JPH044828B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044828B2
JPH044828B2 JP59141713A JP14171384A JPH044828B2 JP H044828 B2 JPH044828 B2 JP H044828B2 JP 59141713 A JP59141713 A JP 59141713A JP 14171384 A JP14171384 A JP 14171384A JP H044828 B2 JPH044828 B2 JP H044828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
main
reactor
line
main switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59141713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122755A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14171384A priority Critical patent/JPS6122755A/ja
Publication of JPS6122755A publication Critical patent/JPS6122755A/ja
Publication of JPH044828B2 publication Critical patent/JPH044828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、開閉を組返す主スイツチング素子
のオン、オフ時間の比率を制御することにより一
方の直流電圧を他方の異なる直流電圧に変換する
いわゆるスイツチングレギレータにおける負荷電
流(単に電流ともいう)の制御方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
この種の電流の制御方法としては、従来第2図
a〜cの各図に示す様に、 (a) 負荷電流iの流れる回路としての主回路に直
列に抵抗1を挿入し、その電圧降下分により電
流値を検出する。
(b) 主回路内で電流iによつて発熱する図外の素
子(主スイツチング素子等)の温度上昇を該素
子に附設された感熱抵抗素子(例えばサーミス
タ、ポジスタなど)2等で検出し、異常時(特
に過電流時)に保護回路を働かせる。
(c) 主回路に負荷電流iを検出するトランス3を
設け、その2次側の誘起電圧により電流値を検
出する。等の方法が知られている。ところがこ
の様な方法は電流検出のための部品が増加する
形となり装置が高価なものとなつていた。
〔発明の目的〕
この発明はスイツチングレギレータにおいて前
記の欠点を除き電流検出のための部品を追加する
ことなく、安価で簡単に負荷電流を検出、制御で
きる方法を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明の要点は入力側直流電源の一方のライン
に直列に設けられ、該ラインを継続開閉すること
により前記ラインの出力側と前記入力側直流電源
の他方のライン間に新たな直流電圧としての出力
側直流電圧を発生し外部の負荷に負荷電流を供給
する主スイツチング手段(主スイツチング素子な
ど)と前記主スイツチング手段の開閉を制御する
制御手段(制御部など)と、前記主スイツチング
手段の出力側と前記外部の負荷との間に直列に接
続され、該主スイツチング手段から該負荷への負
荷電流を平滑化するための主リアクトルと、前記
主リアクトルの出力側の電源ライン間に接続さ
れ、前記主スイツチング手段の出力側直流電圧を
平滑化するための第1のコンデンサとを有するス
イツチングレギレータにおいて、前記主リアクト
ルより後段出力側の負側である他方のラインに直
列に従リアクトルを設け、前記従リアクトルの抵
抗分と前記負荷電流とによつて前記従リアクトル
に発生する逆起電力を含む電圧を直接前記制御手
段に与えると共に、前記逆起電力に対抗する極性
の比較電圧(分圧抵抗又は記述電源などの発生電
圧)を前記制御手段に与え、この逆起電力を含む
電圧の比較電圧との和により前記主スイツチング
手段の開閉を制御するようにした点にある。
〔発明の実施例〕
以下第1図に基づいて本発明を説明する。第1
図は本発明の一実施例としてのスイツチングレギ
レータの構成を示す回路図である。図において第
2図と同一の符号は同一又は相当部分を示す。
第1図においてEiは入力側直流電源、Eoは図
外の負荷に供給される出力側直流電圧である。4
は前記入力側直流電源Eiから流入する電流を平滑
化するためのリアクトル、5は入力側直流電圧Ei
を平滑化するためのコンデンサである。6はパワ
ートランジスタなどの主スイツチング素子で入力
側直流電圧Eiを継続開閉しつつ、そのオン、オフ
の時間を制御部7を介して可変制御し制御された
出力側直流電圧Eo又は制御された負荷電流iを
出力する。8はフライホイルダイオードで、主ス
イツチング素子6のオフの期間リアクトル9,1
3などの誘起電圧に基づき、継続して流れようと
する負荷電流iの導通路となる。9は主リアクト
ル、13は従リアクトルで共に負荷電流iを平滑
化するためのものである。また10,14は出力
側直流電圧Eoの平滑用のコンデンサである。第
1図では定電流回路の例を示し、同図では従リア
クトル13の平均の逆起電力eLを検出している
が、この従リアクトル13は出力側直流電圧Eo
の負側のライン1に挿入されるとともに、この従
リアクトル13の入力側直流電源Eiの側の端子1
31には前記逆起電力eLに対抗する極性の一定
の比較電圧esを発生する基準電源15(のカソー
ド)が接続されている。
制御部7にはこの基準電源15のアノードの点
cの電圧と、従リアクトル13の負荷側端子の点
dとの2点の電位が入力されている。制御部7は
常に前記逆起電力eLが前記比較電圧esに等しく
なるように従つて平均の負荷電流iが一定となる
ように、主スイツチング素子6の開閉状態を制御
する。以上の実施例においては主リアクトル9、
コンデンサ10によつて平滑化された後の従リア
クトル13の逆起電力を検出しているが、この方
法の場合、従リアクトル13を流れる電流は過度
的には主リアクトル9を流れる電流と、コンデン
サ10を流れる電流との和となるため、主リアク
トル9の電流より早く負荷電流iの変化を検出で
き迅速な制御が行える効果がある。
また第1図における前記基準電源15の接続は
これに限定されるものではなく、逆起電力eLと
比較電圧esが対抗する形で、基準電源15のアノ
ードの点cを従リアクトル13の負荷側端子の点
dに結合し、基準電源15のカソードの電位と、
従リアクトル13の他方の端子131の電位と
を、制御部7に与えるようにしても同一の効果を
挙げることができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなようにこの発明によれ
ば、負荷電流値の検出を、スイツチングレギレー
タに必ず搭載されるフイルター回路に改良を加
え、リアクトルの抵抗分の逆起電力を利用して行
うことにしたので安価で簡単な電流検出制御回路
を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す回路
図、第2図は従来の過電流検出手段の例を示す図
である。 4……リアクトル、9……主リアクトル、13
……従リアクトル、5,10,14……コンデン
サ、6……主スイツチング素子、7……制御部、
8……フライホイルダイオード、15……基準電
源、Ei……入力側直流電源、Eo……出力側直流
電源、l1,l2……ライン、i……負荷電流(電
流)、eL……逆起電力、es……比較電圧。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力側直流電源の一方のラインに直列に設け
    られ、該ラインを継続開閉することにより前記ラ
    インの出力側と前記入力側直流電源の他方のライ
    ン間に新たな直流電圧としての出力側直流電圧を
    発生し外部の負荷に負荷電流を供給する主スイツ
    チング手段と、前記主スイツチング手段の開閉を
    制御する制御手段と、前記主スイツチング手段の
    出力側と前記外部の負荷との間に直列に接続さ
    れ、該主スイツチング手段から該負荷への負荷電
    流を平滑化するための主リアクトルと、前記主リ
    アクトルの出力側の電源ライン間に接続され、前
    記主スイツチング手段の出力側直流電圧を平滑化
    するための第1のコンデンサとを有するスイツチ
    ングレギレータにおいて、前記主リアクトルより
    後段出力側の負側である他方のラインに直列に従
    リアクトルを設け、前記従リアクトルの抵抗分と
    前記負荷電流とによつて前記従リアクトルに発生
    する逆起電力を含む電圧を直接前記制御手段に与
    えると共に、前記逆起電力に対抗する極性の比較
    電圧を前記制御手段に与え、この逆起電力を含む
    電圧と比較電圧との和により前記主スイツチング
    手段の開閉を制御するようにしたことを特徴とす
    るスイツチングレギレータの負荷電流制御方法。
JP14171384A 1984-07-09 1984-07-09 スイツチングレギレ−タの負荷電流検出方法 Granted JPS6122755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14171384A JPS6122755A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 スイツチングレギレ−タの負荷電流検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14171384A JPS6122755A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 スイツチングレギレ−タの負荷電流検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122755A JPS6122755A (ja) 1986-01-31
JPH044828B2 true JPH044828B2 (ja) 1992-01-29

Family

ID=15298465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14171384A Granted JPS6122755A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 スイツチングレギレ−タの負荷電流検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122755A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317583U (ja) * 1986-07-16 1988-02-05
JPS6353112U (ja) * 1986-09-25 1988-04-09
JPH069587Y2 (ja) * 1987-03-23 1994-03-09 ソニー株式会社 スイツチングレギユレ−タ
JPH0356064A (ja) * 1989-07-24 1991-03-11 Fuji Electric Co Ltd 電力用半導体素子の駆動回路
JPH04101284U (ja) * 1991-02-16 1992-09-01 ミツミ電機株式会社 過電流保護回路
US8111111B2 (en) * 2004-11-19 2012-02-07 Epcos Ag Device comprising a controlled matching stage

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850830U (ja) * 1971-10-13 1973-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122755A (ja) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293902A (en) Transformerless fast current limiter with symetry correction for a switched-mode power supply
JP3307814B2 (ja) 直流電源装置
JPH044828B2 (ja)
JP3196554B2 (ja) 電流モード型スイッチング安定化電源装置
JPH02193544A (ja) スイッチングレギュレータ
JPS61244271A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JP2547652B2 (ja) 電力変換装置
JP3227637B2 (ja) 電源回路
JPS60200770A (ja) 正弦波インバ−タ
JPS5849108B2 (ja) デンゲンソウチ
JP3395427B2 (ja) セルビウス制御装置
JP2666408B2 (ja) 誘導加熱装置
JPS5840202B2 (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH10127046A (ja) 昇圧形コンバータの制御回路
JPH0155560B2 (ja)
JP3227745B2 (ja) 温度制御装置
JPH11164547A (ja) 電源装置
SU1275635A1 (ru) Устройство дл защиты от перегрузок преобразовател напр жени
JPS61231875A (ja) 過電流制御方式
JPS6185098A (ja) ステツピングモ−タ駆動装置
JPS59714A (ja) 電源装置
JPH0863242A (ja) 配線保護遮断器用電源回路
JPS62150694A (ja) 放電灯点灯装置
JPS611263A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH01140588A (ja) 高周波加熱器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees