JPH04506395A - 原動機付き車両の多重歯車一変速機の開閉装置 - Google Patents

原動機付き車両の多重歯車一変速機の開閉装置

Info

Publication number
JPH04506395A
JPH04506395A JP2509948A JP50994890A JPH04506395A JP H04506395 A JPH04506395 A JP H04506395A JP 2509948 A JP2509948 A JP 2509948A JP 50994890 A JP50994890 A JP 50994890A JP H04506395 A JPH04506395 A JP H04506395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
hub
switchgear
opening
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2509948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3001256B2 (ja
Inventor
シェッター,マーチン
ベルマイヤー,フリッツ
Original Assignee
ツァーンラトファブリック フリードリッヒシャーフェン アクチエン ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツァーンラトファブリック フリードリッヒシャーフェン アクチエン ゲゼルシャフト filed Critical ツァーンラトファブリック フリードリッヒシャーフェン アクチエン ゲゼルシャフト
Publication of JPH04506395A publication Critical patent/JPH04506395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001256B2 publication Critical patent/JP3001256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/38Detents
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/05Means for returning or tending to return controlling members to an inoperative or neutral position, e.g. by providing return springs or resilient end-stops
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/06Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only
    • G05G5/065Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only using a spring-loaded ball
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/245Ramp contours for generating force threshold, e.g. cams or pushers for generating additional resistance for a reverse path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3076Selector shaft assembly, e.g. supporting, assembly or manufacturing of selector or shift shafts; Special details thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position
    • Y10T403/32467Telescoping members
    • Y10T403/32475Telescoping members having detent
    • Y10T403/32483Spring biased
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • Y10T74/20122Spherical restrictor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求の範囲第1項の上記概念による原動機付き車両の多重歯車−変速 機の中心的な選択−および制御軸を具える開閉装置に関し、特に、該選択−およ び制御軸はギアケースの中で旋回可能かつ軸線方向に変位可能とし、その旋回に より開閉スペースで作動すべき開閉クラッチがそれぞれ接続可能となるとともに 、続く軸線方向に変位によりギア段が切り換え可能となり、レバーとして形成し た選択アームを備え、そのハブには、軸線方向に延在するハブの案内溝に嵌合す るロール体を介して、選択−および制御軸を一体化して回転可能および軸線方向 に変位可能として案内し、前記選択アームは、少なくとも一個のケースに固定し たばね素子の力に抗して中立ポジションから選択エンドポジションへ旋回可能と する開閉装置に係るものである。
上述の構成を有するものとしては、刊行物″Muncie、HM−2905er ies Manual Transmissions″頁1−40および頁1− 42に記載された開閉装置が公知である。この装置において、遣口ローラーは半 径方向のビンを介して選択−および制御軸に配置し、選択アームの長手方向溝に 嵌合する。開閉レバーを介して開閉スペースが接続されると、選択−および制御 軸が旋回する。この旋回により、遣口ローラーは、ケースに固定したばね素子に 抗して選択アームを中間の中立ポジションから移動させる。続く開閉動作に際し 、選択−および制御軸が軸線方向へ変位するため、遣口ローラーはハブの案内溝 に進行する。
遣口ローラーは、それぞれの案内溝の片方のトラックにおいて進行する際に、他 方のトラックに対して自由に移動できるよう、案内溝の内部に半径方向の遊びを 必要とする。この半径方向の遊びが存在しないならば、遣口ローラーは案内溝に 挟まるであろう。この半径方向の遊びにより、選択方向では開閉装置に空隙が生 じ、この空隙は開閉レバーで振動を妨げないことが不利である。
本発明の課題は、選択−または制御軸と選択アームとの間に遊びのない、摩擦の 少ない運回−および長手方向変位を提案することにある。
この課題を解決するため、本発明は請求の範囲第1項に記載されている事項に従 い、選択−または制御軸は案内溝を有するとともに、ロール体は球体として形成 し、該ロール体はハブと選択−または制御軸との間の半径方向中間領域において 、軸線方向に延在する多くのラインで円筒状の保持器に配置し、その表面の一部 と形状結合してハブのみならず選択−または制御軸の案内溝に案内することを特 徴とするものである。このような線形ガイドは、選択−または制御軸および選択 アームの全く遊びのない相互固定を可能とする0選択一または制御軸の周囲に配 列した球体により、各素子を傾倒せずに設置することが可能となるため、これら 素子の間には僅かな摩擦しか生じない、その結果、開閉力の大幅な削除が可能で ある。原動機の不均一な回転により車両伝動装置に伝わる振動は、ハブと選択− または制御軸との間に遊びのない這回が成立するため、もはや開閉レバーの振動 を誘発しない。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第28 (II 182号公報に記載された長さ が可変の駆動軸が公知であるが。該駆動軸においては、内部の軸部分に対して外 部の軸部分が線形ガイドにより変位可能である;しかし、この機構は伸縮自在な 駆動軸を考慮したものである。
請求の範囲第2項の掲げた発明は、原動機付き車両の多重歯車−変速機の開閉装 置に係るものであり、該装置は請求の範囲第1項の上位概念による開閉装置に概 ね一致するが、選択−または制御軸は円筒状のロール体を介してハブに案内され る。
勺 本発明の課題は、請求の範囲第2項に記載した特徴にイ 従い、選択−また は制御軸は案内溝を有すること、ハブf および選択−または制御軸の案内溝は V字状に形成し、明 保持器に案内したロール体はそれぞれ互いに平行な7字5  状に案内溝のロールトラックに展開すること、および相調 互に隣接したロー ル体の観点軸線は90”の角度で交差することを特徴とするものである。このよ うなガイドに) おいても、円筒状のロール体を介して係止アームの選択C−ま たは制御軸におけるトルク支持が実現し、長手方向き 変位の摩擦が少なくなる とともに、構造部材間の遊びが回避される。
請求の範囲第3項および第4項には、請求の範囲第25 項による構成の有利な 実施例を特徴する請求の範囲第1 3項に従い、ハブの横平面に位置するロール 体の回転軸1 線は90@の角度で交差することができる0選択一または制御軸 およびハブがそれぞれ二つの案内溝を備えるならば、水平面に位置する両方のロ ール体を適正配置することにより、トルクは両方の回転方向で支持される。
請求の範囲111I4項に従い、その代替として、−列に配置したロール体によ り両方の回転方向におけるトルク支持を誘発することができる。この目的のため に、ロール体は交互に各90″旋回してそれぞれの案内溝に配置するため、案内 溝の全側壁はロールトラックとして用いる請求の範囲第5項に従い、選択−また は制御軸は、少なくとも選択アームのハブの内部で変位可能として案内される軸 線方向領域を介し、直角柱として形成する必要があり、ハブは角柱の側方平面に 対して平行に延在する案内面を有する。また、側方平面と案内面との間に、角柱 の断面形状に適合した保持器に案内するローラー形状のロール体を配置する必要 がある。この角柱は、複数の平坦な、選択−および制御軸の軸線方向に延在する 側方平面を有する。これらの側方平面は容易に作製可能であり、ローラー形状の ロール体によりハブの案内面に対して容易に支持可能である。その際、請求の範 囲第6項に従い、角柱は等辺三角形の底面を有することが有利である。このよう な三角形の底面に係る角柱の側方平面は。
請求の範囲第7項に従い、揺動ブレスにより容易に作製可能である。
さらに、請求の範囲第8項に従い、請求の範囲第1項に記載の特許を有するハブ は、引延した金属リングを備え、該金属リングはハブに押し込まれ、球体のため の案内溝を有する。この金属リングは肌焼き入れが可能であるため、コストの嵩 む選択アームの熱処理が不要となる、さらに、請求の範囲第9項に従い、選択ア ームの作製方法を記載する。該方法においては、切削によらない加工または切削 加工により、ハブに溝を作製し、続いて金属リングを押し込む際に、金属リング は変形して溝に挿入されるため、リング内周には精度の高い案内溝が実現する。
金属リングの正確な輪郭は、挿入後の壁厚が薄く、形状不変性が乏しいため、無 硬化の正確なハブによって決定する。したがって、金属リングの硬化遅延は否定 的には表面化しない、金属リングの作製に際する引延工程により、案内溝の表面 には優れた性状が実現する。
