JPH04505494A - 燃料―空気混合物を噴射するための装置 - Google Patents

燃料―空気混合物を噴射するための装置

Info

Publication number
JPH04505494A
JPH04505494A JP3502372A JP50237291A JPH04505494A JP H04505494 A JPH04505494 A JP H04505494A JP 3502372 A JP3502372 A JP 3502372A JP 50237291 A JP50237291 A JP 50237291A JP H04505494 A JPH04505494 A JP H04505494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
annular
fuel
injection
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3502372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3083556B2 (ja
Inventor
ハンス,ヴァルデマール
キルシェ,インゴ
Original Assignee
ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH04505494A publication Critical patent/JPH04505494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083556B2 publication Critical patent/JP3083556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/08Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by the fuel being carried by compressed air into main stream of combustion-air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0675Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the valve body having cylindrical guiding or metering portions, e.g. with fuel passages
    • F02M51/0678Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the valve body having cylindrical guiding or metering portions, e.g. with fuel passages all portions having fuel passages, e.g. flats, grooves, diameter reductions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0635Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding
    • F02M51/0642Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto
    • F02M51/0653Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto the valve being an elongated body, e.g. a needle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/08Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle specially for low-pressure fuel-injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/047Injectors peculiar thereto injectors with air chambers, e.g. communicating with atmosphere for aerating the nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 燃料−空気混合物を噴射するための装置従来技術 本発明は請求項1の種類による燃料−空気混合物を噴射するための装置から出発 する。既に燃料−空気混合物を噴射するための装置は知られており(DE−〇5 3240554)、該装置はがスがイドスリーブを備えた噴射弁であり、その噴 出口はがスがイドスリーブに設けられた、がス環状通路と連通したがス環状プヤ ツプによって直ぐ近傍で取囲まれてbる。内燃機関の要求および種々のタイプの 噴射弁へのがス環状ヤヤツプの適合は大きな手間をかけてがスがイドスリーブを ずらすか曲げることによってのみ可能であり、そのためにこの公知装置の大量生 産による裏作はがス環状イヤツブの最適化のために生じる大きなコストの原因と なる。
本発明の利点 それとは異なり請求項1の特徴を有する燃料−空気混合物t−噴射するための装 置は、簡単な形式および方法で、かつコスト上有利に燃料噴射弁において空気包 囲を形成することができ、しかも取付は中がス環状ザヤツプt−調整する必要が ないという利点t−有している、シュの選択によってがス環状イヤツブは空気包 囲ブシュによって決定されるからである。種々の空気包囲ブシュの使用は空気量 を内燃機関のその都度の要求に適合させることを可能にし、しかも他の調整は不 要である。
所定のエアイヤツブのJ!密な維持が調整過程なしに空気包囲ブシュを燃料噴射 弁の噴射端部にil[接支持させる0とだけで保証される。エアイヤツブの小さ な量は、吸込み空気がvlぼ晋速にまで加速され、したがって燃料噴出開口から 噴出された燃料が微細に霧化されることを配置する。
種々の燃料噴射弁と結合される空気包囲ブシュの簡単な構成はコスト上有利な製 作を与える。
従lli請求項に挙げられた手段により請求項1に挙げられた装置の有利な構成 と改善が可能である。
