JPH04501309A - 電流測定による診断分析の方法及び装置 - Google Patents

電流測定による診断分析の方法及び装置

Info

Publication number
JPH04501309A
JPH04501309A JP1503673A JP50367389A JPH04501309A JP H04501309 A JPH04501309 A JP H04501309A JP 1503673 A JP1503673 A JP 1503673A JP 50367389 A JP50367389 A JP 50367389A JP H04501309 A JPH04501309 A JP H04501309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sample
substrate
sample cell
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1503673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2901678B2 (ja
Inventor
ポットゲン,ポール エー.
スズミンスキー,ネイル ジェー.
タルボット,ジョハサン エル.
ジョーダン,ジョセフ
Original Assignee
ライフ―チェック ラボラトリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライフ―チェック ラボラトリーズ filed Critical ライフ―チェック ラボラトリーズ
Publication of JPH04501309A publication Critical patent/JPH04501309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901678B2 publication Critical patent/JP2901678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/28Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of redox potential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/32Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of substances in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/004Enzyme electrodes mediator-assisted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/06Quantitative determination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称:電流測定による診断分析の方法及び装置本出願は、1988年3月 15日付出願の米国特許第168295号の一部継続出願である。
[発明の分野] 本発明は、使い捨てできる電気分析セルに関し、生物学的に重要な化合物(co ■pounds)、例えば、グルコース、TSHST4、HCGの如きホルモン 、ジゴキシンの如き強心性配糖体、リドカインの如き不整脈抗剤(antiar rhytha+1cs)、フェノバルビタールの如き癩病抗剤(antiepi leptics)、ゲンタミシンの如き抗生物質、コレステロール、非治療性薬 剤(non−therapeutic drugs)等のように、体液から化合 物の存在を、定量的に決定するための方法及び装置に関する。
本発明は広い範囲において適用可能であるが、本発明の説明では、生物学的に重 要なグルコースとコレステロールの2つの化合物を例示して、これら化合物の存 在を定量的に決定する場合について説明する。
[グルコースの場合] 糖尿病、特に真性糖尿病は、膵臓で作られるインシュリンの欠乏を特徴とする代 謝疾患であり、血液グルコース値が異常になる。この糖尿病患者は、米国の人口 の約4%にすぎないが、その死亡原因は、心臓病、癌に続き第3位を占めている 。インシュリンを毎日注入し、食餌を厳密にコントロールして、患者の血糖を適 当な値に維持すれば、糖尿病の予後(prognosis)は極めて良好になる 。しかしながら、患者の血液グルコース値は、臨床機関が分析するか、或は、患 者が比較的簡単な非技術的方法を用いて毎日分析するかして、綿密にフォローし ていく必要がある。
現在、血液グルコースをモニターする場合、小さなプラスチック片に試薬を含ん だ乾燥パッドを載せ、酵素反応によって生じるカラー変化を、視覚又は器具を用 いて観察することにより行なっている。これらの比色法(colorimetr ic method)は、グルコースの天然酸化剤と、グルコン酸、特に酸素に 対する関係を利用するもので、反応式は次の通りである。
B−D−グルコース+島+HIO−→D−グルコン酸+tiso奪H倉0.十試 薬−→H雪0+色 [コレステロールの場合] コレステロールの判定技術も、同様な方法に基づいて行なわれる。コレステロー ルの場合、現在使用されていル方法は、次の一般反応式に基づいて行なわれる。
コレステロール+HsO+ Ot−→コレステノン+H,O。
H2O,十試薬−→H10+色 現在のあらゆる技術において、自由コレステロール及び全コレステロールの両コ レステロールを定量する場合、酵素コレステロールオキシダーゼと使用される直 接の酸化剤(oxidant)としては、ジオキシゲンが唯一のものである。従 来の試験方法を用いた場合、未希釈の血清及び全血液試料中の検体(analy te)と完全に反応させるためには、使用中、センサー溶液の中に周囲の空気か ら酸素を拡散して十分な試薬(reagent)を供給できるようにしなければ ならない。
両方の場合とも、色を標準色と比較するか、又は過酸化水素を定量することによ り、物質の存在を決定するのである。本発明の検出方法は、分光器又は電気化学 的手段により生成した過酸化水素を直接測定する方法と、酵素過酸化物の存在下 で過酸化水素を種々の染料(dyes)と反応させて着色し、その色をモニター する間接的な方法を含むものである。
これらの試験方法は、比較的簡単に使用できるが、結果を再現するためには、使 用者は熟練した技術を備えていなければならない。例えば、これらの試験を行な うには、試薬を含んだパッドから血液を所定の時間間隔で除去しなければならな い。色測定は試薬パッドの上表面で行なうため、所定時間を経過した後、過剰の 血液を、洗浄及び吸取り(blotting)により、又は吸取りだけにより取 り除く必要がある。色の検査は、反応直後に行なうか、或は所定時間の経過後に 行なう。
