JPH0352934Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352934Y2
JPH0352934Y2 JP1987063592U JP6359287U JPH0352934Y2 JP H0352934 Y2 JPH0352934 Y2 JP H0352934Y2 JP 1987063592 U JP1987063592 U JP 1987063592U JP 6359287 U JP6359287 U JP 6359287U JP H0352934 Y2 JPH0352934 Y2 JP H0352934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
pipe
temperature fluid
snow melting
snow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987063592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63169663U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987063592U priority Critical patent/JPH0352934Y2/ja
Publication of JPS63169663U publication Critical patent/JPS63169663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352934Y2 publication Critical patent/JPH0352934Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は屋根面に設置して熱を供給すること
により融雪を行なうためのパネルに関するもので
ある。
従来の技術 寒冷地方での屋根の積雪は、家屋の倒壊の原因
にもなるので、一定の積雪があつた後は雪降ろし
を必要とし、これが経済的あるいは肉体的に大き
な負担となつている。そのため従来から、屋根の
積雪を簡単かつ自動的に除去できる装置が望まれ
ており、例えば面状発熱体を用いる電熱式融雪装
置や、屋根を上下二層構造とするとともに、その
空間部に温水を循環させる温水循環式融雪装置な
どが提案されている。しかしながら電熱式融雪装
置では耐久性やエネルギ単価に難点があり、また
温水循環式融雪装置では、屋根の構造を基本的に
変えなければならないうえに、温水温度が不均一
になつて均一な融雪を行ない得ないなどの問題が
ある。
そこで本出願人は、既設の屋根に設置でき、ま
た均一な融雪を行なうことのできる融雪パネルを
既に提案した(特願昭61−122774号;特開昭62−
280462号参照)。これはヒートパイプと断熱材と
を断熱材が下面側となるよう鋼板で挟み込んで板
状に形成し、そのヒートパイプの一端部を高温流
体管に接続してヒートパイプを介して雪に熱を伝
えるよう構成したものである。この融雪パネルに
よれば、その上に積つた雪に対してヒートパイプ
を介して熱を与えることができ、またその熱は例
えば風呂の余熱としての温水を高温流体管に流す
ことにより供給できるので、簡単かつ容易に屋根
の融雪を行なうことができる。
考案が解決しようとする問題点 しかるに上記の融雪パネルでは、多量の融雪水
が生じ、その融雪水が軒先から流れ落ち、あるい
は雨樋の中を流れるが、その際に融雪水が冷気に
暴されて氷結し、氷柱となつたり雨樋の凍結を招
いたりする問題がある。
この考案は上記の事情を背景としてなされたも
ので、融雪水の氷結を有効に防止することのでき
る屋根用融雪パネルを提供することを目的とする
ものである。
問題点を解決するための手段 この考案は、上記の目的を達成するために、ヒ
ートパイプに対して熱を与える高温流体管から熱
を受ける伝熱板を軒先側に垂下させたことを特徴
とするものであり、より具体的には、ヒートパイ
プを挟み込んで平板状に形成され、かつそのヒー
トパイプの一端部を高温流体管に接触させた屋根
用融雪パネルにおいて、一部が前記高温流体管に
密着しかつ他部が高温流体管から下方へ延出する
ように構成された伝熱板を、前記他部が軒先側に
垂下させられるように設けたことを特徴とするも
のである。
作 用 この考案の融雪パネルにおいても先に提案した
融雪パネルと同様に、高温流体管の中を流れる流
体の熱をヒートパイプがパネルの表面側に運んで
その上に積つている雪を解かす。その結果生じた
融雪水はパネルの上面を軒先側に流れるが、軒先
側には高温流体管から熱を伝える伝熱板が垂下さ
れているから、融雪水はその伝熱板を介して熱を
与えられ、したがつて融雪水の氷結が防止され、
軒先での氷柱の成長や雨樋の凍結が抑制される。
実施例 つぎにこの考案の実施例を図面を参照して説明
する。
第1図はこの考案の一実施例を示す概略的な斜
視図であり、また第2図はその布設状態の部分断
面図であつて、ここに示す融雪パネル1は、本出
願人が既に特願昭61−122774号で提案した融雪パ
ネルを改良したものであり、その本体部分は、断
熱材2の上側にヒートパイプ3を配置してこれら
を鋼板4によつて包み込むことにより、全体とし
て平板状とし、さらに下面側に脚部となる突条5
をヒートパイプ3の長手方向に沿つて形成し、そ
してヒートパイプ3の一端部を、温水などの熱源
となる高温流体を流す高温流体管6に接続した構
成である。すなわちヒートパイプ3は密閉管の内
部に封入した凝縮性の作動流体がその蒸発潜熱と
して熱を輸送するものであつて、このヒートパイ
プ3の前記本体部分から突出した一端部が下側に
湾曲させられており、これに対して高温流体管6
が本体部分の端縁にほぼ平行に配置され、ヒート
パイプ3の端部がその高温流体管6に接続されて
いる。この接続構造は要は高温流体管6の内部を
流れる流体の熱がヒートパイプ3に効率良く伝達
される構造であればよく、したがつて例えばヒー
トパイプ3の端部を高温流体管6の内部に差し込
んだ構造、あるいは高温流体管6の外周側にヒー
トパイプ構造のヘッダを形成し、これに前記ヒー
トパイプ3を連通させた構造であつてもよい。
その高温流体管6の外周(ヒートパイプ構造の
ヘツダを用いた場合にはそのヘツダの外周)に、
銅やステンレス鋼などからなる伝熱板7の一端部
が巻き付けられており、その伝熱板7の他方の端
部は高温流体管6から垂下されている。すなわち
布設状態では、その伝熱板7は第2図に示すよう
に、軒先8に沿つて垂下している。
したがつて上記の融雪パネル1を第2図に示す
ように屋根面9上に布設し、積雪があつた場合、
高温流体管6の内部に温水や蒸気あるいは高温ガ
スなどの高温流体を流せば、ヒートパイプ3に封
入されている作動液が蒸発して温度の低い部分に
流れ、そこで放熱することにより雪を解かす。そ
の結果生じた融雪水は融雪パネル1の上面や屋根
面9に上を軒先8側に流れて軒先8から落下する
が、軒先8に垂下させてある伝熱板7は高温流体
管6に接続されていてその温度が高くなつている
から、融雪水は軒先8から落下する際に伝熱板7
から熱を受け、したがつて軒先8で氷結して氷柱
となることがない。
第3図はこの考案の他の実施例を示すもので、
ここに示す構成は、伝熱板7の端部を軒先8に取
付けた雨樋10の内部に挿入したものである。し
たがつて第3図に示す構成であれば、融雪水は雨
樋10の内部を流れる間に伝熱板7を介して熱が
与えられて暖められるから、雨樋10での氷結が
防止される。
考案の効果 以上の説明から明らかなようにこの考案の屋根
用融雪パネルによれば、伝熱板を設けたことによ
り、軒先から流れ落ちる融雪水を高温流体管の熱
によつて暖めることができ、したがつて融雪に伴
つて生じた水による氷柱の成長や雨樋の凍結を有
効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す概略的な斜
視図、第2図はその布設状態での部分断面図、第
3図はこの考案の他の実施例を示す布設状態での
部分断面図である。 1……融雪パネル、3……ヒートパイプ、6…
…高温流体管、7……伝熱板、8……軒先。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ヒートパイプを挟み込んで平板状に形成され、
    かつそのヒートパイプの一端部を高温流体管に接
    触させた屋根用融雪パネルにおいて、 一部が前記高温流体管に密着しかつ他部が高温
    流体管から下方へ延出するように構成された伝熱
    板を、前記他部が軒先側に垂下させられるように
    設けたことを特徴とする屋根用融雪パネル。
JP1987063592U 1987-04-27 1987-04-27 Expired JPH0352934Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987063592U JPH0352934Y2 (ja) 1987-04-27 1987-04-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987063592U JPH0352934Y2 (ja) 1987-04-27 1987-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63169663U JPS63169663U (ja) 1988-11-04
JPH0352934Y2 true JPH0352934Y2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=30898965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987063592U Expired JPH0352934Y2 (ja) 1987-04-27 1987-04-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352934Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6231815B2 (ja) * 2013-08-20 2017-11-15 株式会社シティ企画 つらら防止装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566848A (en) * 1979-06-27 1981-01-24 Mitsubishi Electric Corp Device for melting snow on arcade and preventing freezing thereon

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566848A (en) * 1979-06-27 1981-01-24 Mitsubishi Electric Corp Device for melting snow on arcade and preventing freezing thereon

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63169663U (ja) 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352934Y2 (ja)
JPH0352935Y2 (ja)
JPH0241243Y2 (ja)
JPH0331800Y2 (ja)
JPS6313334Y2 (ja)
JPS61268955A (ja) 太陽熱温水装置
JPH0354270Y2 (ja)
JPS642040Y2 (ja)
JPS58123049A (ja) 太陽熱温水化機能を備えた融雪装置
JPS6225637Y2 (ja)
JPH0412795B2 (ja)
JP3012352U (ja) 屋根融雪装置
JPH0330517Y2 (ja)
JPH037491Y2 (ja)
JPS627973Y2 (ja)
JP2593844Y2 (ja) 融雪装置
JPH0610040Y2 (ja) 屋根用融雪パネル
JPH0238656A (ja) 配管支持具
JPH038916Y2 (ja)
JPH0352389Y2 (ja)
JPS63165655A (ja) 屋根の融雪装置
JPS6349791B2 (ja)
JPS63134764A (ja) 温風吹出し方式の融雪装置
JPH0329487Y2 (ja)
JPH0449334Y2 (ja)