JPH04504392A - 特に車両ブレーキ装置用の、センター弁を有するシリンダーピストン―ユニット - Google Patents

特に車両ブレーキ装置用の、センター弁を有するシリンダーピストン―ユニット

Info

Publication number
JPH04504392A
JPH04504392A JP2503593A JP50359390A JPH04504392A JP H04504392 A JPH04504392 A JP H04504392A JP 2503593 A JP2503593 A JP 2503593A JP 50359390 A JP50359390 A JP 50359390A JP H04504392 A JPH04504392 A JP H04504392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
piston
valve
valve shaft
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2503593A
Other languages
English (en)
Inventor
ケール,ゲオルク
Original Assignee
ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH04504392A publication Critical patent/JPH04504392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/489Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using separate traction control modulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/38Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including valve means of the relay or driver controlled type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 特に車両ブレーキ装置用の、センター弁を有するシリンダーピストン−ユニット 背景技術 本発明は請求項1の上位概念部に記載の、センター弁を有するシリンダーピスト ン−ユニットから出発fる。as−psa55Q567によれば、このような形 式のユニットであって、センター弁シヤフトがねじとして構成されてbて、その 円筒形頂部がピストンとは反対側にあるばね受けの後ろ側に係合しているものが 公知になっている。弁シヤフトのピストン側は、センター弁の閉鎖エレメントを 支持する弁体内にねじ結合されていて、この弁体には作動ばねが係合している。
弁体はま几ピストン内の孔内に長手方向で案内されておシ、この孔はその底部に 平らな弁座を有している。
センター弁を有するこのような形式のシリンダー−ストン−ユニットの機能の信 頼性には、特に該ユニットが車両のブレーキ装置に使用される場合には、高い要 求が課される。公知のユニットはしかし、弁シヤフトと弁体とのねじ結合のゆる みが生じなりように十分安全になっていな^という欠点を有している。このtめ 、閉鎖エレメントと弁座との間の距離の変化が生じることがあり、これに;す、 不都合にも、この弁の閉鎖行程距離が変動する結果となる。従ってばね受け間の 距離の変化により戻しばねの拘束状態にも変化が生じる。さらにねじ結合部が弁 シヤフトと弁体との間の不整列を許容する結果となり、これはセンター弁の閉鎖 状態を損なわせる。
発明の効果 請求項1記載の特徴を有する本発明によるぎストン−シリンダーユニットはこれ に対して、安全性に対する極めて高い要求を考1して、スリーブかばねリング上 に係合していることに=9、形状接続的な結合がスリープと弁シヤフトとの間に 達成されるという利点を有する。ばねリングが淑損しt場合でも、このばね、リ ングは弁シヤフトの溝から出ることがでtなhから、結合が確保される。弁シヤ フトに対する作動ばねの作用は従って確実に維持される。さらに、弁の閉鎖行程 距離及び戻しばねの拘束状態にいかなる変化も生じない。さらにt九、弁閉鎖エ レメントと弁シヤフトとの材料組織的な結合によフ、これらの、安全性が特に問 題になる両構造部材の分離に対する大きな安全性が達成される。最後に、個々の 部分、即ちばね受け、ばね、閉鎖エレメントを有する弁シヤフト、スリープ及び ばねリングは、1つの構造ユニットを形成し、これは、シリンダ内に挿入される 前に、ピストンとは無関係に独立に予め組入立てることができかつ検査すること ができる。
従属形式請求項に記載されている本発明の手段によれば独立形式請求項に記載さ れたシリンダーぎストン−ユニットの有利な発展及び改良かえられる。
請求項2記載の手段は、弁閉鎖エレメントの寸法をスリーブ内孔の寸法を考1し て設計しかつ弁シヤフトと弁閉鎖エレメントとの結合を、弁シヤフト上に配列さ れる個別の部分(ばね受け、はね)の組み立て前の接合工種で行うことができる 点で特に有利である。結合の品質は従って、既に予め組&立てられた構造部分− を有する弁シヤフトの場合よりも良い。
請求項3記載の手段は、これにより、弁座の形状がセンター弁の閉鎖過糧におい て弁閉鎖エレメントをセンタリングする効果を生じ、そのシャフトは、ピストン とは反対側のばね受けの弁シヤフトにンける接触面の大きさを減じることなく、 つばの形状により、整列誤差を補償することができる点で有利である。
図面 本発明の一実施例が図面に示されており、以下に詳細に説明する。第1図はセン ター弁を有するシリンダーピストン−ユニットの断面図であり、第2図は予め組 み立てられ几構造ユニットとしてのセンター弁を第1図とは異なる縮尺で示しt 図である。
実施例の説明 図示のシリンダー−ストン−ユニット10は自動車制動時のトラクションスリッ プのコントロールシステムに使用される。ユニット10はシリンダ11を有し、 このシリンダ孔12内にはプランジャぎストン13が配置されている(第1図) 。ピストン13は図示されていない作動装置の動きにより矢印14の方向に、戻 しばね15の力に抗して、シリンダ11内を摺動可能である。シリンダ11は、 自動車のマスターブレーキシリンダからきている図示されていない導管をW!続 する几めの導管接続部16を有している。さらに、ホイールデレーキジリングへ 導かれている、やはり図示されていない導管の九めの第2の導管接続部17を有 している。マスタデレーキジリングによって制御され念デレーキ圧をホイールデ レーキジリンダへ伝達する念めに、プランジャピストン15は貫通孔18を有し ておシ、該貫通孔は中空円錐形の座面21を有する弁座20内のピストン孔19 の底面に通じている。このプランシャピストン13は、シリンダ11の戻しばね 側の室22内に配置されているセンター弁23と協働する。
センター弁23は円筒形の弁シヤフト25を有しており、これはその一方の端部 区分につば26を有している(第2図)、、このつば26は球形の区分として構 成されt支持面27を有している。この支持面27には弁シヤフト25が貫通し ているばね受け29の、上記球形の区分に嵌合するように形成された対応面28 が所属している。ばね受け29は円筒圧縮コイルばねとして構成され九戻しはね 15の作用でシリンダ11の底部30に支持されている。さらに弁シヤフト25 には、プランジャピストン13と5fIjJする第2のばね受け31がはめられ ている。このばね受け31にも戻しはね15が作用している。
弁シヤフト25はその、つば26とは反対側の端部区分にセンター弁23の閉鎖 エレメントとして球33を支持している。球53は弁シヤフト25よりも小さめ 直径を有しておジ、かつこの弁シヤフト25と材料組織的に(溶接により)結合 されている。弁シヤフト25は球33の近くに、ばねリング35を嵌め込む九め の環状の溝34を有している。弁シヤフト25にはさらにこれに嵌合するように 構成された内孔37を有するスリーブ36が案内されている。スリープ56はピ ストン側に、内孔37の直径を大きくした区分38を有しており、この区分38 でスリーブ36は、溝3乙内に係合したばねリング35上にびつtり係合してい る。スリーブ36はばね受け31側に直径を小さくした区分39を有している。
この区分59上には、円筒圧縮コイルばねとして構成されt作動ばね40が案内 されており、この作動ばね40は一端でスリープ36に他端でばね受け31に作 用している。
第2図に図示されている構造ユニットの組み立ては以下のステップで行われる。
弁シヤフト25上にばね受け29がつば26にあするところまで差しはめられる 。次いで戻しばね15がばね受け29上にセンタリングされながら差しはめられ 、次いでばね受け31が弁シヤフト25上に配置される。戻しばね15を圧縮す ることにLジばね受け!11から弁シヤフト25を突出させ、スリーブ36をそ の上に差しはめられている作動ばね40と共に、弁シヤフト25上の溝34が露 呈するところまで、移動させる。次いでばねリング35が溝34内に嵌め込まれ 、戻しばね15の圧縮が戻される。このさい弁シヤフト25に沿って摺動するス リープ!+6がその内孔37の拡張し九区分58でばねリング35上に係合する 。これによってえられt形状的な結合によジばねリング35はその溝34から外 れないように確保される。
ばねリング35に支持され几スリープ36及びつば26はばね受け29及び31 に係合する端部側横断面増大部をなし、その結果戻しばね15のゆるみのない拘 束機構かえられる。
組み立てられかつシリンダ11内に挿入された構造ユニットは1ランシヤピスト ン13と協働して以下のように機能する。
トラクションスリップ−コントロールシステムが働くと、グランシャピストン1 3はシリンダ11内において矢印14の方向で戻しばね15の力に抗して摺動せ しめられる。このさいセンター弁23の弁シヤフト25は作動ばね40の作用に 基づいて、つば26がばね受け29に係合している九め、始めはその位置に保持 されている。プランジャピストン13の摺勤行椙が進むと、弁[20が弁シヤフ ト25の球33に当接する。このさ藝座面21が、スリープ56を介して遊びを 以てピストン孔19内で案内されている弁シヤフト25の球33をセンタリング する。これによって生じる、弁lヤフト25の僅かな変位はばね受け29のとこ ろでのつば26の相対運動に:つて、つばの支持面27のばね受け29の対応面 28への接触を失うことなく、補償される。
センター弁23が閉じられると、プランジャピストン13の貫通孔18が閉鎖さ れ、その結果グランシャピストン13がさらに運動することによってブレーキ液 がシリンダ室22から押し出され、ブレーキ圧をホイールデレーキジリンダ内に 生じさせることができる。
ピストン運動がさらに進行すると弁シヤフト25はばね受けに対して相対的に長 手方向に摺動せしめられ、つば26はばね受け29から離れる。プランジャぜス トン13の戻り行程では弁シヤフト25のつば26は再びばね受け29に当tす 、その支持面27がばね受けの対応面28に係合することによりセンタリングさ れる。次いできストン13の貫通孔18が、弁座20の座面21から球33が離 れることに二って開かれ、ブレーキ圧を生じさせる作用が消滅する。グランジャ ピストン130貫通孔18とシリンダ室21は等しい圧力となる。
国際調査報告 国際調査報告 DE 90100136 S^ 34612

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.特に車両ブレーキ装置用の、センター弁を有するシリンダーピストン−ユニ ツトであつて、a)ピストンが戻しばねに作用しており、該戻しばねが2つのば ね受けの間に圧縮されており、これらのばね受けが、ピストンと協動するセンタ ー升の、閉鎖エレメントを有する弁シヤフト上に配置されており、b)弁シヤフ トがばね側とは反対側に、ばね受けの後ろ側に係合する横断面増大部を有してお り、c)センター弁の、所属するばね受けに支持されているばねが、ピストン側 の横断面増大部に係合している形式のものにおいて、 d)ピストン側の横断面増大部が、弁シヤフト(25)上に長手方向に摺動可能 に案内されているスリープ(36)として構成されており、 e)スリープ(36)がその内孔(37)の拡張されたピストン側区分(38) で、弁シヤフト(25)の溝(34)内へ係合したばねリング(35)上にびつ たりと係合し、かつこのばねリング(35)にばねで付勢された状態で支持され ており、 f)弁閉鎖エレメント(33)が弁シヤフト(25)に材料組織的に結合してい る、 ことを特徴とする、特に車両ブレーキ用の、センター弁を有するシリンダーピス トン−ユニット。
  2. 2.弁閉鎖エレメントが、弁シヤフト(25)に熔接された球(33)として構 成されており、該球(33)がスリープ(36)の内孔(37)よりも小さい直 径を有していることを特徴とする、請求項1記載のシリンダーピストン−ユニツ ト。
  3. 3.ピストン(13)の、弁閉鎖エレメント(33)に所属する弁座(20)が 中空円錐形であり、これに対して、弁シヤフト(25)の、ピストン側とは反対 側の横断面増大部が球面状に形成されたつば(26)として構成されており、該 つばに所属のばね受け(29)が上記球面状横断面増大部に嵌合するように形成 された対応面(28)で係合していることを特徴とする、請求項2記載のツリン ダーピストン−ユニット。
JP2503593A 1989-04-12 1990-02-27 特に車両ブレーキ装置用の、センター弁を有するシリンダーピストン―ユニット Pending JPH04504392A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3911911.4 1989-04-12
DE3911911A DE3911911A1 (de) 1989-04-12 1989-04-12 Zylinder-kolben-einheit mit zentralventil, insbesondere fuer fahrzeugbremsanlagen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04504392A true JPH04504392A (ja) 1992-08-06

Family

ID=6378458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503593A Pending JPH04504392A (ja) 1989-04-12 1990-02-27 特に車両ブレーキ装置用の、センター弁を有するシリンダーピストン―ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5159871A (ja)
EP (1) EP0467889A1 (ja)
JP (1) JPH04504392A (ja)
DE (1) DE3911911A1 (ja)
WO (1) WO1990011918A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214917A (en) * 1992-09-14 1993-06-01 Allied-Signal Inc. Center valve master cylinder with self-adjusting compensation center valve
DE4232311C1 (de) * 1992-09-26 1994-02-24 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzeinrichtung
US5400595A (en) * 1994-02-25 1995-03-28 Deere & Company Brake valve with prefill chamber unloading
DE10014435B4 (de) * 2000-03-16 2004-04-15 Bosch Rexroth Teknik Ab Mehrwegeventil

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1170802B (de) * 1962-07-13 1964-05-21 Teves Kg Alfred Zweikreishauptzylinder fuer hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlagen
US4405251A (en) * 1980-03-06 1983-09-20 Miller Fluid Power Corporation Retaining ring locking device
DE3117551A1 (de) * 1981-05-04 1983-01-27 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hauptzylinder fuer hydraulisch betaetigte kraftfahrzeugbremsen
JP2512732B2 (ja) * 1987-02-02 1996-07-03 マツダ株式会社 車両の制動制御装置
FR2619774B1 (fr) * 1987-08-28 1992-03-27 Teves Gmbh Alfred Systeme de freinage a regulation du glissement

Also Published As

Publication number Publication date
EP0467889A1 (de) 1992-01-29
US5159871A (en) 1992-11-03
DE3911911A1 (de) 1990-10-18
WO1990011918A1 (de) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5167442A (en) Hydraulic brake system for motor vehicles
US4674805A (en) Brake booster
US5988768A (en) Hydraulic braking system for road vehicles, in particular passenger cars
US4621498A (en) Tandem master cylinder
JPH0110502Y2 (ja)
CA2217245A1 (en) Spring applied parking brake actuator having a collet style slack adjuster
JPH04262950A (ja) 圧力制限弁
JPH04504392A (ja) 特に車両ブレーキ装置用の、センター弁を有するシリンダーピストン―ユニット
US6719083B2 (en) Vehicle master cylinder attachment structure
JPS61207263A (ja) 油圧ブレーキシステム
EP0147255B1 (fr) Amplificateur hydraulique de freinage
US4111495A (en) Load sensing proportioner with proportioner delay
US4750406A (en) Hydraulic power booster
JPH02151557A (ja) タンデム型マスターシリンダ
EP0580675B1 (en) Brake servo booster
US5050382A (en) Tandem master cylinder for hydraulic brake systems
EP0192546B1 (fr) Dispositif d'assistance hydraulique
US4543791A (en) Power brake unit
US4622882A (en) Valve device for vacuum brake boosters
GB2146719A (en) Improvements in dual circuit brake valves
JP2005024054A (ja) 車両用ブレーキ装置
US4736823A (en) Anti-skid device with plunger and diaphragm integrated by bonding
EP0179686B1 (fr) Dispositif d'assistance hydraulique
US7247805B2 (en) Switch actuation method and mechanism
JPH0118457Y2 (ja)