最後に、請求の範囲第10項に従い、請求の範囲第1項に記載の特徴を有する選 択−および制御軸の作製方法を提案する。該方法においては1選択一および制御 軸の案内溝は圧延方式の冷間変形により作製する。この噛合を実現する公知の方 法により高い精度が達成される。冷間変形により、予備焼き戻しされた選択−お よび制御軸の材料の精度が増すため、硬化工程が不要となる。圧延した案内溝は 極めて良好な表面性状を有し、この性状により非常に優れた推移特性を保障する 。
以下、本発明を図示の二つの実施例について一層具体的に説明する。
図1は選択アームに変位可能として案内する中心の選択−または制御軸の一部と ともに示したギアケースの部分断面図である。
図2は図1の線■−Hに沿って破断して示した断面図である。
図3は選択−または制御軸を選択アームで円筒状のロール体を介して長手方向に 変位可能として案内する別の実施例を示した断面図である。
図4は概ね図4に示す開閉装置に一致するが、円筒状ロール体の図示した配列の なかでは個々の回転軸線が交差する宴施例を示した断面図である。
図5は概ね図1および図2に一致する金属リングに押し込んだ選択アームを示し た断面図である。
図6は三角柱として形成した領域において選択−および制御軸を通過する断面と ともに選択アームを示した側面図である。
図7は選択アームのハブを線■−■に沿って破断して示した部分断面図である。
図1および図2に示すギアケースlの前端部分には中心となる選択−または制御 軸2を案内する。この選択−または制御軸2は、図示していない開閉レバーを介 して開閉スペースを選択する間に旋回し、続いて、この開閉スペース内に位置す るギア段の切り換えに際して軸線方向に変位する。選択−または制御軸2は、詳 細に示していない開閉フィンガーを受け入れ、該開閉フィンガーは、切替素子の 形成に応じて、開閉ホークと結合した開閉レールに選択的に噛合するか、あるい は開閉スリーブに直接作用する開閉アームで選択的にギアシフトを行う。
さらに、ギアケースには、ハブ4を介してシングルアームのレバーとして形成し た選択アーム3を旋回可能として設ける。この選択アーム3は、ボルト5に設け たローラー6を半径方向に突出した端部に備える。特に図2および図4に示すよ うに、ローラー6は旋回領域に位置するギアケース1に設けたばね素子7,8に 抗して移動可能である。さらに、選択力の創出に供する腕木ばね9もギアケース lに支持し、その片方の端部はローラー6を設けたボルト5に作用する。
図1および図2に示すように、本発明の第1実施例における選択−または制御軸 2は半径方向の案内溝10を有する。選択アーム3のハブ4の同様に案内溝11 を備え、該案内溝は選択−または制御軸2の案内溝10とともに半径方向の平面 に位置する。選択−または制御軸2およびハブ4の案内溝10.11には、それ ぞれ表面の一部とともに球体12が嵌合し、これらの球体はハブ4ならびに選択 −または制御軸2の間で半径方向に配置した円筒状の保持器13に案内される。
選択−または制御軸2が既述のように旋回すると、案内溝10.11に密接する 球体12により、選択アーム3に形状結合する。
その結果、選択アーム3は半径方向のレバーとして形成した端部で旋回すること により、両方のばね素子7.8のうち一方のローラー6がギアケース1に挿入さ れる。
次に、選択−または制御軸2が軸線方向領域位することにより、保持器13に案 内した球体12は案内溝10゜11で展開する。選択−または制御軸2を軸線方 向の中立−および開閉位置に固定するために開閉係止素子14が働き、ばねIS を介して加圧により当接する係止ローラー16は選択−または制御軸2に設けた 凹所17に嵌合する。
図1および図2に示すように、ハブ4と選択−または制御軸2との間に長平方向 ガイドを設けることにより、遊びのないトルク伝達が実現する。そのため、これ ら画素子の回転方向における空隙から生ずる開閉レバーの振動を回避することが できる。さらに、選択−または制御軸2は、比較的大きな軸線方向領域を介し、 僅かな設置摩擦で案内されるため、開閉力は全体的に削除することができる。
図3に示す別の実施例は、図1および図2に示した構成と異なり、選択−または 制御軸2および選択アーム3のハブ4は、それぞれ二つのv字状案内溝18,1 9゜20.21を有する。案内溝18,20.19.21は、それぞれ共同で一 連の円筒状ロール体22.23を受け入れる。選択−または制御軸2が長手方向 に移動すると、ロール体22は、案内溝18のロールトラック18Aおよび案内 溝20のロールトラック20Aの上で展開する。したがって、案内溝19.21 のロール体23にはロールトラック19A、21Aが対応する。ロール体23に はロールトラック19A、21Aが対応する。ロール体22.23の両列の間に トルク支持実現するため、ロールトラック18A、19Aは選択−または制御軸 2に、また、ロールトラック2OA、21Aはハブ4にそれぞれ外周方向で背向 する。その結果、ロール体22.23の回転軸線22A、23Aは90@の角度 で交差する0両列の円筒状ロール体22.23は、ハブ4と選択−または制御軸 2との間に配置した保持器24に案内される。
図4に示す実施例において、円筒状ロール体25.26は、選択−または制御軸 2およびハブ4のV字状案内満27.28に配置する。その際、ロール体25は ロール体26に対して90@移動した挿入位置を占めるため、必然的にそれらの 回転軸線25A、26Aは90″の角度で交差する。ロール体25.26の90 ”旋回した挿入位置を明示するため、図4では選択−または制御軸2およびハブ 4は、ロール体を中心に移動して破断している。ロール体25.26の直径は、 その軸線方向における体長よりも大きいため、前端面では案内溝27.28のロ ールトラックには当接しない。
図5に側面図として示す選択アーム3のハブ4には金属リングを挿入する。この 金属リングは案内溝11を形成し、該案内溝には球体12として形成したロール 体を配置する0選択アーム3の作製に際し、まず始めにハブ4、即ちその穿孔の 周囲には、切削加工または例えば、焼結のような切削によらない加工で溝を作製 する。次に、金属リング29をハブに挿入し、金属リング29は挿入工程により 直ちに相応の案内溝11を有する。
図6は本発明による別の実施例を示している。選択−または制御軸30は、ひと つの領域について三角柱として形成する。この角柱は側方平面32を有し、側方 平面32と、これに平行して延在するハブ34の案内面33との間にローラー形 状のロール体35を配置する。二のローラー形状のロール体35を案内するため に保持器3〉 6が用いられ、該保持器の輪郭は、側方平面32および) 案内 面33の推移に適合する。図7の部分断面図低水すように、ローラー形状のロー ル体は、選択−および制御I 軸30の軸線方向における運動方向に対して直角 に配置する。
選択アーム3のレバー形状断面は、金属内打ち抜き部分として作製可能であり、 ハブ4に押し付けることができる。さらに、ハブ34に挿入した金属リング37 は案内面33を形成する。
符号 1 ギアケース 2 選択−または制御軸 3 選択アーム 7 ばね素子 8 ばね素子 9 腕木ばね 10 2の案内溝 11 4の案内溝 12 球体 13 保持器 14 開閉係止素子 15 ばね I6 係止ローラー 17 凹所 18 2のV字状案内溝 18A ロールトラック 19 2のV字状案内溝 19A ロールトラック 20 4のV字状案内溝 20A ロールトラック 21 4のV字状案内溝 21A ロールトラック 22 円筒状ロール体の列 22A 22の回転軸線 23 円筒状ロール体の列 23A 23の回転軸線 24 保持器 25 ロール体 25A 25の回転軸線 26 ロール体 26A 26の回転軸線 27 2の案内溝 28 4の案内溝 29 金属リング 30 選択−および制御軸 31 角柱 32 31の側方平面 33 案内面 34 ハブ 35 ローラー形状のロール体 36 保持器 37 金属リング n ネ甫正書の側招尺文提出書 平成3年12月26日0」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.原動機付き車両の多重歯車−変速機の中心的な選択−または制御軸(2)を 備える開閉装置であって、該選択−または制御軸はギアケース(1)の中で旋回 可能かつ軸線方向に変位可能とし、その旋回により開閉スペースで作動すべき開 閉クラッチがそれぞれ接続可能となるとともに、続く軸線方向の変位によりギア 段が切り替え可能となり、レバーとして形成した選択アーム(3)を備え、その ハブ(4)には、軸線方向に延在するハブ(4)の案内溝に嵌合するロール体を 介して、選択−または制御軸(2)を一体化して回転可能および軸線方向に変位 可能として案内し、前記選択アームは、少なくとも一個のケースに固定したばね 素子(7,8)の力に抗して中立ポジションから選択エンドポジションへ旋回可 能とするものにおいて、選択−または制御軸(2)は案内溝(10)を有すると ともに、ロール体は球体(12)として形成し、該ロール体はハブ(4)と選択 −または制御軸(2)との間の半径方向中間領域において、軸線方向に延在する 多くのラインで円筒状の保持器(13)に配置し、その表面の一部と形状結合し てハブ(4)のみならず選択−および制御軸の案内溝(11,10)に案内する ことを特徴とする開閉装置。 2.原動機付き車両の多重歯車−変速機の中心的な選択−および制御軸(2)を 備える開閉装置であって、該選択および制御軸はギアケース(1)の中で旋回可 能かつ軸線方向に変位可能とし、その旋回により開閉スペースで作動すべき開閉 クラッチがそれぞれ接続可能となるとともに、続く軸線方向の変位によりギア段 が切り替え可能となり、レバーとして形成した選択アーム(3)を備え、そのハ ブ(4)には、軸線方向に延在するハブ(4)の案内溝に嵌合する円筒状のロー ル体を介して、選択−および制御軸(2)を一体化して回転可能および軸線方向 に変位可能として案内し、前記選択アームは、少なくとも一個のケースに固定し たばね素子(7,8)の力に抗して中立ポジションから選択エンドポジションへ 旋回可能とするものにおいて、選択−または制御軸(2)は案内溝(18,19 ,27)を有すること、案内溝(18,19,20,21,27,28)はハブ (4)および選択−または制御軸(2)からV字状に形成し、保持器(21)に 案内したロール体(22,23,25,26)は、V字状案内溝の互いに平行な ロールトラック(18A,20A)で進行すること、および互いに隣接するロー ル体(22,23)の回転軸線は90°の角度で交差することを特徴とする開閉 装置。 3.請求の範囲第2項に記載の開閉装置において、ハブ(4)の水平面に設けた ロール体(22,23)の回転軸線は90°の角度で交差することを特徴とする 開閉装置。 4.請求の範囲第2項に記載の開閉装置において、一列に配置したロール体(2 5または26)の回転軸線はそれぞれ90°の角度で交差し、それぞれのライン のロール体(25または26)は、その軸線方向の延長部よりも大きな直径を有 することを特徴とする開閉装置。 5.原動機付き車両の多重菌車変速機の中心的な選択−または制御軸(30)を 備える開閉装置であって、該選択−または制御軸はギアケースの中で旋回可能か つ軸線方向に変位可能とし、その旋回により開閉スペースで作動すべき開閉クラ ッチがそれぞれ接続可能となるとともに、続く軸線方向の変位によりギア段が切 り替え可能となり、レバーとして形成した選択アームを備え、そのハブ(34) には、ロール体を介して、選択−および制御軸(30)を一体化して回転可能お よび軸線方向に変位可能として案内し、前記選択アームは、少なくとも一個のケ ースに固定したばね素子の力に抗して中立ポジションから選択エンドポジション へ旋回可能とするものにおいて、選択−および制御軸(30)は、選択アームの ハブ(34)内で変位可能として案内される少なくともひとつの軸線方向領域を 介して、直角柱(31)として形成すること、ハブ(34)は案内面(33)を 有し、該案内面は角柱(31)の側方平面(32)に対して平行に延在すること 、および、側方平面(32)と案内面(33)との間には、角柱の断面形状に適 合した保持器(36)に案内したローラー形状のロール体(35)を配置したこ とを特徴とする開閉装置。 6.請求の範囲第5項に記載の開閉装置において、角柱(31)は等辺三角形状 の断面を有することを特徴とする開閉装置。 7.請求の範囲第6項似記載の開閉装置において、角柱(31)の三角形状は冷 間変形、特に揺動ブレスにより作製可能であることを特徴とする開閉装置。 8.請求の範囲第1項に記載の開閉装置いおいて、ハブ(4)には金属リング( 29)を挿入し、該金属リングは球体(12)のための案内溝(11)を有する ことを特徴とする開閉装置。 9.請求の範囲第1項および第8項に記載の選択アーム(3)を作製する方法に おいて、切削加工または特に焼結のような無切削加工により溝をハブ(4)に作 製すること、および、続く金属リングの挿入に際し、金属リングが溝の中へ変形 することにより、その内周に案内溝(11)を備えることを特徴とする方法。 10.請求の範囲第1項に記載の選択−および制御軸(2)を作製する方法にい おて、選択−および制御軸(2)の案内溝(10)は圧延方式の冷間変形により 作製することを特徴とする方法。
JP2509948A 1989-06-29 1990-06-25 原動機付き車両の多重歯車一変速機の開閉装置 Expired - Fee Related JP3001256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3921359 1989-06-29
DE4010549.0 1990-04-02
DE4010549 1990-04-02
DE3921359.5 1990-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04506395A true JPH04506395A (ja) 1992-11-05
JP3001256B2 JP3001256B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=25882488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509948A Expired - Fee Related JP3001256B2 (ja) 1989-06-29 1990-06-25 原動機付き車両の多重歯車一変速機の開閉装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5140866A (ja)
EP (1) EP0479876B1 (ja)
JP (1) JP3001256B2 (ja)
DE (2) DE59007398D1 (ja)
ES (1) ES2066212T3 (ja)
WO (1) WO1991000448A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4119819A1 (de) * 1991-06-15 1992-12-17 Schaeffler Waelzlager Kg Spielfreie laengsfuehrung einer welle einem aussenteil gegenueber
DE9111463U1 (ja) * 1991-09-14 1992-10-15 Schwarzbich, Joerg, 4800 Bielefeld, De
DE4310450C2 (de) * 1993-03-31 1995-01-12 Daimler Benz Ag Schaltvorrichtung für ein Zahnräderwechselgetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE4313564C1 (de) * 1993-04-26 1994-06-23 Daimler Benz Ag Schaltvorrichtung für ein Zahnräderwechselgetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE9309025U1 (de) * 1993-06-17 1993-09-30 Schaeffler Waelzlager Kg Schaltarretierung
DE9309611U1 (de) * 1993-06-29 1993-08-19 Schaeffler Waelzlager Kg Schaltarretierung
DE4416319A1 (de) * 1994-05-09 1995-11-16 Schaeffler Waelzlager Kg Lagereinheit mit einer Zentrierung und einem Flansch
DE4421534A1 (de) * 1994-06-20 1995-12-21 Schaeffler Waelzlager Kg Rastvorrichtung
AU6324896A (en) * 1995-06-27 1997-01-30 Scandmec Ab Control device
DE19653171A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Bayerische Motoren Werke Ag Federelement zur Wählkrafterzeugung für ein mehrgängiges Zahnräderwechselgetriebe
DE19950611A1 (de) 1999-10-21 2001-04-26 Schaeffler Waelzlager Ohg Schaltarretierung
DE10016364A1 (de) * 2000-04-04 2001-10-11 Zahnradfabrik Friedrichshafen Wähl-und Schaltmodul für ein Handschaltgetriebe
DE10059377B4 (de) * 2000-11-30 2007-07-19 Schaeffler Kg Wähl- und Schalteinrichtung zum Wählen und Schalten von Gängen eines Getriebes
DE10123413B4 (de) * 2001-05-14 2006-03-16 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Antriebswelle
US20030041685A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-06 Ina-Schaeffler Kg Gearshift device
US7086305B2 (en) * 2001-09-04 2006-08-08 Ina-Schaeffler Kg Gearshift device
DE10153912A1 (de) 2001-11-02 2003-05-22 Ina Schaeffler Kg Lagerung in einem Schaltgetriebe
DE10153926A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-22 Ina Schaeffler Kg Vorrichtung für das Erzeugen von Schaltkräften
US20030154812A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-21 Matthew Girlando Adjustable shift detent assembly
DE10307881A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-16 Ina-Schaeffler Kg Baueinheit einer Schalteinrichtung und Verfahren zur Herstellung der Baueinheit
DE10229320A1 (de) * 2002-06-29 2004-01-15 Zf Friedrichshafen Ag Schalteinrichtung
DE102004060056A1 (de) 2004-12-14 2006-06-29 Zf Friedrichshafen Ag Schalteinrichtung eines Handschaltgetriebes für Kraftfahrzeuge
EP1772421A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-11 Adcor Industries, Inc. Capping device with force adjustment mechanism
US7661245B2 (en) * 2005-10-04 2010-02-16 Adcor Industries, Inc. Capping device with bearing mechanism having a plurality of bearing members between a drive member and a capper body
DE102007045671A1 (de) 2007-09-25 2009-04-02 Schaeffler Kg Wälzlagerung für axial gegeneinander verschiebbare Bauteile, insbesondere für Getriebe-Schaltelemente
DE102008049993A1 (de) 2008-10-01 2010-04-08 Schaeffler Kg Lageranordnung zur Führung einer Welle
DE102009000858A1 (de) * 2009-02-13 2010-08-19 Zf Friedrichshafen Ag Einrichtung zum Erzeugen einer Schaltkraft oder Wählkraft in einem Handschaltgetriebe
US8627739B2 (en) 2009-09-15 2014-01-14 GM Global Technology Operations LLC Dual fork single shift rail assembly
DE102009041929A1 (de) 2009-09-17 2011-04-07 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Schalteinheit
DE102012210789A1 (de) 2012-06-26 2014-01-02 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung eines Handschaltgetriebes für Kraftfahrzeuge
CN108458097B (zh) * 2018-04-24 2019-05-28 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种换挡摆臂固定总成
CN108757727A (zh) * 2018-06-15 2018-11-06 重庆交通大学 减振降冲轴承

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2801182C2 (de) * 1978-01-12 1980-01-24 Loehr & Bromkamp Gmbh, 6050 Offenbach Teleskopen triebswelle
SE423067B (sv) * 1978-12-07 1982-04-13 Saab Scania Ab Anordning for att orientera om vexellegen i en vexelforarmekanism till en manuellt manovrerbar fordonsvexellada
DE3432400A1 (de) * 1983-09-13 1985-03-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Rastierung in einer gangschalteinrichtung
DE3402523A1 (de) * 1984-01-26 1985-08-01 INA Wälzlager Schaeffler KG, 8522 Herzogenaurach Waelzlager fuer laengsbewegungen zur fuehrung einer stange mit rechteckigem querschnitt
SE450153B (sv) * 1985-01-22 1987-06-09 Ffv Affersverket Teleskopstyrning, speciellt for overforing av vridmoment

Also Published As

Publication number Publication date
US5140866A (en) 1992-08-25
EP0479876B1 (de) 1994-10-05
WO1991000448A1 (de) 1991-01-10
DE4020160A1 (de) 1991-01-03
JP3001256B2 (ja) 2000-01-24
ES2066212T3 (es) 1995-03-01
DE59007398D1 (de) 1994-11-10
EP0479876A1 (de) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04506395A (ja) 原動機付き車両の多重歯車一変速機の開閉装置
EP2116746B1 (en) Shift control mechanism
US8505403B2 (en) Gear shifting actuator and method of shifting gear ratios
KR100486041B1 (ko) 자동차변속기에있어서의주축기어기구
KR20030077008A (ko) 선형 가이드
KR20000022932A (ko) 변속 레버축에 대한 제동부시
US5720689A (en) Trunnion arrangement for a toroidal type continuously variable transmission
JP5569724B2 (ja) トロイダル型無段変速機
DE19929249B4 (de) Exzenterwelle für ein stufenlos verstellbares Toroidalgetriebe
EP3036456B1 (en) Gearless speed reducer or increaser
EP1174642B1 (en) Toroidal continuously variable transmission
JP2002511556A (ja) 歯車式変速機の切換装置
US7444896B2 (en) Shifting device
JP2004257533A (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置
US7444898B2 (en) Shifting device having shift recognition feature
JP2007162897A (ja) トロイダル型無段変速機
JP4019549B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4797410B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPS6090648A (ja) 微動および早送り可能な移送装置
JP4078752B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2004092665A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3903574B2 (ja) トロイダル形無段変速装置のボールスプライン係合部の組立治具
JPH11118011A (ja) トロイダル型無段変速機のパワーローラ軸受
JP2570499Y2 (ja) ステアリングシフト機構
JP2004197919A (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees