JPH0449334Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449334Y2
JPH0449334Y2 JP11241788U JP11241788U JPH0449334Y2 JP H0449334 Y2 JPH0449334 Y2 JP H0449334Y2 JP 11241788 U JP11241788 U JP 11241788U JP 11241788 U JP11241788 U JP 11241788U JP H0449334 Y2 JPH0449334 Y2 JP H0449334Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
roof
flow pipe
heat medium
roof plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11241788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234659U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11241788U priority Critical patent/JPH0449334Y2/ja
Publication of JPH0234659U publication Critical patent/JPH0234659U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449334Y2 publication Critical patent/JPH0449334Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、屋根における熱交換促進機構、詳し
くは、屋根瓦のごときルーフプレートの下に伝熱
パイプ(熱媒体流動パイプ)を布設し、その中に
熱媒体を流動させて融雪、ないしは給湯する場合
の熱交換効率を大幅に向上させることができる新
機構に関するものであり、降雪地域における冬季
の融雪装置に利用したり、太陽熱温水器に利用し
たり、あるいは融雪・温水器兼用システムに利用
することが可能である。
〔従来の技術、および解決すべき技術的課題〕
屋根の野地板と瓦などルーフプレートとの間に
熱媒体流動パイプを布設し、同流動パイプ内を流
動する熱媒体の熱を前記ルーフプレートに伝熱し
て消雪する融雪装置は従来公知である。
ところで、この種の融雪装置において難点とさ
れている事項は、ルーフプレートへの伝熱が円滑
にゆかず、熱対流を起して屋根上部へ熱が逃げて
適切な融雪効果を発揮しないという問題である。
特に、ルーフプレートが瓦である場合には、瓦裏
面が彎曲している性質上、熱媒体流動パイプとの
接触面積が極めて小さくならざるを得ないことか
ら、瓦に接触しない部分のパイプの熱は空気に伝
播し対流現象を生ぜしめて屋根上部(棟部)へ逃
げ、最も重量が大きくて家屋に無理を与えるとこ
ろの屋根の中腹部以下の軒近くに水分を含んで重
くなつた雪が多量に残り、軒折れなど大変危険な
事態を招く惧れがあつたのである。
本考案は、従来の融雪装置における熱交換機構
に前述のごとき難点があつた事情に鑑み、これを
解消することを契機として為されたもので、ルー
フプレートと熱媒体流動パイプとの熱交換を効率
化することによつて融雪装置に適用したときには
必要とする箇所のルーフプレートを的確に昇温さ
せて能率良く消雪することができると共に、更に
一歩進んで、ルーフプレートを集熱体として機能
させルーフプレートが集めた太陽熱を効率的に流
動パイプ内の水その他の液体に熱交換させて効率
的に温水を得ることができる太陽熱温水システム
としても利用することができる熱交換促進機構を
提供することを技術的課題とするものである。
〔課題解決のために採用した手段〕
本考案者が上記技術的課題を解決するために採
用した手段を、添附図面を参照して説明すれば、
次のとおりである。
即ち、本考案は、ルーフプレート1と熱媒体流
動パイプ2との間の隙間に金属削片3を充填し、
ルーフプレート1と前記流動パイプ2中の熱媒体
相互の熱交換を前記金属削片3の伝熱力にて促進
するという熱交換促進機構手段を採用したことに
よつて前述の技術的課題を解決したものである。
〔実施例〕
以下、本考案を添附図面に示す実施例に基い
て、更に詳しくは説明する。
第1図〜第4図において、符号1で指示するも
のはルーフプレートとしての瓦であり、その形状
と材質は従来周知のものと実質的に変わりがな
い。
符号2で指示するものは熱媒体流動パイプであ
つて、本実施例においてはユニツトボツクスU内
にジグザグ状に配設してあり、その両端部が前記
ボツクスUの側面から突出して連結部21,21
となつている。
符号3で指示するものはアルミなどのごとき伝
熱性の良好な金属材の切屑(shavings)を利用し
た金属削片であり、本実施例においては孔明きの
合成樹脂フイルムサツクSに充填封入され、上記
熱媒体流動パイプ2を配設したユニツトボツクス
U上に詰物として装入される。
しかして、本実施例品を屋根に布設するに際し
ては、上記熱媒体流動パイプ2を配設したユニツ
トボツクスUを屋根の野地板4上に連結した布設
し、その上に金属削片3を充填封入してフイルム
サツクSを敷き、更にそのうえにルーフプレート
(瓦)1,1……を布設して、これを融雪装置と
して利用する場合には、図示しないヒートポンプ
の如き熱媒体供給機によつて前記流動パイプ2内
に適宜の温度に加熱した熱媒体を送り込めばよ
い。また他方、これを太陽熱温水器として使用す
る場合には、流動パイプ2内に水を滞留させ、ま
たは緩慢に流動させて所要の温度にまで加熱し、
図示しない適宜の貯湯器に集めれば良い。
本実施例は概ね上記のように構成されるが、本
考案は前述の実施例に限定されるものでは決して
なく、「実用新案登録請求の範囲」の記載内にお
いて種々設計変更が可能であつて、上記実施例に
おいてはルーフプレート1として瓦を用いる例を
掲げたけれども、トタン板・長尺瓦棒・折板など
をルーフプレート1として用いることも無論可能
であり、 また上記実施例においてはユニツトボツクスU
を用いる例を挙げているけれども、熱媒体流動パ
イプを屋根の野地板上に直接配設することも、可
能であり、 何れも本考案の技術的範囲に属することは云う
までもない。
〔本考案の効果〕
以上実施例をもつて説明したとおり、本考案に
おいては熱媒体流動パイプとルーフプレートとの
間に金属削片を介在させるという伝熱促進機構を
採用しているので、熱媒体流動パイプ内に加熱媒
体を流動させて、これを融雪装置として機能させ
るならば、熱媒体の保有する熱エネルギーは金属
削片の存在によつてルーフプレートに無駄なく熱
伝導して、従来の融雪装置のように対流現象によ
つて上方へ熱エネルギーが逃げるという非効率な
事態を起こすことがない。
また、本考案を太陽熱温水器として利用する場
合においては、ルーフプレートを加熱した太陽熱
は金属削片を介して効率良く流動パイプ内の水な
どの熱媒体に熱交換されることとなり、非常に速
く高温の温湯を得ることができ頗る省資源的であ
る。
このように本考案によれば、従来融雪装置にお
いて問題とされていた熱エネルギーの逸失を効果
的に防止できるうえに、太陽熱温水器にも利用で
きるなど、その実用上のメリツトは非常に大きい
ものと言える。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の一実施例を示すもので、第1
図は本実施例に用いる熱媒体パイプを内蔵したユ
ニツトボツクスを表わす斜視説明図、第2図は第
1図のユニツトボツクス上に金属削片を充填した
孔明き合成樹脂フイルムサツクを敷いた斜視説明
図、第3図は本実施例の概略を説明する概略図で
ある。 1……ルーフプレート、2……熱媒体流動パイ
プ、3……金属削片、U……ユニツトボツクス、
S……孔明きの合成樹脂フイルムサツク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ルーフプレート1と熱媒体流動パイプ2との間
    の隙間に金属削片3を充填し、ルーフプレート1
    と前記流動パイプ2中の熱媒体相互の熱交換を前
    記金属削片3の伝熱力により促進することを特徴
    とした屋根における熱交換促進機構。
JP11241788U 1988-08-26 1988-08-26 Expired JPH0449334Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11241788U JPH0449334Y2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11241788U JPH0449334Y2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234659U JPH0234659U (ja) 1990-03-06
JPH0449334Y2 true JPH0449334Y2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=31351338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11241788U Expired JPH0449334Y2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449334Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234659U (ja) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004511746A (ja) 太陽熱屋根材料
CN209353190U (zh) 利用太阳能的桥面智能除冰雪系统
JPH0449334Y2 (ja)
CN103032967B (zh) 一种无水箱高效平板太阳能热水器
CN210241751U (zh) 一种用于建筑施工的节能地暖管道
JP3077042B2 (ja) 屋上用光熱ハイブリッドパネル
JPS6217252A (ja) 融雪装置
JPH037491Y2 (ja)
JPH0241243Y2 (ja)
JP4248097B2 (ja) 太陽電池パネルおよび太陽電池付屋根
JPH0447012A (ja) 融雪装置
JPH0352935Y2 (ja)
JPS58123049A (ja) 太陽熱温水化機能を備えた融雪装置
JPH0411095Y2 (ja)
CN210601708U (zh) 一种换热效率高的预热器
JPH0352896Y2 (ja)
JPH0352934Y2 (ja)
JP3092066U (ja) 埋設用ヒーター
JPH038916Y2 (ja)
JP3092067U (ja) 屋根融雪用ヒーター
JPS6022277Y2 (ja) 太陽熱温水器
JPH0413570Y2 (ja)
JPH0329486Y2 (ja)
JPS61190291A (ja) 板状ヒ−トパイプ
JPH033607Y2 (ja)