JPH04505816A - 取外し可能なディスプレイアセンブリのためのロッキング機構および支持脚部 - Google Patents

取外し可能なディスプレイアセンブリのためのロッキング機構および支持脚部

Info

Publication number
JPH04505816A
JPH04505816A JP2504402A JP50440290A JPH04505816A JP H04505816 A JPH04505816 A JP H04505816A JP 2504402 A JP2504402 A JP 2504402A JP 50440290 A JP50440290 A JP 50440290A JP H04505816 A JPH04505816 A JP H04505816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
base
display
locking
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2504402A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘロン,マシュー・アリソン
ボイル,デニス・ジョセフ
Original Assignee
ユニシス・コーポレィション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニシス・コーポレィション filed Critical ユニシス・コーポレィション
Publication of JPH04505816A publication Critical patent/JPH04505816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1654Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being detachable, e.g. for remote use
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/166Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to integrated arrangements for adjusting the position of the main body with respect to the supporting surface, e.g. legs for adjusting the tilt angle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 取外し可能なディスプレイアセンブリのためのロッキング機構および支持脚部 発明の分野 この発明はパーソナルコンピュータ器具に関する。さらに特定的にこの発明は「 ラップ−トップ」フンピユータと一般に呼ばれる型の携帯用コンピュータ器具に 関する。
発明の背景 ラップ−トップコンピュータは従来の設計のパーソナルまたは他のコンピュータ と比較して独特なデザイン要求によって特徴付けられる。非常に重要なことに、 耐久性があることに加えて、それらはラップ−トップ使用のために容易に持ち運 ばれ、保管されかつ操作されるように実質的に小さくかつ軽量であるために小型 構成でなければならない。
また、器具の携帯的な性質のために、コンピュータは適応されなければならない 異なった位置的要求および動作要求を与える場所で使用されるという事実を認識 しなければならない。さらに、かかる器具はデスクトップ器具としての利用も可 能にするように設計において実質的に用途が広いことが望ましい。結果として器 具は1つの形態から他の形態へ容易に変換できなければならない。
1つの形態から他の形態へのコンピュータ器具の変換は、過去においてCPUシ ャシからのコンピュータキーボードの分離のみに向けられて来た。かかる試みは 構成要素の位置的柔軟性に関する限り全体として満足のいく結果を生み出さなか った、なぜなら器具のキーボードセグメントは大きくかつ嵩張るので、それゆえ に便利に操作することが困難であるからである。また、器具のこのセグメントは 便利に操作するためのより繊細でかつ露出された部分を含んでいる。また器具の このセグメントは、組合せのより繊細でかつ露出したエレメント、つまり可動キ ーを含んでいる場合は、より損傷を受けやすく、それによってキーが露出されて いる場合にそれが頻繁に移動させられることを許容することを望ましくないよう にさせる。
それゆえにこの発明が向けられているのはこの問題の改良に対してである。
発明の概要 したがって、その設計がこれと同時に出願されかつこの請受入に譲渡される以下 の特許出願で具体化される特徴を組込むラップトツブコンピュータ器具が提供さ れる。これらの出願は以下のものを含む、 「ディスプレイ留めロッド(Display Fastening Rods) 」のための連続番号 「ねしりバーおよび帯ブレーキ(Torsion Bar and BandB rake) Jのための連続番号 「接触ストリップ対フレックスブツシュコネクタ(Cantact 5trip −to−Flex Bushing Connector ) Jのための連続 番号 「電池パックのためのロッキング配列(Locking Arrangemen t for Battery Pack) Jのための連続番号「3つの位置の 閉鎖パネル(Three−Position C1osure Panel)  Jのための連続番号 、および「ドツキングモジュール(Docking Mo dule)のための連続番号 したがって、この発明は携帯用のラップ−トップ器具としてか、または交互にデ スク−トップ装置としてのどちらかの利用のために適用されるコンピュータ器具 を提供する。
その器具は中央処理装置に直接接続されるかまたはそれから分離されかつ離れて 位置付けられる一方で、中央処理装置とともに使用するために構成されるディス プレイアセンブリを含む。ディスプレイアセンブリはレバー動作で、カム作動の ロッキング部材を含むロッキング装置を組込み、それは一方の位置でディスプレ イアセンブリを中央処理装置に効果的に固定し、もう一方の位置で支持部材とし て機能しディスプレイアセンブリが中央処理装置から分離された場合にフリース タンドであることを可能にする。
この発明、その動作利点およびその使用によって得られる特定の目的をよりよく 理解するために、その好ましい実施例に関する添付の図面および説明を参照する べきである。
図面の簡単な説明 図1は開けられた状態で示されたこの発明を組込むパーソナルコンピュータ器具 の等側図解であり、図2は閉じられた状態で示された図1のパソコン器具の等測 図解であり、 図3はその主要サブアセンブリを例示する図1のパーソナルコンピュータ器具の 分解等測図解であり、図4は後閉鎖パネルを閉じた状態でのコンピュータシャシ の背面図であり、 図5.は図4に類似するが後閉鎖パネルを水平面に示す背面図であり、 図6はコンピュータディスプレイの分解等測図であり、図7は背面カバーを部分 的に切り取ったコンピュータディスプレイの等測図であり、 図8は図3の1118−8に沿って切り取られたディスプレイハウジングの拡大 部分断面図であり、図9はディスプレイハウジングの部分平面図であり、図1O は図3の線10−10に沿って切り取られたディスプレイハウジングの拡大部分 断面図であり、図11は背面カバーを取除いた状態でのディスプレイベースとデ ィスプレイハウジングの部分平面図であり、図12はコンピュータディスプレイ で使用される回路ストリップおよびコネクタの拡大等測図であり、図13は図1 2の回路ストリップおよびコネクタの部分平面図であり、 図14は図13の線14−14に沿って切り取られた回路ストリップおよびコネ クタの部分断面正面図であり、図15はディスプレイハウジングを閉じられた位 置にした回路ストリップおよびコネクタの状態を示す図14に類似する部分断面 正面図であり、 図16は分離されたフリースタンド状態のコンピュータディスプレイの等測図解 であり、 図17は分離されたコンピュータディスプレイの側面図であり、 図18はコンピュータディスプレイベースの正面図であり、 図19は図18のMl 9−19に沿って切り取られたコンピュータディスプレ イベースの部分的に断面の側面図であり、 図20はシャシへのコンピュータディスプレイ取付は接続部を例示する部分的に 断面の拡大側面図であり、図21は図20の線21−21に沿って切り取られた 図であり、 図22は電池パックの上面図であり、 図23は電池パックの側面図であり、 図24はコンピュータシャシの底面図であり、図25は電池パックラッチ機構を 例示する部分的に断面図の拡大部分正面図であり、 図26は図25のラッチ機構の部分上面図であり、図27はラッチ機構アクチュ エータスライドの等測図であり、 図28はその後端部を持ち上げた状態のコンピュータ器具の部分背面図であり、 図29はその後端部を持ち上げた状態でのコンピュータ器具の部分側面図であり 、 図30はシャシと閉鎖パネルとの後側の部分側面断面図であり、 図31は図30の線31−31に沿って切り取られた部分平面図であり、 図32はドツキングモジュールの前正面図であり、図33はドツキングモジュー ルの後正面図であり、図34はトグルラッチング機構を例示するために一部分を 破壊した状態のドツキングモジュールの平面図であり、図35は図32のドツキ ングモジュールとともに使用されるトグルラッチング機構の主要構成部分を例示 する拡大等測図であり、 図36はドツキングモジュールコネクタ取付けの1つの形態を例示する図32の 線36−36に沿って切り取られた図であり、 図37はドツキングモジュールコネクタ取付けの池の形態を例示する図32の線 37−37に沿って切り取られた図であり、さらに 図38ないし図41は取付は手順の様々な形状を例示するドツキングモジュール とコンピュータシャシとの部分平面図である。
好ましい実施例の説明 図面の図1および図2を特に参照して、携帯用、いわゆるラップ−トップコンピ ュータとして、またはデスク−トップコンピュータとして交互に利用するために 特定的に適用されるコンピュータ装置lOが示される。コンピュータ構成は4つ の主要サブアセンブリを含む、つまり中央処理装置(CPU)12、ディスプレ イ14、電池パック16およびドツキングモジュール18である。ディスプレイ 14はCPU12に対して回動移動をするように取付けられ、かつ図2に示され るように、閉じられたときにコンピュータ囲い構造の一部を形成する。以下によ り詳細に説明されるように、ディスプレイ14、電池パック16およびドツキン グモジュール18を含むサブアセンブリの各々はコンピュータ器具IOの用途の 多様性を高めるためにCPUI2から分離可能である。
中央処理装置(CPU) CPU12は複数個の構成要素を含むシャシまたはハウジング20を形成する金 属ケーシング構造を含み、その多くはたとえば1つ以上のマイクロプロセッサま たはマイクロコンピュータチップのようなデータ処理手段、小型ランダムアクセ スメモリおよびコンピュータの様々な構成要素を電気的に接続するための手段の ようにこの発明に密接な関係はない。コンピュータへの電源は動作のラップ−ト ップモードの間は電池パック16から引き出される一方で、デスク−トップモー ドの間の動作については電流は屋内電源から入力可能である。
シャシ20は底面壁30と上面壁32との間で延在しかつ両者を相互接続させる 一般に矩形に位置づけられた前および後壁22および24ならびに左および右側 壁26および2Bそれぞれから形成される。図1で最もよく示されるように、上 面壁32はその前方部分にキーボード34を含み、かつその後方部分の僅かに持 ち上げられた位置にディスプレイ14を取付ける段のある構成を有する。ディス ク出し入れ開口部36はそれに隣接して都合よく配置される押し下げ可能なディ スク解除アクチュエータ38とともに右側壁28に配置される。
シャシ20の後側壁24(図4)には、左側壁26に隣接して配置される回動的 に取付けられた単極電源スィッチ40が設けられる。スイッチ40に隣接しかつ MMiカバー42によって閉じられるのは様々な周辺装置のためのコネクタが含 まれる領域44である。かかるコネクタは46から54の様々な雌型コネクタを 含み、それらは周辺装置の個々の部分の噛み合いコネクタと、または以下に詳細 に論じられるドツキングモジュール18に含まれるようなかかるコネクタの組立 品との接続のための多数のとがった先端を有する。
CPU12の底面34には、電池パック16が取除かれた場合にシャシ20の支 持表面との係合を和らげるための複数個の弾力性の脚229が設けられることが 可能である。
ディスプレイ 周知のように、かかる器具のディスプレイ14はオペレータにコンピュータグラ フィックスの出力を提供する。説明された構成において、ディスプレイ14はデ ィスプレイハウジング80に含まれる液晶型である。ディスプレイハウジング6 0は、CP Uへの取外し可能な取付けのために適用されるベースまたはだき6 2によってCPU12の上面壁32の後方部分に接続される。ディスプレイハウ ジング60は図2で本質的に水平であるとして示され、ハウジングがキーボード 34を保護するためにスカート部分61によってコンピュータの上面壁32を覆 いかつ囲む位置との間での回動移動のためにベース62に接続される。水平姿勢 からハウジング60はグラフィックスディスプレイのための最大の角度を形成し て延長される位置まて回動可能であり、図1に示されるようにそれは最初の位置 から約135度角度を形成して変位される。位置制御手段は、以下に述べられる ように、ディスプレイハウジング60が水平位置と最大に延長された位置との間 の任意の角度位置で保持されることを可能にする。解除可能なラッチ64は各々 がアクチュエータ66を有し、左および右側壁、26および28に保持されてデ ィスプレイハウジング60をその閉じられた位置で取外し可能に固定する。
図6を参照して、ディスプレイハウジング60は鋳造アルミニウムまたはマグネ シウム合金から形成されかつ前パネル68および後パネル70を含む反対の位置 に配置された金属パネルのアセンブリを含む。パネル68および70の間にそれ にサンドイッチにされた関係で挟まれるのは、前方に位置づけられた液晶ディス プレイ(LCD)プレート72とその後の電気ルミネセンスパネル74とである 。
LCDプレート72を取囲むのは、CPU12とディスプレイ14との間の電気 接続の一部を形成する矩形に配列された印刷回路ボード76である。プレート7 2および回路ボード76を含むサブアセンブリは、サブアセンブリの交差コーナ に実質的に配置されかつ前パネル68の内部表面上に一体形成されるシート80 の中で受け入れられるように適用される一般にU−形状の衝撃台78によって弾 力的に保護される。
ディスプレイハウジング60を形成するパネル68および70は、反対の位置に 向けられたリップ82および84(図8)の相互係合を含む接続配列によって組 立てられた関係で保持され、これらのリップはディスプレイ14の上部または自 由側面を形成するそれぞれのパネルの縦方向の縁端にそって延長する。接続配列 はさらに、ハウジング60の残りの3つの側面の各々に沿って、前および後パネ ル68および70の向かいあって面する内部表面上に、縦方向のくぼみ88を含 む交互に距離を置いて設けられた突出部86を設ける。後パネル70上の突出部 86はそれから内側に面するように中に曲がったパネル縁端90に沿って一体形 成される。前パネル68上の突出部86は、しかしながら、パネル縁端から内側 に距離を置いて設けられ、かつパネルの内部表面から直立した一体形成のストリ ップ92の二部として形成され、突出部86はストリップの外側に面する側面上 に配置される。
それぞれのパネル上の突出部86は交互の間隔上にあり、かつパネルが組立てら れた関係でま・とめられるときには相互に適合するように構成される。それぞれ の突出部86のくぼみ88は、さらにパネルのアセンブリの上で軸方向に整列さ れるように配列されるので、その結果直線状でかつ細長状の留めビン94の受け 入れのための細長状の開口部を形成する。留めビン94は整列されたくぼみ88 によって形成された細長状の開口部にきちんと受け入れられるような直径である 。ビン94にはその後端でそれらが工具(図示されていない)に装着されること を許容するねじ95が設けられ、それによってそれらが関連した細長状の開口部 に挿入されるとき回転可能である。この態様でビンを回転することは細長状の開 口部に沿う挿入および延長を容易にする。ビン94のこれらの開口部を通る通過 をさらに容易にするために、その前端は図9の97で示されるように先か尖って いることもある。
各ビン94の終端部の位置に関してアセンブリの外観を改良するために、閉鎖プ ラグ96は各ビン94のねじ切り端部をパネルに形成されたカウンタボア98の 壁との弾力的保合によって覆うために設置されるかもしれない。プラグ96はそ れぞれのカウンタボア98を実質的に満たすように各々寸法決めされ、かつディ スプレイハウジング60のそれぞれの側面縁端の底端部で、かつハウジングの底 またはピボット側面に沿う一方の端部に配置される。これらの開口部98は、示 されるように、それぞれのパネル68および70において半円筒状のセグメント によって形成され、かつパネルがアセンブリされた上で纏められたときに終結す る。
ハウジング60を解体することが所望されるときには、閉鎖プラグ96はそれぞ れの開口部98およびそれらが配置される開口部からの取外しのためにそれぞれ の留めビン94の端部にねじ切りされて装着された前述の工具からまず取外され る。ビン94の取外しに続いて、パネル68および70はお互いに対して操作さ れ、それによってリップ82および84の係合をはずしかつパネルが分離される ことを許容する。
ディスプレイ位置制御 ディスプレイハウジング60はベースまたはだき62における回動移動のために 軸支され、ベースはその両端部に配置された一体形成されたジャーナル100お よび102(図11)と、鋳造を閉じる鋳造金属カバー63(図11に図示され ていない)とを含む金属鋳造を含む。ジャーナル100において、ディスプレイ ハウジング60にしっかり固定され、かつその一方の横方向の端部から延長する ピボットシャフト104はピボット軸として機能する。このシャフト104はC PU12とディスプレイ14との間の電気接続を規定する可撓性回路ストリップ 106を誘導的に装着する補足機能を与え、その装着の詳細は以下に説明される 。その他方の端部で、ディスプレイ14のハウジング60はピボットスリーブ1 08によってジャーナル102において回動され、ピボットスリーブは一般に1 09で示されるようにベース62に対するディスプレイハウジング60の角度位 置を制御するために器具の一部を形成する。
この位置制御器具109はディスプレイアセンブリの横方向側面の間を端から端 へ延長するはねスティールから形成され、かつハウジングパネル68および70 の底縁端を固定する留めビン94に隣接するディスプレイハウジングパネル68 で形成されるリセプタクル112の中に受け入れられる細長状で円筒状のロッド 110を含む。一方の端部で、ロッド1】0は前パネル68の側面部分に沿って 鋳造される距離を置いて設けられる突出部によって形成されたりセブタクル11 6の中に受け入れられる実質的に垂直のオフセット部分114を含む。その他方 の端部でロッド110は、図6で示されるようにオフセット部分114に対して 約80度角度を形成して分かれる実質的に垂直なすフセット部分120を含む。
オフセット部分120は鋳造突出部によってベース62に形成されるリセプタク ル122(図11)の中で受け入れられるように適用される。ロッド110のそ れぞれのオフセット端部分114および120はディスプレイハウジング60お よびベース62にそれぞれロッドの反対の位置の端部を固定するために機能し。
その結果ロッドはベースに対してディスプレイハウジングを回動させる間にねじ り応力を被る。
ロッド110はディスプレイハウジング60がCPUI2の上部表面32に対し てその垂直位置を約10度越えて配置されるときに本質的にゼロpSiであるよ うに選択されたねじり元応力を含むように設計される。ディスプレイハウジング 6o−がこの位置の前方または後方の両側面上に角度を形成して配置されるとき に、ロッド110で1方向または他方向に発生するねじり応力は、その有効重量 を削減するためにディスプレイの重力影響を打ち消す作用をする。これはディス プレイ14の手動の移動を容易にし、かつまた以下に説明されるようにディスプ レイをそれぞれの角度位置で保持するために要求されるブレーキ力の量を削減す る。さらに、ゼロ元応力の位置を/%ウジングの垂直位置を僅かに越えて配置す ることによって、応力プロファイルは、ラッチ64がシャシ20の側面からハウ ジング60を取外すために作動されるときに、ハウジングはシャシの上部表面上 で僅かに持ち上げられた位置まで自動的に跳ね上がるようになる。このことはさ らなる操作のために手でそれを掴むことを容易にする。
図6および図7で最もよく示されるように、ロッド110はオフセット部分12 0のあたりでピボットスリーブ108を伸縮自在に受け入れる。ピボットスリー ブ108はロッド110上に組立てられるときに、ディスプレイパネル68およ び70の端部を越えて延長し、かつベース62を形成する鋳造に与えられたジャ ーナル122で受け入れられ、そこでそれはカバー63のアセンブリによって所 定位置に固定され、かつそれによって他のディスプレイピボット軸を形成する。
ディスプレイハウジング60を様々な角度位置で保持することは帯ブレーキ13 0によって行なわれる。帯ブレーキ130はばねスティールのような弾力性のあ る材料から形成され、かつピボットスリーブ108をその円周の距離の約4分の 3のところで取囲む円筒のセグメントとして形成される部分132を育する。ブ レーキ130は円筒状部分132から延長し、かつディスプレイパネル68およ び70のアセンブリの上で押さえられたときに円筒状部分がピボットスリーブ1 08を摩擦的に係合することを引き起こす末広の端部134を有する。
帯ブレーキ130によって発生される摩擦保持力は、その初めの僅かに持ち上げ られ締め金がはずされた位置とその最大の全開位置との間の任意の角度位置でデ ィスプレイ60を保持するために有効であり、それによってこれらの位置の間の 任意の角度位置でのディスプレイの調整を可能にする。ディスプレイはピボット スリーブ108上の帯ブレーキ130の円筒状の部分132によって発生された 摩擦力によって主にその様々な角度位置で保持される。ねじりロッド110はデ ィスプレイ14の重力影響、およびそれによってそれを移動させるために要求さ れる努力の量を削減する際に有効であることに加えて、帯ブレーキ130と相互 作用してディスプレイを保持・するために帯ブレーキによって発生される必要の ある摩擦力の量を実質的に削減する。したがって、ディスプレイを保持するため に要求されるそれぞれのエレメントの大きさはその包含のために要求されるディ スプレイハウジング構造が小さくなるように最小限にされる。
回路ストリップコネクタ CPU12とディスプレイ14との間の電気相互接続は、一般に周知の構成の偏 平で可撓性のあるプラスチック回路ストリップ106によって行なわれ、ストリ ップの中に複数個の導電体が埋め込まれる。図11で示されるように、回路スト リップ106はディスプレイ14のベース62で中央に配置された先が多く尖っ ているターミナルプラグ138に電気的に接続される1つの終端部を有する。プ ラグ138はCPU12の上部壁32にある開口部140を介して近接可能な噛 み合いプラグ(図示されていない)における接続のために適用され、その壁は押 し下げ可能なばねバイアスをかけられた閉鎖カバー142によって閉じられる。
他の終端部で、ストリップ106は1個以上のプリント回路ボード76に接続す るために適用される。
示されるように、ストリップ106は1対の平行な脚部分142および144と 連結部分146とを含む。一方の脚部分144はターミナルプラグ138から連 結部分146へと延長し、かつベース62のアセンブリの上のベース鋳造で形成 されるトラック148にしっかりと固定される他方の脚部分142は回路ボード 76に接続されるその終端部からストリップの連結部分146へと延長する。脚 部分142はディスプレイハウジング6oを形成するパネル68と70との間に しっかりと固定され、かつそれがベース62について回動されるときハウジング とともに移動することに耐えるように適用される。
回路ストリップ106をそれぞれの脚部142および144が142は固定ベー ス62にそして144はベース62に対しての回動移動に耐えるようにディスプ レイ14にしっかりと固定されたままであるように保持するために、ピボットシ ャフト104を規定するフレックスブシュ150が備えられる。フレックスブシ ュ150は一般に円筒状の部分152と拡大直径フランジ156とによって分離 された一般に矩形の側面をつけられたアンカ一部分154とを有する本体を有す る。ブシュ150はディスプレイハウコ ジングパネル68と70との間に保持 され、アンカ一部分1 143はパネルの鋳造りセブタクルに受け入れられ、そ の結果ブシュはそれとともに角度移動するためのディスプレイハウジング60に 対して固定のままである。ブシュ本体5 0円筒状の部分152はハウジングの 開口部から延長し、) かつディスプレイベース62を規定する鋳造に形成され るジャーナル100において回動移動するように取付けられる。この開口部はブ シュ本体上のフランジ156の開口部への近接によって効果的に閉じられる。し たがってブシュ本体はディスプレイ14のための他のピボット軸を形成す! る ことが理解されるであろう。
図12で示されるように、ブシュ150の本体は脚部分142の縦方向軸に実質 的に沿うストリップ136を把持するために回路ストリップ136の連結部分1 46を横断する方向に延長する。この態様でストリップ106を把持することは ブシュ本体が本体が半分の部分で組立てられることによって生み出された縦方向 スロット157を含み、この半分の部分がお互い上で折れ曲がることを許容する 可撓性のコネクタストリップ158によって結合される。この構成の結果として 、したがって、ストリップ106の装着部分はそれぞれの半分の部分の間にサン ドイッチされることによってブシュ150上に保持される。本体の円筒状の部分 152は160で示されるように各端部で担がれる106の連結部分】46の露 出された部分はブシュがディスプレイ14を回動移動をした上でジャーナル10 0で回転するにつれて巻きつけられる。
連結部分146によって形成されるストリップ106の作用は図14および図1 5で最もよく例示され、それらの図において実質的なゆるみが実質的に縦方向の 広がりを持つうねりまたは波を作りだすためにストリップにおいて利用され、そ のうねりはブシュ本体150がストリップ材料に過度の緊張を与えることなくジ ャーナル100における約135度の回転に耐えることを許容することは明らか である。
図面の観察から明らかであるように、ブシュ本体150がディスプレイ14の回 動移動とともに回転するとき、回路ストリップ106の連結部分146を形成す る材料はブシュの削減された直径部分152上に巻きつき、かつくぼみのそれぞ れの端部に形成された肩部160によってそれに制限される。この構成によって 、ストリップ材料はディスプレイ14がベース62に対して移動するとき制御さ れた移動に耐えるようにさせられ、それによって損傷または破壊を作りだすかも しれない、またはそうでなければシステムの誤動作を引き起こすかもしれないス トリップにおけるもつれの発生を妨げる。
取りはずし可能なディスプレイ 説明されたコンピュータ装置にさらなる多様性を与えるために、特にデスクトッ プ動作モードのようなときに、ハウジング60およびベース62を含むディスプ レイ14はCPUシャシ20から完全に分離されかつフリースタンドにされる。
この所望の特徴は動作レバー164にしっかりと装着されたロッキングカム16 2をその向かい合う端部に隣接するベース62の下面上に設けることによって得 られる。図16および図17に示されるように、ディスプレイI4がCPU12 から分離されるときに、ロッキングカム162の動作レバー164がフリースタ ンドアセンブリのために支持脚として有利に役に立ちかつロッキングカム162 がその後端部に関してアセンブリの前端部を起こすための支持脚として役に立つ ように動作が行なわれる。この方法において、より大きな角度の傾斜がディスプ レイハウジング60に与えられ得て、それは重心を後方に移動させることによっ て映し出されるグラフィックスの見え方をよりよくしかつフリースタンド構造の 安定性を改良する。
これらの特徴が得られる構造的な機構は図11および図18ないし図20に関連 して説明される。図11および図18はロッキングカム162が装着されるベー ス62の平面図および背面図をそれぞれに示す。示されるように、カム162は 平行で、幾分細長い線形側面166および丸型の、一般に環状の端部168を有 する本体を含む。カム本体は、アセンブリが回動的な移動のためにばねバイアス された留め具を介してベース162を形成する鋳造に接続されて、それぞれのレ バー164の一方の端部上で一体的に形成される。レバー164が延ばされた状 態にあり、かつベース62の縦軸に対して垂直であるとき、カム162の側面1 66はベース軸とともに整列されることを引き起こされる。この位置から、レバ ー164はベース62内に形成された開口169内に受けられて90度回転可能 であり、その上でカム162の側面166はベース軸に垂直に配置され、こうし て以下に説明されるようにロッキングモードを行なう。
図3、図20、および図21を参照すると、その後端部に隣接するシャシ20の 上部壁32が中心に配置されたプラグ開口140および中心開口140の反対の 両側に離れて位置された開口172として示される3つの開口を含むことが理解 される。前に説明されたように、中心開口140はハウジングベース62の下面 上に位置された端子プラグ138に対する雌型端子コネクタ(示されず)へのア クセスを提供する。ディスプレイ14がコンピュータシャシ20上に直接装着さ れるとき、プラグ138がシャシ20において直接かみ合い雌型コネクタに装着 するということが認められるであろう。ディスプレイ14がCPUシャシ20か ら分離されるとき、しかしながら、図16において174として示される細長い 電気コネクタはそれぞれの前述の端子コネクタの間に接続するようにされる。電 気コネクタ174はそれがコンピュータ12から分離されるときにディスプレイ 14を安定化させるための脚を形成する本体175を支持するように配列され得 る。
開口172の各々は、示されるように、長方形の形をしかつ偏平閉鎖プレート1 76で閉じられ、それは1対の懸架した、スリーブを付けられたポスト180に 沿って移動する開口を有するベース178を介する片持ちばりの態様で装着され かつ対の各々におけるポスト180の頭部とそれに沿って移動するベースとの間 に位置されたばね182で上方にバイアスされる。
ディスプレイ14をCPUシャシ20に装着するために、レバー164はベース 軸に垂直のそれらの延在された位置へと移動される。この移動は、ロッキングカ ム162をそれらの側面166がベース軸に垂直でかつシャシ20の上方面32 においてそれぞれの開口172によって受けられるべく場所に位置づける。ベー ス62はシャシ上部壁32に対して下方に移動するようにせしめられ、そのため 、カム162は同時に開口172に入りかつプラグ138は開口140に入り、 プラグ138をかみ合い雌型プラグへ接続するために閉fi142回転して開く 。ロッキングカム162がプレート176上で影響を与えられ、それによってそ れらを下限位置へと押し下げるとき、それぞれのレノクー164はその後にディ スプレイベース62内に形成された細長い開口169内へと移動されるべく回転 される。この作用によってロッキングカム162が90度回転し、カムの細長い 側面166は開口172の短辺側面を越えて横に延在され、これによってカムが 開口から引き戻されることを防ぐ。カムの上部面185は、回転のときに、面1 85の湾曲によってシャシ上面壁32の下面とのロッキング係合に付勢され、そ れによってディスプレイ14をCPUI2にしっかりと装着する。
電池パック コンピュータ装置lOは再充電または他の目的のためにCPU12への装着から 取外し可能な特定の設計の電池バック16を備える。電池バック16は複数個の 再充電可能なセル(示されず)を含み、それらは長方形に配列され直立した前面 、後面および反対側に隔てて位置された側面壁192.194.196および1 98のそれぞれによって相互接続される一般的に長方形の形をし、水平の上部お よ法の容器186内に収納される。複数個の弾性コンタクトエレメントによって 形成されたコンタクトアセンブリ199は後面壁194および側面壁196の交 点によって形成された角に隣接して位置されているようにここにおいて示される 。アセンブリ199のコンタクトエレメント199aは、それがラッチされ、作 動位置にあるときに、電池パック16上のコンタクトアセンブリに対し上に重な る関係でシャシ底面壁34上に配置されたコンタクトエレメント(199b)( 図24)を弾発的に係合するように配列される。
上部壁188から直立しているものは複数個のフック状の固定部材200であり 、ここにおいて4つの数で示され、かつその2つの各々はそれぞれの側面壁19 6および198に沿いかつそのそれぞれの角に隣接するように位置されて示され る。図22において示されるように、固定部材200は一般的に偏平な本体で形 成され、その各々は隣接の電池側面壁に平行に延在するその縦軸を有する。部材 200はCPUシャシ20の底面壁に設けられたスロット201において受けら れるべく適合される。スロット201は部材200の断面形状に対応する形状を 有すが、それらは縦方向において僅かに細長くされかつそれらのフック形成開口 202が電池後面壁194の方向に面している。
固定部材200の特定形状はシャシ20の底面壁34へのおよびそこからの電池 バック16の据え付けおよび取りはずしにおいて、電池パック本体186上のコ ンタクトエレメント199aとシャシ底面壁34上のかみ合いコンタクト199 bとの間に相対的な摺動接触があり、それによってそれぞれの接触上での存寄な 酸化物蓄積が防がれるということを指図する。
一般的に203として示される取外し可能なラッチ機構は電池バック16をCP U12のシャシ20に結合するように用いられる。ラッチ機構203はシャシの 底部壁34においてかみ合いスロット205内で受けられるべく適合される押し 下げ可能な戻り止め204を含む。戻り止め204は複合形状を育するオペレー タアーム206上に一体的に形成され、それによってそれは回動的運動のために 電池バック容器構造内に保たれ、ばねバイアスされ、かつ制限された空間内でカ ム作動されることができる。示されるように、オペレータアーム206は電池バ ックフレーム構造の鋳造部分208内に収納されるシートメタル本体で形成され 、そこから戻り止め204はオペレータアームの回動的移動によって垂直に延在 可能でありかつ引っ込み可能である。回動のために、オペレータアーム206は 鋳造部分208において相補形状の回動シート212内にある実質的に環状に形 成された回動部分210で一方の端部で形成される。その他方の端部で、アーム 206は縦の延在214を含み、その底部表面は鋳造部分208においてはねシ ート218内で含まれかつ通常はアームの係合された端部を上方にバイアスする ばね216を係合する。その長さの中間でアーム206は戻り止め204の方向 に上方に傾斜されかつ作動装置スライド224上に形成された移動可能なボス2 22の受取に適合されるカム表面220を所有する。
図26および図27において示されるように、作動装置スライド224はコネク タ227に結合された2つの横に隔たれて位置された本体部分226および22 8を含む。
本体部分226および228とその間のコネクタ227の位置との間の間隔は作 動装置スライド224が電池バックフレーム構造上の縦の摺動移動のために保持 されることを許容するように設けられる。ボス222を含む本体部分226はま たばね234の一方の端部か装着されるボスト232を含む。その他方の端部で 、ばね234は鋳造部分208上でポスト236に装着され、アクチュエータス ライド224はボス222がカム表面220を形成するくぼみの最も深い部分に 位置されて通常その引っ込んだ位置へとバイアスされ、それによって戻り止め2 04は通常その垂直に延在された場所に位置付けされる。他の作動装置本体部分 228は電池バック容器の外部に配置されかつその手動動作を容易にするために ぎざぎざのついた、またはさもなければ粗くされた表面が備えられ得る。
電池バック16をCPU12のシャシ20から取り外すために、作動装置224 はオペレータアーム206を回動的に押し下げかつCPUシャシ内のかみ合いス ロット205から戻り止め204を引き入れるように図22、図25および図2 6に示される−ように手動で右へと移動される。
戻り止め204のそのかみ合いスロット205からの引き入れは電池バック16 が、かつ固定部材200がそれらが延在するスロット201からの部材の取外し のために後方に移動されることを許容する。シャシ20に関しての電池バックの この縦の移動はシャシ上のコンタクトエレメント199bとの電池バック上のコ ンタクトエレメント!99aの接触の摺動作用を行ない、それによってそれぞれ の接触の表面からいかなる蓄積金属酸化物をも有利にぬぐい取る。
電池バック16をCPUシャシ20上に据えつけるために、戻り止め204は、 シャシおよび電池バックの接面がお互いに支え合うときに、ばね216に対して オペレータアーム206を下方向に押し下げるように強制されるということが理 解されるであろう。固定部材200がシャシ底面壁30においてスロット201 内に位置されかつ電池バック16が前方に移動されるとき、はね216によって 上方にバイアスされている戻り止め204は電池バックをシャシに固定するため にかみ合いスロット205に自動的に入り込む。
電池バック16の本体186の接面188はコンピュータシャシ20の底面34 上のそれぞれの脚229に対して遊びを与えるように形成されかつ位置されるく ぼみ230図5および図28において示されるように、CPU12のシャシ20 は後面壁24の領域44において主にエキスパンションバスコネクタ46、ビデ オコネクタ48、プリンタなどのためのコネクタ25、モデム接続52、および キーボード接続54を含む様々な前述の電気コネクタを装着する。マウスに対す る53として示されるような他の接続、および他の互換性のある器具の接続に適 合させるためのコネクタポート55がまた設けられ得る。後面壁24上にまた配 置されるものはコンピュータ電源スィッチ40であり、その作用は電池バック1 6からかまたは外部電源からのいずれかからの電流によってコンピュータを活性 化する。
それぞれの電気コネクタ部材46から55を含む後面壁の領域44は後面壁の側 端部から僅かに引っ込んで作られている。引っ込められた領域44を閉鎖するも のはプレート246によって形成された閉鎖パネル42であり、その外部面は実 質的に後面壁の隣接する部分と同一平面上にある。プレート246はパネルの下 部分および領域44を形成するくぼみの接側面250において形成された軸支さ れた開口の反対側端部で配置される回動ピン248を介して装着される。プレー ト246は、それが領域44を閉鎖しかつ覆うのに役に立つような図4および図 30に示される垂直に直立した位置からプレート246がシャシ20の後面を起 こすように支持支柱として役に立つ図28および図29の垂直に下に曲げられた 位置まで、約180度の移動の範囲にわたって角度的に変位可能であり、それに よって所望であれば、CPUI2が傾斜された姿勢において支持されることを許 容する。
プレート246は図5において示されるように、また他の2つの位置の中間の第 3の位置を推測すべく適合され、そこにおいてそれは実質的にCPUシャシ20 の底面壁32に平行である。この位置において、プレートはシャシ20が本質的 に水平の位置に配向された状態でシャシ後面壁24の領域44における様々なコ ネクタへのアクセスを許容するのに効果的である。
機構はその3つの作動的な位置の各々においてプレート246を効果的に固定す るように提供される。この機構は回動ピン248に隣接するプレート246の各 々の反対側の端部で、一般的に252と示され、4つの長方形に配置された側面 を有するカム面を含み、254.256および258として示されるそのうちの 3つはばねバイアスされた従動部260によって保合可能であるカム面である。
従動部260の各々は拡大された肩部分264によって案内ポスト266から分 離される押圧脚262を含む。各々の従動部上の押圧脚262は面252にアク セスするためにシャシ後面壁24において開口268を介しで延在するように適 合される。従動部260は案内ポスト266を取り囲みかつシャシ底部壁30の 内部面上に一体的に形成され、かつそこから直立するばね保持機272と肩部分 264との間に延在するばね270によって外側にバイアスされる。
押圧脚262の移動はシャシ壁30の内部面からまた直立している1対の保持器 272によって導かれる。
図30において示されるように、カバー427のカム面の側面254は従動部2 60の押圧脚262によってその垂直に直立した位置において閉鎖プレート24 6と係合される。ばね270によって従動部260に課せられたばね力は約50 ボンドの大きさでありこうして、選択された位置においてプレート246を固定 する。プレート246がその他の位置へと移動されるに従って、従動部260は ばね270に対して押し下げられ、プレートが押圧脚の軸に垂直な配置へと面の 一方または他方を配置するために移動されたときに、面256および258との 押圧係合へと戻される。
カム面252はシャシ底面壁30に平行なその垂直に直立した位置とその中間の 位置との間でプレート246の相対的に容易な移動を許容するように有利に配列 される。移動のこの相対的な容易さは側面254および256の交点での押し下 げによって達成される。そのような押し下げは2つの側面の間で延在する湾曲し た面によってまたは示されるように、約45度で2つの側面を横切る線状対角面 連結のいずれかによって形成され得る。
図30においてまた示されるように、カム面252の側面256と258との間 の交点は本質的に正しい角度で維持される。このことは従動部260を押し下げ るのに必要とされる力および、それに付随して、プレート246をその中間とそ の支柱形成位置との間で移動させるのに必要とされる力を増加させる。さらに重 要なことには、この装置はカバープレート246を、その支柱形成の下に曲がっ た位置からその中間の、水平の位置まで戻る間で移動させるのに必要とされる逆 行の力を増加させ、こうしてシャシ20の後端部がその起き上がった位置にある ときにその支持の崩壊の危険性を削減する。
結果として、従動部260と協働して、カム面252の構成はシャシ後面壁24 の引っ込められた領域44を閉鎖するその位置からその開いた位置への閉鎖プレ ート246の移動の相対的な容易さを与えるようにされているということが理解 されるであろう。カム面・252の構成もまたプレート246がその垂直に下に 曲がった位置から偶然に移動させられることを困難にするようにされており、支 持支柱の突然の崩壊はコンピュータ装置に影響を与え得るもの図32ないし34 を特に参照すると、ドツキングモジュール18が示され、この機能はコンピュー タシャシ20と補助装置の様々な部品との間を個々のケーブル接続を必要とせず に接続し、それによって動作のラップトツブモードとデスクトップ動作モードと の間のコンピュータの変換を容易にすることである。図示されるように、ドツキ ングモジュール18は上部シェル284、下部シェル286、前方斜面みぞ28 8および後方斜面みぞ290のアセンブリによって形成される金属製ケーシング 283を含む。ドツキングモジュール18の向かい合う面292および294は 、286aおよび286bとして示されるような上部および下部シェル284お よび286からそれぞれ延びる垂直にずらされた壁部分の間の協働によって形成 される。トグルラッチ機構296はそれぞれ側面292および294上に載置さ れ、弧状に形成されたシールド仕切り壁295によってドツキングモジュールの 内部領域から分離され、その各々はラッチフック300およびトグルレバー30 2を主に含み、各々剛性材料で形成される。それぞれのトグルラッチ機構296 の間に存在する構造的相違点はラッチフック300の握り突出部304の向かい 合って面している配置のみであるため、このようなトグルラッチ機構の1つだけ が詳細に説明される。
図35に示されるように、トグルレバー302は向かい合って間隔を開けられた アーム308および310を含む本体306を有する実質的なU形部材である。
前端部に隣接するアーム308および310は、互いに向かい合って面する関係 に、それぞれ上部および下部シェル284および286上に一体的に形成される ピン314上で受けるために適応される軸方向に整列されるピボット孔312を 含む。アーム308および310の間の空間は、ラッチフック300を受け、こ れはピボットピン316を介してトグルレバー320に接続され、その上に内面 がりのフック状の握り突出部304を形成する。
各トグルラッチエレメントは、上部および下部シェル284および286にそれ ぞれ鋳造される支柱322に一体的に形成される窪み320に一端を固定的に装 着される複合板ばねアセンブリ318によってばねバイアスされる。
各ばねアセンブリ318は中央ばねエレメント324を含み、その自由端部は角 度をもってずらされ、かつラッチフック300の後端部328上に形成されるカ ムエレメント326に係合するように適応される。このばねアセンブリはラッチ フック300の後端部328を外方向にバイアス操作可能であり、したがって突 出部304を含む前端部を内方向にバイアス操作可能である。
レバーばね330は中央ばねエレメント324を跨ぎ、アーム308および31 0の間に延びるトグルレバ一本体306上に一体的に形成されるカムノーズ33 6上に形成される、角度をもって配設されるカム面332および334に自由端 部で交互に係合するように適応される。カムノーズ336上のカム面332およ び334の配置は、レバーばね330と協働して、その角度的に外部または取外 位置およびそのラッチングまたは角度的に内部位置に代替的にレバー302を斜 めに保持するようなものである。
トグル機構296および298は、後端部に隣接するコンピュータシャシ20の 左および右側壁26および28上に形成され、かつ突出部304を受けかつ握る ように形成され、それによってドツキングモジュール18およびコンピュータシ ャシ20を互いに向かって引出し、互いに固定する窪みの設けられた凹部340 (図29)とラッチフック300上の突出部304との協働によって、ドツキン グモジュール380をコンピュータシャシ20へ固定するように配置される。
存利には、トグル機構296および298に相対するそれぞれの凹部340の位 置は、それぞれのラッチフック300の前端部上に形成される突出部304がそ れぞれ関連する凹部340に入り、ドツキングモジュール18およびコンピュー タシャシ20上のすべての相補コネクタが、トグルレバー302の作用がそれぞ れの装置を一緒に引き出すことを許容するようにかつそれによって雄型コネクタ 上のビンをどのコネクタにも損害を与える危険を冒さずに雌型コネクタ上のりセ ブタクルにさらに延ばすことができるように適当に整列されることを示すとき、 この機構が可聴信号を発するように作動するようなものである。したがってラッ チフック300上の中央ばねエレメント324のパイアスカは、突出部304を 内方向に凹部340と挿入された関係にバイアスするのに役立つだけでなく、可 聴ノイズが結果的に前述の信号として役立つ。
このドツキングモジュールケーシング構造の構成に関して、前方斜面みぞ288 の面はシャシ20の後部壁土に載置されるコネクタ46から55を補うコネクタ を載置する。
それぞれの相補コネクタの接続を支持するために、前方斜面みぞ288上に載置 され、かつ接続されるCPU12上のコネクタを指定する参照数字と同一である が上付き符号のつけられた数字によって示されるこれらのコネクタは、その中に それぞれのコネクタが載置され、それによって関連するコネクタに自己整列の特 徴を分は与える僅かにサイズを大きくされた穴の供給によって、限定された範囲 で浮動するように適応される。
図36および37はドツキングモジュール内に存在する2つの典型的な形式のコ ネクタの載置の例を示す。図36において、僅かにサイズを大きくされ、形を適 合される載置穴344で受けるために適応された、コネクタ55′に類似する多 重ビンコネクタが示される。コネクタ55′はその横方向に向かい合う両端部で ねじ347を受けるために適応されるフレーム346を含む。これらのコネクタ を受けるために、載置穴344は向かい合って間隔を開けられる横方向の窪み3 48を与えられ、その中に管状ナツト352の頚部と同心円をなし、かつ取囲む 関係で窪み内にばちりとはまるように構成されるフレキシブルなはとめ金350 が挿入される。このはとめ金350およびナツト352は窪み348に、ねじ3 47を受けるためのフランジ354内の開口と整列して挿入される。
図37は、薬量的にはプラスティック材料で形成される電気コネクタ358の別 の形式を示し、この本体360は一方の端部で前方斜面みぞ288の載置穴36 6の周辺に延びる内面がりのフランジ364の片側に係合するように適応される 外方向に延びるフランジ362を与えられる。
複数のフレキシブルフィンガ368はフランジ362から後方に間隔を開けられ かつ、そのフランジへ延ばされ、その握り面はフランジ362に対向し、かつ協 働してフランジ364の反対側に係合するように適応される。本体360に相対 する穴366の適当なサイズ決めによって、コネクタ358にドツキングモジュ ール】8上の水平方向および垂直方向の限定された程度の浮動が与えられ、した がって自己整列能力がコネクタに分は与えられる。
シャシ20上の電気コネクタとのドツキングモジュール18上の電気コネクタの 整列を支持しているのは、ばねまたは他のフレキシブル接続によって前方斜面み ぞ288へフレキシブルに固定される1対の整列ビン370である。
ビン370は望ましくは前方斜面みぞ上の横方向に斜めの間隔に配設され、かつ シャシ後部壁24に形成される噛み合い孔372に受けられるようにその面から 前方に延びる。
ドツキングモジュールがコンピュータシャシ20に作動的に固定されるとき、シ ャシ後部壁24上のパワースイッチ40に、ドツキングモジュール18上の後方 斜面みぞ290からアクセスするために、ブツシャ リンク仕掛374はドツキ ングモジュールの後部面からアクセス可能な作動レバー376および前方斜面み ぞ288の開口を介して突出してCPUシャシ20上のスイッチ40に係合する 作動レバー378を含む。レバー376および378は、それぞれ下部シェル2 86の前部および後部縁から直立するピボットビン380および382上の回動 移動のために各々載置される。リンク384は、作動レバー376上に課された 回動される作用が直接作動レバー378に、かつ同時にコンピュータシャシ上の パワースイッチ40に加えられるように、それぞれのレバー上の対応するアーム の間に延び、かつそれらと相互接続する。
説明されるドツキングモジュール18の動作は以下のとおりである。典型的な応 用においてドツキングモジュール18はコンピュータ装置のデスクトップ動作が 意図される位置で支持面上に配設される。ドツキングモジュール18の後方斜面 みぞ290上の電気接続構成は、図示されるようにコンピュータの後部壁24上 にそれを実質的に二重にする。したがって、各コネクタは二重の上付き符号を付 けられた対応する参照数字によって識別される。後方斜面みぞ290上のこれら のコネクタの各々に、適当なケーブリングを介して、コンピュータ10に使用さ れることを意図される補助装置が接続される。このような装置はビデオ器具、プ リンタ、モデムなどを含んでもよい。ひとたびドツキングモジュール■8に接続 されると、ケーブリングはコンピュータlOがドツキングモジュールに接続され るか否かにかかわらず実質的に永久的に装着されるように保持することを意図さ れることが理解される。
前方斜面みぞ288上に載置される電気コネクタは後方斜面みぞ290上の電気 コネクタを補い、かつそれらを電気的に接続される。これらのコネクタはコンピ ュータシャシ後部壁24上のコネクタも補う。その結果、ドツキングモジュール 18上のコネクタへのコンピュータシャシ2゜上のコネクタの噛み合い接続は、 コンピュータ10を、ケーブリングがそこからドツキングモジュール後方斜面み ぞ290上のコネクタに延ばされ、かつ接続されるすべての器具へ効果的に接続 する。この効果は、コンピュータに接続される様々な装置への接続を独立的かつ 別個に作るまたは断つ必要性が除去されるという点において、ラップトツブまた は携帯用動作モードからデスクトップモードへの、またはその逆のコンピュータ の変換を極めて容易にする。
その代わりに、行なわれるべきすべての接続を同時に行なウトッキングモジュー ル18へのコンピュータlOの接続を1つだけつくる必要がある。
図38に示されるように正常な開口位置に配設されるし/<−302で、ドツキ ングモジュール18をコンピュータシャシ20に接続するために、ドツキングモ ジュールの前部およびシャシの後部は互いに向かい合う関係に置かれ、その結果 ドツキングモジュール上の整列ピン370はコンピュータシャシ20の噛み合い 孔372に入るようにされる(図39)。コンピュータシャツ20およびドツキ ングモジュール18はその後、凹部340の後方壁面に滑るよ突出部304によ ってより近接するように移動される。ひとたびそれぞれの雄型コネクタ上のピン または突出物が整列され、かつそれぞれの相補コネクタの噛み合わせ孔が最初に 通されていると、ドツキングモジュール18とコンピュータシャシ20との間の 隙間の間隔はラッチフック300上の突出部304がシャシ側壁26および28 の凹部340に入るようにされるようなものである。さらに、ラッチフック30 0が中央ばねエレメント324によってばねバイアスされるため、突出部304 は図40に示されるように、すべてのコネクタの適当な整列が行なわれ、かつト グルレバー302が、緊密な最終係合にいかなるコネクタに損害を与えるおそれ もなくシャシ20およびドツキングモジュール18を引きよせるように作動され てもよいことを示す可聴信号を発するのに十分な力で凹部340に入る(図41 )。
開示されるトグルラッチ機構296によって、レバー302上の5ポンドの手動 作動力はシャシのフック突出部304および凹部340の係合縁の間に約80ボ ンドの装着力を発生する。ドツキングモジュール側面に実質的に平行なうッチさ れた位置のレバー302とともに、それぞれのカムノーズ336上の面334上 のレバーはね330の間のばね力は、適所にレバーを保持するのに役立つ。その 後、コンピュータの使用はブツシャ リンク仕掛374の作動を介する出力スイ ッチ40の作動で開始することができる。
ドツキングモジュール18をCPUシャシ20から切り離すために、レバー30 2は図41のロックされた位置から取外され、ばね330の影響下にあるそれら の取外し位置に復帰する際、フック300の先端303と、シャシ20における 凹部340の隣接する縁部との間に発生される応力が、シャシからのドツキング モジュールの僅かな逆行移動を行なう。突出部304を凹部340から取外すた めに、レバー302はその取外し位置から僅かに前方に移動され、そこで前方斜 面みぞ288上のカム面305およびフック300上の従節307の作用によっ て、それは凹部から横の外方向に、コンピュータからのドツキングモジュールの 最終分離を可能にせしめるように推進される。
CPU12のシャシ20からディスプレイ14を便利に切り離す能力によって、 説明される携帯用コンピュータ構成が、ラップトツブコンピュータおよびCPU と一体的なディスプレイを存する従来のデスクトップコンピュータとしてのみ利 用可能であるだけでなく、さらにこの発明はディスプレイがCPUシャシから物 理的に脱接続され、かつ遠隔のいかなる所望の位置にも配設されることを可能に するという点で、先行技術の装置と比較するとより広い範囲の能力を加えられる ことが前述より理解されるであろう。
この発明の好ましい実施例がこの中に例示され、かつ説明されているが、変化お よび修正がこの説明される配置において添付の請求項の範囲から逸脱することな しに行なわれることができることがさらに理解されるべきである。
FIG、3σ Flに、 3? 国際調査報告

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.コンピュータ器具であって、 キーボードを有するシャシと、 前記シャシに電気的に接続されかつ前記シャシ上に取付けられたディスプレイと 、さらに 前記ディスプレイを前記シャシに取外しできるように固定するための取外し可能 なロック手段とを含み、前記ディスプレイはベースと前記ベースに回動可能に接 続されたハウジングとを含み、前記ロック手段はロッキングヘまたそこから回転 可能な1対のロッキング部材を含み、各々は前記ベースの両端部に配置されかつ 動作レバーは前記ロッキング手段にしっかりと固定されてそのロッキング位置へ のまたそこからの移動をもたらす、コンピュータ器具。
  2. 2.前記ロッキング部材は前記ディスプレイベースが前記シャシに固定されるロ ッキング位置と、前記ロック手段が前記シャシから離れた前記ディスプレイを支 持するために動作可能な支持位置との間で回転可能な、請求項2に記載の器具。
  3. 3.前記動作レバーは、前記ロッキング部材がそのロッキング位置にある状態で 前記ベースに対して下に横たわり、収容された位置に、および前記収容された位 置から角度を形成して距離をおいて設けられ、かつ前記ディスプレイを支持する ために前記ベースから横方向に延長された位置に位置付けられる、請求項3に記 載の器具。
  4. 4.コンピュータ器具であって、 キーボードを有するシャシと、 前記シャシに電気的に接続されかつ前記シャシ上に取付けられたディスプレイと 、 前記ディスプレイを前記シャシに取外せるように固定するための取外し可能なロ ック手段と、 前記ディスプレイと前記シャシとの間にロックされた関係をもたらすための前記 ロック手段を受入れるために前記シャシにリセプタクルを形成するための手段と を含み、前記ディスプレイはベースと前記ベースに回動可能に接続されたハウジ ングとを含み、前記ロック手段はロッキング位置へまたそこから回動可能な1対 のロッキング部材を含み、各々は前記ベースと前記ロッキング部材にしっかりと 固定された動作レバーの両端部に配置されてそのロッキング位置へのまたそこか らの移動をもたらす、コンピュータ器具。
  5. 5.前記リセプタクルは押し下げ可能なばねバイアスをかけられた閉鎖プレート によって各々閉じられ、各前記閉鎖プレートは前記ロッキング部材の1つと協働 して前記ベースと前記シャシとの間にロックをもたらす、請求項6に記載の器具 。
  6. 6.前記シャシは中空の内部を有するハウジングを含み、かつ前記リセプタクル は非環状の形状をもつ前記ハウジングの開口部によって各々規定され、前記ロッ キング部材は前記開口部の形状を補足する断面形状を有し、前記ロッキング部材 が前記ハウジングとロッキングして係合するロッキング位置と、前記ロッキング 部材の断面形状が前記開口部の形状を補足する取外し位置との間で回転可能であ る、請求項7に記載の器具。
  7. 7.前記ロッキング部材は前記ロッキング部材がそのロッキング位置にあるとき に前記ロッキング部材にバイアスをかけて前記シャシハウジングとぴったり係合 させるカム面とともに各々形成される、請求項8に記載の器具。
  8. 8.前記カム面は各前記ロッキング部材の上部表面上の傾斜平面を含む、請求項 9に記載の器具。
  9. 9.前記ロッキング部材の前記取外し位置にある前記動作レバーは前記シャシか ら離れた前記ディスプレイを支持するために有効な、請求項8ないし10のいず れか1つに記載の器具。
  10. 10.前記動作レバーは、前記ロッキング部材がそのロッキング位置にある状態 で前記ベースに対して下に横たわり、収容された位置に、および前記収容された 位置から角度を形成して距離をおいて設けられ、かつ前記ディスプレイを支持す るために前記ベースから横方向に延長された位置に位置付けられる、請求項11 に記載の器具。
  11. 11.コンピュータ器具であって、 キーボードを有するシャシと、 前記シャシ上に取付けられる間、または前記シャシから取外される間に動作に適 用されるディスプレイと、前記シャシに前記ディスプレイを取外せるように固定 するための取外し可能なロック手段と、さらに交互に取付けられた状態、または それから取外した状態でそれとともに動作するために前記ディスプレイを前記シ ャシに電気的に接続するための手段とを含む、コンピュータ器具。
  12. 12.前記ディスプレイはベースと前記ベースに回動可能に接続されるハウジン グとを含み、前記ロック手段は1対の回転可能なロッキング部材を含み、各々は 前記ベースと前記ロッキング部材にしっかりと固定された動作レバーの両端部に 配置されてロッキング位置へのまたそこからの移動をもたらす、請求項11に記 載の器具。
  13. 13.前記ロッキング部材は前記ディスプレイベースが前記シャシに固定される ロッキング位置と、前記ロッキング手段が前記シャシから離れた前記ディスプレ イを支持するために動作可能な支持位置との間で回転可能な、請求項12に記載 の器具。
  14. 14.前記動作レバーは、前記ロッキング部材がそのロッキング位置にある状態 で前記ベースに対して下に横たわり、収容された位置に、および前記収容された 位置から角度を形成して距離をおいて設けられ、かつ前記ディスプレイを支持す るために前記ベースから横方向に延長された位置に位置づけられる、請求項13 に記載の器具。
  15. 15.前記シャシは前記ロック手段の協働受け入れのためのリセプタクルを形成 する手段を含み、前記ディスプレイと前記シャシとの間にロックされた関係をも たらす、請求項11に記載の器具。
  16. 16.前記ディスプレイはベースと前記ベースに回動可能に接続されたハウジン グとを含み、前記ロック手段は1対の回転可能なロッキング部材を含み、各々は 前記ベースと前記ロッキング部材にしっかりと固定された動作レバーの両端部に 配置されてそのロッキング位置へのまたそこからの移動をもたらす、請求項15 に記載の器具。
  17. 17.前記リセプタクルは押し下げ可能なばねバイアスをかげられた閉鎖プレー トによって端々閉じられ、かつ端前記閉鎖プレートは前記ロッキング部材の1つ と協働して前記ベースと前記シャシとの間にロックをもたらす、請求項16に記 載の器具。
  18. 18.前記シャシは中空の内部を有するハウジングを含み、かつ前記リセプタク ルは非環状の形状の前記ハウジング内の開口部によって各々規定され、前記ロッ キング部材は前記開口部の断面形状を補足する断面形状を有し、前記ロッキング 部材が前記ハウジングをロッキングして係合するロッキング位置と、前記ロッキ ング部材の断面形状が前記開口部の形状を補足する取外し位置との間で回転可能 な、請求項17に記載の器具。
  19. 19.前記ロッキング部材は前記ロッキング部材がそのロッキング位置にあると きに前記ロッキング部材にバイアスをかけて前記シャシハウジングとぴったりと 係合させるカム面とともに各々形成される、請求項18に記載の器具。
  20. 20.前記カム面は各前記ロッキング部材の上部表面上の傾斜平面を含む、請求 項19に記載の器具。
  21. 21.前記ロッキング部材の前記取外し位置にある前記動作レバーは前記シャシ から離れた前記ディスプレイを支持するために有効な、請求項18ないし22の いずれか1つに記載の器具。
  22. 22.前記動作レバーは前記ロッキング部材がそのロッキング位置にある状態で 前記ベースに対して下に横たわり、収容された位置に、および前記収容された位 置から角度を形成して距離をおいて設けられ、かつ前記ディスプレイを支持する ために前記ベースから横方向に延長された位置に位置付けられる、請求項21に 記載の器具。
JP2504402A 1989-03-06 1990-03-02 取外し可能なディスプレイアセンブリのためのロッキング機構および支持脚部 Pending JPH04505816A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US319,178 1989-03-06
US07/319,178 US4978949A (en) 1989-03-06 1989-03-06 Locking mechanism and support legs for removable display assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04505816A true JPH04505816A (ja) 1992-10-08

Family

ID=23241179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504402A Pending JPH04505816A (ja) 1989-03-06 1990-03-02 取外し可能なディスプレイアセンブリのためのロッキング機構および支持脚部

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4978949A (ja)
EP (1) EP0463001A4 (ja)
JP (1) JPH04505816A (ja)
CN (1) CN1045468A (ja)
AU (1) AU5190890A (ja)
CA (1) CA2011435A1 (ja)
WO (1) WO1990010925A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411503B1 (en) 1996-10-11 2002-06-25 Fujitsu Limited Portable type information apparatus
US6560100B1 (en) 1996-10-24 2003-05-06 Fujitsu Limited Portable computer equipped with add-on battery
JP6105793B1 (ja) * 2016-07-13 2017-03-29 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器及びキーボード装置

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144290A (en) * 1988-10-31 1992-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Display unit attachment device
US5196993A (en) * 1989-03-06 1993-03-23 Unisys Corp. Removable stand alone display for laptop computer
JPH0349689U (ja) * 1989-09-14 1991-05-15
JP2766347B2 (ja) * 1989-10-31 1998-06-18 株式会社東芝 小型電子機器
US5091747A (en) * 1989-11-16 1992-02-25 Irving Tsai Method and apparatus for converting a conventional copier into an electronic printer
JPH03171315A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Toshiba Corp 小型電子機器
JP2879694B2 (ja) * 1990-01-29 1999-04-05 株式会社日立製作所 情報処理システム及び外部記憶装置
US5333116A (en) * 1990-05-04 1994-07-26 Ast Research, Inc. Combination laptop and pad computer
WO1991017493A1 (en) * 1990-05-04 1991-11-14 Grid Systems Corporation Combination laptop and pad computer
USRE39429E1 (en) * 1990-05-04 2006-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Combination laptop and pad computer
US5200913A (en) * 1990-05-04 1993-04-06 Grid Systems, Inc. Combination laptop and pad computer
JPH05505897A (ja) * 1990-12-18 1993-08-26 アプル・コンピュータ・インコーポレーテッド キーボードと、カーソル制御装置と、手のひら支えとを統合したラップトップコンピュータ
US5097388A (en) * 1991-01-31 1992-03-17 Unisys Corporation Computer system housing monitor with detachable module for providing diverse functionality
JPH04329415A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Fujitsu Ltd カード型入出力インタフェース装置及びシステム
US5526493A (en) * 1993-06-03 1996-06-11 Dell Usa Docking detection and suspend circuit for portable computer/expansion chassis docking system
US5668570A (en) * 1993-06-29 1997-09-16 Ditzik; Richard J. Desktop computer with adjustable flat panel screen
US5590021A (en) * 1993-07-16 1996-12-31 Register; David S. Secondary display system for computer
US5592362A (en) 1993-10-29 1997-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic system having portable electronic apparatus and external expansion unit for expanding function of electronic apparatus
US5400055A (en) * 1993-12-06 1995-03-21 Ma; Hsi K. Expansible notebook computer
JPH07210271A (ja) * 1994-01-13 1995-08-11 Citizen Watch Co Ltd 携帯型コンピュータ
EP0666531A3 (en) * 1994-02-04 1995-10-04 Sun Microsystems Inc Standard interfacing device between different LCD screens and a common frame buffer output.
US5491609A (en) * 1994-02-28 1996-02-13 Telepad Portable electronic platform system
US5796579A (en) * 1994-05-31 1998-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus having expansion connector covered by pivotally mounted upper and lower covers having laterally extending guide portions
US5689400A (en) * 1994-05-31 1997-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus including space-saving component mounting features
US5411416A (en) * 1994-07-29 1995-05-02 The Whitaker Corporation Docking connector unit
US6137476A (en) * 1994-08-25 2000-10-24 International Business Machines Corp. Data mouse
US5533817A (en) * 1995-05-19 1996-07-09 International Business Machines Corporation Biaxial printer
KR0178893B1 (ko) * 1995-10-04 1999-05-15 김광호 노트북 컴퓨터의 액정 화면부 결합 힌지장치
KR0180855B1 (ko) * 1996-01-17 1999-05-15 김광호 컴퓨터 케이스의 착탈 장치
KR100190849B1 (ko) * 1996-06-20 1999-06-01 윤종용 휴대용 컴퓨터
US5764480A (en) * 1996-09-23 1998-06-09 International Business Machines Corporation Computer system having a latching drive housing which pivots on hinge pins between an open position wherein a DASD is accessible and a closed position wherein the DASD is not accessible
US5805415A (en) * 1996-10-03 1998-09-08 Hewlett-Packard Company Detachable flat panel computer display and support
US6002421A (en) * 1997-07-11 1999-12-14 Xerox Corporation System for measuring fast scan error of raster scanners
US6005767A (en) * 1997-11-14 1999-12-21 Vadem Portable computer having articulated display
US6266236B1 (en) 1997-08-27 2001-07-24 Vadem Apparatus and method for connecting and articulating display in a portable computer having multiple display orientations
US6058579A (en) * 1999-03-29 2000-05-09 International Business Machines Corporation Snap latch insertion/removal lever
US20020071062A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Jefferson Liu Screen detachable and updateable audio and video radio frequency device
TW569086B (en) * 2002-09-27 2004-01-01 Quanta Comp Inc Combinational device of notebook computer
US7277275B2 (en) * 2003-04-09 2007-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable computer having adjustable display
US6980420B2 (en) * 2003-06-09 2005-12-27 Acer Inc. Portable electronic device with a docking unit
US7298610B2 (en) * 2003-08-01 2007-11-20 Lg Electronics Inc. Supporting apparatus for portable computer
US8837144B1 (en) * 2004-05-10 2014-09-16 Think Products, Inc. Locking assembly for electronic tablet and other devices
US8452877B2 (en) * 2010-04-28 2013-05-28 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Establishing a remote desktop
CN104938041B (zh) 2013-01-31 2018-10-26 惠普发展公司,有限责任合伙企业 铰链组件
US10228721B2 (en) 2014-05-26 2019-03-12 Apple Inc. Portable computing system
JP6323250B2 (ja) * 2014-08-15 2018-05-16 富士通株式会社 電子機器及び電子機器の製造方法
CN207586791U (zh) * 2014-09-30 2018-07-06 苹果公司 便携式计算系统
US10884453B2 (en) * 2015-10-09 2021-01-05 Urban Armor Gear, Llc Protective case for a computing device and method of use
JP6125605B1 (ja) * 2015-12-21 2017-05-10 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器及び電子機器の拡張装置
US10437286B2 (en) * 2017-06-24 2019-10-08 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Computing device
WO2020169994A2 (en) * 2019-02-22 2020-08-27 Petriashvili Irakli Deployable personal computer case
US10665138B1 (en) * 2019-07-09 2020-05-26 Retail Solution Center Cosmetic display assembly
CN111872876B (zh) * 2020-07-14 2021-12-21 北海翰博士科技有限公司 一种液晶触摸电容屏的无缝安装组件
US11543856B1 (en) * 2021-06-30 2023-01-03 Apple Inc. Modular electronic device system
CN114050457A (zh) * 2021-12-24 2022-02-15 深圳市欧酷特电子科技有限公司 一种高适用性的接口转换器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379336A (en) * 1980-05-30 1983-04-05 Canon Business Machines, Inc. Modular calculator with separable keyboard and display modules
JPS6225689Y2 (ja) * 1980-11-26 1987-07-01
US4571456B1 (en) * 1982-10-18 1995-08-15 Grid Systems Corp Portable computer
JPS59169656U (ja) * 1983-04-26 1984-11-13 シャープ株式会社 携帯用情報処理装置
US4501460A (en) * 1983-05-09 1985-02-26 Convergent Technologies, Inc. Modular housing for computer system
GB2150726B (en) * 1983-11-30 1988-01-20 Standard Telephones Cables Ltd Office terminals
US4704604A (en) * 1984-11-28 1987-11-03 Zenith Electronics Corporation Pivoting mount for detachable keyboard
US4683465A (en) * 1984-12-19 1987-07-28 Burroughs Corporation Data display terminal using a flat display panel
US4624434A (en) * 1984-12-19 1986-11-25 Burroughs Corporation Stable tiltable display terminal
AU594385B2 (en) * 1986-03-20 1990-03-08 Wang Laboratories, Inc. Display attachment apparatus
US4769764A (en) * 1986-08-11 1988-09-06 Isaac Levanon Modular computer system with portable travel unit
IT1227828B (it) * 1987-01-15 1991-05-08 Compaq Computer Corp Meccanismo per pannello visualizzatore di elaboratore
US4808017A (en) * 1987-09-23 1989-02-28 Smith Corona Corporation Pivotable character display for a typewriter

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411503B1 (en) 1996-10-11 2002-06-25 Fujitsu Limited Portable type information apparatus
US6560100B1 (en) 1996-10-24 2003-05-06 Fujitsu Limited Portable computer equipped with add-on battery
US6563702B1 (en) 1996-10-24 2003-05-13 Fujitsu Limited Portable computer equipped with add-on battery
US6674637B2 (en) 1996-10-24 2004-01-06 Fujitsu Limited Portable computer equipped with add-on battery
US6956734B2 (en) 1996-10-24 2005-10-18 Fujitsu Limited Portable computer equipped with add-on battery
JP6105793B1 (ja) * 2016-07-13 2017-03-29 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器及びキーボード装置
JP2018010457A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器及びキーボード装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0463001A4 (en) 1992-08-19
EP0463001A1 (en) 1992-01-02
AU5190890A (en) 1990-10-09
CN1045468A (zh) 1990-09-19
WO1990010925A1 (en) 1990-09-20
CA2011435A1 (en) 1990-09-06
US4978949A (en) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04505816A (ja) 取外し可能なディスプレイアセンブリのためのロッキング機構および支持脚部
US5030128A (en) Docking module
US4986763A (en) Contact strip-to-flex bushing connector
US5196993A (en) Removable stand alone display for laptop computer
US4958889A (en) Three-position closure panel
US5019465A (en) Locking arrangement for a battery pack
US6191938B1 (en) Electronic apparatus having switch operated by rotatable display-unit
US5568359A (en) Portable computer desktop docking system
US5107401A (en) Lap top computer with tilting mechanism consisting of a battery pack pivotally attached on a rear surface
KR0163879B1 (ko) 노트북 컴퓨터용 도킹 스테이션의 록킹장치
US5041965A (en) Laptop computer with detachable display for overhead projector
US6437973B1 (en) Modular mechanism for movable display
US6680843B2 (en) All-in-one personal computer with tool-less quick-release features for various elements thereof including a reusable thin film transistor monitor
US6556436B2 (en) Function extending apparatus for information processing device
US5028025A (en) Torsion bar and band brake
JPH03101298A (ja) 携帯型パーソナルコンピュータのハンドルおよび掛け金組立体
JP2002023888A (ja) 重心の低いタワー型コンピューター及びその製造方法
US7379303B2 (en) Computing device module
JPH05297980A (ja) 電子機器
US6574097B2 (en) Battery module for notebook computers
JP2909200B2 (ja) 小型電子機器の増設装置
JPH06202760A (ja) ポータブルコンピュータの拡張装置
CA2011445A1 (en) Display fastening rods
TW201028823A (en) Portable computer
JP2001125670A (ja) ポートリプリケータ