JPH0449289B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449289B2
JPH0449289B2 JP14087882A JP14087882A JPH0449289B2 JP H0449289 B2 JPH0449289 B2 JP H0449289B2 JP 14087882 A JP14087882 A JP 14087882A JP 14087882 A JP14087882 A JP 14087882A JP H0449289 B2 JPH0449289 B2 JP H0449289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
input terminal
output
sampling
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14087882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5930323A (ja
Inventor
Yasuta Tomuro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14087882A priority Critical patent/JPS5930323A/ja
Publication of JPS5930323A publication Critical patent/JPS5930323A/ja
Publication of JPH0449289B2 publication Critical patent/JPH0449289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/603Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors with coupled emitters

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラーテレビジヨン信号の色信号処理
などに用いられるサンプリング回路に関するもの
で、特に半導体集積回路に最適なものである。
第1図が従来のサンプリング回路の一例を示す
図であり、図において、1aと1bは差動構成を
なす2個のトランジスタ、11a,11bは各ト
ランジスタ1a,1bの差動入力端子であり、両
差動入力端子11a,11bはそれぞれ抵抗4,
5を介してバイアス端子12に接続されている。
また3はトランジスタであり、そのコレクタは上
記両トランジスタ1a,1bの共通エミツタに接
続され、そのエミツタは抵抗6を介してアースさ
れている。そして該トランジスタ3のベースはサ
ンプリング信号の入力端子13となつている。ま
た上記トランジスタ1a,1bのコレクタはそれ
ぞれ抵抗7,8を介して電源+Vccの端子15に
接続されている。また、上記トランジスタ1bの
コレクタから出力端子14が取出されている。
次に動作について説明する。
差動入力端子11aには第2図に示す様な被サ
ンプリング信号Eiが印加され、入力端子13には
第2図に示す様なサンプリング信号Esが印加さ
れる。この時出力端子14には第2図に示す様な
サンプリング後の波形Eo1が表われる。しかるに
この回路では、抵抗7,8にサンプリング期間
(第2図中のt1の期間)のみ電流が流れ、非サン
プリング期間(第2図中のt2の期間)は電流が流
れない為に、Eo1の波形にサンプリング波形が重
畳されてしまう。従つて出力信号Eiには不要な信
号成分が含まれる為、集積回路内でこの信号を次
段に接続する際に甚だ不都合であつた。
本発明は従来のこのような欠点を解消するため
になされたもので、出力信号には不要な信号成分
が出力されない様に、差動電流ゲート回路を1回
路追加して、サンプリング時と非サンプリング時
に出力電圧が変動しない様にしたもので、比較的
簡単な回路構成で且つ電源電圧利用率の高いサン
プリング回路を提供することを目的としている。
以下この発明の一実施例を図について説明す
る。
第3図は本発明の一実施例を示す。図におい
て、第1図と同一符号は第1図と同一又は相当の
ものを示し、30は上記差動構成の2つのトラン
ジスタ1a,1bからなる第1の差動電流ゲート
装置で、11a,11bがその差動入力端子で、
これらは第1図と同様抵抗4,5を介してバイア
ス端子12に接続されている。そして上記両トラ
ンジスタ1a,1bのエミツタは共通接続され、
これが上記第1の差動電流ゲート装置30の共通
入力端子となつている。また40は差動構成の2
つのトランジスタ2a,2bからなる第2の差動
電流ゲート装置で、この場合両トランジスタ2
a,2bのゲートは共通接続され、該ゲートが差
動入力端子13となつている。そして該差動電流
ゲート装置40についても両トランジスタ2a,
2bのエミツタが共通接続され、該装置40の共
通入力端子となつている。そして両者の共通エミ
ツタは相互に接続され、その接続点とアース間に
は電流源9が接続されている。また第1、第2の
差動電流ゲート装置30,40の第1出力である
トランジスタ1aのコレクタとトランジスタ2a
のコレクタとが互いに接続され、その接続点と電
源Vccの端子15間には抵抗7が接続されてい
る。また上記第1、第2差動電流ゲート装置3
0,40の第2出力であるトランジスタ1bのコ
レクタとトランジスタ2bのコレクタとは相互に
接続され、その接続点と電源Vccの端子15との
間には抵抗8が接続されている。そしてこの両装
置30,40の第2出力の接続点が本回路の出力
端子14となつている。
次に動作について説明する。
差動入力端子11aには第4図に示す被サンプ
リング信号R1が印加され、差動入力端子13に
は第4図に示すサンプリング信号Esが印加され
る。第4図のt1期間中はトランジスタ1a,1b
が導通し、トランジスタ2a,2bは非導通とな
り、t2期間中はこの逆の状態となる。従つて定電
流源9の電流値をIoとすると、抵抗7,8に流れ
る電流は、サンプリング期間でも非サンプリング
期間でも常にIo/2ずつ流れており、その結果、
出力端子14に現われる信号波形は第4図のEo2
に示す如き波形となり、不要な信号成分は出力さ
れない。
なお上記実施例では、2つのトランジスタ2
a,2bのゲートを共通接続することにより、2
つの差動入力端子に同相でサンプリング信号が印
加されるようにしたが、これはゲートを共通接続
せず、他の方法で2つの差動入力端子に同相入力
でサンプリング信号を印加するようにしてもよ
い。また上記実施例では2つのトランジスタ1
a,1bのコレクタの共通接続点と電源間に抵抗
7を設けたが、この抵抗はなくてもよいものであ
る。
また本発明はテレビジヨン信号の様な周期的な
信号波形のある部分をサンプリングする際に広く
応用出来るものであり、AGC,ACC、カラーキ
ラー、APC等その用途はすこぶる広いものであ
る。
以上のように、本発明によれば、差動構成の2
つのトランジスタからなる差動電流ゲート装置を
2つ設け、サンプリング期間、非サンプリング期
間のいずれにおいても各装置に電流源の電流Ioの
半分即ちIo/2ずつ電流が流れるようにしたの
で、サンプリング後の出力信号中に所望の信号以
外の不要な信号成分を含まないようになり、次段
の結合に際し、波器等を介さずに直結すること
が出来、半導体集積回路を構成する際にその効果
ははなはだ大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサンプリング回路の一例を示す
回路図、第2図は第1図の回路の動作説明図、第
3図は本発明の一実施例の回路図、第4図は第3
図の回路の動作説明図である。 図において、30は第1の差動電流ゲート装
置、1a,1bはトランジスタ、40は第2の差
動電流ゲート装置、2a,2bはトランジスタ、
7,8は抵抗、9は定電流回路、11aは被サン
プリング信号入力端子(差動入力端子)、13は
サンプリング信号入力端子(差動入力端子)であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 差動入力端子、共通入力端子及び第1、第2
    の出力端子を有する第1の差動電流ゲート装置
    と、差動入力端子、共通入力端子及び第1、第2
    出力端子を有する第2の差動電流ゲート装置と、
    上記第1および第2の差動電流ゲート装置の第1
    出力端子の双方を互いに接続した接続点に抵抗を
    介してあるいは直接接続された電源と、上記第1
    および第2の差動電流ゲート装置の第2出力端子
    の双方を互いに接続した接続点を上記電源間に接
    続された抵抗と、上記第1および第2の差動電流
    ゲート装置の共通入力端子の双方を互いに接続し
    た接続点とアース間に接続された定電流回路とを
    備え、上記第1の差動電流ゲート装置の差動入力
    端子に被サンプリング信号を加え、上記第2の差
    動電流ゲート装置の2つの差動入力端子には同相
    入力でサンプリング信号を印加し、上記第1、第
    2の差動電流ゲート回路の第2出力の接続点から
    出力を取り出したことを特徴とするサンプリング
    回路。
JP14087882A 1982-08-11 1982-08-11 サンプリング回路 Granted JPS5930323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14087882A JPS5930323A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 サンプリング回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14087882A JPS5930323A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 サンプリング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930323A JPS5930323A (ja) 1984-02-17
JPH0449289B2 true JPH0449289B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=15278859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14087882A Granted JPS5930323A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 サンプリング回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930323A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5930323A (ja) 1984-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004245A (en) Wide common mode range differential amplifier
US4092552A (en) Bipolar monolithic integrated push-pull power stage for digital signals
JP2528091B2 (ja) 集積回路
JPH0449289B2 (ja)
JPH011325A (ja) 半導体装置
JPH02889B2 (ja)
JPH021408B2 (ja)
US4985685A (en) Detector circuit including current attenuating circuit and capacitor
US4743781A (en) Dotting circuit with inhibit function
JPS58168311A (ja) 組み合わせエミツタフオロワ回路
JPS6131643B2 (ja)
JPH0364205A (ja) クリップ回路
JPS6040730B2 (ja) エミッタホロワ回路
JPH03201809A (ja) 差動出力回路
JPS6221310A (ja) 電流定倍回路
JPS61150229A (ja) 集積回路
JPH0234491B2 (ja) Kasukeedosetsuzokushutsuryokukairo
JPH0219648B2 (ja)
JPS6113413B2 (ja)
JPH0548350A (ja) アラーム機能付き出力バツフア回路
JPS6116612A (ja) コンパレ−タ回路
JPH01305609A (ja) 出力回路
JPS61225909A (ja) 増幅回路の出力回路
JPS61281620A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6167309A (ja) バイアス回路