JPH0448670A - リッジ構造を有する半導体レーザ装置の製造方法 - Google Patents

リッジ構造を有する半導体レーザ装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0448670A
JPH0448670A JP15588990A JP15588990A JPH0448670A JP H0448670 A JPH0448670 A JP H0448670A JP 15588990 A JP15588990 A JP 15588990A JP 15588990 A JP15588990 A JP 15588990A JP H0448670 A JPH0448670 A JP H0448670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ridge structure
mask
laser device
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15588990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yoshimura
雅司 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP15588990A priority Critical patent/JPH0448670A/ja
Publication of JPH0448670A publication Critical patent/JPH0448670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はリッジ構造を有する半導体レーザ装置において
リッジ構造を左右対称に製造するための製造方法に関す
るものである。
(従来の技術) 従来のリッジ構造を有する半導体レーザ装置の製造方法
を第2図(A)〜(1)と共に説明する。
まず、第2図(A)に示すように、半導体基板1上にn
−クラッド層2、活性層3、P−クラッド層4を順次結
晶成長させて積層し、その上にSiNx膜5(または5
102膜)を成膜する。
次に、同図(B)に示すように、このSiNx膜5を作
製するリッジ幅に合わせてストライブ状にドライエツチ
ングし、このストライプ状の5INx膜5をマスクとし
てP−クラッド層4を途中までウェットエツチングを行
ってP−クラッド層4のリッジ構造を形成する(同図(
C))。
そして、SiNx膜5上に、p−クラッド層4のリッジ
幅よりもやや幅の狭いフォトレジスト6をバターニング
した後(同図(D>>、SiNx膜5において、フォト
レジスト6より幅の広い部分をドライエツチングしてか
ら(同図(E))、このフォトレジスト6を有楯溶荊に
より除去する(同図F))。
その後、P−クラッド層4上にブロック層7a。
7bを成長させてから(同図(G))、SiNx膜5を
除去し、ブロック層7a1,7b及びP−クラッド層4
のリッジ部分の上にコンタクト層8を結晶成長させて(
同図(H))、このコンタクト層8上と、半導体基板1
の下側にそれぞれ電極9゜10を取付けることにより、
半導体レーザ装置を製造していた(同図(I))。
(発明が解決しようとする課題) 第1図(J)に示すようなリッジ構造を有する半導体レ
ーザ装置では、活性層3より安定した単一波長のレーザ
光を発振させるために、横方向の光の閉じ込め(水平横
モード)を制御することが非常に重要である。
ところが、従来のリッジ構造を有する半導体レーザ装置
の製造方法では、第3図(D)に示したフォトレジスト
6は、P−クラッド層4のリッジ構造を形成した後でS
iNx膜5上にバターニングするため、その位置合わせ
が非常に難しく、SiNx膜5の中央からずれてしまっ
ていた。
このため、同図(G)において、ブロック層7a、7b
を成長させた際に左右対称とならず、その結果、活性層
3内での光の閉じ込め効果が弱まって、レーザ光が発振
しにくくなり、発振した際にも、単一波長になりにくく
、さらにはリッジ構造のエツジ部分に電流が多く集中す
るのでレーザ装置の寿命も短くなるという課題があった
そこで本発明は、上記課題を解決するために、ブロック
層の位置を精密に制御して左右対称に成長させるリッジ
構造を有する半導体レーザ装置の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための手段として、少なくとも半導
体基板1、第1のクラッド層2、活性層3、第2のクラ
ッド層4をこの順序で設け、この第2のクラッド層4上
に多層膜から成るマスク5゜11を設け、このマスク5
,11により前記第2のクラッド層4をリッジ構造にエ
ツチングした後、前記マスクの下層部分5を途中まで選
択エツチングしてから、前記マスクの上層部分11を除
去し、前記第2のクラッド層4上にブロック層7a、7
bを成長させた後に、前記マスクの下層部分5を除去し
、前記ブロック層7a、7b及び第2のクラッド層4の
リッジ部分の上にコンタクト層8を結晶成長させて、こ
のコンタクト層8上と前記半導体基板1の下側にそれぞ
れ電419.10を取付け、半導体レーザ装置を製造す
ることを特徴とするリッジ桐遣を有する半導体レーザ装
置の製造方法を提供しようとするものである。
(実施例) 本発明のリッジ構造を有する半導体レーザ装置の製造方
法の一実施例を第1図(A)〜(J)に示す。
まず、第1図(A)に示すように、従来例と同様の方法
により、半導体基板1上にn−クラッド層2、活性層3
、P−クラッド層4を積層し、その上にS iNx膜5
(または5102膜)を成膜する。
次に、同図(B)に示すように、5iNxllS上に金
属マスク11をバターニングして、この金属マスク11
より幅の広い部分のSiNx膜5をエツチングする(同
図(C))。
そして、同図(D)に示すように、SiNx膜5をマス
クとしてp−クラッド層4を途中までウェットエツチン
グして、p−クラッド層4のリッジ構造を形成した後、
金属マスク11をネせた状態でSiNx膜5i5のみを
さらに選択エツチングすることにより、SiNx膜5の
両脇だけが左右対称にエツチングされる(同図(E))
その後、金属マスク11を除去して(同図(F))、p
−クラッド層4上にブロック層7a7bを結晶成長させ
てから(同図(G))、SiNx膜5を除去しく同図(
H))、ブロック層7a、7b及びp−クラッド層4の
リッジ部分の上にコンタクト層8を結晶成長させて(同
図(I))、このコンタクト層8上と半導体基板1の下
側にそれぞれ電極9.10を取付けることにより、リッ
ジ構造を有する半導体レーザ装置を製造することができ
る(同図(J))。
以上のようにして製造したリッジ構造を有する半導体レ
ーザ装置の実施例を第1表に示し、従来例を第2表に示
す。
なお、半導体レーザ装置の材料は、実施例、従来例とも
にGa I nP/AJ GaI nP系を用いた。ま
た、エツチング法には、エツチングに用いる材料と、ウ
ェットエツチングかドライエツチングかを示した。
(以下余白) 第1表に示した各実施例では、リッジ構造の中心に5i
Nxll!5(またはSio2M)があるので、ブロッ
ク層7a、7bが左右対称に成長し、横方向の光の閉じ
込めが良好であった。
また、第2表に示した各従来例では、SiNx膜5(3
102膜)上にフォトレジストをパターニングする際に
、フォトレジストを中心に設けることができず、ブロッ
ク層7a、7bを左右対称に成長させることができなか
ったので、横方向の光の閉じ込めにバラツキが生じてし
まった。
(発明の効果) 本発明のリッジ構造を有する半導体レーザ装置の製造方
法は、多層膜からなるマスクを利用して、ブロック層を
左右対称に成長させるようにしたので、横方向の光の閉
じ込めが良好となり、非点隔差を非常に小さくすること
ができる。
また、レーザ光の単一波長発振が容易にでき、発振しき
い値電流も小さくなる。
さらに、発振電流が小さくなることにより、レーザ装置
の安定性寿命が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(J)は本発明のリッジ構造を有する半
導体レーザ装置の製造方法を示す工程図、第2図(A)
〜(I)は従来例を示す工程図である。 1・・・半導体基板、2・・・n−クラッド層、3・・
・活性層、4・・・p−クラッド層、5・・・5iNx
li、6・・・フォトレジスト、7a、7b・・・ブロ
ック層、8・・・コンタクト層、9.10・・・電極、
11・・・金属マスク。 特許出願人  日本ビクター株式会社 代表者 垣木邦夫 第 図 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも半導体基板、第1のクラッド層、活性層、第
    2のクラッド層をこの順序で設け、この第2のクラッド
    層上に多層膜から成るマスクを設け、このマスクにより
    前記第2のクラッド層をリッジ構造にエッチングした後
    、 前記マスクの下層部分を途中まで選択エッチングしてか
    ら、 前記マスクの上層部分を除去し、 前記第2のクラッド層上にブロック層を成長させた後に
    、 前記マスクの下層部分を除去し、 前記ブロック層及び第2のクラッド層のリッジ部分の上
    にコンタクト層を結晶成長させて、このコンタクト層上
    と前記半導体基板の下側にそれぞれ電極を取付け、半導
    体レーザ装置を製造することを特徴とするリッジ構造を
    有する半導体レーザ装置の製造方法。
JP15588990A 1990-06-14 1990-06-14 リッジ構造を有する半導体レーザ装置の製造方法 Pending JPH0448670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15588990A JPH0448670A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 リッジ構造を有する半導体レーザ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15588990A JPH0448670A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 リッジ構造を有する半導体レーザ装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448670A true JPH0448670A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15615721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15588990A Pending JPH0448670A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 リッジ構造を有する半導体レーザ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363287A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置の製造方法
US7981704B2 (en) 2006-10-16 2011-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor optical device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363287A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置の製造方法
US7981704B2 (en) 2006-10-16 2011-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778178B2 (ja) 半導体レーザ
JP2716693B2 (ja) 半導体レーザー
JP3672062B2 (ja) 半導体レーザ,及びその製造方法
JPS58216486A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPH0448670A (ja) リッジ構造を有する半導体レーザ装置の製造方法
JPH10229246A (ja) リッジ型半導体レーザダイオードとその製造方法
JPH07105553B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザの製造方法
JPH084180B2 (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPH0637394A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH0485890A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH0158676B2 (ja)
JPH06283804A (ja) 分布反射型レーザ及びその製造方法
JPS63250886A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
JPH07131110A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH06350197A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3522151B2 (ja) 化合物半導体レーザの製造方法
JPS63302587A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62165989A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ素子
JPH03263890A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPS61194891A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0653617A (ja) 光導波路構造及びその製造方法並びに半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH04146682A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPH04206985A (ja) 光半導体素子の製造方法
JPH06164065A (ja) 半導体装置及びその製法
JPH05259564A (ja) 半導体レーザ装置とその製造方法