JPH0449155Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449155Y2
JPH0449155Y2 JP1988052837U JP5283788U JPH0449155Y2 JP H0449155 Y2 JPH0449155 Y2 JP H0449155Y2 JP 1988052837 U JP1988052837 U JP 1988052837U JP 5283788 U JP5283788 U JP 5283788U JP H0449155 Y2 JPH0449155 Y2 JP H0449155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
conductor
braided wire
wire
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988052837U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01157132U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988052837U priority Critical patent/JPH0449155Y2/ja
Publication of JPH01157132U publication Critical patent/JPH01157132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449155Y2 publication Critical patent/JPH0449155Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は2枚の板ガラスの間にアンテナとして
あるいは防曇のために導電体を設けた導電性合わ
せガラスに関し、詳しくは導電体に外部導線を接
続するための構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、導電性合わせガラスの導電体に外部導線
を接続する構造としては、厚さ0.2mm前後の銅箔
をガラス端部から突出するように設けて、一端を
導電体に接続し、突出した他端に外部導線を接続
するもの、あるいは切欠き部において、導電体に
外部導線を直接するものが知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前者にあつては銅箔がガラス端
部から突出しているために、パレツト詰め時、車
両への組付け時等作業時に、折り曲げられる頻度
が多く、切損する恐れがあり、少なくとも機械的
強度の低下は避けられない上に、銅箔の表面積等
が小さいので半田付けに時間がかかり、その結果
導電体が銀ペーストを焼付けて形成されている場
合には、銀くわれ現象が起きる恐れもあつた。
後者にあつては、防曇あるいは融氷用の外部導
線は例えば、導体断面積が2mm2の自動車用ビニー
ル絶縁電線などが使用されるが、導体だけでも仕
上り外径が約2mm、加えて半田層が約1mmあるの
で板ガラス(通常2mm厚さ)から食み出してしま
う上に接着面積が小さいので、充分な接着強度を
得ることは出来なかつた。
本考案はこのような点に鑑みてなされたもの
で、折り曲げ強度が大きく接着強度をも向上させ
た導電性合わせガラスの導電体接続構造を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、2枚の板ガラスを中間膜により接着
した合わせガラスの2枚の板ガラスの間に、銀ペ
ーストにより形成される導電体を少なくとも設け
た導電性合わせガラスにおいて、一方の板ガラス
を切欠いて露出した銀ペーストにより形成される
導電体に中継用金属編線の一端を半田付けし、該
中継用金属編線の他端は切欠いた部分をシールし
たときに板ガラス端部から突出させるようにし、
この突出させた中継用金属編線の他端に外部導線
を接続するようにしたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本考案を詳細に説明
する。
第1図は本考案を車輌用防曇ガラスに適用した
平面図、第2図は第1図における車両用防曇ガラ
スの1部断面図である。
1は2mm厚さの板ガラス2,2′をポリビニー
ルブチラールなどの中間膜3により接着した導電
性合わせガラスであり、オートクレーブで合わせ
処理をする前に一方の板ガラス2には、防曇用の
透明導電膜4がほぼ前面に、またブスバー5,5
がその両側に設けられる。透明導電膜4はNESA
膜、ITO膜などにより、先に銀ペーストを印刷、
焼成して形成したブスバー5,5に重ねて、スパ
ツタリング法、真空蒸着法など通常の方法で形成
される。他方の板ガラス2′には第1図に示すよ
うに切欠き部6,6を形成しておく。
合わせ処理後1mm(厚さ)×6mm(幅)の銅な
どの金属編線7を導電体であるブスバーあるい
は、場合によつては透明導電膜に半田付けし、そ
の後シリコンシーライト等により切欠き部をシー
ルする。
次に、自動車用のビニール絶縁電線等の外部導
線8を、金属編線7が合わせガラス端部から突出
した部分に半田付けあるいは圧着などの方法によ
り接続する。
なお、この接続作業において熱収縮絶縁チユー
ブ9を、第2図に示すように金属編線のシール部
から外部導線の絶縁被覆部にかけて覆つておき金
属編線7と外部導線8を接続した後に熱を付与す
ると熱収縮絶縁チユーブ9が収縮してシール性、
作業性を向上させるので好ましい。
また、第2図に示すようにブスバー5の下層に
セラミツクペーストを焼付けて着色層10を設け
てもよい。
以上、好適な実施例により説明したが、本考案
はこれに限定されるものではなく、種々の応用を
なすことができる。
2枚の板ガラスの間に設けた導電体は実施例の
ように、一方の板ガラスの合わせ両側に設けたも
の以外にも、中間膜を2枚にしてこの間に、透明
導電膜の形成された透明樹脂フイルムを挟持して
もよく、また、中間膜に銅、ダングステンなどの
金属網線を埋めこんだものでもよい。
これらの導電体はいずれも防曇用以外にも融氷
用としては勿論、ガラスアンテナとしても利用し
うるものでアンテナとして使用する場合には外部
