JPH04503615A - 翼作動式飛行玩具及び飛行終了時に翼を自動的に係止する方法 - Google Patents

翼作動式飛行玩具及び飛行終了時に翼を自動的に係止する方法

Info

Publication number
JPH04503615A
JPH04503615A JP2501630A JP50163089A JPH04503615A JP H04503615 A JPH04503615 A JP H04503615A JP 2501630 A JP2501630 A JP 2501630A JP 50163089 A JP50163089 A JP 50163089A JP H04503615 A JPH04503615 A JP H04503615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank
slit
wing
wings
stop member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2501630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2854127B2 (ja
Inventor
ヴァン ルユムブク,ジェラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04503615A publication Critical patent/JPH04503615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854127B2 publication Critical patent/JP2854127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H27/00Toy aircraft; Other flying toys
    • A63H27/008Propelled by flapping of wings

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 真作動式飛行玩具及び飛行終了時に翼を自動的に係止する方法 本発明は、鳥の飛び方を模倣してその翼を羽ばたくことにより飛ぶことができ且 つ鳥の形状を有する飛行玩具に関する。本発明は更に、飛行終了時に翼作動装置 を自動的に係止するための方法に関する。
この種の飛行玩具はフランス特許第1604345号に開示されており、嵌合い により組立てられる二つの部分より成り長尺の形状を有している0本体の前部に は翼用の作動装置を備えている。この翼作動装置は駆動力を玩具に付与する弾性 バンドにより駆動される。
−自在翼は一方で作動装置に取り付けられ、他方で前記本体に接続されている。
−駆動ゴムバンドを捩じることを可能にする巻上げ装置は、方向舵として機能す る操舵尾翼機構も支持している前記本体後部に設けられている。−係止装置すな わち止め部材は、その巻き上げの間及び離陸に先立って翼作動装置を中立位置に するために設けられている。
翼作動装置は嵌合いの段階で本体に設置され、前記嵌合いの前方の前記本体に設 けられた二つの横方向スロットを貫通する二つの振動レバー又は真支持体を備え ている。これらの振動レバー又は翼支持体は、飛行玩具の翼を構成する自在飛行 面の前縁部を取り付ける翼桁に接続され或いは接続可能になっている。
上述した型の飛行玩具の現行の実施例によれば、駆動弾性バンドが完全に弛緩す ると、飛行玩具を上昇させる翼の羽ばたきも止まってしまう、翼の羽ばたきのリ ズムは駆動弾性バンドのトルクと共に減衰するが、玩具が地上のすぐ近くか若し くは地上すれすれを飛んでいる時、たまたまこの弾性バンドの完全な弛緩により 羽ばたきが止まった場合には、玩具は滑らかに着陸することができる。しかしな がら、玩具がまだかなりの上空を飛んでいる場合に駆動弾性バンドが完全に弛緩 して翼の羽ばたぎが停止してしまう場合もある。この時、翼が玩具を滑空させう る位置に固定されていないならば、玩具は「急降下」して地面に!l!落してし まう。これは多少なりとも玩具を傷つける。加えて、この種の玩具は翼を再巻き 上げするに先立ち、翼作動装置を係止する止め部材を手で位置決めする必要があ る。
使用者はしばしば極めて幼い子供のことが多いのでこの操作を忘れることが多い 。
本発明は特にこれらの欠点を解消することを目的とする。
本発明によれば、この目的は止め部材を弾性圧力の下で翼作動装置の運動クラン クの環状板の周縁部に設けたノツチに当接させる方法及び装置により達成される 。かくして、駆動弾性バンドがそのトルクにより通常のパワーレベルを生じる場 合には、止め部材はこのノツチ内で係合して保持されない。それに対して、前記 弾性バンドがほぼ完全に弛緩してこのパワーレベルがその最低値に達すると、止 め部材が前記ノツチ内で係合して保持され、翼作動装置を停止させその固定を行 う7前記装置の運動連鎖において、止め部材の作動部分とノツチの位置は、前記 止め部材と前記スロットの保合位置が玩具を滑空させうる翼の位置に対応するよ うに予め設定されることが好ましい。
本発明に従った方法及び装置の別の際立った特徴によれば、駆動弾性バンドの巻 き戻りにより生ずるエネルギーと翼羽ばたき装置により生ずる抵抗とに起因する トルクが、駆動クランクのクランク板の円柱壁の可撓部の変形と、円柱壁に設け られた幅が変化するノツチ又はスリットの狭小化を引き起こす、この狭小化によ り止め部材の作動部分を構成する歯がこのスリット内で係合することを防ぐので 、弾性部材はクランク板の周縁部を押圧し続はトルク値が低減して弾性の完全な 弛緩に達する。この時、上記クランク板はその解放形状に戻ることができ前記ス ロットの幅を増大させ、そこで止め部材の歯が保合保持されると共に翼の羽ばた きを停止させる。
本発明に従った方法と装置により、飛行玩具は常に滑空状態でその飛行を終了し 円滑な着陸を確実にしている。
更に飛行の終了時には、翼作動装置は常に止め部材により係止されるので、玩具 の本体の後部に位置したクランクの回転により前記装置の駆動装置を再巻き上げ するに先立ってこの止め部材を操作する必要がなくなる。
上述した目的、特徴及び利点その他は、以下の説明及び添付図面から明らかにな ろう。
図1は、本発明に係る翼作動/固定装置を備えることができる飛行玩具の部分的 に破断した斜視図である。
図2は、係止位置にあるこの装置を示す正面図である。
図3は、動的状態にあるこの装置を示す正面図である。
図4は、この装置の固定構造を示す正面図である。
図5は、真作動機構に駆動力を付与する装置の側面図であって、特にこの機構の 駆動クランクを示した図である。
図6は、本発明に従って具現されたこのクランクの正面図である。
図7は、止め部材の正面図である。
以下、図面に基づき、本発明に係る装置及び方法の好ましい実施例について説明 する。
本発明の飛行玩具は、嵌め合わせにより組立られる二つの部分より成り概してプ ラスチック材料より形成された細長い形状の中空本体1を有している。この本体 の前部には図1において符号2で示された翼作動装置が設けられ、駆動力を付与 する弾性バンドにより駆動される。この装置により同一の振動が翼支持体3に伝 達される。この翼支持体3は本体lに設けられた横方向のスロット4を貫通して 延び、その外側部分は翼の梁即ち翼桁5に例えば嵌め合わせにより接続され若し くは接続可能となっている。玩具の自在翼を構成する主飛行面6の前縁部は翼桁 5に取り付けられ、その後縁部はフッキングにより前記本体に、或いは接着若し くは他の方法により突出部に固定される0本体1の巻上装置7が設けられ、更に ここで方向舵として機能する操舵尾翼8を支持している。
翼作動装置2は本体lの前部の後方部分に位置し、この後方部分の形状に整合し た横向きの形状を有する堅固な環状フレーム9を備えている。このフレーム(図 4)はその周縁部に、本体1に設けられた切欠き11に嵌合する少なくとも1個 の突出部10を備え。
前記フレームが本体内で動かないようにしている。
補強材により強化される固定フレーム9は単体として形成され、以下のものを備 えている。
−フレームの下部に位置した駆動クランクの副軸受12、 − 対称垂直面に関して対称にフレームの上部に位置する、振動翼支持体3の軸 13、 −翼支持体の軸13の一方の付近に位置する、旋回止め部材用の軸14、 − 後述する駆動クランクの回転板に押圧される旋回止め部材を保持する支持ヘ ッド15aを備えたスプリング15゜ −止め部材の旋回振幅を両方向に規制する当接部16及び17、 − 軸受12の周囲に且つそれに対して同心的に位置した環状カバーリング39 ゜ 駆動クランクすなわち前部クランク18(図5及び6)は主として以下のものを 含む。
−駆動力を付与する弾性バンド20の端部の一方を取り付けるフック状の後端部 19、(バンド2oの他方の端部は、玩具の本体1の後方端部に設置された巻上 装置7のクランクのフック7aに取り付けられている) −固定軸受12内に回転可能に取り付けられた軸21、 − フック24に終端するクランクビン23を備え゛た環状クランク板22゜ クランク板22は滑らかな外表面を有する長さの短いシリンダにより構成され、 その周縁部に幅が変化するスロット25を備えて上記シリンダを以下の二つの部 分に分割している。
−−万が硬性リブ27により他方がそれより遥かに1 薄い可撓ヒンジ37によ り軸21に接続され、スプリングを構成する第一の可撓部分26、 − その一方の端部で前記可撓部分に取り付けられ、その他方の端部28aでス ロット25を画定して可動縁部を形成する、移動可能な第二の部分28゜可撓部 分26及び可動部分28は略等しい長さを有し、クランク18のクランクビン2 3は前記可動部分28に接続されている。
好ましい実施例において、可動部分28はそれ自体以下の二つの部分より成る。
−一端でスプリング26に取り付けられ、他端でクランクビン23を支持する硬 性部分28b、−硬性部分の後方に位置しその自由端部28aがスリット25の 可動縁部を構成する可撓部分28c。
軸21の端部は以下のものを備える。
−クランク板22の円筒壁により画定される空間内−でその可動部分28の自由 端部の付近に位置してこの自由端部をスロット25の固定縁部38の方向に案内 する、一方の端部のランプ29、 − 円筒状クランク板の可動部分に設けられた突出部31と協働するように形成 されて前記スリットの固定縁部の方向への可動部分の移動を規制する、他方の端 部の径方向突出wA30゜ クランク板22は割円柱体により構成される固定カバリング39内に回動可能に 取り付けられ、この円柱体は変形可能なりランク板22の機能上の動作方向と反 対方向へのクランク板22の回転を妨げるブレーキドラムとして機能する。
止め部材32は軸14を中心にその中央部で回動可能に取り付けられた揺動レバ ーを有し、更に以下のものを有する。
−振動翼支持体3を受容するために本体1に設けられた二つの横方向スロット4 の一方を貫通して延びる外側部分すなわち操作レバー32a、 −内側部分すなわち係止ラッチ32b、その自由端部は歯33を備え、その上縁 部32cに対してバネ体15が支持ヘッド15aを介して接触している。これに より円筒状クランク板22の周縁部に対して前記端部を継続的に押圧している。
駆動クランク18の中立位置或いは中立位置付近において、スリット25は止め 部材32の歯33の幅より大きい幅を有しているので、この状態では止め部材の 歯は前記スリット内で係合することができる。逆に、可撓部分28が屈曲し可動 部分28の端部28aが前記スリットの固定縁部38に接近した位置を占める時 は、止め部材32の歯33がスリット25の最小幅より大きい幅を有する。この 状態において歯はスリット内に係合してそれ自身を保持する二とができない。
内側部分32bの自由端部は、止め部材32の旋回振幅を両方向に規制する当接 部16及び17に対して接触する突出部34及び35を備えている。
翼作動装置は更に、一方でその端部の一方を介して駆動クランク18のクランク ビン23に取り付けられるとともに他方でその反対側層部を介して反対方向に回 動可能なように前記装置の固定フレーム9の軸13上に設けられた振動翼支持体 3の内側端部に取り付けられた、二本の伝動ロッド36を備えている。
上述した翼作動装置は本発明に従って構成される結果、止め部材32の歯33が ノツチ25と係合すると、翼支持体の外側部分及びそれと係合した翼桁5が水平 面上低振幅の角度(約lO°)を形成する位置を占め、これにより滑空を可能と している(図2)。
本発明による装置の操作及び方法の実施は容易に理解されよう。
離陸のときには、止め部材32の歯33がバネ体15の圧力のもとで、駆動クラ ンク18のクランク板22の幅が変化するノツチすなわちスリット25に係合さ れる。X作動装置は係止されるので、巻上げ装置クランク7を用いて駆動弾性バ ンド20を捩じることにより飛行に必要なエネルギーを譬えることができる。
翼作動装置は操作レバー32aを介して歯33をスリット25から外すように止 め部材32を揺動することにより解放され、玩具は飛び立つことができる。駆動 クランク18はもとの形に復元する駆動弾性バンド20により回転され、これに よりロッド36及び翼支特休3を介して翼6−6の羽ばたきを確実なものとして いる。
本発明によれば、I!駆動弾性バンドより生成された力に対する翼の動作による 抵抗は、トルクを形成してクランク板22の可撓部分26を変形させる。その結 果、前記クランク板の可動部分28はヒンジ37の回りを揺動し、前記可動部分 の可撓部28cはランプ29上を摺動し、更にその自由端部28aはそのとき幅 が狭められるスリット25の固定された反対側縁部38に近づく。こうして幅が 狭められると、バネ体15によりクランク板の周縁部に対して押し付けられた止 め部材32の歯33は、クランク板のスリット25内での係合が不可能となる( 図3)。
逆に、駆動弾性バンドがほぼ完全に弛緩してきてトルク値が減少すると、可動部 28はバネ体26の作用のもとでその当初の位置を取る。その結果、スリット2 5の幅が増大し、止め部材の歯33は前記スリット内で係合してそれ自身を保持 することができるとともに翼の羽ばたきを終了させ翼を広げた位置に固定する。