混合物噴出開口が噴射端部とは逆の方向にロート状に広がっていると特に有利で あり、これによシ燃料嘴射開口から出る燃料への空気の供給状態が悪い場合にも 混合物噴出開口壁は濡れることはない。
同様に空気包囲ブシュの円筒部分に少なくとも1つの空気供給開口が形成されて おり、空気供給開口は半径方向の空気供給(例えば内燃機関の吸気管に形成され た空気通路から底部分の環状fへ向けて)を可能にすると有利である。
環状面と噴射端部との間の所定のエアイヤツブの形成は燃料噴射弁と空気包囲ブ シュとの間で正確に位置を維持することを必要とする。この理由からストッパ面 が底部分の外側の不連続な環状ウェブによって形成されていると有利であり、こ の環状ウェブは、所定の距離t−Wして環状面よりも上方に突出した複数のスト ッパ面のために空気包囲ブシュの燃料噴射弁への正確な当接を可能にするのみな らず、中断された環状ウェブに形成された切欠により環状面への確かな空気供給 をも可能にする。
空気包囲ブシュの環状面と燃料噴射弁の噴射端部との間に形成されたエアイヤツ ブを内燃機関の種々のシリンダ用にまたはまた内燃機関(複数)用に簡単で、コ スト上有利な方法で変更し得るためには噴射端部と空気包囲ブシュのストッパ面 との間に少なくとも1つのスペーサが配置されていると有利である。
同様に環状面が内側の環状ウェブによって形成されており、環状ウェブが噴射端 部に対して所定の軸方向の距@を有し、したがって狭いエアイヤツブの簡単す形 成を可能にすると有利である。
エアイヤツブへの空気供給の一様化および障害的な渦流の回避のためには本発明 による環状ウェブの構成において底部分の、ストッパ面と内側の環状ウェブとの 間の8百が環状面に向かって半径方向に少なくとも部分的に噴射端部へ向かって 斜めに延びるように形成されていると有利である。
円筒部の円筒壁内面に環状の空気供給みぞを形成したことは(この空気供給みぞ へ少なくとも1つの空気供給開口が連通している)、空気供給開口から燃料噴射 弁の下端を通過して環状面への空気供給を改善するという利点を有している。
内燃機関の吸気管受容部(この中に本発明による装置が取付けられる)と空気包 囲ブシュの周面との間で少なくとも1つの空気供給開口を密封することが必要で ある。この目的のためには空気包囲ブシュの局面に空気供給開口の両側に各1つ の環状みぞが形成されており、環状入ぞが上側のシールリングないしは下側のシ ールリングの受容に用いられると有利である。
図面 本発明の実施例が図面に簡略に示されており、かつ下記で詳説される。図1は装 置の本発明による第1の実施例を示した図、図2は装置の部分断面図、図3は図 2の1−1線に沿った断面図、図4は第2の実施例の部分拡大図である。
実施例の説明 図1に例示された、燃料噴射弁it−備えた燃料−空気混合物’tff射するた めの装置は内燃機関の吸気管3の噴射弁受容部2内に取付けられている。装置の 空気包囲ブシュ4は弁縦軸線5に対して同心的に図2に示された燃料噴射弁1の 噴射端部6を包囲している。例によって分流された空気または付加ファンによっ て搬送された空気の空気包囲ブシュへの供給は吸気管3に形成された少なくとも 1つの空気通路7によって行なわれる。
図2に部分的にのみ断面図で示された実施例には鉢形に構成された空気包囲ブシ ュ4が示されており、空気包囲ブシュは円筒部分10と底部分11並びに底部分 に弁縦軸線に対して同心的に延びた、円筒形の混合開口31と下流ヘロート状に 広がった、混合物噴出開口壁15を備えた混合物噴出開口14とを備えている。
円筒部分10は実施例では2つの燃料噴射開口8を有する、燃料噴射弁1の下側 の噴射端部6を軸方向で少なくとも1部分、底部分11が半径方向で少なくとも 1部分包囲しており、燃料噴射弁は図示の実施例で固定の弁座面18と協働する 弁ニードル19t−弁ケーシング17内に備えている。したがって燃料噴射量0 8はいわゆる多孔板20内に形成されており、多孔板は噴射端部6の部分として 弁座面18の下流に配置されている。
底部分11内の、燃料噴射弁1の噴射端部6へ面した内面21には混合開口31 まで達する半径方向でみて内側の環状ウェブ23が形成されており、環状ウェブ は噴射端部6に面して平らな半径方向の環状面24を有している。底部分11の 内面21には内側の環状ウェブ23に対して半径方向に距@を置すて外側に外側 の、不連続環状ウェブ25が形成されている。
図3には図2の■−謬線に沿った断面図が示されており、この図によれば不連続 の環状ウェブ25は例えば6つの平らなストッパ面26を有し、空気包囲ブシュ 4はこれらのストッパ面でもって燃料噴射弁1の噴射端部6の多孔板乙に当付い ている。不連続の環状ウェブ25にはストッパ面26間に全部で6つの切欠29 が形成されている。
ストッパ面26は軸方向に噴射端部6の方向に所定の距離tVして環状面24よ りも突出しているので、噴射端部6ないしは多孔板20と環状面24との間には 所定のエアイヤツブ27が形成されている。
エアイヤツブ27への空気の一様な流れを達成するためには底部分11は内面2 1が半径方向でみて不連続の環状ウェブ25と内側の環状ウェブ23との間に環 状面24へ向かって少なくとも1部分噴射端部6へ向かって斜め上方に延びるよ うに形成されている。
円筒部分10の、噴射端部6に面した領域には例えば4つの空気供給開口28が 形成されており、空気供給開口は空気通路7がら空気包囲ブシュ4内への空気供 給に用いられる。図示の実施例を変更してスワール発生のために空気供給開口2 8の位宜が弁縦軸11i15に対して接線方向成分を胃していること、かつ(ま たは)空気供給開口28が弁縦軸線5に対して傾斜して延びているCとも可能で ある。
噴射端部6ないしは多孔板20と底部分11との間に供給された空気は不連続の 環状ウェブ25の切欠29からエアイヤツブ27を通って混合開口31へ流れ、 かつ燃料噴射開口8から噴出せしめられた燃料へ当たる。エアでヤツプ27の高 さが小さいために空気はほぼ音速まで加速され、かつ燃料を微細に霧化するので 、特に冷間始動および部分負荷運転時に内燃機関の炭化水素発生は減少せしめら れる。
図示されていない実施例において底部分11に不連続の環状ウェブ25の代わり に少なくとも2つのストッパ面t−有する支持台を形成することもできる。
円筒部分10の円筒壁内面34には切欠29と結合された環状の空気供給みぞ3 5が形成されており、この空気供給みぞへ空気供給開口28が開口している。
空気供給みぞ35のみぞ底36並びに燃料噴射開口8とは反対側の側面37は円 筒壁内面34によって形成されている。空気供給みぞ35は下流側で底部分11 によって制限されている。空気供給みぞ35は空気供給開口28を通って燃料噴 射弁1の下端部を通過してエアイヤツブ27へ向かう空気の流動挙動の改善を可 能にする。空気流の著しい絞りは回避され、並びに渦流は減少せしめられるので 、狭いエアイヤツブ27によって加速された空気に対する影響は小さい。
底部分11とは反対側の空気供給開口28の上方の円筒壁内面34には内みぞ4 2が形成されており、内みぞは内シールリング43に受容している。内シールリ ング46は円筒部分10と弁ケーシング17との間でシールを形成している。
円筒部分10と弁ケーシング17との間にシールを形成するための他の方法は、 空気包囲ブシュ4の、噴射端部6とは反対側の領域でレーデシール溶接または適 切な接着全行うことである。
空気包囲デンユ4の燃料噴射弁1への固定は例えば不連続の環状ウェブ25のス トッパ面26を燃料噴射弁1の噴射端部6ないしは多孔板20と接着によって結 合されていることによって行うことができる。
図4に示された第2の実施例では燃料噴射弁1の噴射端部6もしくは多孔板20 とストッパ面26との間ニ少なくとも1つのスペーサ45を配置することができ 、ス々−サはエアでヤツプ27の高さ、ひいてはまた空気質量流並びに空気の加 速に影響を与える。同一で、同一の作用をする部材は図1〜図3で同一の符号に よって示されている。
空気供給開口28の上方、すなわち底部分とは反対側の空気包囲ブシュ4の周面 には上方の環状みぞ68が形成されており、環状みぞは上方のシールリング69 の受容に用いられる。空気包囲ブシュ4の周壁に設けられた空気供給開口28′ t−他の方向においても底部分11において外部に対してシールするためには空 気包囲ブシュ4の周面に形成された下方の環状みぞ4D内に下方のシールリング 41が配置されている。
本発明による、燃料−空気混合物を噴射するための装置は部分の解決手段である 。空気包囲ブシュ4は有利には種々の弁タイプに対して使用することができるが 、しかしスペーサの使用または空気包囲ブシュ4の交換による徨々の空気質量流 への適合も問題なく可能である。空気包囲ブシュ4のストッパ面26を燃料噴射 弁1の噴射端部6もしくは多孔板20に対して当接せしめることによって正確な エアイヤツブ27が形成され、そのために空気の所定の加速が得られる。
要約書 公知の燃料−空気混合物t−噴射するための装置は限られた範囲でのみ、かつ費 用をかけて個々に必要な空気質量流へ適合せしめることができるにすぎない。他 の、標準化された噴射弁を備えた装置は大きな設置スペースを必要とし、かつ費 用のかかる構造を持っている。
それとは異なり新規装置は、構成部分の解決であり、これは他に調整手段を用い ずに種々の燃料質射弁に対して好適であるという利点を写している。空気包囲デ シ:L(4)はストッパ面(26)でもって燃料噴射弁(1)の噴射端部(6, 20)へ当付いていてストッパ面との間で狭いエアプヤツプ(27)を形成して おり、そのために空気がほぼ音速まで加速され、かつ燃料噴射開口(8)から噴 出せしめられた燃料を微細に霧化する。
提案の燃料−空気混合物を噴射するための装置は火花点火式の内燃機関の吸気管 内へ噴射するのに特に好適である。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.燃料−空気混合物を噴射するための装置であつて、燃料噴射弁と鉢形に形成 された空気包囲ブシユとを備えており、燃料噴射外が弁ケーシング内に弁座面と 協働する弁閉鎖体並びに弁座面の下流に少なくとも1つの燃料噴射開口を備えて おり、空気包囲ブシユが円筒部分でもつて軸方向に少なくとも部分的に、かつ底 部分でもつて半径方向に少なくとも部分的に、燃料噴射開口を少なくとも1つ有 する、燃料噴射弁の噴射端部を包囲していて、しかも底部分に弁縦軸線に対して 同心的な混合物噴出開口を有している形式のものにおいて、空気包囲ブシユ(4 )の底部分(11)が燃料噴射弁(1)の噴射端部(6,20)に面した内面( 21)に混合開口(31)まで達する半径方向の環状面(24)と、この環状面 (24)に半径方向の距離を置いて外側に少なくとも2つのストツパ面(26) とを有しており、ストッパ面が噴射端部(6,20)へ向かつて軸方向に所定の 距離を有して環状面(24)よりも上へ突出していて噴射端部(6,20)へ当 付いており、そのために噴射端部(6,20)と環状面(24)との間に所定の エアギヤツブ(27)が形成されこのエアギヤツブから噴射端部(6,20)と 底部分(11)との間に供給された空気が流れ、かつ少なくとも1つの燃料噴射 開口(8)から噴出せしめられた燃料と合流するように形成されていることを特 徴とする燃料−空気混合物を噴射するための装置。 2.環状面(24)が内側の環状ウエブ(25)によつて形成されており、環状 ウエブが噴射端部(6,20)まで所定の軸方向距離を有している、請求項1記 載の装置。 5.円筒部分(10)に少なくとも1つの空気供給開口(28)が形成されてい る、請求項1または2記載の装置。 4.ストツパ面(26)が底部分(11)の外側の不連続の環状ウエブ(25) によつて形成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。 5.燃料噴射弁(1)の噴射端部(6,20)とストツパ面(26)との間に少 なくとも1つのスペーサ(45)が配置されている、請求項1から4までのいず れか1項記載の装置。 6.混合物噴出開口(14)が噴射端部(6,20)とは逆の方向にロート状に 拡大している、請求項1から5までのいずりか1項記載の装置。 7.底部分(11)がストツパ面(26)と内側の環状ウエブ(25)との間の 内面において環状面(24)に向かつて半径方向に少なくとも部分的に斜めに噴 射端部(6,20)へ向かつて延びるように構成されている、請求項2記載の装 置。 8.円筒部分(10)の円筒壁内面(34)に環状の空気供給みそ(55)が形 成されており、空気供給みそへ少なくとも1つの空気供給開口(28)が連通し ている、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。 9.少なくとも1つの空気供給開口(28)の両側で空気包囲ブシユ(4)の周 面に各1つの環状みそ(38もしくは40)が形成されており、環状みぞが上側 のシールリンク(39)ないしは下側のシールリング(41)を受容している、 請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
JP03502372A 1990-02-16 1991-01-21 燃料―空気混合物を噴射するための装置 Expired - Fee Related JP3083556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4004897.7 1990-02-16
DE4004897A DE4004897C1 (en) 1990-02-16 1990-02-16 IC engine fuel charge feed - has mix injection orifice coaxial to valve axis in base of sleeve
PCT/DE1991/000048 WO1991012427A1 (de) 1990-02-16 1991-01-21 Vorrichtung zur einspritzung eines brennstoff-luft-gemisches

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505494A true JPH04505494A (ja) 1992-09-24
JP3083556B2 JP3083556B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=6400332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03502372A Expired - Fee Related JP3083556B2 (ja) 1990-02-16 1991-01-21 燃料―空気混合物を噴射するための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5207383A (ja)
EP (1) EP0469100B1 (ja)
JP (1) JP3083556B2 (ja)
KR (1) KR0185730B1 (ja)
BR (1) BR9104467A (ja)
DE (2) DE4004897C1 (ja)
ES (1) ES2064992T3 (ja)
WO (1) WO1991012427A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449120A (en) * 1991-06-11 1995-09-12 Nippondenso Co., Ltd. Fuel feed apparatus of internal combustion engine
US5211682A (en) * 1991-06-11 1993-05-18 Nippondenso Co., Ltd. Fuel feed apparatus of internal combustion engine and manufacturing method therefor
BR9206557A (pt) * 1991-10-21 1995-04-25 Orbital Eng Pty Método e aparelho para dosar fluídos
US5174505A (en) * 1991-11-01 1992-12-29 Siemens Automotive L.P. Air assist atomizer for fuel injector
DE4205887A1 (de) * 1992-02-26 1993-09-02 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur einspritzung eines brennstoff-gas-gemisches
JP2822847B2 (ja) * 1993-06-23 1998-11-11 三菱電機株式会社 燃料噴射弁
US5499603A (en) * 1993-10-27 1996-03-19 Vinokur; Michael Liquid injection system for internal combustion engine
FR2727721A1 (fr) * 1994-12-01 1996-06-07 Magneti Marelli France Injecteur a jupe de dispersion de carburant
DE19505886A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-22 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Einspritzung eines Brennstoff-Gas-Gemisches
DE19522284B4 (de) * 1995-06-20 2007-05-10 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
US5765750A (en) * 1996-07-26 1998-06-16 Siemens Automotive Corporation Method and apparatus for controlled atomization in a fuel injector for an internal combustion engine
JP3134813B2 (ja) * 1997-06-20 2001-02-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射弁
US6959699B2 (en) * 2003-11-03 2005-11-01 Caterpillar Inc Injection of fuel vapor and air mixture into an engine cylinder

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3272441A (en) * 1965-11-03 1966-09-13 Gulf Research Development Co Aspirating spray nozzle
DE1934704C3 (de) * 1969-07-09 1978-09-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regeleinrichtung für eine Kraftstoffeinspritzdüse für fremdgezündete Brennkraftmaschinen
