JPH0448084A - タイル調金属パネルの製法 - Google Patents

タイル調金属パネルの製法

Info

Publication number
JPH0448084A
JPH0448084A JP15637090A JP15637090A JPH0448084A JP H0448084 A JPH0448084 A JP H0448084A JP 15637090 A JP15637090 A JP 15637090A JP 15637090 A JP15637090 A JP 15637090A JP H0448084 A JPH0448084 A JP H0448084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
glaze
grooves
aluminum
tilelike
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15637090A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Yokota
渉 横田
Masahiko Tada
雅彦 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP15637090A priority Critical patent/JPH0448084A/ja
Publication of JPH0448084A publication Critical patent/JPH0448084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はタイル調金属パネルの製法に関するもので、
本発明方法によって製造される金属パネルは、建築用装
飾板として有用である。
従来の技術 アルミニウム系金属の表面に釉薬を塗布し、加熱焼成し
てアルミ琺瑯を製造する方法は、広く知られている。
しかしながら、アルミニウム系金属からなる基板に釉薬
を塗布して加熱焼成すると、第4図に示したように、釉
薬を塗布した表面が大きく湾曲状に変形するので、実用
に供し難いものであった。
発明が解決しようとする課題 本発明は、アルミニウム系金属からなる基板の表面に釉
薬を塗布し、加熱焼成してエナメル賞の表面を形成する
際に、基板が全体として大きく湾曲する現象を避けなが
ら、且つタイル調パぶルのタイルに相当する部分のみを
、立体感に冨む凸状面に仕上げることを意図して、見い
出されたものである。
課題を解決するための手段 本発明者等は、このような事情に鑑みて鋭意検討を重ね
た結果、意外にもアルミニウム系金属からなる基板に、
その表面を適宜な大きさに区画する溝を形成し、前記溝
の部分をマスキングして露出した表面に釉薬を塗布し、
これを加熱焼成することによって、所期の目的を達成す
ることができた。
本発明方法の実施B様を説明すると、基板はアルミニウ
ムあるいはアルミニウム合金からなる厚さ2〜5ma+
程度のものが好適であり、基板の表面には溝を設は従来
使用されているタイルとほぼ同じ大きさの区画を形成す
る。溝は切削あるいはプレス加工によって、通常基板の
厚さの約半分に相当する深さに刻設すべきである。
次いで前記基板の表面に下塗り用釉薬を塗布して焼き付
けしたのち、基板の溝の部分をテープ等によってマスキ
ングし、その露呈した表面に上塗り用釉薬を塗布し、釉
薬が半乾状態になった時点でマスキングを取り除き、電
気炉を用いて加熱焼成する。
前記処理がされた基板は、それぞれの区画が湾曲状に仕
上がると同時に全体として僅かに湾曲する傾向があるの
で、好ましくは基板全体に生じる反りを解消するため、
基板を押圧し塑性変形させることが望ましい。
作用 本発明によれば、アルミニウム系金属基板に溝を設けて
その表面を適宜な大きさに区画しているので、溝以外の
部分に釉薬を塗布し加熱焼成した場合、硬質化した釉薬
と基板の熱膨張が相違するため、冷却されるに連れて基
板の各区画がそれぞれ凸面状に変形するけれども、各区
画毎に形成した溝によって、基板全体としての反りは吸
収されて僅少となる。
実施例 大きさ300部wmX 150m、厚さ2mのアルミニ
ウム製金属からなる基板(1)に、幅5II11、深さ
1■の溝(2)(2)・・・を破れ目地状に切削し、こ
れを10%苛性ソーダ水溶液に5分間浸漬し、水洗し乾
燥した。
この基板を電気炉に入れて540°Cの温度で7分間空
焼きし、次いでその表面にフリット(日本フェロ−社製
、0l−4303) 100部、止め薬(日本フェロ−
社製、Al−30J) 13部、水40部、顔料(酸化
チタン、アナターゼ型)17部からなる下塗り用釉薬約
18gを塗布し、540°Cの温度で7分間加熱焼成し
て琺瑯下地(3)を形成した。
前記処理した基板(1)の溝(2)(2)・・・をテー
プでマスキングし、露出した表面にフリット(前記と同
じ) 100部、止め薬(前記と同じ)13部、水45
部、黒色顔料1部及び瓦粉17部からなる上塗り用釉薬
約18gを塗布し、釉薬が半乾状態になった時点でマス
キングテープを剥がし、これを電気炉に入れて540″
C0)温度で7分間、加熱焼成して琺瑯仕上面(4) 
(4)・・・を形成した。
このホーローパネルは空冷すると次第に全体が反るので
、基板の各区画の周縁が同しレベルになるように表面側
を手で押して、基板を塑性変形させた。
このようにして得られた金属パネルは、溝(2)(2)
・・・の陥没した部分の白色琺瑯下地(3)と溝以外の
凸状に隆起した黒色琺瑯仕上面(4)(4)・・・が交
錯して、立体感に冨む目地タイル調の外観を備えるもの
であった。
発明の効果 本発明方法によれば、立体感に冨むタイル調アルミニウ
ム系金属バ翠ルを、安価に量産することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によって製造されたタイル調金属パ
ネルの斜視図、第2図は第1図のA−A線断面拡大図、
第3図は同じ<B−B線断面拡大図、第4図は従来の方
法によって造られた琺瑯アルミニウムパネルの斜視図で
あり、図中(1)は基板、(2)は溝を表わす。 特許出願人   四国化成工業株式会社第1図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) アルミニウム系金属からなる基板に、その表面
    を適宜な大きさに区画する溝を形成し、前記溝の部分を
    マスキングして露出した表面に釉薬を塗布し、これを加
    熱焼成することを特徴とするタイル調金属パネルの製法
JP15637090A 1990-06-13 1990-06-13 タイル調金属パネルの製法 Pending JPH0448084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15637090A JPH0448084A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 タイル調金属パネルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15637090A JPH0448084A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 タイル調金属パネルの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448084A true JPH0448084A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15626270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15637090A Pending JPH0448084A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 タイル調金属パネルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249866A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Paru Unit Kk 意匠タイルの塗膜形成方法、意匠タイル、ポリ塩化ビニルシート又はアルミシート
GB2477587A (en) * 2010-07-28 2011-08-10 Architectural Facades And Soffit Systems Ltd Cladding panels made to resemble tiling
KR101068871B1 (ko) * 2011-06-20 2011-09-29 서인원 분리형 모자이크 타일 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249866A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Paru Unit Kk 意匠タイルの塗膜形成方法、意匠タイル、ポリ塩化ビニルシート又はアルミシート
GB2477587A (en) * 2010-07-28 2011-08-10 Architectural Facades And Soffit Systems Ltd Cladding panels made to resemble tiling
KR101068871B1 (ko) * 2011-06-20 2011-09-29 서인원 분리형 모자이크 타일 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1799873A (zh) 一种金属搪瓷品浮雕工艺的制备方法
JPH0448084A (ja) タイル調金属パネルの製法
US6723434B2 (en) Tile
US2869265A (en) Method of making utility and decorative article of stainless steel
CN1095053A (zh) 一种陶瓷制品的表面装饰方法
HUE027457T2 (hu) Üveg- vagy üvegkerámia lap mindkét oldalán elhelyezett díszítõelem készítésére vonatkozó eljárás és ezzel az eljárással készült lap
JP2012522148A (ja) 金属製、特にダイカスト・アルミニウム合金製のセルフベアリング装備品モジュール及び要素、並びにそれらの可能な表面処理方法
JPS5949312B2 (ja) ホ−ロ−製品の模様付け方法
JPS5617944A (en) Matted decorated figure forming method
JPS61135741A (ja) タイルの施釉あるいはホ−ロ−仕上様建材の製造法
GB2535172B (en) Embossed vitreous enamel coating and method of forming the same
SE9300022D0 (sv) Foerfarande foer formning av en plaat i aatminstone en vinkelform, vars tvaa innerytor erhaallit en emaljbelaeggning och inneslutning foer ugn framstaelld enligt foerfarandet
CN109353156A (zh) 一种应用于环境艺术设计中的陶瓷壁画装饰工艺
JPS6316926A (ja) ホウロウ加工を施したステンレス鋼製刃物の製造法
JPS63103085A (ja) ほうろうパネルおよびその製造方法
JP4872260B2 (ja) セラミックス製品及びそのエッチング方法
KR100507317B1 (ko) 가스오븐레인지의외장표면및그처리방법
CN2325385Y (zh) 一种釉面磨砂玻璃板
JPH04251087A (ja) エレベータ用乗かご側板の製造方法
JP2643562B2 (ja) 建築用壁材表面の化粧方法
JPH0450277B2 (ja)
JPH0716831A (ja) 石材の表面加工
JP2930797B2 (ja) ホーロー製壁板の製造方法
JPS642198B2 (ja)
JPS5534658A (en) Painting method for cloisonne pattern on enameled product