JPH04503093A - 引込み可能なドーム構造及び方法 - Google Patents

引込み可能なドーム構造及び方法

Info

Publication number
JPH04503093A
JPH04503093A JP50371190A JP50371190A JPH04503093A JP H04503093 A JPH04503093 A JP H04503093A JP 50371190 A JP50371190 A JP 50371190A JP 50371190 A JP50371190 A JP 50371190A JP H04503093 A JPH04503093 A JP H04503093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retractable
panel
dome structure
panels
dome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50371190A
Other languages
English (en)
Inventor
リパス,ジョージ エス.
ゴリル,ウイリアム,ディー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04503093A publication Critical patent/JPH04503093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B7/00Roofs; Roof construction with regard to insulation
    • E04B7/16Roof structures with movable roof parts
    • E04B7/166Roof structures with movable roof parts characterised by a translation movement of the movable roof part, with or without additional movements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B7/00Roofs; Roof construction with regard to insulation
    • E04B7/08Vaulted roofs
    • E04B7/10Shell structures, e.g. of hyperbolic-parabolic shape; Grid-like formations acting as shell structures; Folded structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H3/00Buildings or groups of buildings for public or similar purposes; Institutions, e.g. infirmaries or prisons
    • E04H3/10Buildings or groups of buildings for public or similar purposes; Institutions, e.g. infirmaries or prisons for meetings, entertainments, or sports
    • E04H3/14Gymnasiums; Other sporting buildings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ′ 口 ′−ム ′ 本発明はドーム構造に関し且つ特に引込み可能なドームスタジアムに関する。
良い天候の時に太陽及び新鮮な空気に完全に開放されることができ且つまた険悪 な天候又は過度の風の時に閉鎖され又は部分的に閉鎖されることができるアリー ナ又はスタジアムを提供する願望が広く認め°られている。この目的を達成する ことは該構造の壮大な大きさの故に非常に困難である。
それ故、完全に開放されることができると共に完全に閉鎖されることができ、通 常の空間フレーム技術を利用し、過度の土地を必要とせず、移動するパネルが比 較的小さく且つ軽量であり、それによりその支持及び作動を簡単にすると共にそ の移動を速くする前記スタジアムの明らかになろう。
の ゛ 第1図は本発明の原理を具現化する引込み可能なドームスタジアムの絵画的な図 であって、ドームを閉鎖位置に示す図であり、 第2図は第1図と同様な図であるが、ドームを開放位置に示す図であり、 第3図は第1図の線3−3に概ね沿って切った横断方向垂直断面図であり、 第4図は第3図と同様な図であるが、それに対して直角に切った図であり、同図 の左側部分はドームをその閉鎖位置に示し、同図の右側部分はドームをその開放 位置に示す図であり、 第5図、第6図及び第7図は第4図と概ね同じ平面で切った概略断面図であって 、ドームパネルの閉鎖位置から開放位置までの移動の順序を例示する図であり、 第8図は第3図と概ね同じ平面で切った拡大破断概略断面図であって、ドームパ ネルの端部が支持され且つ作動される様態を例示し、パネルがそれらの開放堆積 位置に図示されている図であり、 第9図は第8図の線9−9に概ね沿って切った破断垂直断面図であり、そして 第10図は第3図の線10−10から概ね切った破断図であって、部分が切除さ れた図である。