DE2746863A1 (de) * 1977-10-19 1979-04-26 Hofmann Walter Maschf Farbspritzpistole
JPS58195058A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Toyota Motor Corp 燃料噴射式内燃機関のエアアシスト装置
JPS5943962A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Toyota Motor Corp 複吸気エンジンの燃料噴射弁装置
DE3234829A1 (de) * 1982-09-21 1984-03-22 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5000 Köln Einspritzvorrichtung fuer einen dieselmotor
DE3240554C2 (de) * 1982-11-03 1993-10-07 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für eine Brennkraftmaschine
JPS59131575U (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 トヨタ自動車株式会社 電子制御機関用燃料噴射弁
DE3704330A1 (de) * 1986-03-04 1987-09-10 Volkswagen Ag Kraftstoffeinspritzeinrichtung
US4982716A (en) * 1988-02-19 1991-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection valve with an air assist adapter for an internal combustion engine
FR2635827B1 (fr) * 1988-08-30 1993-11-26 Solex Dispositif d'injection de combustible a chambre d'aeration
US5035358A (en) * 1989-03-22 1991-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injector for use in an engine

Also Published As

Publication number Publication date
KR0185730B1 (ko) 1999-03-20
EP0469100B1 (de) 1994-11-09
ES2064992T3 (es) 1995-02-01
JP3083556B2 (ja) 2000-09-04
WO1991012427A1 (de) 1991-08-22
KR920701667A (ko) 1992-08-12
DE4004897C1 (en) 1991-06-06
BR9104467A (pt) 1992-04-21
US5207383A (en) 1993-05-04
EP0469100A1 (de) 1992-02-05
DE59103475D1 (de) 1994-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2659789B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH04505494A (ja) 燃料―空気混合物を噴射するための装置
US4519370A (en) Fuel injector electronically controlled engine
CA1081065A (en) Air assisted fuel atomizer
JPH05209573A (ja) 混合気を噴射する装置
JPH0658101B2 (ja) 電磁式燃料噴射器のためのオリフィス・ディレクタ・プレート
US4034025A (en) Ultrasonic gas stream liquid entrainment apparatus
KR20010102344A (ko) 연료 오리피스용 난류발생기를 구비한 연료 분사기
US5054456A (en) Fuel injection
CN100489283C (zh) 燃料喷射系统和喷射方法
JPH05187341A (ja) 燃料・ガス混合気の噴射装置
JP2006526738A (ja) 燃料噴射システムの炭化水素排出物の削減方法
US5197672A (en) Fuel injection valve and adjustable gas sleeve forming an annular metering gas gap
US4584981A (en) Intake system for internal combustion engine
US4354470A (en) Fuel supply apparatus in internal combustion engine
US5178331A (en) Device for atomization of fluids
US5315870A (en) Housing for an air flow rate meter
GB2025522A (en) Intake system for an internal combustion engine
US4259935A (en) Fuel injection type throttle valve
GB2024939A (en) Intake system for an internal combustion engine
EP0189186B1 (en) Fuel supply apparatus wth fuel atomizer
EP0096842B2 (en) Fuel injector body assembly
US3923027A (en) Fuel atomizing device and vaporizer
US4231972A (en) Supply apparatus
JPS597772A (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees