JPH04500371A - 不可逆性ボンベシン拮抗薬 - Google Patents

不可逆性ボンベシン拮抗薬

Info

Publication number
JPH04500371A
JPH04500371A JP2509710A JP50971090A JPH04500371A JP H04500371 A JPH04500371 A JP H04500371A JP 2509710 A JP2509710 A JP 2509710A JP 50971090 A JP50971090 A JP 50971090A JP H04500371 A JPH04500371 A JP H04500371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leu
peptide
gly
residue
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2509710A
Other languages
English (en)
Inventor
デ・カステイリオネ,ロベルト
ゴツツイニ,ルイジア
ルチエツト,ピエルルイジ
コラデイ,フアビオ
チオメイ,マリナ
モリナリ,イサベツラ
Original Assignee
フアルミタリア・カルロ・エルバ・エツセ・エルレ・エルレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアルミタリア・カルロ・エルバ・エツセ・エルレ・エルレ filed Critical フアルミタリア・カルロ・エルバ・エツセ・エルレ・エルレ
Publication of JPH04500371A publication Critical patent/JPH04500371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • C07K7/086Bombesin; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不可逆性ボンベシン拮抗薬 本発明は、ペプチド誘導体及び該誘導体を含有する医薬組成物、それらの製造方 法及び治療薬としての使用に係る。
本明細書では、ペプチド化学で常用の記号及び略号を使用した(Eur、 J、  Bioehem、 (1984) 13旦、9〜37参照)、従って、3文字 アミノ酸記号はキラルアミノ酸のし配置(Leonfiguration)を示 す、D−アミノ酸は小文字で示す0例えばali= D−^11である。使用し たその他の記号及び略号は以下の通りである;^^=アミノ酸;^eOEt=エ チルアセテ−ト;BBS=ボンベシン;Boc=t−ブトキシカルボニル;Bu OH=1−ブチルアルコール、BOP=ベンゾトリアゾリル−オキシ−トリス[ ジメチルアミノコホスホニウムへキサフルオロホスフェート、DCC= N、N ’−ジシクロへキシルカルボジイミド;DNF =ジメチルホルムアミド;DN SO=ジメチルスルホキシド;Dnp= 2.4−ジニトロフェニル、EGF= 上皮成長因子;EtO[1=エチルアルコール、FAB(またはFD)−NS= 高速原子衝撃(またはフィールド脱着)質量分析、ECC=エチルクロロカーボ ネート;Et、0=ジエチルエーテル、GIp= L−ピログルタミン酸、h− 1;RP(またはp−にRP) =ヒト(またはブタ)ガストリン放出ペプチド ;HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;1.D、=内径;MeOH= メチルアルコール;11.p、=融点;n、d、=測定不能;N1e= L−ノ ルロイシン、NMM=N−メチルモルフォリン;NNR=核磁気共鳴;05u= N−ヒドロキシスクシニミジル、PE=石油エーテル40°〜70’ 、RP− ■PLC=逆相高性能液体クロマトグラフィー;5CLC=肺の小細胞癌、TF ^=トリフルオロ酢酸、THF=テトラヒドロフラン;TLC=薄層クロマトグ ラフィー ;Tos= p−)ルエンスルフオニル。
本発明は式I: RA−B−C−Trp−^Ia−Val−X−Y−T−W (1)〔式中、 Rは、4 (CZCt12CHz)J C5H−C0−13(CICHzCfl z)J−Cu2 Co−1CffiCHzCHJHCO−1CICfl= CH −C0−1BrCH= Cl−C0−1CH,=CClC0−1CHt=CBr CO−(eisまたは7性体)、 CRfC−CO−1CICH,CI(2N(NO)CO−1またはCICHjC O−CH(R,)NHCO(CH2hCO−のグループから選択され、 Aは、原子価結合、またはGly−Leu−にIF、^rg −Leu −Gl y、Gln−^r11− Leu −Gly残基を示し、Bは、原子価結合また は^snもしくはThr残基を示し、Cは、GlnまたはHis残基を示し、X は、Glyまたはala残基を示し、Yは、原子価結合またはHis(Rz)、 his(R2)、Phe、 phe、 Ser、ser、^1aまたはala残 基を示し、Tは、原子価結合またはLeu、Ieu、 Pheまたはpbe残基 を示し、 Wは、式OR,NH,、NH(CL)、Cl13、No(CHt)2csHs、  Met R2、Leu−R,、l1e−R,または旧e−R2を示し、R1は 、水素原子、炭素原子数1〜11の直鎖状もしくは分校状の脂肪族鎖、ベンジル またはフェニル基を示し、R7は、水素原子またはTos、 DnpまたはBz l基を示し、R1は、アミノ、ヒドロキシ、メトキシまたはヒドラジノ基を示す ]で示されるペプチドを提供する。
医薬として許容される酸を付加したこれらのペプチドの塩は本発明の範囲に包含 される。かかる酸付加塩は、無機及び有機の種々の酸、例えば硫酸、リン酸、塩 酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、スルファミン酸、クエン酸、乳酸、ピル ビン酸、シュウ酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、ケイ皮酸、酢酸、トリフル オロ酢酸、安息香酸、サリチル酸、グルコン酸、アスコルビン酸などの酸から誘 導される。
R1が示す好ましい脂肪族鎖はメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル 、n−ブチル及びイソ−ブチル基である。
本発明のべ1千ドは従来の溶液法で合成され得る。この合成方法では、適当な保 護アミノ酸またはペプチドを順次縮合させる。得られるペプチドが所望のアミノ 酸残基の配列を有するように縮合を行なう、ペプチド化学で公知の方法で縮合さ れ得るアミノ酸及びペプチドは、酸らしくはアルカリ処理または水素化分解によ って除去され得る適当な保護基によってブロックされペプチド結合の形成には参 加しないアミノ基及びカルボキシル基を有する。
アミン基を保護するために使用され得る保護基の例は、ベンジルオキシカルボニ ル、t−ブトキシカルボニル、トリチル、ホルミル、トリフルオロアセチル、0 −ニトロフェニルスルフェニル、4−メチルオキシベンジルオキシカルボニル5 9−フルオレニルメトキシカルボニル、3.5−ジメトキシ−α−α′−ジメチ ルベンジルオキシカルボニルまたはメチルスルボニルエトキシカルボニルである 。
カルボキシル基を保護するために使用され得る保護基の例は、メチル、エチル、 t−ブチル、ベンジル、p−ニトロベンジルまたはフルオレニルメチル、アミド 、ヒドラジド、t−ブトキシカフレボニルヒドラジドまたはベンジルオキシカル ボニルヒドラジドである。
ヒドロキシアミノ酸のヒドロキシ官能基及びヒスチジンのイミノ官能基は、(合 成中を通じてまたは少数段階中だけ)適当な保護基によって保護されてもよく、 または保護されなくてもよい。ヒドロキシ官能基を保護するために使用され得る 保護基の例は、t−ブチル、ベンジル、アセチルである。イミダゾールイミノ官 能基を保護するために使用され得る保護基の例は、2,4−ジニトロフェニル、 トシル、ベンジルである。脱保護反応はペプチド化学で公知の方法で行なう。
ペプチド結合を形成するための1つの分子のアミノ基と別の分子のカルボキシル 基との縮合は、混合無水物、アジドまたは活性エステルのような活性アシル誘導 体を用いて行なわれてもよく、あるいは、ジシクロへキシルカルボジイミドのよ うな縮合剤を単独で存在させるか才たはN−ヒドロキシスクシンイミドもしくは l−ヒドロキシベンゾトリアゾールのようなラセミ化阻止剤と共に存在させるか または4−ジメチルアミノピリジンのような活性化剤と共に存在させ、遊離アミ ノ基と遊離カルボキシル基とを直接縮合させてもよい、ジメチルホルムアミド、 ジメチルアセトアミド、ピリジン、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたは N−メチル−2−ピロリドンのごとき溶媒中で縮合させてもよい。
反応温度は一り0℃〜室温の範囲でよい0反応時間は通常1〜120時間である 。
合成スキーム、保護基及び縮合剤はラセミ化が生じないように選択される。
r1益1 ボンベシンは、平滑筋系を収縮させる、脳内に存在して動物の行動に変化を与え る、細胞分裂を誘起する(mitoge−nesis)などの作用を示すが、本 発明のペプチドは、ボンベシンによって誘発されるこれらのrinvitro」 及びrinvivo」作用に対して有力な拮抗作用を有する。
ボンベシン(BBS)は、カエルの皮膚から最初に単離された式G1p−G1n −^rg−Leu−Gly−^5n−Gln−Trp−^1a−Val−Cly −His−Leu−Net−NHzのテトラデカペプチドである。その生物活性 は、分子のC末端部に存在する。BBSのノナペプチド(6〜14)は層化合物 と同様に活性である。ヒトに存在するボンベシンの対応物質は、ガストリン放出 ペプチド(h−にRP)として知られており27個のアミノ酸から成る。ボンベ シン及びボンベシン様ペプチドは多くの生物活性を有する(J、l、l1lal sh(1983) ’Brain Peptides」、 D、 T、 Kri eger、 M、 J、 Brown−stein & J、 B、 Hart in(eds)、 Ni1ey Interscieoce Publ、。
pp、941〜960) 、生物活性の例として、ヒトの肺小細胞筋(SCLC )に対する自己分泌(autocrine)増殖促進作用(F。
Cuttitta他 (1985) Cancer 5urvey、 4.70 7〜72フ)、ヒト前立腺癌に対する自己分泌及び/または傍分泌(parac rine)増殖刺激作用(M、 Bologna他、 Cancer、印刷中) 、またはEGFレセプターの変調作用(1,Zaehary & E、 Roz engurt(1985)Cancer 5urveys、 4.729−76 5)がある。
