JPH0447906A - 樹脂の乾燥装置 - Google Patents

樹脂の乾燥装置

Info

Publication number
JPH0447906A
JPH0447906A JP15644090A JP15644090A JPH0447906A JP H0447906 A JPH0447906 A JP H0447906A JP 15644090 A JP15644090 A JP 15644090A JP 15644090 A JP15644090 A JP 15644090A JP H0447906 A JPH0447906 A JP H0447906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
pellets
air
diffuser
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15644090A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Komatsu
一弘 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARMO SOGO KENKYUSHO KK
Original Assignee
HARMO SOGO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARMO SOGO KENKYUSHO KK filed Critical HARMO SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP15644090A priority Critical patent/JPH0447906A/ja
Publication of JPH0447906A publication Critical patent/JPH0447906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0855Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using microwave

Landscapes

  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は成形機で用いる樹脂材料を除湿するための樹脂
の乾燥装置に関する。
(従来の技術) 射出成形機等の合成樹脂の成形機では樹脂材料として粒
状に形成したペレットを用いるが、合成樹脂は吸湿性が
あるためペレットの製造中にペレットに水分が含有され
る。したがって、ペレットを成形機に供給する際には、
あらかじめ除湿してから成形機にかけるようにしている
。このように。
成形機などでは成形作業を行う前段にペレットを除湿す
るためのドライヤを設置している。
ペレットを除湿するために従来用いられているドライヤ
には、ホッパ内に所定量のペレットを収納し、除湿した
加熱エアをホッパ内に吹き込んで乾燥させるもの、加熱
用にマグネトロンを用いプロペラによってホッパ内のペ
レットを攪拌するようにしたものなどがある。
乾燥装置の具体的な構成としては種々のものが提供され
ており、たとえば乾燥効率を向上させるためホッパ内を
通過したエアを戻して循環させるように使用するものな
どがある。
(発明が解決しようとする課題) 従来の樹脂の乾燥装置ではホッパ内でペレットを乾燥さ
せるように構成しているが、乾燥エアあるいはマイクロ
波によってホッパ内がかなり高温になるため、収納され
たベレットが溶着するおそれがあるという問題点があっ
た。これは、除湿時に乾燥加熱エアの流れなどが均一で
なかったり、ホッパ内で局部的に高温になるといった理
由によるものと考えられる。乾燥作業の効率の面からは
ある程度高温にして乾燥させる方が能率的であるが、ペ
レットは除湿後に排出して成形機などで使用するから、
除湿時に溶着したりしないようにして効率的に乾燥させ
る必要がある。
そこで1本発明は上記問題点を解消すべくなされたもの
であり、その目的とするところは、樹脂材料が溶着した
りすることが効果的に防止でき、かつ効率的な除湿を行
うことのできる樹脂の乾燥装置を提供しようとするもの
である。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため次の構成をそなえる。
すなわち、樹脂材料であるペレットを収納するホッパと
、該ホッパの外側にホッパを囲むように設けられ、ホッ
パ内に収納されるペレットをマイクロ波によって加熱す
る加熱部と、ホッパの下部に設けられ、ホッパ内で上方
に向かうエア流を生むノズルと、ノズルからエアを吹き
出させるエアの吹き出し手段とを備えたことを特徴とす
る。
(作用) ホッパ内に被除湿材料であるペレットを所定量収納し、
加熱部によってベレットを加熱するとともに、ホッパの
下部側に設けたノズルからホッパ内の上方に向けてエア
を吹き出し、これによってベレットをホッパ内で強制的
に吹き上げるようにして加熱、除湿する。
(実施例) 以下本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は、本発明に係る樹脂の乾燥装置の一実施例を示
す説明図である。
図で10は被除湿物である樹脂材料のベレット12を収
納するための乾燥装置の本体部たるホッパである。ホッ
パ10は下部側が縮径した略円筒状に形成し、胴体の外
周側面に加熱部14を設ける。加熱部14はマイクロ波
によって加熱するもので、16はマグネトロンである。
実施例のホッパ10は円筒状のガラス管で形成している
ホッパ10内の上部にはエアを流通させるために小孔を
多数穿設したパンチングメタルによる円筒状のフィルタ
部18を設ける。フィルタ部18の一側の側壁にはベレ
ットをホッパ10内に供給するダクト20を連結する。
また、フィルタ部18の外側位置のホッパ10の側壁に
は排気用ダクト22を連結する。
24はホッパ10内の底面上にホッパ10と同心に立設
したデイフユーザである。このデイフユーザ24は上下
端面が開口する円筒状体に形成したもので、径サイズが
ホッパ10の内径の略1/2程度、高さがホッパ10の
略1/2程度に形成する。
デイフユーザ24は中心に向けて下降する傾斜面に形成
したホッパ10の底面にその下端縁を当接させて固定す
るが、デイフユーザ24の下端部の壁面にはいくらか太
き目の透孔26を穿設する。
28はデイフユーザ24内にホッパ10の外部から突入
させて設けたノズルである。ノズル28はデイフユーザ
24内でエアを上方にエアを吹き出す向きに配置する。
ノズル28はエア流路30の送気側の端部に接続する。
エア流路30の他端はブロア32の送気側に接続される
。一方、ブロア32の入゛気側には前記排気用ダクト2
2からの戻りのエア流路34が接続する。36はエアド
ライヤでこの人気側にはコンプレッサエア流路38が接
続され、排気側は前記ブロア32の送気側に接続される
40はブロア32からの送気側のエア流路30から分岐
させて設けたガス抜き用のバルブである。
また、42は排気用ダクト22からの戻りのエア流路内
に設置した集塵器である。
44はホッパ10の底部の中央に設けたペレット排出用
の排出口である。
続いて、上記実施例の乾燥装置の動作について説明する
まず、所定量のペレット12をダクト20からホッパ1
0内に供給する。ホッパ10は加熱部14によって加熱
されペレット12が加熱除湿されるが、ホッパ10内で
はブロア32によって送出されたエアがノズル28から
デイフユーザ24内に吹き出されることにより、デイフ
ユーザ24内のペレット12はホッパ10の上方に向け
て吹き上げられながら除湿される。吹き上げられたペレ
ットは若干浮遊しつつデイフユーザ24の外側に落下し
、落下したペレット12はホッパ10の内壁とデイフユ
ーザ24の外壁の間に溜っていく。
デイフユーザ24の底部では常時ノズル28から吹き出
されるエアによってペレット12を吹き上げているから
、デイフユーザ24の外側に溜ったペレット12は底側
から透孔26をとおってデイフユーザ24内に流れ込み
、再びエアによって吹き上げられる。
デイフユーザ24はこのようにペレット12を一部分ず
つ吹き上げるように作用するものであって、大量のペレ
ット12を収納して乾燥させる場合や、ペレット12が
重い場合に用いて好適である。したがって、ペレットの
収納量がさほど多くなく単にエアでペレット24を吹き
上げられる場合にはデイフユーザ24を用いなくてもよ
い。
こうしてペレット12はホッパ10内で常時加熱されな
がら循環して除湿される。
ホッパ10内に送入されたエアはホッパ10上方のフィ
ルタ部18をとおって排気用ダクト22から集塵器42
をとおって樹脂の破片等を除去した後、ブロア32に戻
されて循環利用される。なお、必要に応じてガス抜き用
のバルブ40からエアを排気し、エアドライヤ36で乾
燥させたコンプレッサエアをホッパ10内に送入する。
本実施例の乾燥装置によれば、ホッパ10内に供給され
たペレットはホッパ10内で強制的に循環移動させられ
て加熱されるから均一に加熱でき、またホッパ内で空中
に浮遊するように吹き上げられることによって加熱時に
溶着することを効果的に防止することができる。これに
よって、効率的な除湿を行うことができる。
第2図は乾燥装置の他の実施例を示す説明図である。本
実施例ではデイフユーザ24内でペレットを旋回させる
ようにして吹き上げるように構成したことを特徴とする
。このため、ノズル28を同一方向に角度をもたせて平
行に配置し、ホッパ10の下部にノズル28に連通させ
てエア溜め44を設け、エア溜め44にブロア32の送
気側のエア流路30を接続している。
このようにノズル28からのエア吹き出し方向をデイフ
ユーザ24内でエアが旋回する向きに配置することによ
り、ペレットがデイフユーザ24内で回転運動しながら
浮遊して攪拌されるようになり、ペレットの乾燥がさら
に均一化でき、除湿効率を向上させることができるとい
う利点がある。
なお、この装置でも上記例と同様にホッパ10を通過し
たエアをブロア32側に戻して閉じたエア流路を形成し
ているが、必ずしもエアを戻すようにしなくてもよい、
流路を開放して使用する場合は、排気ダクト側からエア
を吸引するようにすると効果的である。
上記の乾燥、除湿作業が完了したら、排出口44からペ
レットを排出して、次工程の成形機等へ移送する。また
、ホッパ10に次の被除湿材料を投入して次回の乾燥作
業を行う、こうして、繰り返して除湿作業を行う6 以上1本発明について好適な実施例を挙げて種々説明し
たが1本発明はこの実施例に限定されるものではなく、
発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得る
のはもちろんのことである。
(発明の効果) 本発明に係る樹脂の乾燥装置によれば、上述したように
、ホッパ内で被除湿材料であるペレットを強制的に循環
して乾燥、除湿するから、ペレットを均一にかつ効率的
に乾燥させることができ、また、ペレットを吹き上げて
浮遊させるようにすることによって加熱時にペレットが
溶着したりすることを効果的に防止することができる等
の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る樹脂の乾燥装置の一実施例を示す
説明図、第2図は他の実施例を示す説明図である。 10・・・ホッパ、  12・・・ペレット、14・・
・加熱部、 16・・・マグネトロン、18・・・フィ
ルタ部、  22・・・排気用ダクト、  24・・・
デイフユーザ、  26・・・透孔、 28・・・ノズ
ル、 30・−・エア流路、32・・・ブロア、  3
6・・・エアドライヤ、40・・・ガス抜き用バルブ、
 42・・・集塵器、 44・・・排出口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、樹脂材料であるペレットを収納するホッパと、 該ホッパの外側にホッパを囲むように設けられ、ホッパ