これにより、滑空飛行(図2)と玩具の円滑な着陸を確実なものとしている。更 に、飛行の終了時に、翼作動装置は係止されるので、止め部材の手動操作を要す ることなく駆動装置の再巻上げを行うことができる。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.翼の羽ばたきにより作動する飛行玩具の翼を自動的に固定するための方法で あって、翼作動装置の止め部材(32)を弾性圧力の効果のもとで前記作動装置 の駆動クランク(18)の環状板(22)のノッチ或いはスリット(25)を備 えた周縁部に対して押圧することにより、駆動弾性バンド(20)がトルクの効 果のもとで通常の力を生成するときは、前記止め部材(32)が前記ノッチ又は スリット内に係合してそれ自身を保持することができず、一方、前記弾性バンド がほぼ完全に弛緩してその力がその最低値に近づくと、前記止め部材は前記ノッ チ(25)内に係合してそれ自身を保持することができるとともに前記翼作動装 置の係止及びその固定をおこなうことができる、ことを特徴とする方法。 2.前記止め部材(32)の歯(33)の前記スリット内での係合を防ぐために 、駆動弾性バンド(20)のをき戻しの力と翼羽ばたき装置により生じる抵抗と に起因するトルクを使用して、駆動クランク(18)のクランク板(22)の円 筒壁の可撓部(26)を変形させ且つ幅が変化するスリット(25)の幅を狭く したことと、更に、トルク値が減少して弾性バンドが完全な弛緩状態に近づき、 前記クランク板がその解放形状を取るとともに前記スリット(25)が前記止め 部材(32)の前記歯(33)と係合してそれを保持し得るように拡大され且つ 翼の羽ばたきが停止するまで、継続的にバネ体(15)を前記クランク板の周縁 部に押圧させた、ことを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。 3.前記止め部材(32)の作動部と前記ノッチ又はスリット(25)の端位置 を、前記翼作動装置の運動連鎖において前記作動部と前記スリットの係合位置が 滑空飛行を可能とする翼の位置に対応するように決定した、ことを特徴とする請 求の範囲第1項又は第2項のいずれかに記載の方法。 4.翼の羽ばたきにより移動可能な飛行玩具であって、− 駆動力を付与する弾 性バンド(20)により駆動され且つ駆動クランク(18)を備えた翼作動装置 (2)が嵌合される前部で細長い形状を有する中空本体(1)と、 − 一方で前記作動装置に、他方で前記本体に取り付けられた自在翼(6−6) と、 − 前記駆動弾性バンド(20)を捩じることを可能にするとともに、好ましく は方向舵として機能する操舵尾翼部(8)を更に支持する本体の後部に設けられ た巻上げ装置(7)と、 − 巻上げの間と離陸の前は翼作動装置を中立位置に置くことを可能とする係止 装置又は止め部材(20)と、を備え、 周縁部にノッチ又はスリット(25)を備えた環状板(22)を前記駆動クラン クに設けたことと、弾性力の作用により前記止め部材(32)の作動部分(33 )を前記環状板(22)の周縁部に対して接触させること、 を特徴とする飛行玩具。 5.前記駆動クランク(18)の環状板(22)が割円筒により構成されるとと もに、一方に前記駆動クランク(18)の軸(21)に接続された第一の可撓部 (26)を、他方にその端部の一方で前記可撓部に取り付けられ且つその他方の 端部28aで幅が変化するスリット又はノッチ(25)を画定して可動縁部を形 成する第二の可動部(28)を有し、この第二の可換部が翼(6−6)の作動装 置(2)の伝達ロッド(36)が取り付けられるクランクのクランクピンを支持 している、ことを特徴とする請求の範囲第4項記載の飛行玩具。 6.前記止め部材(32)の作動部(33)と前記ノッチ又はスリット(25) の各位置を、前記翼作動装置の運動連鎖において、前記止め部材と前記スリット の係合位置が、玩具を滑空させる翼(6−6)の位置に対応するようにした、こ とを特徴とする請求の範囲第4項及び第5項に記載の飛行玩具。 7.前記クランク板(22)の可撓部(26)が一方でスリット(25)の固定 縁部(38)を構成するリプ(27)を介して他方で可撓ヒンジ(37)を介し て駆動クランク(18)の軸(21)に取り付けられてバネ体を構成することと 、前記クランク板(22)の可動部分(28)が可撓部(26)に取り付けられ 且つクランクのクランクピン(23)を支持する硬性部(28b)と、その自由 端部がスリット(25)の可動縁部(28a)を構成する可撓部(28c)とを 有していること、を特徴とする請求の範囲第5項記載の飛行玩具。 8.前記クランク(18)のクランク板又は円筒(22)を、前記翼作動装置の 固定フレーム(9)に堅固に取り付けた割円筒よりなる環状カバーリング(39 )内に回転可能に設けた、ことを特徴とする請求の範囲第4項又は第5項のいず れかに記載の飛行玩具。 9.前記止め部材(32)を翼作動装置の固定フレーム(9)に堅固に設けた軸 上に回動可能に取り付けたレバーにより構成し、その内側部分(32b)が前記 駆動クランク(18)の環状板(22)に対してそれを接触させるバネ体(15 )の作用に晒され、且つ前記スリット又はノッチ(25)と係合して装置の係止 を行う歯(33)を備えたことを特徴とする請求の範囲第4項又は第5項に記載 の飛行玩具。 10.固定ランプ(29)を、駆動クランク(18)の環状板(22)の円柱壁 により画定される空間内で前記環状板の可動部(28)の自由端部(28a)の 付近に設け前記ランプ上を摺動できるようにした、ことを特徴とする請求の範囲 第5項又は第7項のいずれかに記載の飛行玩具。 11.前記可動部(28)の内部に突出部(31)を設ける一方、軸(21)の 端部に前記突出部(31)と協働するように径方向の突出部(30)を設けて翼 作動装置の作動の間、前記可動部の屈曲を規制した、ことを特徴とする請求の範 囲第5項又は第7項のいずれかに記載の飛行玩具。 12.翼作動装置の固定フレーム(9)に、止め部材(32)の回動振幅を両方 向に規制する当接部(16、17)を設けた、ことを特徴とする請求の範囲第9 項記載の飛行玩具。
JP2501630A 1988-12-20 1989-12-19 翼作動式飛行玩具及び飛行終了時に翼を自動的に係止する方法 Expired - Lifetime JP2854127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8817547A FR2640518B1 (fr) 1988-12-20 1988-12-20 Jouet volant se mouvant par battements d'ailes, et procede permettant le blocage automatique des ailes, en fin de vol
FR88/17547 1988-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04503615A true JPH04503615A (ja) 1992-07-02
JP2854127B2 JP2854127B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=9373672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2501630A Expired - Lifetime JP2854127B2 (ja) 1988-12-20 1989-12-19 翼作動式飛行玩具及び飛行終了時に翼を自動的に係止する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5163861A (ja)
EP (1) EP0449922B1 (ja)
JP (1) JP2854127B2 (ja)
AT (1) ATE119422T1 (ja)
AU (1) AU4822890A (ja)
DE (1) DE68921642T2 (ja)
ES (1) ES2071813T3 (ja)
FR (1) FR2640518B1 (ja)
WO (1) WO1990006794A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100357A (en) * 1990-05-10 1992-03-31 Aerovironment, Inc. Toy aircraft and method of flight control thereof
US5176559A (en) * 1992-03-27 1993-01-05 Stephen Lane Toy glider
US5993286A (en) * 1999-04-27 1999-11-30 Tacquard; Timothy L. Walking insect and method of assembling the same
US6206324B1 (en) 1999-08-30 2001-03-27 Michael J. C. Smith Wing-drive mechanism, vehicle employing same, and method for controlling the wing-drive mechanism and vehicle employing same
US6632119B2 (en) * 2000-03-01 2003-10-14 Marvel Enterprises, Inc. Winding device and ornithopter utilizing same
US6227483B1 (en) 2000-04-05 2001-05-08 SUCCESSION CLéMENT THERRIAULT Wing movement for ornithopters and apparatus of the like
WO2002010014A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Aerodavinci Co., Ltd. Flying object by flapping motion of wings equipped with compressed air engine
US6773329B2 (en) 2000-10-02 2004-08-10 All Season Toys, Inc. Amusement device including a thematic play set
JP3889956B2 (ja) * 2001-02-27 2007-03-07 シャープ株式会社 移動装置
US6565039B2 (en) 2001-03-19 2003-05-20 Michael J. C. Smith Wing-drive mechanism and vehicle employing same
WO2003020585A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Aerodavinci Co., Ltd. Wing assembly of flying object for flapping motion of wings
GB0122677D0 (en) 2001-09-20 2001-11-14 Tomas Eric E Toy ornithopter aircraft
KR20030037916A (ko) 2001-11-07 2003-05-16 (주)에어로다빈치 압축공기엔진 및 이를 이용한 비행체
KR100451984B1 (ko) * 2001-11-16 2004-10-08 주식회사 뉴로스 동력식 날개치기형 비행기
KR20030044625A (ko) * 2001-11-30 2003-06-09 주식회사 뉴로스 원격조종이 가능한 동력식 날개치기형 비행기
US6824094B2 (en) * 2002-06-06 2004-11-30 Charron Richard Power assembly for ornicopter
JP4115349B2 (ja) * 2002-07-12 2008-07-09 シャープ株式会社 羽ばたき浮上移動装置
JP4011538B2 (ja) * 2003-01-16 2007-11-21 シャープ株式会社 羽ばたき装置
US20070138339A1 (en) * 2003-06-18 2007-06-21 Sinclair Peter L Motion assisting apparatus for flying objects
US6783097B1 (en) 2004-01-12 2004-08-31 Michael J. C. Smith Wing-drive mechanism and vehicle employing same
US8181907B2 (en) * 2004-01-12 2012-05-22 Smith Michael J C Wing-drive mechanism and vehicle employing same
US7255305B2 (en) * 2004-11-02 2007-08-14 Milan Dennis Earl Flying device utilizing natural principles
US20070210207A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Wei-Hsiang Liao Flying wing rotation mechanism of micro air vehicle
US20070205322A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Wei-Hsiang Liao Micro aviation vehicle
US7654881B2 (en) 2006-06-12 2010-02-02 Mattel, Inc. Action figure with movable appendages
US7536823B2 (en) * 2006-10-18 2009-05-26 Brint George W Flying bird decoy and method
US20100136877A1 (en) * 2008-01-10 2010-06-03 Maddi Michael S Self-supporting puppet
TW200930619A (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Univ Tamkang Biomimetc micro air vehicle with 8-shaped flapping wing trajectory
US9144236B2 (en) * 2008-03-27 2015-09-29 Craig A. Price Bird decoy
WO2009132040A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Mattel, Inc. Light and sound mechanisms for toys
FR2934789B1 (fr) * 2008-08-05 2010-10-29 Ruymbeke Edwin Van Jouet volant apte a se mouvoir par battement d'ailes.
CN110203389B (zh) * 2009-06-05 2023-08-04 威罗门飞行公司 飞行器飞行机构和控制方法
KR101031869B1 (ko) 2009-06-08 2011-05-02 건국대학교 산학협력단 큰 날갯짓 각도를 발생하는 날갯짓 장치
GB2481458A (en) * 2010-06-26 2011-12-28 Darren John Bailey Radio Controlled Flapping and Flying Decoy
US8382546B2 (en) * 2010-07-05 2013-02-26 Edwin VAN RUYMBEKE Flying toy able to move by the flapping of wings
US9669925B2 (en) 2011-02-16 2017-06-06 Aerovironment, Inc. Air vehicle flight mechanism and control method for non-sinusoidal wing flapping
CN103492264A (zh) * 2011-02-17 2014-01-01 佐治亚技术研究公司 悬停及滑动多翼扑动式微型航空载具
US9216823B2 (en) 2013-03-15 2015-12-22 Francois MATTE Wing flapping mechanism and method
US9072981B2 (en) * 2013-05-15 2015-07-07 Tanous Works, Llc Hovering toy figure
US9533234B2 (en) * 2013-05-15 2017-01-03 Tanous Works, Llc Hovering toy creature
CN104163083A (zh) * 2013-05-19 2014-11-26 刘祖学 多用车
US10017248B2 (en) * 2014-04-28 2018-07-10 University Of Maryland, College Park Flapping wing aerial vehicles
FR3032126B1 (fr) * 2015-02-02 2017-01-06 Ruymbeke Gerard Ange Marie Joseph Van Jouet a moteur a elastique a remontage manuel et dispositif qui evite sa rupture lors d'un remontage excessif
TWI580463B (zh) * 2016-01-20 2017-05-01 Genius Toy Taiwan Co Ltd Wings flying toys
CN107080957A (zh) * 2016-02-15 2017-08-22 智高实业股份有限公司 振翅飞行玩具
KR102217798B1 (ko) * 2019-10-03 2021-02-18 이상철 고속 하향 날갯짓 비행장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2457281A (en) * 1946-05-11 1948-12-28 John K Shannon Control mechanism for model airplanes
US2763348A (en) * 1954-04-30 1956-09-18 Harry W Corbitt Brake for motor-operated airplane landing gear
FR1604345A (ja) * 1968-12-31 1971-10-11
US3626555A (en) * 1969-12-01 1971-12-14 Prosper Albertini Flying toy
DE2411148C3 (de) * 1974-03-08 1980-10-30 Hermann Dr. 8510 Fuerth Neuhierl Modell-Luftschraube mit zusammenklappbaren Luftschraubenblättern
GB1564900A (en) * 1975-06-24 1980-04-16 Allied Int Designers Models propelled by elastic motors
DE2755786A1 (de) * 1976-12-21 1978-06-29 Gerard De Ruymbeke Spielflugzeug mit mechanischem antrieb der fluegel
FR2422423A1 (fr) * 1978-04-14 1979-11-09 Lapierre Philippe Moteur a ressort caoutchouc a remontage rapide
JPS6071291U (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 株式会社トミー 走行玩具
FR2580944B1 (fr) * 1985-04-26 1987-06-19 Ruymbeke Gerard Van Jouet volant
US4850931A (en) * 1988-09-06 1989-07-25 Buddy L Corporation Spin-out toy vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE68921642T2 (de) 1995-12-14
EP0449922B1 (fr) 1995-03-08
US5163861A (en) 1992-11-17
DE68921642D1 (de) 1995-04-13
WO1990006794A1 (fr) 1990-06-28
AU4822890A (en) 1990-07-10
ES2071813T3 (es) 1995-07-01
EP0449922A1 (fr) 1991-10-09
FR2640518B1 (fr) 1991-03-22
ATE119422T1 (de) 1995-03-15
JP2854127B2 (ja) 1999-02-03
FR2640518A1 (fr) 1990-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04503615A (ja) 翼作動式飛行玩具及び飛行終了時に翼を自動的に係止する方法
US6769949B2 (en) Power-driven ornithopter
US4729748A (en) Flying toy
US2788613A (en) Inertia-propelled toy vehicle and launching runway
US6224456B1 (en) Doll having an arm movement mechanism using a rear-facing lever
CN1455695A (zh) 飞行物体发射玩具枪
CA2679491A1 (en) Moveable wings on a flying/hovering vehicle
US6632119B2 (en) Winding device and ornithopter utilizing same
US8926396B2 (en) Flywheel motor and gyroscopic clutch
US4084345A (en) Toy helicopter
US20190166825A1 (en) Wing strut for supporting one of the wings of a waterfowl decoy
JP5207458B2 (ja) 羽ばたき飛行機
US7600712B2 (en) Ornithopter
US6544092B1 (en) Toy ornithopter aircraft
US6110004A (en) Room-environment string-pull construction toy
US2221012A (en) Toy glider
KR20060110241A (ko) 두 쌍의 날개를 갖는 잠자리 유형 날갯짓 비행체
US2688206A (en) Toy helicopter
US4177984A (en) Captive flying toy airplane having simulated motor sounds
US3837113A (en) Self-rocking doll
US2620592A (en) Variable pitch helicopter rotor
US2435445A (en) Flying top
KR0117142Y1 (ko) 조류상 비행완구
EP0169065B1 (en) Model flying vehicle with smooth landing
US4297808A (en) Tethered toy for orbital movement