエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレ
ングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコー
ルジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタク
リレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート
、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ビスフ
ェノールAジメタクリレート、ビニルメタクリレート、
アクリルメタクリレート及びこれらのメタクリレート類
に対応するアクリレート類、ジビニルベンゼン、トリア
クリルイソシアヌレートなどから選ばれた1種以上の架
橋性モノマーなどがある。
コンタクトレンズの光学特性、酸素透過性、機械的強さ
、変形回復性、眼に装用した時の汚れ付着性、涙液中で
の寸法安定性とその経時変化などの特性バランスを良く
するためこれら共重合可能な七ツマ−を組み合わせた混
合モノマーを使用することができる。
本発明の二官能性有機シロキサンオリゴマーと共重合可
能な混合モノマーの例としては、トリフルオロエチルア
クリレート、n−ブチルアクリレート、メタクリル酸及
びエチレングリコールジメタクリレートの組み合わせ、
ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート、n−ブチル
アクリレート、メタクリル酸及びジエチレングリコール
ジメタクリレートの組み合わせなどがある。
コンタクトレンズを製造する方法は、公知の方法が使用
できる。例えば二官能性有機シロキサンオリゴマー(1
)と、共重合可能なモノマーとの混合物に、 (1)ベンゾフェノン、ベンゾイン、ベンジルジメチル
ケタールなどの光重合開始剤を混合し、レンズの鋳型に
充填して紫外線を照射して重合成形する方法。
(2)アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオ
キサイド、ラウロイルパーオキサイドなどの重合開始剤
を混合して、レンズの鋳型に充填して熱重合して成形す
る方法。
(3)円盤状、丸棒状などの形に重合した後、常温又は
低温下で切削研磨して成形する方法などが使用できる。
〔実施例] 次に実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発
明はこれらの例によってなんら限定されるものではない
なお、各物性及び分子量は次のようにして求めた。
(1)  酸素透過係数 理化精機工業株式会社製の気体透過率測定装置に−31
5−Nを用いた。試料片は直径30mm、厚さ0.3閣
の円盤状のものを測定に供し、得られたチャート上の直
線の傾きから、酸素透過係数を計算によって求めた。測
定は25°Cの恒温室内、試料片セット場所35°Cで
実施した。
(2)接触角 協和界面科学株式会社製、Cont、act Angl
e MeterCA−Aを用いた。試料片は測定の前に
鏡面研磨を施し、界面活性剤を使って表面の汚れを落と
したのち、生理食塩水中に24時間浸せきしてから測定
に供した。測定は試料片を純水中に静置し、シリンジに
より直径1.5〜2.0皿の気泡を試料片下面に接触さ
せ、その気泡と試料片が形成する角度を読み取り、計算
によって接触角を求めた。
(3)引張り強度 株式会社今田製作所製の万能引張圧縮試験機5V−50
を用いた。試料片は厚さ0.3 mm、中5.0m、長
さ30snOものを測定に供した。引張り速度は10 
mm/ninであった。測定は同一試料片について3回
行い、得られた値からJIS−に−63旧記載の計算方
法に従って引張り強度を求めた。
(4)汚れ付着性 日本コンタクトレンズ学会誌、第24巻、第277〜2
83ページ(1982年)に記載の方法により、汚れ付
着試験を行った。試料片は厚さ2mm、巾5mm、長さ
30anのものを用いた。判定は対照としてPMMAの
試料片を同様に操作したときの汚れ付着を基準として、
肉眼観察でそれより汚れ付着の程度が少ない場合を「少
」、多い場合を「多」、同等の場合を「同等」とした。
なお、汚れ物質のモデルとしてムチン(牛胃粘膜)、リ
ヅチーム(卯白)、レシチン(卵黄)の3種類を使用し
た。
(5)硬度 JIS−に−6301記載の方法に準じ、硬度(Sha
re A)測定した。
(6)二官能性有機シロキサンオリゴマー(1)の分子
量Mnの測定 液体クロマトグラフ: LC−3A型(島津製作所■製
) カ  ラ  ム        : 5hodex  
802+803+805(昭和電工■製) 検出器  : ERC−7510S (エルマ光学■製) インチグレーター : 7000A  (システムイン
スンルメンツ社製) 展 開 溶 媒  :トルエン 温    度      :25°C 分子量検量線用標準ポリマー :単分散ポリスチレン各種 (東洋曹達■製) (Mw/Mn= 1.2(max) )Mn 、m及び
nは上記分析結果より計算で求める。
参考例1 (二官能性有機シロキサンオリゴマーの合成
) α、ω−ビス(3−ヒドロキシプロピル)ポリジメチル
シロキサン(n及びm+30)100重II C0,0
428モル)1,6−へキサメチレンジイソシアネート
3.6重量部(0,0214モル及びトリエチルアミン
0.2重量部を冷却器、温度計、撹拌器を備えたフラス
コに入れ、窒素ガスを通じながら40°Cに保って、2
4時間反応させる。赤外吸収スペクトルによりイソシア
ふ一ト基に基づく吸収の消失を確認した後、グリシジル
メタクリレート6重量部を加え徐々に加熱して85°C
にし、その状態で約6時間反応させた。反応終了後、放
冷し、多量のジクロルメタンに溶解させ、分液ロートを
用いて該反応液を0.5 Nの水酸化すl−IJウム水
溶液で数回洗浄し、そののち飽和食塩水で中性になるま
で数回洗浄した。洗浄後の有機層を無水硫酸ナトリウム
で一昼夜脱水し、濾過後減圧下でジクロルメタンを除去
した。
得られた反応物はや一粘稠な黄色をおびた透明液で、液
体クロマトグラフィーにより純度93%以上のものであ
った。(オリゴマーAと略す)参考例2(二官能性有機
シロキサンオリゴマーの合成) アリルアルコール25重量部と1,6−ヘキサメチレン
ジイソシアネート36重量部及びジブチルスズジラウレ
ート0.2重量部を冷却器、温度計、撹拌器を備えたフ
ラスコに入れ、窒素ガスを通じながら40°Cに保って
、24時間反応させる。赤外吸収スペクトルによりイソ
シアネート基に基づく吸収の消失を確認した後、多雨の
ジクロルメタンに溶解させて分液ロートを用いて該反応
液を0.5Nの水酸化ナトリウム水溶液で数回洗浄し、
そののち飽和食塩水で中性になるまで数回洗浄した。洗
浄後の有機層を無水硫酸ナトリウムで一昼夜脱水し、濾
過後、減圧下でジクロルメタンを除去した。得られた反
応物6.1重量部、トルエン60重量部、塩化白金酸の
イソプロピルアルコール溶液0.05g(Pt含有量2
.0wt%)、メトキシハイドロキノン0.05gを反
応フラスコに入れ、窒素ガスを通しながら60°Cに加
熱して、α、ω−ビス(ハイドロジエン)ポリジメチル
シロキサン(n及びm+30)100重量部を約30分
かけて滴下し、滴下終了後80″Cで2時間付加反応を
行った。ついで減圧下で溶媒を除去し、や−粘稠な黄色
をおびた透明液を得た。(オリゴマーBと略す)参考例
3(二官能性有機シロキザンオリゴマーの合成) 参考例1において、α、ω−ビス(3−ヒドロキシプロ
ピル)ポリジメチルシロキサン(n及びm+30)の代
りにα、ω−ビス(3−ヒドロキシプロピル)ポリメチ
ル(トリフルオロプロピル)シロキサン(n及びmΦ3
0)を205重量部(0,0428モル)使用した他は
同様の方法で反応させて、生成物を得た。(オリゴマー
〇と略す)実施例1 オリゴマーA  50重量部と、ヘキサフルオロイソプ
ロピルアクリレート(以下^A−PIFと略す)40重
量部、n−ブチルアクリレート(以下nBAと略す)1
0重量部、メタクリル酸(以下MAAと略す)5重量部
、ジエチレングリコールジメタクリレート(以下2ED
と略す)5重量部、及びヘンシルジメチルケタノール(
チバガイギー社製l651) 0.5重量部を均一に混
合した。該混合物を、シリコーンゴム製のガスケントを
間に入れた2枚のガラス板で組んだ重合セルの中に注入
し、50〜60°Cの温度において、紫外線を2時間照
射して共重合体を得た。得られた共重合体をセルから外
して、酸素透過係数、接触角、引張り強度、汚れ付着性
、硬度を測定した。その結果を第1表に示した。
実施例2 実施例1で使用したオリゴマーとモノマーの混合物を、
射出成形によって作成したポリプロピレン製のレンズ製
造用凹凸鋳型に充填し、紫外線を2時間照射した。照射
後、鋳型からとり出したレンズは、透明で柔らか(、強
度、戻り性も良好であった。