゛の 本発明はスタジアム又は19141物を含む事実上どんな種類の構造にも適用す ることができるが、例示の目的として第1図〜第4図の運動競技用スタジアムで 具現化され例示される。スタジアムは、競技領域10の形の活動表面と、多数の 横列の座席12と、座席ボックス14と、駐車階層16と、歩行者用傾斜路18 と、大部分のスタジアムに共通の同様な特徴とを概ね含む。
このスタジアムはそれが改良された引込み可能なドーム構成を利用して完全に開 閉されることができることで独特であり、該改良された引込み可能なドーム構成 は複数個の概ね等しい幅の月形形状のドームパネル20を概ね含み、該ドームパ ネルは、パネルが並んだ関係で配置されて概ね球面状のセグメント形状のドーム を画成する第1図及び第4図(左側)に示したような閉鎖位置と、パネルが1つ を他の上にして堆積された第2図及び第4図(右側)に示したような開放位置と の藺で移動することができる0月形は傾斜の与えられた夾角で配置された2つの 大きい円の間に含まれた球面である0本発明のドームは球面の円形セグメントに 近く、それは移動可能なドームパネルのそれぞれのために使用される截頭月形の 形状である。スタジアム複合体の頂部はデツキ22を設けており、該デツキはパ ネル20の外方端部とその全ての位置において密接した僅かに重なり合った関係 で配置された概ね円形の開口24を画成する。
パネル20はそれらの端部の中間において一対の弓形支持レール26によって支 持され、該弓形支持レールのそれぞれは各パネル20について1つある複数個の 弓形段部28(第5図〜第7図)を有する上方表面を有し、それはドームによっ て画成された仮想球面の大きい円上に概ねある。各段部28の曲率中心は該仮想 球面の中心と−敗し、各段部表面の半径はパネル20の厚さにほぼ等しい量だけ 隣接する段部表面と相違している。各パネル20は各レール26と整合状態にあ る少なくとも2つの車輪を有し、ドームが閉鎖される時に各パネル20はレール 26によって直接に支持され(第5図)、パネル20の隣接縁部は互いに僅かに 重なり合って耐候性結合を提供する。2つの最も中心のパネル20は適当な耐候 性シールを備えることができる界面32において互いに当接する。パネル20が 下方及び外方へ開放位置まで移動される時、パネルが第4図の右側に示された入 れ千秋に収められ又は堆積された状態に達する飯で、パネルはレール26から次 の下方のパネルの頂部表面(適当に補強されている)上へ転勤しく第6図〜第7 図)、その他同じように転勤する。レール26は適当な一対の弓形支持体34に よって所定の位置に保持され、該支持体は仮想球面の大きい円上に位置決めされ ることができる。
パネル20はその各端部に配置された弓形アーチ40上に支持される。第3図及 び第4図に概ね例示されたアーチ40は互いにほぼ平行であり、ドームの中心か ら等しく離間した平行な垂直面に配置される。各アーチの全円弧は、アーチがあ る垂直面とドーム自体の仮想球面との交点によって画成された円弧である。各ア ーチ40は平らな傾斜した弓形表面42を有し、該弓形表面は各パネル20の端 部に対面し且つその長手方向軸線に対して垂直にある0表面42のそれぞれはド ームの仮想球面の大きい円の平面上にあり、各表面はその面上に、パネル20の それぞれの端部支持体46が貫通する複数個の平行な弓形スロット44を有する 。各支持体46は各パネル20の全幅にわたって延在し、その下方表面上で複数 個のローラ48によって支持されている。支持体46は複数個のローラ50及び 52によって両側で支持された直立する外方フランジ47を有し、フランジ47 の上方縁部においてラック54が複数個のモータ58によって駆動されるビニオ ン56によって係合される。スロット44は平面図でドームの仮想球面と同じ中 心を存する円の円弧であり、且つその中に配置された1つまたはそれ以」二のパ ネルの移動の最大長さく即ちスタジアムの両側)に適合する長さを有する。各軌 道のためのモータ58は、各パネルが少なくとも1つのモータの制御下に常にあ るようにラック54の長さよりも小さい距離だけ離間されている。同じことがロ ーラ48.50及び52の組についてあてはまる。
、第8図及び第9図に最良に示されるように、各支持体46はそれへしっかり取 付けられた複数個のロンドロ0を有し、該ロンドのそれぞれは各パネル20の自 由端部において円筒状内腔62内に滑動可能に受入れられている8各ロンドロ0 は概ねパネルの長手方向軸線の方向へ延在しており、その内方自由端部は適当な 衝!ilV&収及び/又は流体式補償装置64へ連結され、該装置はパネル20 に取付けられている。装置64は所望の構造を有することができ、強い風の状態 においてパネルがバタバタ動くことを減衰する作用をする。また、それらは構造 全体の熱膨張及び収縮を補償する作用もできる。
パネル20は、織物又は金属、又はそれら両方の組合せ体のいずれかである外方 パネル皮膜を有する標準的な空間フレーム構造のような所望の軽量構造を有する ことができる6バネル、レール、アーチ、軌道等の構造的設計は予測される構造 的及び天候的な負荷に基づいて標準的な工学的及び建築的な実際に従うことがで きる。
動作中、ドームが閉鎖されているならば、最も中心のパネルの引込みを開始させ るように最も°中心のパネルを制御する頂部軌道中のモータを最初に作動するこ とによって、ドームは開放される。それが引込むにつれて、それはそれらが完全 に堆積されるまで(第6図)最も中心のパネルの次のパネルの頂部の上を転動す る。その後、両方のパネルのモータはそれら両方のパネルを一緒に引込めるよう に作動され(第7図)、その他同じようにドームが完全に開放されるまで、又は 少なくとも所望の程度まで開放されるまで作動される。ドームの2つの半休は所 望により同時に開放されることができる。ドームは開放順序を単に逆にすること によって閉鎖されることができる。操作は通常の制御装置、センサ及び!!催物 を用いて行われることができる。
開示された本発明の好適な実施例は上述した利点を提供するために良く考えられ ていることは明らかであるが、本発明は主題とされる請求の範囲の適正な範囲又 は公正な意義から逸脱せずに修正、変更及び置換を可能にすることは理解されよ う。

Claims (64)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.引込み可能なドーム構造又は類似物であって、(イ)活動表面を画成する装 置と、 (ロ)複数個の概ね月形形状のドームパネルであって、該パネルが1つを他の上 に重なり合った関係で堆積される開放位置とパネルが概ね並んだ関係で配置され る閉鎖位置との間で移動し得るように設けられ、前記パネルは前記閉鎖位置に配 置された時に前記活動領域の上にある複数個の概ね月形形状のドームパネルと、 (ハ)前記パネルを前記開放位置と前記閉鎖位置との間で移動させる装置とを含 む引込み可能なドーム構造又は類似物。
  2. 2.前記パネルの第1の複数個が前記構造の一方の側に配置され、前記ドームの 第2の複数個が前記構造の他方の側に配置された請求項1に記載された引込み可 能なドーム構造。
  3. 3.前記第1及び第2の複数個のパネルの最も中心のパネルは前記パネルの全て が前記閉鎖位置にある時に互いに当接する請求項2に記載された引込み可能なド ーム構造。
  4. 4.前記最も中心のパネルの間に配置された耐候性シールを更に含む請求項3に 記載された引込み可能なドーム構造。
  5. 5.前記ドームは閉鎖位置にある時におよそ60度の夾角を有する球面セグメン トに概ね近い請求項2に記載された引込み可能なドーム構造。
  6. 6.前記パネルはほぼ耐候性連結を提供するように前記閉鎖位置において互いに 部分的に重なり合っている請求項1に記載された引込み可能なドーム構造。
  7. 7.前記パネルは前記開放及び閉鎖位置の両方において概ね同心状の関係で配置 されている請求項1に記載された引込み可能なドーム構造。
  8. 8.前記パネルは前記位置の間で概ね枢動のような運動で移動し、前記運動の軸 線はパネルが前記閉鎖位置に配置されている時に前記パネルによって画成される 仮想球面セグメントの中心を概ね通過する請求項7に記載された引込み可能なド ーム構造。
  9. 9.前記パネルのそれぞれは截頭月形の形状を有する請求項1に記載された引込 み可能なドーム構造。
  10. 10.前記月形形状のパネルのそれぞれは大きい円形の円弧のおよそ60度の夾 角まで対称的に截頭されている請求項9に記載された引込み可能なドーム構造。
  11. 11.前記月形形状のパネルのそれぞれを画成する2つの大きい円の間の夾角は 5度と10度との間にある請求項1に記載された引込み可能なドーム構造。
  12. 12.前記角度はおよそ5度である請求項11に記載された引込み可能なドーム 構造。
  13. 13.一対の概ね平行なアーチを画成する基部構造を更に含み、前記パネルは前 記アーチ上に移動可能に支持され且つその間に配置されている請求項1に記載さ れた引込み可能なドーム構造。
  14. 14.前記アーチは、2つの離間した平行な垂直面と、パネルが前記閉鎖位置に ある時に前記パネルによって部分的に画成された仮想球面との交点に概ね配置さ れている請求項13に記載された引込み可能なドーム構造。
  15. 15.前記垂直面は前記仮想球面の中心から同等に離間されている請求項14に 記載された引込み可能なドーム構造。
  16. 16.前記パネルの1つの端部を移動可能に支持する少なくとも1つの軌道を前 記アーチのそれぞれに含む請求項13に記載された引込み可能なドーム構造。
  17. 17.前記パネルの前記1つはその自由端部に連結された支持部材を有し、前記 支持部材は前記軌道によって支持された外方自由端部を有する請求項16に記載 された引込み可能なドーム構造。
  18. 18.前記軌道は前記支持部材と係合し且つそれを支持する一組のローラを含む 請求項17に記載された引込み可能なドーム構造。
  19. 19.前記ローラの組の複数個があり、前記組は前記パネルの前記1つの隣接端 部の移動径路にほぼ沿って配置されている請求項18に記載された引込み可能な ドーム構造。
  20. 20.前記組は前記パネルの前記1つの幅よりも小さい距離だけ離間されている 請求項19に記載された引込み可能なドーム構造。
  21. 21.前記経路は前記閉鎖位置にある時前パネルによって部分的に画成された仮 想球面の中心と同じ中心を有する円の円弧である請求項19に記載された引込み 可能なドーム構造。
  22. 22.前記経路は前記仮想球面の大きい円の平面にある請求項21に記載された 引込み可能なドーム構造。
  23. 23.前記ローラの組のそれぞれは互いに対向し且つ前記支持部材をそれらの間 に挟む一対の路ーラからなる請求項19に記載された引込み可能なドーム構造。
  24. 24.前記挟むことは前記パネルの前記1つの長手方向軸線と平行な方向にある 請求項23に記載された引込み可能なドーム構造。
  25. 25.前記ローラの組のそれぞれは前記支持部材と係合する第3のローラを更に 含む請求項23に記載された引込み可能なドーム構造。
  26. 26.前記第3のローラは前記パネルの前記1つの平面に対して横断方向に前記 パネルの前記1つを支持する請求項25に記載された引込み可能なドーム構造。
  27. 27.前記第3のローラは前記支持部材の底部表面と係合する請求項26に記載 された引込み可能なドーム構造。
  28. 28.前記支持部材はその外方自由端に配置された横断方向に延びるフランジを 有する請求項19に記載された引込み可能なドーム構造。
  29. 29.前記ローラの組のそれぞれは互いに対向し且つ前記フランジをそれらの間 に挟む一対のローラからなる請求項28に記載された引込み可能なドーム構造。
  30. 30.前記ローラの組のそれぞれは重力の作用に打勝つ方向に前記支持部材と係 合する第3のローラを更に含む請求項29に記載された引込み可能なドーム構造 。
  31. 31.前記支持部材の内方自由端部は前記パネルの前記1つに移動可能に取付け られている請求項17に記載された引込み可能なドーム構造。
  32. 32.前記支持装置は前記パネルの前記1つの長手方向軸線と平行な方向に前記 パネルに対して移動することができる請求項31に記載された引込み可能なドー ム構造。
  33. 33.前記長手方向移動を減衰する装置を更に含む請求項32に記載された引込 み可能なドーム構造。
  34. 34.前記支持部材の外方自由端部の近傍に歯車ラックを画成する装置と、前記 ラックと駆動係合するピニオン歯車と、前記ピニオン歯庫を駆動するモータとを 更に含む請求項17に記載された引込み可能なドーム構造。
  35. 35.前記モータの複数個があり、前記モータは前記パネルの前記1つの隣接端 部の移動経路にほぼ沿って配置されている請求項34に記載された引込み可能な ドーム構造。
  36. 36.前記モータは前記パネルの前記1つの幅よりも小さい距離だけ離間されて いる請求項35に記載された引込み可能なドーム構造。
  37. 37.前記経路は前記閉鎖位置にある時に前記パネルによって部分的に画成され た仮想球面の中心と同じ中心を有する円の円弧である請求項35に記載された引 込み可能なドーム構造。
  38. 38.前記経路は前記閉鎖位置にある時に前記パネルによって部分的に画成され た仮想球面の中心と同じ中心を有する円の円弧である請求項37に記載された引 込み可能なドーム構造。
  39. 39.前記パネルのそれぞれのための分離した軌道を更に含む請求項16に記載 された引込み可能なドーム構造。
  40. 40.前記軌道は概ね同じ平面にあり且つ互いに平行に配置されている請求項3 9に記載された引込み可能なドーム構造。
  41. 41.前記パネルはほぼ等しい厚さを有し、前軌道道は前記厚さよりも僅かに大 きい距離だけ離間されている請求項40に記載された引込み可能なドーム構造。
  42. 42.前記経路は前記閉鎖位置にある時に前記パネルによって部分的に画成され た仮想球面の中心と同じ中心を有する円の円弧である請求項40に記載された引 込み可能なドーム構造。
  43. 43.前記径路は前記閉鎖位置にある時に前記パネルによって部分的に画成され た仮想球面の中心と同じ中心を有する円の円弧である請求項42に記載された引 込み可能なドーム構造。
  44. 44.前記パネルは軽量な空間フレーム構造を有する請求項1に記載された引込 み可能なドーム構造。
  45. 45.前記パネルは織物の皮膜を有する請求項44に記載された引込み可能なド ーム構造。
  46. 46.前記パネルは金属の皮膜を有する請求項44に記載された引込み可能なド ーム構造。
  47. 47.前記パネルのそれぞれはほぼ同じ寸法及び形状を有する請求項1に記載さ れた引込み可能なドーム構造。
  48. 48.パネルをその端部の中間において移動可能に支持するために前記パネルに 対して概ね横断方向に配置された少なくとも1つの概ね弓形のレールを更に含む 請求項1に記載された引込み可能なドーム構造。
  49. 49.前記レールは前記パネルを支持するためにその上方表面上に複数個の段部 を有し、各段部は前記レール及びパネルの交線に沿って、それによって直接に支 持されたパネルの幅におよそ等しい長さを有する請求項48に記載された引込み 可能なドーム構造。