ボンベシン拮抗薬は、(1つまたは複数の)レセプターに対して天然リガンドと 競合することによって、異常細胞の増殖を招く多段事象の開始を阻害する。
いくつかの研究グループがこの方面を異なる角度から追究した。アミノ酸の欠失 、反転または置換を特徴とするボンベシンのC末端の一連のノナ−及びデカペプ チドは、本願の出願人による先行特許出願(欧州特許出願第89102283゜ 2号)の対象となっている。しかしながらこれらのペプチドはその他のBBS拮 抗薬と同様に、DBSレセプターに対する親和性が通常は顕著でない。
アルキル化部分(alkylating moiety)を有する本発明の化合 物は、ボンベシンと同時に投与された場合にもボンベシン投与の24時間前に投 与された場合にもレセプター拮抗薬として作用する。
先1]u1級1− ボンベシンレセプターに対する本発明化合物の結合親和性を5w1ssマウス3 T3線維芽細胞で測定した(1. Zaehary &E、 Rozengur t (1985) Proe、 Natl、^cad、 Sci、 USA、眩 。
7616−7620) (表1)。
無血清培地に維持した静止期の集密5w1ss 3T3細胞中で細胞分裂誘起に 対する効果を測定した(^、N、Corps他(1985) Biochem  J、 231.781〜785)、第1組の実験では、類似体を単独で与えるか またはボンベシンと共に与えた。
第2組の実験では、細胞をアルキル化ペプチドで前処理し、洗浄し、37℃に2 4時間靜1し、次いでボンベシンを投与した。いずれの場合にも、DNA合成を [H3]チミジン取り込みとして測定した(表2)。
また、ボンベシン及びその類似体の細胞分裂誘起に対する効果を、ボンベシンレ セプター複合体に結合した115KDタンパク質(pH5)をホスホリル化する タンパク質チロシンキナーゼの活性として測定した(D、 C1rillo他( 1986) Noi。
Ce11. Biol、 6.4641〜4649)(表3)。
更に、0.1〜50μHの範囲のこれらのペプチドに接触させると、5CLC細 胞系(例えばNC1H345、NCl−8592、MCl−[12B)及び前立 腺癌細胞系(例えばDU145及びPC3)の増殖がかなり鈍化した。
薬用量IB/ky〜100i+y/kyでこれらのペプチドをヌードマウスに非 経口投与すると、上記のごとく移植されたヒト5CLC及び前立腺癌細胞系の増 殖がかなり鈍化した。
宍」− マウス5w1ss 3T3線維芽細胞に対するボンベシンアルキル化類似体の結 合親和性 化合物 10.。(nM) 1 1363±266 ■ 438±111 1 1815±330 ■0.7±0.2 V 1336±199 ■648±290 参照ペプチド: DBS 12.6±3.8 スパンチド(Spantide) 1110G[pro”]スパンチド 140 00 [Leu”φ(Cut−NH)Leu” ]BBS 214±30紅 マウス5w1ss 3T3線維芽細胞内の[H3]チミジン取込み化合物 基底 値に対する倍率 25μMのBBSの存在下の阻害%A B 5μM 50nN O,5μ85μM O,5/1M 5μM O,5μM 5 μMI N、D、N、D、0.6 0.6 9±612±301[N、D、N、 D、1.0 1.0 0 50±1001[[N、D、 N、D、 2.3 3 .4 0 0 51±11 53+81%’ N、D、N、D、3.2 2.2  13±832±9020±12V N、D、1.8 1.8 2.5 0 0  0 0W N、D、1.0 1.0 1.0 0 0 39±1429±10 参照ペプチド: BBS 3.0±1 [Leu”φ(CHx−NO)LeuI4]BBS 1 1 29t1056t 4 0 0A=類似体をDBSと同時に投与。
B=細胞を類似体で前処理し、洗浄し、37℃に24時間維持してからDBSを 投与人」し ボンベシンレセプターに会合したp115タンパク質のホスホ化合物 最小活性 用量(nH> 1 > 4000 n > 1000 Ill 500 ■500 V > 2000 Vl >1000 参照ペプチド: BBS 3 スバンチド > 10000 [pro2]スバンチド > 10000[Leu13φ(CHz−NH)Le uI418BS > 200従って式1のペプチドは、GRP類のペプチドによ って直接にまたは別の成長因子の共同作用によってその増殖及び進行が変調され るヒト新生物の治療に使用できる。
更に、これらのアルキル化類似体は、これらの疾患に関連し且つCRP様ペジペ プチド剰分泌に起因する臨床症状の処置に使用できる。
本発明化合物は、常用の経路で例えば非経口的に投与でき、静注もしくは注入に よって投与されてもよく、または筋肉内投与、皮下投与、洞内投与及び鼻孔内投 与されてもよい。
薬用量は、患者の年令、体重、症状及び投与経路に基づいて決定される。
「マウス」の’ in vitro」及びr in vivo」データによれば 、ヒト治療の薬用量は、1日量1ng/ky 〜100zy/kgの範囲であり 、これを1〜6回で投与する。
本発明はまた、医薬として許容される1種以上の賦形剤と共に有効成分として式 (1)の化合物を含む医薬組成物を提供する。
本発明の医薬組成物は通常、従来の方法で調製され医薬として適当な形態で投与 される。
例えば、静注または注入用の溶液剤は、担体として滅菌水を含んでもよく、また は好ましくは滅菌した等張の生理的食塩水溶液の形態でもよい、筋肉的注射用の 懸濁液剤または溶液剤は、活性化合物と共に、医薬として許容される担体、例え ば、滅菌水、オリーブ油、オレイン酸エチル、グリコール類(例えばプロピレン グリコール)を含有し、また所望の場合には適量の塩酸リドカインを含む。
本発明は更に、神経内分泌新生物(例えば肺の小細胞癌及び前立腺癌)またはこ れらの疾患に関連した臨床症状を治療するために、妾治療患者に本発明組成物を 投与する治療方法を提供する。
化1( 寡夫 (a)TI、C−ニジリカゲル80 F2%4をプレコートした層厚0.25m m、長さ20cmのプレート(Nerek)で以下の溶出液を用いてTLCを実 施した。
系A:n−ブタノール/酢酸/水= 800/150/150(容量比)系B: クロロホルム/メタノール730%N11.0)1= 500/348/154 (容量比) 系C:クロロホルム/メタノール= 90710(容量比)系D=ニジクロロメ タン/ジエチルエーテル 90/10(容量比)系E;アセトニトリル/水/ギ 酸= 80/20/10゜(b)分」【月」、P−flPLc:I(ewlet t Packard Nod、 1084装置を用い、粒径5μm、250X4 mm LD、のLiehrosorb Hibar RP−18カラム(Mer ck)で分析用RP−HPLCを実施した。以下の溶出液を使用した。
A−にH2PO,20醜舛、 pH3,5/アセトニトリル9/1(容量比)B  = KHzPO,20eiM、 pH3,5/アセトニトリル3/7(容量比 )。
溶出プログラムは、860%〜90%の直線勾配で20分間(系A)または83 0%〜70%の直線勾配で15分間(系B)とし、次いで勾配なしで(isoc ratically)15分間とし、流速1117分とした。
ペプチドをその保持時間(RT>によって特性決定する。
(c)分1E囲RP−FIPLC:Delta Prep 3000装置(Wa ters)を用い。
粒径10μ、300x 19mm 1.0.のDeltapakカラム(Wat ers)で分離用RP−HPLCを実施した。以下の溶出液を使用した。
A=氷水中0.05%TF^ B=ニアセトニトリル水7/3(容量比)中の0.05%TF^流速= 24x l1分;検出波長= 220am。
溶出方法を実施例で示す。
どの場合にも、分析用RP−HPLCで分画をチェックし、純度98%以上の分 画をプールした。アセト翠トリルの除去後。
溶液を凍結乾燥した。
(d)7:/ :酸加水分解物をアミノ酸分析した(8Nの)IC1+0.1% フェノール中で110℃で22時間、または3Nのメルカプトエタンスルホン酸 中で100℃で16時間、いずれもN2下)、天然アミノ酸残基だけを測定した 。 Trpだけは、通常の加水分解条件下に部分分解するのでメルカプトエタン スルホン酸による加水分解物中で測定した。
え1此L 4− CICII C)I NCFI Co−Thr−Gln−Tr−^It− Val−CI −Leu−Met」1フ℃1つ−の調製 25.2zy(0,096asojりの[p−ビス(2−クロロエチル)アミン ]安息香酸を5ylの蒸留DHFに溶解し、次いで60i+y(0,064mm o/)のトThr−[;In−Trp−^la−Vat−Gly−Leu−Ne t−MHz 、HCl(欧州特許出願第89102283.2号)を添加した。
溶液を5℃に冷却し、0.0176m1の888(0,16mmof)及び0. 0425gのHOP(0,0915+mo1)を添加した0反応混合物を室温で 1晩攪拌し、次いで5℃の10%クエン酸溶液100x1に滴下した。混合物を 10℃以下の温度で1時間攪拌し、次いで濾過し、中性になるまで水洗した。粗 生成物が66.1mg(収率90%)得られた。生成物を分離用RP−)IPL Cで精製し、溶出液A中に60%〜90%の溶出液Bの勾配で30分間処理した (流速35M17分)、生成物rが33xy(収率50%)得られた。RfA  O,81、RTA8.66;FAB−NS:m/z1147(Ml”) ;^^ 比:Thr O,98(1)、 Glu 1.^Ia O,97(1)、 Va lO,95(1)、 にIF 1.04(1)、 Leu 1.02(1)、  Net 0.90(1)、 (Trpn、d、)。
え1九L 4− CICCI NCHCo−Thr−Gin−Tr−^It−Val−にl  −Leu−Nle−NhllLj−の調製 (本出願人の欧州特許出願第89102283.2号に記載のH−Thr−Gl n−Trp−^Ia−Val−Gly−Leu−Net−NHt、HCfの調製 方法に従って調製した)0.2y(0,216m5iol)のH−Thr−Gl n−Trp−^1a−VilGly−Leu−旧e−MH2,HClを、171 1の蒸留り肝中の0.085g(0,324mmof)の[p−ビス(2−クロ ロエチル)アミン]安息香酸、0.143g(0,324mmo1)のBOP及 び0.059m1(0,537asoj)のNMMと、実施例1と同様に反応さ せた。粗生成物を分離用RP−HPLCで精製し、溶出液A中の45%〜90% の溶出液Bの勾配で20分間処理した。生成物■が0.122y(収率50%) 得られた。 RfAO,75;RTA 10.39;FAB−NS:m/z 1 129(MH”):^^比:Thr O,9フ(1)。
Glu 1. ^la O,94(1)、Val O,96(1)、にIy ( 1)、Leu 0.92(1)。
Nle O,87(1)、(Trp n、d、)。
