JPH0448884Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448884Y2
JPH0448884Y2 JP11564887U JP11564887U JPH0448884Y2 JP H0448884 Y2 JPH0448884 Y2 JP H0448884Y2 JP 11564887 U JP11564887 U JP 11564887U JP 11564887 U JP11564887 U JP 11564887U JP H0448884 Y2 JPH0448884 Y2 JP H0448884Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
chuck
workpiece
tapered surface
periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11564887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6420206U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11564887U priority Critical patent/JPH0448884Y2/ja
Publication of JPS6420206U publication Critical patent/JPS6420206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448884Y2 publication Critical patent/JPH0448884Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えば各種の工作加工時に回転す
るワークをラジアル方向から把持するようなワー
クチヤツク装置に関する。
(従来技術) 従来、上述例のワークチヤツク装置としては、
例えば実開昭61−159109号公報および実開昭61−
166707号公報に記載の装置がある。
すなわち、前者の実開昭61−159109号公報に記
載の装置は、ドローバの軸方向の進退動に伴つて
筒状のコレツトをアーバに対して摺動し、これに
よつてコレツトを変形してワークをコレツト上に
保持するように構成したコレツトチヤツクであ
る。
また後者の実開昭61−166707号公報に記載の装
置は、工作機械のスピンドル端にチヤツクボデイ
が取付けられ、該チヤツクボデイに複数の爪保持
軸が摺動可能に支持され、該爪保持軸の端部に装
着された複数の把持爪をワークの端面に当接させ
てワークを把持するフエースクランプチヤツクで
ある。
しかし、前者のコレツトチヤツクは、コレツト
外径でワークのボス部内周をチヤツクする外径チ
ヤツクが可能なのみで、同装置によりワークのボ
ス部外周をチヤツクする内径チヤツクを行なうこ
とは困難である。
また後者のフエースクランプチヤツクは、構造
を異にする別装置を用いて内径チヤツク、外径チ
ヤツクの何れか一方が可能で、段替えなしに内径
チヤツクおよび外径チヤツクを行なうことは困難
である。
(考案の目的) この考案は、段替えを何等必要とすることなく
内径チヤツクと外径チヤツクとを行なうことがで
きるワークチヤツク装置の提供を目的とする。
(考案の構成) この考案は、外周にテーパ面を、内周にワーク
把持部を備えた内側コレツトと、内周に上記テー
パ面に当接するテーパ面を、外周にワーク把持部
を備えた外側コレツトとを設け、上記内外各コレ
ツトの一方を固定すると共に、他方を可動自在に
構成し、上記各コレツトのワーク把持部の内外方
にそれぞれ所定のクリアランスを介してコレツト
ストツパ部材を配設したワークチヤツク装置であ
ることを特徴とする。
(考案の効果) この考案によれば、内側コレツトの内径でワー
クのボス部外周をチヤツク(内径チヤツク)する
場合、可動側コレツトのクランプ方向への移動
時、各テーパ面の作用で内側コレツトは内方に、
外側コレツトは外方に変位する。
この時、外側コレツトがコレツトストツパ部材
に接すると、同外側コレツトのそれ以上の変位が
阻止されるので、内側コレツトの内径にクランプ
力が発生して、同内側コレツトの内径でワークの
ボス部外周をチヤツクすることができる。
一方、外側コレツトの外径でワークのボス部内
周をチヤツク(外径チヤツク)する場合、可動側
コレツトのクランプ方向への移動時、各テーパ面
の作用で内側コレツトは内方に、外側コレツトは
外方に変位する。
この時、内側コレツトがコレツトストツパ部材
に接すると、同内側コレツトのそれ以上の収縮変
位が阻止されるので、外側コレツトの外径にクラ
ンプ力が発生して、同外側コレツトの外径でワー
クのボス部内周をチヤツクすることができる。
このように段替えを何等必要とすることなく、
内径チヤツクと外径チヤツクとを行なうことがで
きる効果がある。
(実施例) この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
図面はワークチヤツク装置を示し、第1図にお
いて、スピンドル1にボルト2を用いて筒状のチ
ヤツクボデイ3を固定し、このチヤツクボデイ3
の上端フランジ部3aにはボルト4を用いて外側
コレツト5のフランジ部5aを固定している。
上述の外側コレツト5は、内周にテーパ面6
を、外周にワーク把持部7をそれぞれ備えた固定
コレツトで、この外側コレツト5のワーク把持部
7外方には所定のクリアランス8を介してコレツ
トストツパ部材としての受け金9を設け、この受
け金9をボルト10で前述のフランジ部5aに固
定している。
このように構成した外側コレツト5の内部を上
下動する内側コレツト11を設け、この内側コレ
ツト11の中央部には、下部にフランジ状のバネ
座12を一体形成したアーバ(arbor)13を配
設すると共に、上述のバネ座12の上面と前述の
フランジ部5aの下面との間のスプリング室14
にはクランプバネ15を張架して、ドローロツド
としてのアンクランプロツド16の下動時(ドロ
ーバツク時)に、クランプバネ15の復元力によ
りアーバ13を介して上述の内側コレツト11を
下方に引くように構成している。
この内側コレツト11は、外周に前述のテーパ
面6に当接するテーパ面17を、内周にワーク把
持部18をそれぞれ備えた可動コレツトで、この
内側コレツト11のワーク把持部18の内方には
所定のクリアランス19を介してコレツトストツ
パ20を設け、このコレツトストツパ20をアー
バ13上端のネジ部13aにナツト21を用いて
取付けている。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、
以下作用を説明する。
いま、第1図に示すワークAのボス部外周a
を、可動コレツトとしての内側コレツト11の内
径でチヤツク(内径チヤツク)する場合、第1図
に示すアンクランプ状態から、第2図に示す如く
上述のアンクランプロツド16を下動(ドローバ
ツク)させると、クランプバネ15の下方への復
元力によりアーバ13を介して内側コレツト11
が下方に引かれる。
このため、各コレツト5,11のテーパ面6,
17の作用で内側コレツト11は内方に、外側コ
レツト5は外方にそれぞれ変位する。
この時、上述の外側コレツト5が受け金9に接
すると、同外側コレツト5のそれ以上の拡開変位
が阻止されるので、内側コレツト11の内径に把
持力が発生して、同内側コレツト11のワーク把
持部18で第2図に示す如くワークAのボス部外
周aをチヤツクすることができる。
一方、第3図に示すワークBのボス部内周b
を、固定コレツトとしての外側コレツト5の外径
でチヤツク(外径チヤツク)する場合、第3図に
示すアンクランプ状態から、第4図に示す如く上
述のアンクランプロツド16を下動させると、ク
ランプバネ15の下方への復元力によりアーバ1
3を介して内側コレツト11が下方に引かれる。
このため、各コレツト5,11のテーパ面6,
17の作用で内側コレツト11は内方に、外側コ
レツト5は外方にそれぞれ変位する。
この時、上述の内側コレツト11がコレツトス
トツパ20に接すると、同内側コレツト11のそ
れ以上の収縮変位が阻止されるので、外側コレツ
ト5の外径に把持力が発生して、同外側コレツト
5のワーク把持部7で第4図に示す如くワークB
のボス部内周bをチヤツクすることができる。
このように段替えを何等必要とすることなく、
第2図に示す内径チヤツクと、第4図に示す外径
チヤツクとを行なうことができる効果がある。
但し、前述のワークAのボス部外周aは、内側
コレツト11のワーク把持部18とコレツトスト
ツパ20外周との間の所定のクリアランス19内
に位置し、また上述のワークBのボス部内周b
は、外側コレツト5のワーク把持部7と受け金9
内周との間の所定のクリアランス8内に位置する
ことが要件となる。
この考案の構成と、上述の実施例との対応にお
いて、 この考案のコレツトストツパ部材は、実施例の
受け金9およびコレツトストツパ20に対応する
も、この考案は、上述の実施例の構成のみに限定
されるものではない。
例えば、内側コレツト11を固定し、外側コレ
ツト5を可動構造としてもよいことは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図はア
ンクランプ状態のワークチヤツク装置の断面図、
第2図は内径チヤツクの説明図、第3図はアンク
ランプ状態のワークチヤツク装置の断面図、第4
図は外径チヤツクの説明図である。 5……外側コレツト、6……テーパ面、7……
ワーク把持部、8……クリアランス、9……受け
金、11……内側コレツト、17……テーパ面、
18……ワーク把持部、19……クリアランス、
20……コレツトストツパ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外周にテーパ面を、内周にワーク把持部を備え
    た内側コレツトと、内周に上記テーパ面に当接す
    るテーパ面を、外周にワーク把持部を備えた外側
    コレツトとを設け、 上記内外各コレツトの一方を固定すると共に、
    他方を可動自在に構成し、 上記各コレツトのワーク把持部の内外方にそれ
    ぞれ所定のクリアランスを介してコレツトストツ
    パ部材を配設した ワークチヤツク装置。
JP11564887U 1987-07-27 1987-07-27 Expired JPH0448884Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11564887U JPH0448884Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11564887U JPH0448884Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6420206U JPS6420206U (ja) 1989-02-01
JPH0448884Y2 true JPH0448884Y2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=31357497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11564887U Expired JPH0448884Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448884Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509177Y2 (ja) * 1989-12-06 1996-08-28 三菱自動車エンジニアリング株式会社 ツェッパジョイントの外輪保持装置
JP5376161B2 (ja) * 2009-11-30 2013-12-25 豊和工業株式会社 コレットチャック
JP6196497B2 (ja) * 2013-08-13 2017-09-13 株式会社スギノマシン 工作機械
JP6677536B2 (ja) * 2016-03-07 2020-04-08 株式会社戸田精機 ワークの支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6420206U (ja) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3446921B2 (ja) ワーク把持装置
JPH0448884Y2 (ja)
JP3785225B2 (ja) コレットチャック
CN212019425U (zh) 一种保持架加工用夹具
JPH0525767Y2 (ja)
JPH0137850Y2 (ja)
US3463499A (en) I.d. collet chuck
JPH07106517B2 (ja) ワークのクランプ装置
JPS6338966Y2 (ja)
KR900003464B1 (ko) NC선반의 공작물 척킹(Chucking)장치
JPH0337854Y2 (ja)
JPS6240727Y2 (ja)
CN220330670U (zh) 摇臂车加工专用夹具
JPS601924Y2 (ja) コレットチャツク装置
CN216325193U (zh) 一种涡旋盘双向加工通用夹具
CN218696034U (zh) 一种工件夹紧装置
CN217019551U (zh) 一种车床用夹具
JPH0524406Y2 (ja)
US3701538A (en) Collet assembly
JP3233226U (ja) アダプタとワークとの芯合わせ装置
JP4331486B2 (ja) ワーク支持装置
CN219093662U (zh) 车床用薄壁零件夹具
CN220480269U (zh) 一种车床用回旋小筒体加工使用的支撑工装
JPH0746408Y2 (ja) コレットチャック
CN215847128U (zh) 一种数控机床加工用定位组件