JPH0450699Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450699Y2
JPH0450699Y2 JP13123087U JP13123087U JPH0450699Y2 JP H0450699 Y2 JPH0450699 Y2 JP H0450699Y2 JP 13123087 U JP13123087 U JP 13123087U JP 13123087 U JP13123087 U JP 13123087U JP H0450699 Y2 JPH0450699 Y2 JP H0450699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
sub
circuit
main scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13123087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6437173U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13123087U priority Critical patent/JPH0450699Y2/ja
Publication of JPS6437173U publication Critical patent/JPS6437173U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450699Y2 publication Critical patent/JPH0450699Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、フアクシミリ受信装置に関し、特
に、原寸記録または縮小記録等の出力寸法設定、
および主走査方向の正逆指定可能なフアクシミリ
受信装置の出力画面位置の設定回路に関する。
従来の技術 従来、原寸記録または縮小記録等の出力寸法指
定可能なフアクシミリ受信記録画の出力寸法と出
力画面位置に関して、一例として新聞紙面受信装
置においては、受信記録画の出力寸法を指定する
と主走査方向はメモリに格納された画信号データ
を所定のクロツクで読み出し、かつ副走査を所定
の線密度とすることにより対応している。この場
合、出力画面位置は主走査方向に関して、位相信
号をトリガとして読み出しクロツクを設定値だけ
カウントした位置より記録開始し、副走査方向に
関しては副走査開始信号入力後、一定時間経過後
に記録開始としていた。
考案が解決しようとする問題点 上述した従来の受信記録画の記録開始位置設定
回路は、原寸記録および縮小記録において、主走
査記録開始位置を位相信号をトリガとして読み出
しクロツクを原寸記録および縮小記録ともに同一
の設定値だけカウントした位置としており、また
副走査記録開始位置を副走査開始信号入力後同一
時間経過後に記録開始としているために、出力画
面位置を原寸記録時に記録感材の中央に設定する
と縮小受信時には主走査方向および副走査方向と
もに、走査開始側に記録が片寄ることになり、ま
た主走査方向の正逆切替に対する画面位置の調整
は、位相信号の発生タイミングを変更する必要が
あり、製版方式により要求される出力寸法、出力
画面位置および記録面の文字の正逆指定が必要な
新聞紙面受信装置において、原寸受信と縮小受信
の併用が出来ないという欠点がある。
本考案は従来の上記実情に鑑みてなされたもの
であり、従つて本考案の目的は従来の技術に内在
する上記欠点を解消することを可能とした新規な
フアクシミリ受信装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成する為に本考案に係るフアクシ
ミリ受信装置は、受信装置内部で1走査毎に発生
する位相信号をトリガとして読み出しクロツクを
設定数までカウントすることにより主走査方向の
記録開始信号を出力する第1のカウンタ回路と、
副走査開始信号をトリガとして前記位相信号を設
定数までカウントすることにより副走査方向の記
録開始信号を出力する第2のカウンタ回路と、受
信記録画の出力寸法選択信号および主走査方向の
正逆指定信号に従つて前記主走査方向の記録開始
信号を出力する第1のカウンタ回路および前記副
走査方向の記録開始信号を出力する第2のカウン
タ回路に設定する値を予め設定された値の中から
選択する選択回路とを具備して構成される。
実施例 次に、本考案をその好ましい一実施例について
図面を参照して具体的に説明する。
第1図は本考案の一実施例を示すブロツク構成
図である。
第1図を参照するに、記録開始位置選択回路1
では、端子101に入力された出力寸法選択信号
ならびに端子111に入力された主走査方向正逆
指定信号に従つて、主走査記録開始位置を主走査
記録有効信号発生回路2に出力し、また副走査記
録開始位置を副走査記録有効信号発生回路3に出
力する。入力端子102には、フアクシミリ受信
装置内部で発生する位相信号a(a′)が入力され
る。入力端子103には、一且メモリに格納され
た画信号データを読み出すためのクロツクbが入
力される。主走査記録有効信号発生回路2では、
端子102に入力された位相信号aをトリガとし
て端子103に入力されるクロツクbを記録開始
位置選択回路1から出力される設定値だけカウン
トした後、主走査記録有効信号c(c′)を出力す
る。副走査記録有効信号発生回路3では、端子1
04に入力された副走査開始信号をトリガとして
端子102に入力される位相信号aを記録開始位
置選択回路1から出力される設定値だけカウント
した後、副走査記録有効信号eを出力する。主走
査記録有効信号発生回路2の出力と副走査記録有
効信号発生回路3の出力c,eは論理積回路4に
より論理積がとられf、更に論理積回路4の出力
と端子103に入力されるクロツクbは、論理積
回路5により論理積がとられ、両信号データが格
納されているメモリに対する画信号読み出しクロ
ツクgとして出力端子201に出力される。
次に主走査記録有効信号出力回路2および副走
査記録有効信号出力回路3の構成について説明す
る。第2図は主走査記録有効信号および副走査記
録有効信号出力回路の一実施例を示すブロツク構
成図である。
第2図を参照するに、最初に主走査記録有効信
号出力回路2について説明する。入力端子102
に位相信号aが入力され、入力端子103に読み
出しクロツクbが入力される。微分回路6により
入力端子102に入力された位相信号aから読み
出しクロツクbに同期した微分パルスを出力し、
カウンタ回路7にクリア信号として入力される。
カウンタ回路7では、入力端子105に入力され
た主走査記録開始位置を設定するカウント値にし
たがつて読み出してクロツクをカウントした後
に、出力信号を次段のカウンタ回路8およびフリ
ツプフロツプ回路9に出力する。カウンタ回路8
では、カウンタ回路7の出力をクリア信号として
入力し、予め設定された主走査方向の有効データ
数だけ読み出しクロツクをカウント後に出力信号
をフリツプフロツプ回路9に出力する。フリツプ
フロツプ回路9は、カウンタ回路7の出力でセツ
トされ、カウンタ回路8の出力でリセツトされ、
主走査記録有効信号(第1図、第4図のc)を端
子202に出力する。
副走査記録有効信号出力回路についても同様な
ブロツク構成により副走査記録有効信号が得られ
る(第1図、第4図のe)。入力端子108には
副走査記録開始位置を設定するカウント値が入力
され、入力端子104には副走査開始信号が入力
される。そして出力端子203に副走査記録有効
信号(第1図、第4図のe)が出力される。
次に、記録開始位置選択回路1の構成について
説明する。第3図は記録開始位置選択回路1の一
実施例を示すブロツク構成図である。ここでは記
録開始位置の設定をスイツチで行なう例を説明す
る。入力端子101に出力寸法選択信号が入力さ
れ、同時に入力端子111に主走査方向正逆指定
信号が入力され、選択回路18および選択回路1
9によりスイツチ14,15,16,17の設定
値およびスイツチ20,21,22,23の設定
値の一つが選択され、出力端子204に主走査記
録開始位置設定値が出力され、出力端子205に
副走査記録開始位置設定値が出力される。
以上の構成により、本実施例の回路の動作を第
4図に示す動作タイムチヤートにより説明する。
第4図において、各参照符号は第1図に示した点
の電気信号波形を示している。入力端子102に
入力された位相信号aをトリガとして主走査記録
有効信号発生回路2において、入力端子103よ
り入力された読み出しクロツクbに同期した主走
査記録有効信号cが生成される。位相信号aの立
上りから主走査記録有効信号cの立上りまでの区
間を記録開始位置選択回路1において設定し、入
力端子101に入力される出力寸法指定信号およ
び入力端子111に入力される主走査方向正逆指
定信号に従つて設定値が選択される。入力端子1
04に入力された副走査開始信号dをトリガとし
て副走査記録有効信号発生回路3において、入力
端子102より入力された位相信号a′に同期した
副走査記録有効信号eが生成される。副走査開始
信号dの立上りから副走査記録有効信号eの立上
りまでの区間を記録開始位置選択回路1において
設定し、入力端子101に入力される出力寸法指
定信号および入力端子111に入力される主走査
方向正逆指定信号に従つて設定値が選択される。
主走査記録有効信号cおよび副走査記録有効信号
eは論理積回路4により出力信号fとなり、更に
入力端子103に入力されたクロツク信号bと論
理積回路5により出力信号gが得られる。
尚、第4図において、位相信号a′は位相信号a
を時間軸を短縮して示したものであり、同一の信
号である。主走査記録有効信号c,c′も同様の関
係にある同一の信号である。
考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、受信記
録寸法および受信記録画の字体の正逆が異なる受
信記録面において、原寸記録画に要求される記録
画面位置と縮小記録画に要求される記録画面位置
および字体の正逆を各々に設定することにより、
受信記録画の出力寸法および字体の正逆に合わせ
て記録画面位置を記録感材の中央あるいは基準位
置に設定する事が可能となり、異種の製版方式を
併用しても、出力寸法と主走査方向の正逆指定を
することにより、常に最適な画面位置の記録画を
得ることが出来る効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る出力画面位置設定回路の
一実施例を示すブロツク構成図、第2図は第1図
の出力画面位置設定回路に用いられる主走査記録
有効信号発生回路および副走査記録有効信号発生
回路の具体的なブロツク構成図、第3図は第1図
の出力画面位置設定回路に用いられる記録開始位
置選択回路の具体的なブロツク構成図、第4図は
第1図で示した出力画面位置設定回路の動作タイ
ムチヤートである。 1……記録開始位置選択回路、2……主走査記
録有効信号発生回路、3……副走査記録有効信号
発生回路、4,5……論理積回路、6,10……
微分回路、7,8,11,12……カウンタ回
路、9,13……フリツプフロツプ回路、14,
15,16,17……スイツチ、18,19……
選択回路、20,21,22,23……スイツ
チ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 画信号データを一度メモリに格納し、原寸記録
    または縮小記録等の出力寸法指定により格納デー
    タを所定のクロツクで前記メモリから読み出し、
    かつ所定の副走査線密度で副走査を行ない、しか
    も記録時の主走査方向を正逆2通り指定すること
    が可能なフアクシミリ受信装置において、該フア
    クシミリ受信装置内部で1走査毎に発生する位相
    信号をトリガとして読み出しクロツクを設定数ま
    でカウントすることにより主走査方向の記録開始
    信号を出力する第1のカウンタ回路と、副走査開
    始信号をトリガとして前記位相信号を設定数まで
    カウントすることにより副走査方向の記録開始信
    号を出力する第2のカウンタ回路と、受信記録画
    の出力寸法選択信号および主走査方向指定信号に
    従つて前記主走査方向の記録開始信号を出力する
    第1のカウンタ回路および前記副走査方向の記録
    開始信号を出力する第2のカウンタ回路に設定す
    る値を予め設定された値の中から選択する回路と
    を有することを特徴とするフアクシミリ受信装
    置。
JP13123087U 1987-08-28 1987-08-28 Expired JPH0450699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13123087U JPH0450699Y2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13123087U JPH0450699Y2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6437173U JPS6437173U (ja) 1989-03-06
JPH0450699Y2 true JPH0450699Y2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=31387101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13123087U Expired JPH0450699Y2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450699Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6437173U (ja) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4282550A (en) Digital magnification system
SU938735A3 (ru) Способ преобразовани цифровых данных в информационные сигналы дл получени растрированных цветоделений в многоцветной печати
JPH0146910B2 (ja)
JPH0450699Y2 (ja)
US7995250B2 (en) Image-reading device employing contact image sensor
US4695849A (en) Recording apparatus
JPS6117386B2 (ja)
JP2655858B2 (ja) 画像処理表示システム
JPS58205369A (ja) 画像読取装置
JPS59175274A (ja) 画像読取装置
JPS6089169A (ja) 画像情報縮小処理方法
JPH0262871U (ja)
JP2004328384A (ja) 画像読取装置、読取解像度確認方法及びイメージセンサ
JPS6225010Y2 (ja)
JP2602355B2 (ja) 固体撮像素子の駆動回路
JP2547147Y2 (ja) データ移動編集装置
JPS61202584A (ja) ビデオプリンタ
JPH0227661Y2 (ja)
JPS63553U (ja)
JPS6134787Y2 (ja)
JP3155605B2 (ja) 画像認識印字装置
JPS60223392A (ja) テレビジヨン信号のプリンタ装置
JPH06233054A (ja) Ccdラインセンサ駆動装置
JPS6113767A (ja) 画素密度変換回路
JPH0137912B2 (ja)