火」1脛」− 4−CICHCHNCHCo−Thr−にIn−Tr−^Ia−Val−Gl  −Hls Dn−Leu−Net−NOの調製 63+++y(0,24g++wol)の[p−ビス(2−クロロエチル)アミ ン]安息香酸と200iy(0,16m@ol)のHCl、H−Thr−Gln −Trp−^1m−Vat−Gly−His(Dnp)−Leu−Net−81 2((本出願人の欧州特許出願第89−102283.2号に記載の)Boa− Thr−CIn−Trp−^1a−Val−Gly−ORと(F、^ngelu eei & R,de Castiglione(1975) Experie ntia。
507〜508に記載の)IIcLII−旧5(Dnp)−Leu−Net−M H2とから同じ欧州特許出願に記載の類似化合物の調製手順で調製〕とを実施例 1と同様に処理すると、粗化合物■が161u(収率70%)得られた。溶出液 A中の溶出液Bの60%〜90%勾配で20分溶出させる分離用RP−HPLC で生成物を精製した。生成物■が60mg(収率26%)得られた。 RfAo 、70.RTA14.45゜RTs 24.82;FAD−HS:e+/z 1 451(NH”);^^比:Thr 1.05(1)、 Glul、Cly 1 .03(1)、八It 0.99(1)、 Val O,95(1)、 Net  0.90(1)。
Lsu O,9フ(1)、(Trp & His n、d、)。
え1」先 4− CICHCI NCs11.nC0−Thr−Gln−Tr−^1a−V al−Gl −Hls−Leu±蛙傷11]の調製 65zy(0,05gmo1)の化合物(Iff)を3.zlの0.02Mリン 酸バッファpusに懸濁させ、2−メルカプトエタノールで処理した。得られた 透明溶液を20分間反応させ、攪拌しながらBOOzlのEt、Oに注いだ、沈 殿物を濾過し、EtzOでよく洗い、次いでBu−OR及び水に分配した。有機 相を少ない量に濃縮し、^cOEt/Et、0で希釈してペプチドを沈殿させた 。粗化合物(IV)が50zf(収率71%)得られた。溶出液A中の溶出液B の40%〜90%の勾配で溶出させる分離用RP−HPLCで生成物を精製した 。生成物■が25xy(収率36%)得られた。 RfA0.39;RTA9. 26;RTB 19.41;FAB−NS:m/z 1284(MFI◆);^ ^比:Thr 1.05(1)。
Gln 1. Gly 1.03(1)、^Ia O,99(1)、 Val  O,95(1)、 Neto、88(1)、 His O,91(1)、 (T rp n、d、)。
え1九Σ CICHCI N NOCo−Thr−Gln−Tr−^1a−Val−Gl  −Leu−旧e−81αユの調製 ステップI CICB CONHCO−OSu Va5.75g(0,05論of)のN−ヒ ドロキシスクシンイミドを125mfの^cOEtに溶解し、0℃で順次滴下し た12.92zl(0,075m5+oZ)のN−エチル−ジイソプロピルアミ ン及び5.12i1’(0,060+soj’)の2−クロロエチルイソシアネ ートと反応させた8反応混合物を激しく攪拌しながら48時間維持[2、次いで 溶媒を蒸発させ、残渣を^eOEt及び水に分配した。有機相を8112SO, で脱水し、蒸発させて少ない容量にした。低温で静置すると生成物が晶出した。
化合物(Vs)が7.68g(収率)0%)得られた。 m、p、104〜10 7℃;Rfc O,43;FAB−MS:m/z 220(M’i:’)I−N MR(200MHz、DMSO−ds) δ (ppm):8.57(t、18 . CH21uLCO)、3.64(t、 2H,CICH,CH2)、3.3 9(m、 2H,C1,CH,NH)、2.75(s。
411、スクシンイミド);元素分析(C,H,N、O,CI):C38,10 (38゜11)、 H4,10(4,11)、 812.67(12,70>、  CI 16.00(16,07>。
q−匹り堕遂併り似し邦工σ」− 1,100g(0,O05moN)(’)化合物(Vb)を12xlノCHzC 12ニ溶解し、0℃で0.800i1(0,010mof>のピリジン及びCI l、CZ2中に14.0zZ(0,020mot’)の1.4HのN0CIと反 応させた0反応混合物を激しく攪拌しながら5時間維持し、冷水で洗浄し、Na 、SO,で脱水し、少ない容量に蒸発させた。結晶化は室温で開始し低温で完了 した。化合物(Vb)が0.80y(63% )得られり* ” −p。
101〜103℃;uroo、87;FAB−MS:m/z 249(M”−) ;’I(−NMR(200MHz、DMSO−cl、) δ(ppm):4.1 3(t、2H,CICμm2CB、)、 3.89(t。
2!I、 C112CH28NO)、2.89(s、 41(、Xクシンイミド );元素分析(C,l(、N、0.CI):C33,70(33,68>、 I I 3.25(3,23)、 818.82(16,83)、CI 14.80 (14,20)。
(ムリI C1(N(N(υCO二Thr−G↓に1」−^It−Vai(:I  −Leu−Nle−NO0,185g(0,2mmof>の)lce、H−T hr−Gin−Trp−^1a−Val−Gly−Leu−Nle−MHz(実 施例2参照)を0.5xlのへキサメチルホスホリルアミドとO,’5xlのN −メチルピロリドンとの混合物に懸濁させ、室温で0.028zi’(0,2m moN)のトリエチルアミン及び0.1002(0,4mmol)の化合物(v b)と厘次反応させた。2時間攪拌後に反応混合物を水で希釈した。粗化合物( V)が0.150g(収率73%)得られた。 50zyのサンプルを、溶出液 B中に溶出液AIO%〜90%の勾配で30分間溶出させる分離用RP−HPL Cで精製した。 Rfa O,59;RTB 16.10;FAB−MS:a/ z 101020(”);’H−NMR(200MHz、DMSO−di) δ  (ppm) i、a、:3.80(t。
21(、CIC二[1iCL);^^比:Thr O,91(1)、Glu 1 .07(1)、八la1.03(1)、Vat 1. Gly 1.0H1)、  Leu 1.01(1)、 Nle 0JO(1)。
(Trp n、d、)。
え1λ支 促惧z scHC0CHCI Ml(COC1(Co−Thr−に1−Tr−^ 1a−VatBoa−Nle−1jl=N2vi a40wlの無水T肝中の4 .60g(0,02so1)のBoa−Nle−OHを一12℃で2.20m1 ’(0,02+*oZ>のNMM及び2.62m1(0,02so1)のイソブ チルクロロカーボネートと反応させた。1分後、5011のEt20を添加し、 溶液を一35℃に冷却して反応を停止させた。塩をr別し、V液を一70℃に冷 却した。
別の容器で、20zlの50%Et01(に溶解した3 、969 (0,06 sojりのにOHを、100i1のEt20と10111のエチレングリコール モノメチルエーテルとにいれた6、43fI(0,03難01)のN−メチフレ ーN−ニトロン−11−トルエンスルホンアミドの溶液に0℃で10分間で滴下 した。このように形成されたジアゾメタンを、予め形成して冷却した混合無水物 をいれた反応容器に直接蒸留させた9反応混合物を0℃で20時間攪拌後、減圧 下に溶媒を除去し、残渣を^eOEt及び0.5MのKHCO,水溶液に分配し た。
有機相をブラインで中性まで洗浄し、NazSO<で脱水し、真空下に蒸発させ 、得られた油状生成物を低温に静置して晶出させると、化合物(■a)が2.9 g(収率5)%)得られた。 m、p。
83〜85℃、Rf、0.51;’H−NMR(200MHz、DMSO−d、 ) δ (ppm)i、a。
;6.00(s、 IH,CH=N2):FD−MS;II/Z 255(14 ”l:元素分析(C1z1(、、N、03):C56,50(56,45)、1 (8,30(8,29)、816.47(16,48)。
ステップ2 HCL!、H−Nle−CHzClb)2.4g(0,01so1)のBoc− 旧e−CI;Nz(Vl a)を、4.4NのI(C1を含むジオキサン201 1に溶解した。室温で5分間維持後、生成物をEt20で沈殿させた。化合物( Vf b)が1.569(収率78%)得られた。 m、p、153〜154℃ ;Rf、 0.63;’トNNR(200MHz、 DMSO−dS) δ ( pps+>i、a、;4.84. 4.74(2d、28. CHz−Ci’) ;FD−MS;m/z199(N”・);元素分析(C,H,、N0tJ2): C42,02(42,01>、 87.54(7,55>、 86.98(6, 99)、CI 35.42(35,43)。
HOOC−CHC[1z−CO−Nle−CHzC/ ■e0.60g(3v+ +o1)のtlcj’、H−Nle−CH2C4’(■b)と0.33zj!( 3+u+ofりのNMMとを1011のDMFに溶解し、10分間で滴下した5 xe)DMF中のQ、30y(3mmol)の無水コハク酸と0℃で反応させた 。30分で反応混合物を室温に到達させ、攪拌下に更に4時間維持した。減圧下 に溶媒を蒸発させ、残渣を^eOEtに入れ、不溶物を濾過後に、0.02Hの lIC1、ブラインで洗浄し、最後にNa25O=で脱水した。溶媒を蒸発させ 、Et、0/PEで粉砕すると、化合物(W c)が0.35g(収率44%) 得られた0m、p、114〜116℃;Rfs O,33;’H−NNR(20 0MHz、DMSO−da) δ (ppm)i、a。
;4,57(s、 28. C1,−C1);元素分析(C,、lI、、NO, CZ):C49,74(50,10)、 H5,34(5,31)、 CI 1 3.16(13,44)。
CH3Cl 3CII C0CHCI NHCOCH2zco−Thr−Gln −Tr−^Ia−Val−Gl −Leu−Net−NHz ■100i+y( 0,106+smo1)のflcl、H−Thr−C:In−Trp−^1a− Val−Gly−Leu−Net−NHz(欧州特許出願第89102283. 2号)と0.006z1(0,106mmo1)のNMMを含む2mlのDMF を0℃で、31zf(0,1201o1)のl100C−(CH2)2CO−旧 e−CLC1(VT c)、1911g(0,143mmo1)のHOOT及び 27B(0,133mmol)のDCCと反応させた0反応混合物を室温で4日 間攪拌した。減圧下に溶媒を蒸発させ、残渣を温いイソプロピルアルコールで粉 砕し、不溶物をr過によって単離した。化合物(Vl)が50gg(収率40% )得られた。
RfAO,42;RTB 15.10;FAB−MS:+o/z 1149(M l”);^^比:Thr0.95(1)、にILL 1.^Ia 1.08(1 )、 Vat O,97(1)、 Gly 1.01[1)。
Leu 1.00(1)、 Neto、93(1)、 (Trp n、d、)。
国際調査報告 一一一廟−^−−−IllII+1・PCT/EP 90100922 2S^  37760

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式I: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、 Rは、4−(ClCH2CH2)2N−C6H4−CO−、3−(ClCH2C H2)2N−C6H4−CO−、ClCH2CH2NHCO−、ClCH=CH −CO−、BrCH=CH−CO−、CH2=CClCO−、CH2=CBrC O−(cisまたはtrans異性体)、 ▲数式、化学式、表等があります▼ HC≡C−CO−、ClCH2CH2CH2N(NO)CO−、または、ClC H2CO−CH(R1)NHCO(CH2)2CO−のグループから選択された 基を示し、 Aは、原子価結合、またはGly、Leu−Gly、Arg−Leu−Gly、 Gln−Arg−Leu−Gly残基を示し、Bは、原子価結合またはAsnも しくはThr残基を示し、Cは、GlnまたはHis残基を示し、Xは、Gly またはala残基を示し、Yは、原子価結合またはHis(R2)、his(R 2)、Phe、phe、Ser、ser、Alaもしくはala残基を示し、T は、原子価結合またはLeu、leu、Pheもしくはphe残基を示し、 Wは、式OH、NH2、NH(CH2)4CH3、NH(CH2)2C6H5、 Met−R3、Leu−R3、Ile−R3またはNle−R3を示し、R1は 、水素原子、炭素原子数1〜11の直鎖状もしくは分枝状の脂肪族鎖、ベンジル またはフェニル基を示し、R2は、水素原子またはTos、DnpもしくはBz l基を示し、R3は、アミノ、ヒドロキシ、メトキシまたはヒドラジノ基を示す ]で示されるペプチド及び医薬として許容されるその塩。
  2. 2.請求項1に記載のペプチドまたは医薬として許容されるその塩を医薬として 許容される賦形剤または担体と共に含む医薬組成物。
  3. 3.アミノ酸及び/またはアミノ酸誘導体を所望順に、及び/または前記アミノ 酸またはその誘導体を所望配列で含むペプチドフラグメントを縮合して、末端カ ルボン酸基がペプチド結合用に活性化され残りの基が保護された所望ペプチドを 形成し、得られた化合物を脱保護するか及び/または得られたペプチドを医薬と して許容されるその塩に変検することを特徴とする請求項1に記載のペプチドの 製造方法。
  4. 4.ヒト新生物の治療に適した医薬を製造するための請求項1に記載のペプチド の使用。
  5. 5.ボンベシンによる誘発作用に対する拮抗薬として使用される医薬を製造する ための請求項1に記載のペプチドの使用。
JP2509710A 1989-06-15 1990-06-12 不可逆性ボンベシン拮抗薬 Pending JPH04500371A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8913844.0 1989-06-15
GB898913844A GB8913844D0 (en) 1989-06-15 1989-06-15 Irreversible bombesin antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04500371A true JPH04500371A (ja) 1992-01-23

Family

ID=10658532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509710A Pending JPH04500371A (ja) 1989-06-15 1990-06-12 不可逆性ボンベシン拮抗薬

Country Status (15)

Country Link
EP (2) EP0428700B1 (ja)
JP (1) JPH04500371A (ja)
KR (1) KR920700223A (ja)
AU (1) AU630715B2 (ja)
CA (1) CA2034480A1 (ja)
DE (1) DE69008674T2 (ja)
ES (1) ES2056471T3 (ja)
GB (1) GB8913844D0 (ja)
HU (1) HUT56118A (ja)
IE (1) IE902136A1 (ja)
IL (1) IL94692A0 (ja)
NZ (1) NZ234011A (ja)
PT (1) PT94352A (ja)
WO (1) WO1990015819A1 (ja)
ZA (1) ZA904591B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU618029B2 (en) * 1987-11-02 1991-12-12 Imperial Chemical Industries Plc Polypeptide compounds
GB8813356D0 (en) * 1988-06-06 1988-07-13 Ici Plc Polypeptide compounds
JP4578470B2 (ja) 2003-04-22 2010-11-10 イプセン ファルマ ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエ ソマトスタチンベクター

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4423236A (en) * 1980-08-14 1983-12-27 National Foundation For Cancer Research, Inc. 5,6,-0-Isoalkylidene ascorbic acid derivatives
US4331661A (en) * 1980-10-03 1982-05-25 The Salk Institute For Biological Studies Bombesin analogs
AU618029B2 (en) * 1987-11-02 1991-12-12 Imperial Chemical Industries Plc Polypeptide compounds

Also Published As

Publication number Publication date
NZ234011A (en) 1992-11-25
IE902136A1 (en) 1991-01-02
EP0428700A1 (en) 1991-05-29
EP0428700B1 (en) 1994-05-04
GB8913844D0 (en) 1989-08-02
HU905381D0 (en) 1991-06-28
DE69008674T2 (de) 1994-09-15
IE902136L (en) 1990-12-15
IL94692A0 (en) 1991-04-15
KR920700223A (ko) 1992-02-19
WO1990015819A1 (en) 1990-12-27
ES2056471T3 (es) 1994-10-01
EP0402852A1 (en) 1990-12-19
HUT56118A (en) 1991-07-29
ZA904591B (en) 1991-03-27
AU630715B2 (en) 1992-11-05
AU5859690A (en) 1991-01-08
CA2034480A1 (en) 1990-12-16
PT94352A (pt) 1991-02-08
DE69008674D1 (de) 1994-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885283A (en) Phosphinic acid derivatives
FI104252B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten peptidien kemialliseksi syntetisoimiseksi kiinteässä faasissa
JPH09501177A (ja) 治療効果のあるペプチド誘導体
JP3838656B2 (ja) ポリペプチドのボンベシン拮抗物質
US5811400A (en) Peptide derivatives with δ opioid receptor antagonist or mixed μ agδ antagonist effects
CA2022740C (en) Cyclic neurokinin a antagonists
JPS61143399A (ja) 塩基性v↓1‐バソプレシン拮抗剤
HU185229B (en) Process for preparing pharmaceutically active peptides and acetates thereof
JP3304993B2 (ja) ペプチド類
JPH04500371A (ja) 不可逆性ボンベシン拮抗薬
AU770920C (en) Phenylalanine derivatives
AU2004251866B2 (en) Pharmaceutical composition comprising cyclic somatostatin analogues
US4018753A (en) Polypeptides with ACTH-like activities
RU2163910C2 (ru) Антагонисты рилизинг-фактора лютеинизирующего гормона (лг-рф) (варианты), способ их получения (варианты), фармацевтическая композиция и способ приготовления лекарственных препаратов
EP0452447A1 (en) Reduced irreversible bombesin antagonists
CZ8093A3 (en) Bombesin antagonists
US4018754A (en) Novel polypeptides having ACTH-like action
RU2160741C2 (ru) Соматостатиновые пептиды
KR0142195B1 (ko) 고나도리베린의 경쟁적 길항제
JPH03500880A (ja) レニン阻害剤、その製造方法、その使用のための方法およびそれを含有する組成物
JP2010150253A (ja) 肝癌を治療するための薬剤
EP0220654A2 (en) Gonadoliberine analogues, process for preparing them, pharmaceutical composition and use
US7226991B1 (en) Phenylalanine derivatives
US6218364B1 (en) Fluorinated neurokinin A antagonists
JP2654673B2 (ja) ペプチド及び抗痴呆剤