    内に収納されるペレットをマイクロ波によって加熱する
    加熱部と、 ホッパの下部に設けられ、ホッパ内で上方に向かうエア
    流を生むノズルと、 ノズルからエアを吹き出させるエアの吹き出し手段とを
    備えたことを特徴とする樹脂の乾燥装置。
JP15644090A 1990-06-14 1990-06-14 樹脂の乾燥装置 Pending JPH0447906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15644090A JPH0447906A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 樹脂の乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15644090A JPH0447906A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 樹脂の乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0447906A true JPH0447906A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15627801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15644090A Pending JPH0447906A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 樹脂の乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538760A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 熱可塑性ポリマー系を選択的に加熱するためのマイクロ波エネルギーの使用
JP2014079954A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Kawata Mfg Co Ltd 粉粒体貯留装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172612A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Matsuji Nakagome プラスチツクペレツトの乾燥装置
JPH01163008A (ja) * 1987-09-04 1989-06-27 Kawata:Kk 粉粒体の乾燥・結晶化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172612A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Matsuji Nakagome プラスチツクペレツトの乾燥装置
JPH01163008A (ja) * 1987-09-04 1989-06-27 Kawata:Kk 粉粒体の乾燥・結晶化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538760A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 熱可塑性ポリマー系を選択的に加熱するためのマイクロ波エネルギーの使用
JP2014079954A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Kawata Mfg Co Ltd 粉粒体貯留装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100945567B1 (ko) 진공 드라이어
CA2131997C (en) Drier for powdered, granulated and pourable materials
US2085842A (en) Method and means for drying lightweight materials
JPH0447906A (ja) 樹脂の乾燥装置
CN205027073U (zh) 一种工业搅拌式干燥机
JPS57151306A (en) Device for cooling and drying treatment of resin pellet
CN105953557A (zh) 一种节能塑料粒子烘干机
KR0132682B1 (ko) 분립체의 건조 장치
JPS63231908A (ja) プラスチツクペレツトの乾燥装置
JPS63231909A (ja) プラスチツクペレツトの乾燥装置
JPH0755340A (ja) 熱風式乾燥装置
SU1250800A1 (ru) Сушилка дл термопластичных материалов
JP2764607B2 (ja) 粉粒体の乾燥方法およびその装置
JPH0612898Y2 (ja) 除湿乾燥機
CN218296487U (zh) 一种节能型塑胶粒子烘干机
JPS63172612A (ja) プラスチツクペレツトの乾燥装置
CN220567684U (zh) 一种药粒烘干机装置
JPS6378707A (ja) 樹脂ペレツトの除湿乾燥機
JPS6341107A (ja) プラスチツク成形機における樹脂乾燥装置
KR200190908Y1 (ko) 합성수지 제습건조기
JP2000329465A (ja) 穀物遠赤外線乾燥装置の運転制御方法
SU1087755A2 (ru) Установка дл сушки гранулированной сажи
SU578766A1 (ru) Распылительна сушилка
JPS5854350B2 (ja) 壜乾燥方法
JP2007152620A (ja) 樹脂ペレット乾燥装置の残留樹脂ペレット除去方法