実施例3及び4 実施例1で使用したオリゴマーAの代りに、それぞれオ
リゴマーBと、オリゴマーCを使用した以外は、実施例
1と同様にして共重合体を得て、その物性を測定した。
結果を第1表に示した。
実施例5 実施例1において使用したAへ−FIPをトリフルオロ
エチルアクリレート (以下3FA と略す)にした以
外は、実施例1と同様にして共重合体を得た。
その物性を測定し、結果を第1表に示した。
実施例6〜11 オリゴマー、^A−FIP、 3FA、 n−BA、 
MAA、 2EDをそれぞれ第1表に示した割合で混合
し、実施例1と同様の方法で共重合体シートを得た。そ
の物性を測定した結果を第1表に示した。
実施例12 オリゴマーA100重量部と、ラウロイルパーオキサイ
ド0.05重量部を均一に混合し、実施例2で使用した
レンズ鋳型に充填し、50°Cで8時間、次いで60°
Cで5時間加熱した後、90°Cで5時間加熱して重合
させた。鋳型からとり出したレンズは透明で、柔らかく
、折り曲げた時の戻り性も良好で、強度に優れたもので
あった。
又、実施例1で使用した平板重合セルに充填して熱重合
させて得た重合シートの物性を、測定した結果を第2表
に示した。
比較例1 ビス(3−メタクリロキシプロピル)ポリジメチルシロ
キサン(分子量約2500)単量体100重量部に、ラ
ウロイルパーオキサイド0.05重量部を加え、実施例
12と同じ方法で重合きせた。得られたレンズは、透明
であったが、もろ(、折り曲げるとさけて切れてしまっ
た。
又、実施例1で使用した平板重合セルに充填して、熱重
合させて得た重合シートの物性を測定した。結果を第2
表に示した。
(以下余白〕 第 表 (発明の効果〕 本発明のコンタクトレンズは酸素透過性が高(、親水性
に優れ、機械的性質が良好である上、耐汚れ付着性がP
MMA系ハードコンタクトレンズに匹敵するものである
。また硬度の調整が容品で、角膜への固着のおそれがな
い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1及びR_2は水素又はメチル基、R_3
    及びR′_3は直鎖若しくは分枝の炭素数2〜7の2価
    の炭化水素基又はpが1〜20である▲数式、化学式、
    表等があります▼ 基であり、R_4、R_5、R′_4及びR′_5はそ
    れぞれ炭素数1〜12の炭化水素基又はトリメチルシロ
    キシ基であり、R_6、R_7、R′_6及びR′_7
    はそれぞれ炭素数1〜12の炭化水素基又はハロゲン置
    換された炭化水素基であり、R_8は炭素数4〜13の
    2価の炭化水素基、XはR_8に結合した−COO−基
    又は−NHCOO−基であり、l及びl′は0〜20の
    整数であり、m及びnは0〜100の整数である) で表わされる二官能性有機シロキサンオリゴマー1種又
    は2種以上を、該二官能性有機シロキサンオリゴマーの
    みで又は共重合可能なモノマーの1種又は2種以上と共
    に重合させて得られる橋かけ重合体からなるコンタクト
    レンズ。
  2. (2)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1及びR_2は水素又はメチル基、R_3
    及びR′_3は直鎖若しくは分枝の炭素数2〜7の2価
    の炭化水素基又はpが1〜20である▲数式、化学式、
    表等があります▼ 基であり、R_4、R_5、R′_4及びR′_5はそ
    れぞれ炭素数1〜12の炭化水素基又はトリメチルシロ
    キシ基であり、R_6、R_7、R′_6及びR′_7
    はそれぞれ炭素数1〜12の炭化水素基又はトリメチル
    シロキシ基であり、R_6、R_7、R′_6及びR′
    _7はそれぞれ炭素数1〜12の炭化水素基又はハロゲ
    ン置換された炭化水素基であり、R_8は炭素数4〜1
    3の2価の炭化水素基、XはR_8に結合した−COO
    −基又は−NHCOO−基であり、l及びl′は0〜2
    0の整数であり、m及びnは0〜100の整数である) で表わされる二官能性有機シロキサンオリゴマー15〜
    80重量%、アクリル酸フルオロアルキルエステル又は
    メタクリル酸フルオロアルキルエステル10〜60重量
    %、アルキル基の炭素数が1〜20であるアクリル酸ア
    ルキルエステル又はアルキル基の炭素数が6〜15であ
    るメタクリル酸アルキルエステル5〜50重量%、親水
    性モノマー5〜20重量%の範囲で混合、重合させて得
    られる橋かけ重合体からなるコンタクトレンズ。
JP15523790A 1990-06-15 1990-06-15 ソフトコンタクトレンズ Pending JPH0450814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15523790A JPH0450814A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 ソフトコンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15523790A JPH0450814A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 ソフトコンタクトレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0450814A true JPH0450814A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15601536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15523790A Pending JPH0450814A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 ソフトコンタクトレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527522A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 ノバルティス アーゲー 化学線架橋性シロキサン含有コポリマー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527522A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 ノバルティス アーゲー 化学線架橋性シロキサン含有コポリマー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322898B2 (ja) 酸素透過性を改良した硬質コンタクトレンズ
KR910008282B1 (ko) 실리콘 중합체의 제조방법
ES2452880T3 (es) Copolímeros de hidrogel para dispositivos biomédicos
JP4933448B2 (ja) 生物医学装置用ポリシロキサンプレポリマー
JPH02115817A (ja) 架橋シロキサン―ウレタンポリマー製コンタクトレンズ
JPH07508063A (ja) 表面ぬれ性シリコーンヒドロゲル
JP2008525615A (ja) 生物医学的装置用ポリシロキサンプレポリマー
JP3441024B2 (ja) 親水性含フッ素シロキサンモノマー及びその樹脂からなる眼科用レンズ材料
JP6023899B2 (ja) 眼用レンズ
JP2001188101A (ja) 耐汚れ性ソフトコンタクトレンズ材料
JP4854130B2 (ja) 親水性ポリシロキサンモノマーおよびその共重合体からなるコンタクトレンズ材料、およびコンタクトレンズ
JPH0519214A (ja) 汚染性の少ないコンタクトレンズ
JPH08245790A (ja) ポリシロキサン化合物の製造方法
JPH0450814A (ja) ソフトコンタクトレンズ
JP6974633B2 (ja) ポリマー材料
JPH08245652A (ja) 多官能性有機シロキサンマクロマー及びそれを用いた眼科医療用ソフト材料
JPH055861A (ja) コンタクトレンズ材料
JP2001183502A (ja) 耐汚れ付着性ソフトコンタクトレンズ材料
JPH03240021A (ja) コンタクトレンズ材料
JPH0446311A (ja) ポリシロキサン系コンタクトレンズの製造方法
JPH0545612A (ja) 耐汚れ付着性コンタクトレンズ材料
JPH03257420A (ja) 酸素透過性コンタクトレンズ材料
JPH0670945A (ja) ソフト眼内レンズ
JPH05164995A (ja) 耐汚れ付着性ソフトコンタクトレンズ材料
JPS62209512A (ja) 眼用レンズ材料