これらは、熟練した技術を必要とし、タイミングに十分な注意を払って行なう必 要がある。また、たとえ熟練した技術を有していても、例えばグルコースを比色 法で定量する場合、特に血糖値の低い範囲では精度に劣る問題がある。さらに、 比色分析に使用される器具によって、較正方法が多様である。使用者の較正を必 要としないものもあるし、第2標準を必要とするものもある。
体液中の生物学的に重要な化合物を調べるのに現在使用されている方法及び装置 は、一般的には、精度が低く、師は、そのような装置を用いて、値(level )又は適量(d。
sage>をモニターするのに消極的である。また、患者自身にこの方法を実施 させることについては、特に消極的である。このため、医師だけでなく、患者臼 らがこれら化合物をよりすぐれた精度で検査できる方法及び装置の出現が要請さ れる。
本発明は、上記の要請に鑑み、全血、血清、その他の体液内の化合物をモニター できるようにした、酵素の電流滴定(enzymatic amperomet ry)方法及び装置を提供することを目的とする。酵素の電流滴定方法は、使用 者の熟練を必要としないだけでなく、より直線的なダイナミックレンジ(dyn a簡ic range)を得ることができる。この方法であれば、医師は自分の 患者に対して、自ら検査を実施するように奨めることもできる。
酵素の電流滴定方法は、これまで、グルコース、血液の尿素窒素、乳酸塩等の多 くの検体を、実験室ベースで測定するのに用いられてきた。この方法では、これ まで、嵩ばった金属ワイヤ、円筒体、円板を絶縁材料に埋め込んだ電極が使用さ れてきた。しかし、各々の電極が個々の特性を有するから、製造工程において、 各センサーに対する較正を必要とする。また、これらの電極は、コストが高すぎ るため、使い捨てにするわけにはいかず、電極の信頼性を維持するために細心の 注意を払う必要がある。しかし、熟練していない素人の場合、このような維持管 理を適切に行なうことはできない。このため、素人である患者自身が酵素の電流 滴定方法を実施できるようにするには、センサーからセンサーへと出力を再生で きるように使い捨てのセンサーを使用することが前提である。従って、コストに ついても、従来の電極よりもはるかに低いコストで製造できるようにせねばなら ない。
本発明は、ミクロの部分標本(箇Lcro−aliquote)のサンプリング を精度良く行なうために、小型化して使い捨て可能にした試料セルを提供するこ と、試料の電気化学的還元を自動的に測定するための手段を内蔵した装置を提供 すること、及び前記セル及び装置を用いるための方法を提供することを目的とす る。
本発明にかかる使い捨てセルは、金属化(metallized)プラスチック と非導電性材料の層構造にすることが望ましい。金属化した層は、作用電極(w orking electrode)と標準電極(reference ele ctrode)を備え、その面積は積層工程により規定され、再現可能である。
この層を貫通する開口を設け、試料の正確な測定を行なうために、試料を含む領 域すなわちセルを配備できるようにしている。本発明の装置は、セルを挿入すれ ば、自動的に測定サイクルが開始するようにしている。
測定工程をより良く理解するために、本発明の望ましい実施例では、2段階の反 応シーケンスを示している。
ここで、2段階とは、酸素以外の酸化剤を用いる化学的酸化の第1段階と、第1 段階での反応生産物を定量(quantify)するのに適当な電気化学的還元 段階のことである。
ジオキシゲン以外の酸化剤を用いて検体を直接定量した場合、非常に過剰の検体 中のセンサーの中に予め配置することができるから、酸化剤が、最終的決定を左 右する試薬(li■iting reagent)にならないという利点がある (酸素の場合、検体を定量変換するためのセンサー溶液中に当初から存在する酸 化剤は、通常、不十分である。)酸化反応においては、例えば、試料を含有する グルコースは、グルコン酸と、酸化剤の還元生成物に変換される。酵素、グルコ ースオキシダーゼの存在下では、この化学的酸化反応が先行することがわかった 。これは、特に、B−D−グルコースの基板の場合に特異であり、1個の電子受 容体(electron acceptor)及び2個の電子受容体で酸化反応 の触媒作用が行なわれる。しかし、この酸化反応は、グルコン酸が形成されてか らは進行しないから、この反応はグルコースの電気化学的測定に特に適している 。
本発明の望ましい実施例において、1個の電子受容体での酸化は、フェリシアン 化物、フェリジニウム(ferriciniuo+) 、コバルト(DI)オル トフエナントロレン、及びコバルト(III)ジピリジルを用いるのが望ましい 。ペンゾキノーンは2個の電子受容体であり、電流滴定定量を行なうためにすば らしい電子酸化特性をもたらす。
例えば、本発明にかかるグルコースの電流滴定は、コットレル電流(Cottr all current)のマイクロ−クロノアンベロメトリーを利用しており 、グルコースと、酸化された電子受容体が、グルコン酸と還元受容体を生成する 。
コノ方法は、副基質副産物(bi−substrate bi−product )の酵素機構による触媒作用により、化学酸化反応が先行する。これについては 、本明細書を通じて明らがなものとなるであろう。
この定量方法の場合、電位を加えた後、正確に設定した時間(例えば、20.3 0又は50秒)に拡散コントロール電流を測定し、電流滴定の次の等式を適用し て電位をコントロール(E=定数)しながら行なう。
’C0TTRX−”PIFA(”pH″″0・5°・ユ、ロシェTΣat t  > 0 ’ 龜11−0 ここで、iは電流、nFはモル当たりのクーロン数、Dは試薬の還元された形態 の拡散係数、tは電流測定を行なうために予め設定された時間、Cは代謝産物( metabolite)の濃度である。本発明の方法に基づいて、受容体の再酸 化による電流を測定した場合、その測定結果は試料のグルコース濃度に比例する ことがゎがった。
本発明の方法及び装置の望ましい実施例では、血液グルコース、コレステロール 等を直接測定した。さらに、本発明の試料セルは、予め測定を実施することなく 、血液量をコントロールしながら分析試験を行なうことができる。試料セルを装 置内に挿入すれば、自動的に機能して反応のタイミングを決定するため、患者臼 らが試験を行なっても、非常に高い精密さ及び精度が得られる。
本発明の望ましい実施例の一例として、B−D−グルコースを測定する場合を例 示し、これについて詳細に説明する。特に、本発明の実施例にかかる方法及び装 置は、糖尿病患者が自ら血液グルコースをモニターできるようにしたものである 。本発明の試料セルを用いることにより、試料の量及び反応媒体(reacti on media)を管理するとともに、試料セルを電気化学センサーとして作 用させるものである。この実施例では、電子受容体として、ペンゾキノーンを用 いている。
本発明にかかる方法は、次の基本的な化学二元反応式%式% 第1の反応は酸化反応であり、酵素グルコースオキシダーゼの存在下で反応が進 行する。電気化学酸化は反応の第2パートで生じ、酸化反応で作られたヒドロキ シーンの量を定量するための手段となる。これは、触媒酸化が、例えばフェリシ アン化物(酸化還元のカップルはFe(CM)*−”/Fe(CN) 、−iと なる)、フェリジニウム(ferriciniull)、コバルト(II)三オ ルトフェナントロレン、及びコバルト(III)三ジピリジルのように、2個の 電子受容体で行なわれる場合でも、或は1個の電子受容体で行なわれる場合でも 同じである。
グルコースオキシダーゼによる触媒酸化は、B−D−グルコースに対して特に有 効であるが、酸化剤に関しては選択性がない。前述した望ましい酸化剤は、殆ん ど全てのB−D−グルコースをグルコン酸に変換するのに十分な正電位を有して いることがわかった。さらに、この装置では、デシリットル当たりの試料につき 測定できるグルコースの量は、1■g(望ましい実施例)から1000mgまで 可能である。これは、グルコースを用いたその他の自己テスト装置ではこれまで 得られたことはなかった。
本発明に基づいて、所望の定量を行なうための化学剤を含んだセンサーを作るこ とができる。これを自己テスト装置の携帯用メータと共に使用することができる 。使用に際しては、センサーをメータの中に挿入するとメータはオン状態となり 、試料を受け入れられる状態となる。
試料を入れると、電荷電流が突然流れるため、メータは試料が入れられたことを 感知する。これは、電極と、その上の試薬の層が、当初は試料液によりウェット の状態にあるからである。試料が入れられたことが感知されると、反応によって 培養(incubation)が開始しくその長さは化学剤により異なる)、酵 素反応が終了する。この間の時間は、グルコースの場合、15〜90秒のオーダ が望ましく、培養時間は20〜45秒が望ましい。培養時間の経過後、器具を用 いて既知の電位を電極に負荷し、コットレル電流が衰退する間、所定時間におけ る電流を測定する。
電流測定は、電位を負荷した後、2〜30秒の範囲内で行ない、測定時間は10 〜20秒が望ましい。次に、これらの電流値を用いて検体の濃度を計算し、これ をディスプレイに表示する。次にメータは待機状態となり、使用者がセンサーを 取り出すか、又は一定時間を経過した後、オフ状態となる。
本発明は、使用者によって測定値に差が生じることを防止し、精度及び信頼性に 悪影響を及ぼすことはなく、他の自己テスト装置よりもダイナミックレンジがは るかに大きい測定装置を提供するものである。
本発明のこれらの目的及びその他の目的については、゛ グルコース測定の一実 施例、及びコレステロール測定の他の実施例に関して、添付の図面を参照しなが ら説明する以下の詳細な記載によって明らかなものとなるであろう。
図面において、類似の要素については、類似した引用符号を付している。
第1図は本発明にかかる携帯式試験装置の分解図である。
第2図は本発明の試料セルの平面図である。
第3図は第2図に示す試料セルの分解図である。
第4図は本発明にかかる試料セルの他の実施例の分解図である。
第5図は第4図に示す試料セルの平面図である。
第6図は試料セルのさらに別の実施例である。
第7図は電流をグルコース濃度の関数として示したグラフである。
第8図はコットレル電流をグルコース濃度の関数として示したグラフ7ある。
第9図は第1図に示す装置に使用される電気回路の望ましい実施例を示したブロ ック図である。
第10図は電気化学セルの望ましい実施例を示す図である。
第1図を参照すると、患者が血液グルコース値等を自ら調べることのできるよう にした携帯式の電気化学的試験装置(10)を示している。装置(10)は、前 部ハウジング(11)と後部ハウジング(12)を備えており、前部ハウジング には前部パネル(13)、後部ハウジングには回路基板(15)が夫々配備され る。前部パネル(13)には、グラフィックディスプレイパネル(16)が設け られ、該パネルに、情報を表示し、患者に指令を与え、試験結果が直接読み出さ れる。分析を開始させるためのスタートボタン(18)を設けているが、試料セ ル(20)が装置の窓部(19)に挿入された時に分析動作を開始させるように することが望ましい。
第3図を参照すると、試料セル(20)は、金属化したプラスチック基板を備え 、該基板に所定サイズの開口(21)が形成される。この開口は、セルを組み立 てたとき、一定量の試料入れ(21)を構成し、この試料入れに試薬パッド及び 分析用血液が入れられる。セル(20)は、第1基板(22)と第2基板(23 )を備えており、この基板は、スチレン等の実質的に非導電性プラスチックから 作ることが望ましい。第2基板(23)の上に標準電極(24)を配置する。
標準電極(24)は、ポリイミドカプトン(polyimide Kapt。
n)の如き材料からなる基板に、真空メッキして作ることが望ましい。望ましい 実施例では、標準電極(24)は、銀−塩化銀電極である。この電極は、基板を 用いてセルを作る前に、化学的手段又は電気化学手段の何れかの手段により銀層 の塩化銀をメッキすることができる。なお、試薬層がフェリシアン化物等の酸化 剤、及び下記反応に示される塩化物を含んでいるとき、塩化銀層は銀電極の上に その場で(in−situ)作ることもできる。
Ag + Ox −−4ag” + RedAg” + C1−−一→AgC1 銀−塩化銀電極は、或はまた、酸化銀の層を(反応性スパッタリングにより)、 銀フィルム上にメッキすることにより作ることもできる。この酸化銀の層は、下 記反応式により、試験時にその場で塩化銀に変換される。
Ag、0 + HtO+ 2C1−−−→2AgC1+ 2(OH)−センサー が試料液によってウェット状態であるとき、試薬層を含む塩化物が再び形成され る。銀電極は、塩化銀を含む層を有している。
標準電極は、一般に「擬似(pseudo)J標準電極として知られているもの を用いることができる。これは、酸化源(oxidizing 5pecies )を過剰に多く有しており、貴金属電極において所定電位を得ることができる。
望ましい実施例では、同じ貴金属からなる2つの電極を用いているが、一方の表 面積を大きくして標準電極として用いている。酸化源が多いほど、また表面積が 大きいほど、標準電極の電位は変動しにくくなる。
インジケータ又は作用電極(26)は、プラチナ、金、パラジウム又は金属化プ ラスチックの小片を、標準電極(24)の上に配置したものでもよいし、或はま た、作用電極(26)と標準電極を、電極(26)を共面電極(24)材料の間 に挟んだ共面ユニットにすることもできる。試料セル(20)は、基板の間に電 極を挟んだ複合ユニットを形成することが望ましい。
第2図に示すように、第1基板(22)の長さは少し短くして、電極(24)  (26)の端部(27)を露出し、装置内に配備された試験回路と電気的に接触 できるようにしている。
この実施例では、試料を試料入れ(21)の中に入れた後、セル(20)を前部 パネルの窓部(19)の中に押し込むことにより、分析(testing)が開 始される。この実施例では、試薬を試料入れ(21)の中に入れるが、望ましく は乾燥試薬のパッドをいれ、(1滴の)血液試料を、試薬の入った試料入れ(2 1)の中に入れることが好ましい。
試料セル(20)の他の実施例を第4図ないし第6図に示している。第4図にお いて、試料セル(120)は、第1の基板(122)と第2の基板(123)を 有している。標準電極(124)と作用電極(126)は、基板(122)と( 123)の間に挟まれている。分析用試料を入れるための開口(121)が設け られる。端部(13G)は、装置の中に挿入できるような構造とし、セルの切取 り部(131) (132)を通じて、各電極と電気的に接続される。標準電極 (124)には、さらに切取り部(133)を形成し、作用電極(126)と電 気的に接続している。
第6図は、作用電極(226)を折り畳んだ形態を示して゛ おり、開口(22 1)の周囲の表面積を大きくすることにより、感度(sensitivity) 又は特異性(spec4ftcity)を高めている。この場合、標準電極(2 24)は、作用電極(226)の下方に配置される。作用電極には、切取り部( 234)を形成して、基板(222)の切取り部(232)を通じて、標準電極 (224)と電気的に接触させている。基板(222)の端部(230)には、 切取り部(232)を形成し、作用電極(226)と電気的に接触させている。
本発明にかかる試料セルを窓部(19)から挿入することにより、分析が開始す る。試料セルが挿入されると、電極(24)(26)の試料セルの端部(27) に電位が加えられ、試料の存在が感知される。試料の存在が感知されると、電位 が取り除かれ、培養が開始される。培養中、必要に応じて、バイブレータ手段( 31)を作動させ、試薬を攪拌することにより、溶解力(dissolutio n)を高めることもできる。なお、グルコースを定量する場合、培養時間は20 〜45秒が望ましく、通常の場合、バイブレータ手段は不要である。次に、試料 セルの(27)の部分から電極(24)(26)に電位を加え、試料を流れる電 流を測定し、ディスプレイ(16)に表示する。
上記装置の利点を十分に発揮するために、自己テストに必要な化学剤を乾燥試薬 層に含ませ、その試薬層を使い捨てセルの中に配置して、所望通りの検体用セン サーを形成する。使い捨て式の電気化学セルは、金属化プラスチックと非導電性 物質の層状体であって、作用電極面積は精密に規定されている。試薬層は、セル の上に直接コーティングしてもよいが、フィルター紙、薄膜フィルター、織りフ ァブリック又は非線ファブリック等の支持マトリックスにコーティングし、それ をセルの中に入れることが望ましい。支持マトリックスを用いるとき、所望の精 密さ及び機械的支持強度に合わせて、細孔のサイズや空隙容積を調節することが できる。一般的に言って、試薬層の支持体の材料としては、薄膜フィルター又は 非線ファブリックが最も望ましい。細孔のサイズは0.45〜50μ論、空隙容 積は50〜gO%が適当である。コーティングは、ゼラチン軸elatin)、 カラギーナン(carrageenan)、メチルセルロース、ポリビニルアル コール、ポリビニルピロリドン等の結合剤(binder)により形成すること ができろ。コーティングは、試薬の溶解を遅延させる作用があり、その間に試薬 層が試料から液の大部分を吸収することができる。結合剤の濃度は、一般的には 0.1−10%のオーダであり、1〜4%が望ましい。
試薬層が層の表面に施されると、試薬層は一定量の試料液を吸収するから、試料 の量を予め測定する手間を省くことができる。さらに、反射光ではなく、電流を 測定するから、反射分光光度法のように、測定前に試薬層の表面から血液を除去 する必要はない。試料液は直接試薬層に施し、試薬層の全表面に血液を拡げるこ とができるから、センサーは分散層がり層又はウィッキング層を設けるのが望ま しい。この層は、一般的には、非線ファブリック又は吸取り紙が用いて、試薬層 の上に設けられ、血液を試薬層の上に急速に拡散させる作用を有する。用途によ っては、この分散層に、更に試薬を含めることもできる。
グルコースを定量する場合、セルは共面構造のものを使用し、試薬層は次の組成 である。
グルコースオキシダーゼ 600 u /ml 。
フェリシアン化カリウム 0.4M 燐酸緩衝液 0.1M 塩化カリウム 0.5M ゼラチン 2.0g/di これは、薄膜フィルターを上記組成の溶液でコーティングし、空気乾燥して作っ た。試薬層は、次にセルの窓部の開口面積に合わせて小片に切り取る。その小片 を窓部の内部に露出した電極の上に載置する。非線レーヨンファブリックのウィ ッキング層をこの試薬層の上に載せ、テープにて適当な位置に保持する。
本発明にかかる技術の適用法を明らかにするために、多数の実施例について、2 5℃の水溶液中にて調べた。電解質をpH6、8の燐酸緩衝液から作った。緩衝 液は、約0.1モルの全燐酸塩と、0.5Mの塩化カリウムの試薬を含んでいる 。電位は標準水素電極(NHE)を基準としている。
これらの試験において、酸化剤としてペンゾキノーンを用いたとき、約+0.8 ボルトと1.2ボルト(NHEに対して)の間の電位であればヒドロキシーンの 定量に適していることがわかった。限界電流はヒドロキシーンの濃度に比例し、 0.0001Mないし0.050M(7)範囲内である。
グルコースを、本発明にかかるコットレル電流(iυのマイクロクロノアンベロ メトリーで定量する場合、ヒドロキシーンのペンゾキノーンに対する反応中に作 り出される。コットレル電流は時間と共に次の式に基づいて衰退(decay) する。
i、・tl/2=一定 これら2つの技術間における主な相違点は、グルコースーペンゾキノーン反応が 完了した後に、適当にコントロールされた電位を加えること、及びグルコース濃 度と、一定時間経過後に測定したコットレル電流とを関連づけることにある。電 流一時間の読出し結果を第8図に示している。第7図は、グルコース濃度とコッ トレル電流(電位を加えた後、t=30秒で記録した)との間に比例関係のある ことを示している。
代謝産物のコットレル電流滴定法は、酵素触媒と、コントロールされた電位の電 気分解との二重の保護手段(dual safeguards)を必要とするこ とに留意すべきである。
99.5十%のグルコン酸は、グルコースオキシダーゼの存在下にて得られた。
これに伴って、等量のペンゾキノー゛ ンがヒドロキシーンに還元される。これ は、静止した溶液中にて、定置パラジウム薄膜アノード又は試料セルで定量でき る。
これらの数多くの試験結果から、本発明のマイクロクロノアンベロメトリーによ る方法論は、糖尿病に罹患したとき、グルコースを自分でモニターするのに有用 である。
フェロシアン化物を用いた本発明の望ましい実施例において、多くのテストを実 施した結果、すぐれた性能を示すことが明らかにされた。
第9図に、装置t(10)に使用される回路(15)の望ましい実施例を示して いる。試料セル(20)の作用電極及び標準電極は、接点W(作用電極)及び接 点R(標準電極)にて夫々接触する。基準電圧(41)は、アナログ電力スイッ チ(43)を通じてバッテリー(42)に接続される。電極W及びRからの電流 は、可変抵抗器(44)によって変換され、電圧−周波数変換器はマイクロプロ セッサ−に電気的に接続される。当該分野の専門家であれば、その他の回路を用 いて本発明の利点を得ることができることは明白である。
第10図において、セル(400)は、上部非電導材(422)と下部非電導材 (426)の間に平面を共通にした作用電極(426)と標準電極(424)を 介在して構成される。接着層(425)上に層を形成することもできる。上部材 (422)は、型取りした開口(428)を形成しており、作用電極材の幅方向 に沿って作用電極エリアを構成し、セルの試料投入口を構成している(なお、重 なる薬剤層の部分は図示していない)。
本発明にかかる装置を用いることにより、糖尿病患者(望ましい実施例)は、家 庭内で自らテストを実施することができる。本発明にかかる技術を、公知の4つ の方法と比較した結果を次の表に示している。次の表から明らかなように、公知 の方法と比べ、本発明は簡単であり、その簡単さ故に一定した結果を得ることが できる。
(以下余白) ルコースのと の 一ニー1−−」−3234木光逝 装置をオンさせる xxxxx 較正装置 × × 指の穿刺 xxxxx (Finger Puncture) 血液の適用 xxxxx 結果を読み取る xxxxx CV*t 84本°り゛リセミフク 15% 15% 5%c)Iypogiy ce■ic) ユーク゛リセミック 10% 10% 3%(Euglyce+5ic) へイバーり゛リセミック 5% 5% 2%(Hyperglyce@ic) 相互関係 0.9210.862 0.95R8本 反射分光光度法 林 変動係数 本発明を用いたコレステロールの定量法に関し、−膜化した化学式で表わせば次 の通りである。
[機構(Schet*e) 1 ] コレステロール十〇X+CO −一→コレステノン+Red (2) Red −−−* Ox+ e −(3)ここで、酵素コレステロールエステラ ーゼ(CB)は反応式(1)に、コレステロールオキシダーゼ(CO)は反応式 (2)において触媒作用を及ぼす。COは、多様な電子活性カップル(Ox及び Red)と共に電子を移動させる。反応式(2)は、酵素コレステロールの存在 下でコレステロールを酸化させるために、ジオキシアン以外の電子受容体を用い ることができるという点において新規である。反応式(1)は当該分野ではよ( 知られており、全コレステロール(自由コレステロールとコレステロールエステ ル)の定量に必要である。反応式(3)はコレステロールを探し出して定量化す るための電気酸化プロセスである。
なお、異なる酸化剤を用いると、特異反応(specificreaction s)は次のようになる。
A: 上記の反応式(1) フェロシアン化物−一→フェリシアン化物+1e−B: 上記の反応式(1) 種々の源から得られるコレステロールオキシダーゼ(CO)は、コレステロール から種々の酸化剤への電子移動に対して触媒作用を呈する。なお、酸化剤として 、ペンゾキノーン、ペンゾキノーン誘導体、フェリシアン化カリウムが挙げられ 、ペンゾキノーン誘導体には、メチルベンゾキノーン、エチルベンゾキノーン、 クロロペンゾキノーン、オルトーベンゾキノーン(カテコールの酸化形態)、ス ルホン酸ペンゾキノーンが含まれる。更にまた、酵素は、その他の酸化剤に対し ても電子移動を可能ならしめることは予想される。反応式(3)に示されるよう に、還元生成物を電流滴定法でモニターし゛、コレステロールの定量を決定する ことができる。
酸化剤でコレステロールを酸化するときの触媒作用を行なう酵素源には、ノカル ジア、ストレプトマイシス、スキゾフィラム(Schizophyllum)、 プソイドモナス、及びブレビバクテリウムからのCOが含まれる。実験条件下で は、ペンゾキノーンはコレステロールの酸化を急速に促進する触媒作用を呈する ことができる。その他の酸化剤については、酵素源により若干具なる。例えば、 ストレプトマイシスからのCOは、オクチルグルコノピラノシド及びCIAPS Oを含む種々の界面活性剤の存在下、燐酸緩衝液中におけるペンゾキノーンとの 基質酸化を著しく促進させる。同じ条件下で、ブレビバクテリウム又はノヵルジ アからのCOを使用した場合、反応は遅い。しかしながら、ノカルジアとブレビ バクテリウムの酵素源は、両方とも、別の条件で、別の酸化剤を用いてコレステ ロールの酸化反応を行なう場合、有効な触媒となる。
酸化剤は、酵素を最も活性にする役割を果たす。例えば、ノカルジアからのコレ ステロールオキシダーゼは、0.2モルのトリス緩衝液及び3 g/dLのCH APSOの中で、ペンゾキノーンとの基質酸化反応を著しく促進するが、同じ条 件でも、フェリシアン化物の場合、反応は遅い。ブレビバクテリウムを源とする 酵素は、種々の界面活性剤(surfactants)を含むトリス(TRIS )緩衝液中のフェリシアン化物とは比較的不活性であるが、ペンゾキノーンを酸 化剤として用いたとき、反応は非常に速い。また、スキゾフィラムを源とする酵 素のcoは、フェリシアン化物又はペンゾキノーンと種々の界面活性剤を含む燐 酸緩衝液中のコレステロールの酸化反応を著しく促進する。
前述したように、コレステロールオキシダーゼは、フェリシアン化物によるコレ ステロールの酸化反応の触媒として作用する。更に、COがフェリシアン化物に よるコレステロールの酸化反応の触媒として作用する例として、デオキシコール 酸ナトリウム、タウロデオキシコール酸ナトリウム、CHAPS、 Thesi t、 CHAPSO等の種々の界面活性剤が含まれるトリス緩衝液のノカルジア 源が挙げられる。さらに、ノカルジアからのCOは、ジオクチルスルホ琥珀酸ナ トリウム、デオキシコール酸ナトリウム、タウロデオキシコール酸ナトリウム及 びTriton X−100等が含まれる燐酸緩衝液中でのフェリシアン化物と の基質酸化反応の触媒作用を呈する。緩衝液の濃度は、0.1〜0.4モルであ る。オキシダーゼ酵素の活性作用を最大ならしめるための界面活性剤の濃度は、 各々の浄化剤(detergent)によって異なる。例えば、デオキシコール 酸化物又はタウロデオキシコール酸化物の場合、0.2Mのトリス緩衝液中での 酵素は、浄化剤が20〜90ミリモル(millisiolar)のときに活性 力は最大となる。しかしながら、酵素触媒の活性が観察されるのは、濃度が10 %までである。オクチルグルコノピラノシドの場合、酵素がフェリシアン化物酸 化剤に対する活性が最大になるのは、浄化剤濃度が約1.2%のときである。し かし、酵素は、界面活性剤の濃度がそれより高くても低くても活性状態は維持さ れる。
エステラーゼとCOは両方とも、活性を高めるために界面活性剤を必要とする。
界面活性剤の具体例として、デオキシコール酸ナトリウム、タウロデオキシコー ル酸ナトリウム、グリコデオキシコール酸ナトリウム、CIAPS(3−(3− クロラミドブロピル)ジメチルアンモニオ−1−プロパンスルフォネート)、C HAPSO(3−(3−クロラミドブロピル)ジメチルアンモニオ−2−ヒドロ キシ−1−プロパンスルフォネート)、オクチル−グルコノピラノシド、オクチ ル−チオグルコノピラノシド、ノニル−グルコノピラノシド、ドデシル−グルコ ノピラノシド、Triton X−100、スルフォ琥珀酸ジオクチル、The sit(ヒドロキシポリエトキシドデカン)、及びレシチン(ホスファジルコリ ン)が挙げられる。酵素との反応に使用できる緩衝剤として、燐酸塩、トリス( TRIS)、MOPS、 MES、 HEPES、 TricineSBiei ne、 ACESSCAPS、及びTAPSが挙げられる。血清その他の体液中 に含まれるコレステロールの測定を別の反応機構で一般化すると次の通りである 。
[機構■] コレステロールエステル−CE −一→コレステロール+脂肪酸 (1)Red、 + Ox、 −−→Ox1+  Reds (5)Reds −−−eQ)(、+ e−(6)OxとRed  鵞は、コレステロールと電子活性カップル(alectroactive co upie)Ox、/Redsとの間の電子媒介カップル(electron m ediator couple)として機能する。この場合、Ox、とRed、 は、電気酸化プロセスに関与するため(反応式(6))、電子活性である必要は ない。しかしながら、熱力学及び運動掌上の釣合いのため、このカップルは、酵 素コレステロールオキシダーゼの補助を受けて、コレステロールからの電子を受 容し、その電子を電子活性カップル(Ox雪/Reds)に中継することができ なければならない。
この化学反応の具体例として次のものが挙げられる。
実施例1 上記反応式(1) %式% フェロシアン化物−一→フェリシアン化物+le−コレステロールと機構■で示 す電気活性酸化物との反応速度が遅くてその使用ができないときに、この機構■ は利点がある。また、前述したように、電子媒体自体(Oxt/Redt)が電 気活性でない場合や、酵素剤の存在下での電気化学的性質が乏しい場合にも、こ の機構■は有利である。これらの条件にあるとき、機構■が適用される。
コレステロールと、機構■で使用されるフェリシアン化物との電子媒体(Ox  I/Red t )として、その他に、エト硫酸フェナジン、メト硫酸フェナジ ン、テトラメチルベンチジン、ペンゾキノーンの誘導体、ナフトキノーン及びナ フトキノーンの誘導体、アントラキノーン及びアントラキノーンの誘導体、カテ コール、フェニレンジアミン、テトラメチルフェネンジアミン、及びフェニレン ジアミンのその他誘導体が挙げられる。
酸化された形態の電子は、センサー内のコレステロールから電子を受けるが、コ レステロールとフェリシアン化物に対して速やかに反応するのであれば、媒体は 酸化された形態又は還元された形態のどちらでもよい。もし、還元された形態は 十分に安定であるが、酸化された形態はそうでない場合、比較的少量(調べよう とする検体と比較して)の還元剤をセンサー内に入れると、電子の中継を行なう ことができる。しかしながら、この場合は、背景信号(ba、ckground  signal)を考慮せねばならない。
還元剤はまた、別個の試薬層に入れて、センサー内のフェリシアン化物と分離せ ねばならない。
機構■及び■を包含する上記の化学組成物は、薄膜上に乾燥フィルムとして調製 した。これらの薄膜はセンサー内に設けて、コレステロールの定量に使用するこ とができる。機構■に使用される試薬の望ましい組成は次の通りである。
コレステロールエステル @400ユニット/■Lフェリシアン化カリウム 0 .05モル塩化カリウム 0.5モル pH6,9の燐酸塩 0.2モル CHAPSO3g/dL ゼラチン 2 g/dL ヒドロキシーン (分散広がり層又はウィッキング層内) 0.0001モル濃度は、多孔性支持 体、フィルター紙又は薄膜上にコーティングした溶液の濃度である。これらの濃 度は、薄膜が血清又は全血液試料を吸収するときに回復する(r■5tabli shed)。コレステロールの定量を行なうためには、グルコースの場合よりも 、フィルター支持体の細孔を大きくする必要がある。これは、血清中のコレステ ロールは、大きなりボタンバク質(キロミクロン、LDL、 VLDL。
HDL)で存在し、試薬に達するまで、センサーの種々の層の中に侵入しなけれ ばならないからである。大部分の界面活性剤は、これら天然ミセル(natur al m1celles)を破壊して、さらに小さなミセルとし、酵素が反応触 媒として作用する全表面積を更に大きくする。ペンゾキノーンは不安定であるた め、蒸気圧が低くてより安定なヒドロキシーンをセンサーの中に少量加えること により、コレステロールとフェリシアン化物との間の電子媒介作用を補助するこ とができる。血清試料をセンサー内に導入すると、ヒドロキシーンは酸化されて ペンゾキノーンになる。ペンゾキノーンは基質から電子を自由にピックアップし 、フェリシアン化物に循環させる。これらの条件下では、コレステロールと、少 量のペンゾキノーンとの反応速度は、大量のフェリシアン化物との反応よりも速 い。
センサーの試薬層として用いられ、機構■に使用される試薬の望ましい組成は次 の通りである。
ストレプトマイシスのコレ ステロールオキシダーゼ @200ユニット/+nLCHAPSO3g/dL TRIS pH?、5 0.2モル フェリシアン化カリウム 0.05モル塩化カリウム 0.5モル MgC15O,05モル ゼラチン 2 g/dL ヒドロキシーン(分散広がり層内) 0.001モルこの組成物内のマグネシウ ム塩は、燐酸塩を含まない試薬層内のエステラーゼ酵素の安定性を高める作用が ある。リパーゼはりボタンバク質の分散を促進する。これらの乾燥試薬をセンサ ー内に入れ、前述した方法論(set182 27.2 309 38.5 これらの結果は、血清のコレステロール値に対するセンサーの量的応答結果を示 している。
機構Iを用いた他の望ましい実施例は、次の試薬組成物によってもたらされる。
コレステロールエステラーゼ @ 400ユニツト/腫LTriton X−1 001g/dL TRIS緩衝液 pH8,60,1モルフェリシアン化カリウム 0.2モル 塩化カリウム 0.5モル MgC1* 0.02モル ゼラチン 2 g/dL 又は コレステロールエステラーゼ @200ユニット/mLデオキシコール酸ナトリ ウム 0.06モルTRl5緩衝液 pH8,60,1モルフェリシアン化カリ ウム 0.2モル 塩化カリウム 0.5モル ゼラチン 2 g/dL 本発明の望ましい実施例を詳細に説明したが、本発明に変更又は変形を加えるこ とが可能であることは理解されるべきである。本発明は前述した語句そのもので 限定されるものではなく、必要に応じて、使用条件等に合わせて変形等はなしう ろことができる。従って、そのような変形等は、均等の範囲内で成し得ることが でき、それらは添付の請求の範囲の中に含まれると解すべきである。
前述の説明において使用した語句、表現等は、限定するものではなく、その語句 、表現等と均等なものを排除するものではない。本発明の範囲は、請求の範囲に 規定されていると認識すべきである。
当該分野の専門家が、本発明と同じものを作り、使用できるように、本発明の作 成及び使用方法について、明瞭かつ正確な語句で記載した。
FIG、1 電流、麟A 区 ↑2寥=131 国際調査報告

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a.第1の電極と第2の電極を有する試料セルの中に分析すべき試料を入 れ、 b.試料を、酸化剤と緩衝剤とともに混合し、c.電極及び試料に電位を加え、 d.電流を測定し、その電流値から試料の中にある所定化合物の濃度を決定する 、 工程からなる体液内にある所定化合物の量を測定する方法
  2. (2)化合物は、グルコース、コレステロール、TSH、T4、ホルモン、不整 脈抗剤、癲癇抗剤及び非治療性薬剤からなる群から選択される請求の範囲第1項 に記載の方法。
  3. (3)酸化剤は、ベンゾキノーン、フェリシアン化物、フェリシアン化物、ツユ リシニウム、コバルト(III)、トリスオルトフェナントロレン、及びコバル ト(III)ジピリジルからなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の方 法。
  4. (4)試料セルの電極は、標準電極と作用電極を有している請求の範囲第1項に 記載の方法。
  5. (5)a.貫通する開口を有する第1の非導電性基板と、第2の非導電性基板と 、 b.第2の非導電性基板の上に設けられた、金属化した第1の電極と、 c.第1の電極の上に設けられた、第2の電極、とから構成され、第1の電極は 第2の電極の上に位置し、これら電極を基板の間に介在させた層状体を形成し、 電極に露出する開口が試料入れを構成している、試料セル。
  6. (6)第1の電極は標準電極であり、第2の電極は作用電極である請求の範囲第 5項に記載の試料セル。
  7. (7)第1の非導電性基板、第2の非導電性基板、第1の金属化した電極、第2 の金属化した電極から構成され、第1の電極は第2の基板の上に配備され、第2 の電極は、第1の基板と第2の基板との間に非導電性の基板を介在させた非導電 性の基板を含んでおり、第1の基板及び第2の基板を貫く開口によって試料入れ を構成している、試料セル。
  8. (8)第1の電極は作用電極、第2の電極は標準電極であり、第2の電極の開口 は、第1の基板の開口よりも小さい請求の範囲第7項に記載の試料セル。
  9. (9)第1の電極は標準電極であり、第2の電極は作用電極である請求の範囲第 7項に記載の試料セル。
  10. (10)第1の非導電性基板、第2の非導電性基板、作用電極及び標準電極から 構成され、標準電極は、第2基板上の金属化層であり、作用電極は、第1及び第 2の基板の間の非導電性支持層上の金属化層であり、作用電極は、コンポルート 部を備え、該コンポルート部を貫く開口によって試料入れを構成し、作用電極の 開口の位置に揃えて第1の基板を貫く開口を形成している、試料セル。
  11. (11)第1の基板に、一対のノッチ部を形成して作用電極の接触エリアと標準 電極の接触エリアを構成し、作用電極に、第1の基板のノッチ部の下方にノッチ 部を形成して標準電極の接触エリアを構成している請求の範囲第10項に記載の 試料セル。
  12. (12)a.ハウジングと、 b.ハウジング内に配備され、測定すべき試料を含む試料セルの電極と電気的に 接触できるようにした電気接点を有する回路基板と、 c.第1の電極、第2の電極及び分析すべき試料を収容する試料入れを有する試 料セルと、 d.ハウジングに設けられ、試料セルをハウジング内に挿入して電気接点と接触 できるようにするための開口と、 e.電位を電極に加えるための手段と、f.試料を流れる電流を測定するための 手段と、から構成される血液グルコースの測定装置。
  13. (13)試料を流れる電流を測定するための手段は、マイクロプロセッサーを有 している請求の範囲第12項に記載の装置。
  14. (14)窓部は、試料セルが挿入されると、試料セルに振動を与え、電位を加え る手段を有している請求の範囲第12項に記載の装置。
  15. (15)試料セルの電極は、標準電極と、作用電極を有している請求の範囲第1 2項に記載の装置。
JP1503673A 1988-03-15 1989-03-14 電流測定による診断分析の方法及び装置 Expired - Lifetime JP2901678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16829588A 1988-03-15 1988-03-15
US168,295 1988-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04501309A true JPH04501309A (ja) 1992-03-05
JP2901678B2 JP2901678B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=22610917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1503673A Expired - Lifetime JP2901678B2 (ja) 1988-03-15 1989-03-14 電流測定による診断分析の方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2901678B2 (ja)
AU (1) AU644059B2 (ja)
DD (1) DD283683A5 (ja)
SE (1) SE9002930L (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232219A (ja) * 1996-12-20 1998-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd コレステロールセンサおよびその製造方法
JP2002518076A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 アスペクト メディカル システムズ,インク. 高塩濃度の液体電解質ゲルを使用した電気生理学信号測定用の電極
JP2007526440A (ja) * 2003-06-03 2007-09-13 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 携帯型医療診断装置
JP2017075940A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 アークレイ株式会社 バイオセンサ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9976168B2 (en) 2013-08-07 2018-05-22 Arkray, Inc. Substance measurement method and measurement device employing electrochemical biosensor
EP3156789B1 (en) 2015-10-15 2024-01-03 ARKRAY, Inc. Biosensor
JP6817111B2 (ja) 2016-03-16 2021-01-20 アークレイ株式会社 電気化学式バイオセンサを用いた物質の測定方法及び測定装置
JP2023136725A (ja) 2022-03-17 2023-09-29 アークレイ株式会社 バイオセンサを用いた酸化還元酵素の電気化学的測定方法及びそれに用いるバイオセンサ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925183A (en) * 1972-06-16 1975-12-09 Energetics Science Gas detecting and quantitative measuring device
US4040908A (en) * 1976-03-12 1977-08-09 Children's Hospital Medical Center Polarographic analysis of cholesterol and other macromolecular substances
US4225410A (en) * 1978-12-04 1980-09-30 Technicon Instruments Corporation Integrated array of electrochemical sensors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232219A (ja) * 1996-12-20 1998-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd コレステロールセンサおよびその製造方法
JP2002518076A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 アスペクト メディカル システムズ,インク. 高塩濃度の液体電解質ゲルを使用した電気生理学信号測定用の電極
JP2007526440A (ja) * 2003-06-03 2007-09-13 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 携帯型医療診断装置
JP2017075940A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 アークレイ株式会社 バイオセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
DD283683A5 (de) 1990-10-17
JP2901678B2 (ja) 1999-06-07
AU644059B2 (en) 1993-12-02
AU3343689A (en) 1989-10-05
SE9002930D0 (sv) 1990-09-14
SE9002930L (sv) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128015A (en) Method and apparatus for amperometric diagnostic analysis
US5108564A (en) Method and apparatus for amperometric diagnostic analysis
USRE36268E (en) Method and apparatus for amperometric diagnostic analysis
US6413411B1 (en) Method and apparatus for amperometric diagnostic analysis
US10982251B2 (en) Method of making an electrochemical sensor strip
JP3819936B2 (ja) 電気化学的バイオセンサ検査片
US6863800B2 (en) Electrochemical biosensor strip for analysis of liquid samples
US6051392A (en) Method for quantitating a substrate and measurement device used therefor
KR101531384B1 (ko) 바이오센서용 시약조성물 및 이를 포함하는 바이오센서
US6214612B1 (en) Cholesterol sensor containing electrodes, cholesterol dehydrogenase, nicotinamide adenine dinucleotide and oxidized electron mediator
KR20030036609A (ko) 헤모글로빈 감지기
CN107576707A (zh) 分析物测试传感器及其系统和测量至少一种分析物的方法
WO2004061444A1 (ja) 薄型分析用具
JPH1142098A (ja) 基質の定量法
JPH08511942A (ja) 診断用試薬安定剤
CN102033087A (zh) 具有内联工作电极和共用的相反的反电极/参考电极的多分析物测试条
JPWO2003106702A1 (ja) グルコース脱水素酵素を用いたグルコース濃度測定方法およびグルコースセンサ
US5876952A (en) Non-invasive glucose biosensor: determination of glucose in urine
JP3267933B2 (ja) 基質の定量法
JPH04501309A (ja) 電流測定による診断分析の方法及び装置
JPH026737A (ja) 糖分測定装置
JPH09297121A (ja) コレステロールセンサ
KR100739865B1 (ko) 바이오센서
CA1340516C (en) Method and apparatus for amperometric diagnostic analysis
JP2004004057A (ja) バイオセンサ、それに用いるアダプタ、および測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term