導線は同軸ケーブルなどが使われる。
金属編線と外部導線の接続は実施例のように直
接接続してもよいが、車内側板ガラスの非合わせ
面側に、銀ペーストなどにより中継用導電部を形
成して、この導電部の異なつた場所に、金属編線
と外部導線を半田付けして間接的に接続してもよ
い。
〔本考案の作用、効果〕
本考案は外部導線と導体の接続を可撓性を有す
る金属編線を経由して行なうことによりガラスか
ら突出している部分の折り曲げ強度を向上させる
とともに、編線の表面積が大きいので、半田付け
時に編線自身はもとより半田の温度上昇が早く、
短時間に接続でき、その結果導電体が銀ペースト
を焼付けて形成したものであつても、銀くわれ現
象が発生する恐れがない。
また編線と導電体との接触面積が大きく半田付
け時に半田が編線の内部まで侵入するので接着強
度が向上する。
さらに、金属編線を中間膜に接触させないよう
に構成するので、合わせ処理時に発泡を生じ商品
価値を低下させることもないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を車両用防曇ガラスに適用した
平面図、第2図は第1図における車両用防曇ガラ
スの一部断面図である。 1……導電性合わせガラス、2,2′……板ガ
ラス、3……中間膜、4……透明導電膜、6……
切欠き部、7……金属編線、8……外部導線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2枚の板ガラスを中間膜により接着した合わせ
    ガラスの間に、銀ペーストにより形成される導電
    体を少なくとも設けた導電性合わせガラスにおい
    て、一方の板ガラスを切欠いて露出した銀ペース
    トにより形成される導電体に中継用金属編線の一
    端を半田付けし、該中継用金属編線の他端は切欠
    いた部分をシールしたときに板ガラス端部から突
    出させるようにし、この突出させた中継用金属編
    線の他端に外部導線を接続するようにしたことを
    特徴とする導電性合わせガラス。
JP1988052837U 1988-04-21 1988-04-21 Expired JPH0449155Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988052837U JPH0449155Y2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988052837U JPH0449155Y2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157132U JPH01157132U (ja) 1989-10-30
JPH0449155Y2 true JPH0449155Y2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=31278834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988052837U Expired JPH0449155Y2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449155Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5859340B2 (ja) * 2012-02-27 2016-02-10 日本板硝子株式会社 シール部材付きウインドウガラス
JP2019192645A (ja) * 2019-06-14 2019-10-31 大日本印刷株式会社 発熱板に用いられる導電体付シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01157132U (ja) 1989-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4100398A (en) Laminated electrically heatable window with electrical connectors
US20090277671A1 (en) Glass pane having soldered electrical terminal connections
US4918288A (en) Electrical lead arrangement for a heatable transparency
JP5314045B2 (ja) 電気的平板接続素子を有する窓ガラス
JP2950602B2 (ja) 加熱可能な合わせガラス板及びその製造方法
KR100415201B1 (ko) 안테나윈도용다중접점
US5208444A (en) Electrical connectors for electrically heated vehicle windows
CN107667080B (zh) 夹层窗玻璃
US4457578A (en) Electrical terminal for solar panel
US5748155A (en) On-glass antenna and connector arrangement
US5534879A (en) Electrical connector for vehicle window
KR100201675B1 (ko) 안테나 커넥터 장치
JP2597452Y2 (ja) 加熱可能透明体
JPH0449155Y2 (ja)
JP6914809B2 (ja) 車両用のウインドシールド
US11476604B2 (en) Flexible connector
JP4432673B2 (ja) 合わせガラス
JP2023527066A (ja) 合わせガラスではんだ付けするためのフラットコネクタ
JPH0625594Y2 (ja) 導電膜付きの複層ガラス
JP7274279B2 (ja) 金属端子付きガラス板の製造方法
JP2023042674A (ja) 車両用窓ガラスとその製造方法
EP0385785A1 (en) Production of heated windows
JP2022087819A (ja) 金属端子付き車両用窓ガラス
JPS6312559Y2 (ja)
JPH0346566Y2 (ja)