  50. 50.前記段部のそれぞれは前記閉鎖位置にある時に前記パネルによって部分的 に画成された仮想球面の中心と一致する中心を有する概ね円形の円筒状表面であ る請求項49に記載された引込み可能なドーム構造。
  51. 51.前記パネルはほぼ同等の厚さを有し、前記段部は前記厚さにおよそ等しい 量だけ半径が相違している請求項50に記載された引込み可能なドーム構造。
  52. 52.前記段部のそれぞれの深さは前記パネルが前記閉鎖位置にある時にそれに よって支持されたパネルの厚さにおよそ等しい請求項50に記載された引込み可 能なドーム構造。
  53. 53.前記レールの上方表面と伝動係合するようになっている少なくとも1つの 車輪を前記パネルのそれぞれの底部に含む請求項49に記載された引込み可能な ドーム構造。
  54. 54.前記レールは前記パネルを支持するためにその上方表面上に複数個の段部 を有し、各段部は前記レール及びパネルの交線に沿って、それによって直接に支 持されたパネルの幅におよそ等しい長さを有する請求項53に記載された引込み 可能なドーム構造。
  55. 55.前記段部のそれぞれの深さは前記パネルが前記閉鎖位置にある時にそれに よって支持されたパネルの厚さにおよそ等しい請求項54に記載された引込み可 能なドーム構造。
  56. 56.前記車輪はそれが前記開放位置の方へ移動する時に次の外方パネルの上方 表面と転動係合する請求項55に記載された引込み可能なドーム構造。
  57. 57.前記レールに対して横断方向に配置され且つそれを支持するためにそれへ 連結された弓形支持体を更に含む請求項48に記載された引込み可能なドーム構 造。
  58. 58.互いに概ね平行に配置された前記レールの一対がある請求項48に記載さ れた引込み可能なドーム構造。
  59. 59.前記レールに対して横断方向に配置され且つそれを支持するためにそれへ 連結された一対の概ね平行な弓形支持体を更に含む請求項58に記載された引込 み可能なドーム構造。
  60. 60.概ね円形の開口を有するほぼ平らなデッキを更に含み、前記パネルは前記 閉鎖位置にある時に仮想球面のセグメントを概ね西成し、前記球面は前記開口を 上方へ貫通し、前記パネルの端部は前記開口の周囲を越えて外方へ延在している 請求項1に記載された引込み可能なドーム構造。
  61. 61.前記開放位置において堆積の頂部上のパネルは前記閉鎖位置にある時に構 造の中心に最も近接して配置されたパネルである請求項1に記載された引込み可 能なドーム構造。
  62. 62.構造の各側部の一群の概ね平行な移動可能なパネルを含む構造の引込み可 能なドームを操作する方法において、パネルが1つを他の上にして重なり合った 関係で堆積される開放位置と概ね同じ方向へ1つの群のパネルを移動することと 、パネル概ね並んだ関係で配置される閉鎖方向の反対の方向へ1つの群のパネル を移動することとのステップからなる引込み可能なドームを操作する方法。
  63. 63.(イ)最も中心のパネルを次に隣接するパネルの上へ外方へ移動すること 、(ロ)次にそれらパネルの両方を次に最も外方のパネルの上へ移動すること、 (ハ)パネルの全てが最後の最も外方のパネルの上に堆積されるまでステップ( イ)及び(ロ)を繰返すことによって、1つの群の前記パネルを前記開放位置へ 移動される請求項62に記載された引込み可能なドームを操作する方法。
  64. 64.前記パネルは開放順序を逆にすることによって前記閉鎖位置へ移動される 請求項63に記載された引込み可能なドームを操作する方法。
JP50371190A 1989-01-25 1990-01-24 引込み可能なドーム構造及び方法 Pending JPH04503093A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30230189A 1989-01-25 1989-01-25
US302,301 1989-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04503093A true JPH04503093A (ja) 1992-06-04

Family

ID=23167161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50371190A Pending JPH04503093A (ja) 1989-01-25 1990-01-24 引込み可能なドーム構造及び方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0455745B1 (ja)
JP (1) JPH04503093A (ja)
CA (1) CA2045544C (ja)
DE (1) DE69015162T2 (ja)
WO (1) WO1990008869A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2703097A1 (fr) * 1993-03-23 1994-09-30 Compagnone Rocco Toitures mobiles pour lieux de réunions publiques.
ES2125793B1 (es) * 1996-01-15 1999-09-16 Martinez Apezteguia Juan Cubierta retractil para grandes recintos abiertos y/o cerrados.
CN101962976B (zh) * 2010-09-18 2012-09-05 浙江精工钢结构有限公司 体育馆曲面空间超大型可开闭式屋盖及其控制方法
US9126093B1 (en) * 2013-02-07 2015-09-08 Atlantic Recreation, Inc, ; System for retractable tennis court shade device
CN112946869A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 四川亚东世纪科技有限公司 一种移动式天文穹顶

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3195275A (en) * 1960-10-28 1965-07-20 Praeger Kavanagh Waterbury Roof system for stadia and the like
US4075795A (en) * 1976-10-07 1978-02-28 Anthony Thomas Theater structure
US4204372A (en) * 1978-07-05 1980-05-27 Berdje Agopyan Retractable roof
FR2444763A1 (fr) * 1978-12-19 1980-07-18 Milinic Vojin Couverture variable pour batiments et terrains
AU590631B2 (en) * 1986-04-08 1989-11-09 Ohbayashi-Gumi Ltd. Retractable roof structure
US4738057A (en) * 1986-04-14 1988-04-19 Logan Kenneth C Arch supported retractable inflatable roof
US4716691A (en) * 1986-05-01 1988-01-05 Allen Christopher M Stadium building
US4682449A (en) * 1986-09-30 1987-07-28 Berger Horst L Retractable stadium roof system with rectangular opening

Also Published As

Publication number Publication date
DE69015162D1 (de) 1995-01-26
CA2045544A1 (en) 1990-07-26
DE69015162T2 (de) 1995-05-24
EP0455745A1 (en) 1991-11-13
WO1990008869A1 (en) 1990-08-09
EP0455745A4 (en) 1992-02-26
CA2045544C (en) 1999-11-30
EP0455745B1 (en) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257481A (en) Retractable dome
US5983575A (en) Retractable dome
US4676033A (en) Stadium building
US5203125A (en) Openable roof
US4716691A (en) Stadium building
US4616451A (en) Telescoping roof structure
US5351449A (en) Stadium building
US5394660A (en) Segmented retractable steel roofs
JPH04503093A (ja) 引込み可能なドーム構造及び方法
JPH0826610B2 (ja) 開閉式屋根
JP2745559B2 (ja) 移動式屋根
JPH0285438A (ja) 移動式屋根
JP2601902Y2 (ja) 軌道車両用の乗降場の引戸装置
JP2571712B2 (ja) 2段階開閉式ドーム屋根
JP2907909B2 (ja) パネルシャッタ装置
RU93007216A (ru) Трансформируемое сооружение, укрытие для автотранспортной техники
JPS6127531B2 (ja)
JPS63280136A (ja) 開閉膜屋根構造物
JP4276361B2 (ja) 開閉式ドーム屋根
JP2738856B2 (ja) 開閉式ドーム屋根
JP2748433B2 (ja) 可動式屋根
JPH0415851Y2 (ja)
JPH0415852Y2 (ja)
JPH04102654A (ja) 開閉式屋根
CA2013360C (en) Openable roof apparatus