JPH0447717A - 移動体受信装置 - Google Patents

移動体受信装置

Info

Publication number
JPH0447717A
JPH0447717A JP15596290A JP15596290A JPH0447717A JP H0447717 A JPH0447717 A JP H0447717A JP 15596290 A JP15596290 A JP 15596290A JP 15596290 A JP15596290 A JP 15596290A JP H0447717 A JPH0447717 A JP H0447717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current position
station
broadcast station
information
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15596290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2820507B2 (ja
Inventor
Fumio Kosuge
文夫 小菅
Takashi Fukagawa
隆 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2155962A priority Critical patent/JP2820507B2/ja
Publication of JPH0447717A publication Critical patent/JPH0447717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2820507B2 publication Critical patent/JP2820507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車搭載用あるいは携帯用等の移動体受信装
置に関するものである。
従来の技術 一般的に電磁波を用いた通信においては、電磁波の直進
性や、放送局の送信電力の制約から、ある距離以内にサ
ービスエリアか限定される。特に受信局が、自動車や船
あるいは人と共に移動する移動局の場合には、それらの
移動状態によって上記サービスエリアの外に出てしまい
、放送が受信不可能になる場合が生じる。
この問題点の解決法として、たとえば自動車電話では、
制御局がサービスエリア内の移動局からの信号の電界強
度を常に監視しており、その電界強度がある大きさ以下
になった場合には、移動局が他のサービスエリアに入っ
たとみなして、移動局のいるサービスエリア内の制御局
へ通信制御を切り替える方法を採用している。
また、FM放送等を受信するなど、放送局から受信局へ
の単方向通信の場合には、上記の自動車電話の場合と同
様に、移動受信局側で信号の電界強度を監視し、電界強
度がある大きさ以下のときに、サービスエリア外に出た
とみなして受信周波数を切り替えて、他の放送局の放送
を受信する方法を採用している。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような方法では受信可能な放送が複
数ある場合、すべての放送局を選択するまでに時間がか
かり、またフェージング等の影響で受信信号の電界強度
が一時的に小さくなった場合、その放送を選択すること
ができないという問題があった。
本発明は上記従来の問題を解決するものであり、単方向
通信においても移動体受信機側で、常に最適な放送局を
選択できる優れた移動体受信装置を提供することを目的
とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記の目的を達成するために、移動局自身の現
在位置を検知する手段と、放送局に関する情報を記憶す
る記憶手段と、上記情報と移動局自身の現在位置をもと
にして現在位置で受信可能な放送局を決定する手段と、
上記決定された放送局を表示する表示手段とを備えたも
のである。
作用 したがって本発明によれば、移動局自身の現在位置を知
り、この情報と、記憶されている放送局の位置、アンテ
ナ高、送信出力等の情報から、現在位置かどの放送局の
ザービスエリア内であるかを知ることで、受信可能な放
送局を選択することができるという作用を有する。
実施例 第1−図は本発明の一実施例の構成を示す図、第2図は
本実施例における中央制御手段3での処理を示すフロー
チャートである。第1図において、1は移動局自身の現
在位置を検知するための測位手段、2はある国や地域内
にあるすべての放送局の位置(Xi、Yl、Zl)、送
信周波数F1、アンテナ高情報h1、送信出力情報P1
が記憶されている記憶手段、3は中央制御手段、4は表
示手段である。
次に上記実施例の動作について説明する。測位手段1で
移動局自身の現在位置を知るために、特にGPS (G
lobal  Positioning  Syste
m)を用いる。GPSについては例えば、「電子ナビゲ
ーションシステムの設計技術とその展開0例−木材、北
條、平島、大月、東口編著一応用技術出版」等に記述さ
れているが、簡単に説明すれば、4つの人工衛星から到
来する電磁波の伝搬時間差を用いて移動局の地球上での
位置を数十ノー1−ルの誤差で測定する機器である。G
PSによって測定された現在位置は、地球中心を原点と
する直交座標系で(Xo、Y□、Z□)なる形で測位手
段1より中央制御手段3に出力される。中央制御手段3
は測位手段1によって得られた現在位置の情報を入力(
ステップ1)すると、先ずiに1を入力する(ステップ
2)。記憶手段2に記憶されている放送局には1からn
まで番号がふられており、1が記憶手段2に記憶されて
いる放送局の数nより多くなれば処理を終了する。また
、放送局の数n以下なら処理を継続しくステップ3)、
記憶手段2よりi番目の放送局の情報を入力する(ステ
ップ4)。そして、測位手段1によって得られた現在位
置とi番目の放送局の位置情報から両者間の距離r1を
計算しくステップ5)、上記現在位置におけるi番目の
放送局の電界強度E1を求める(ステップ6)。すなわ
ち、記憶手段2より入力されたi番目の放送局の送信周
波数情報F1、アンテナ高情報h1、送信出力情報P1
と上記距離r1とをもとに次式にしたがい、1番目の放
送局の電解強度E1を求める。
E +−(K X p + X h + x h o 
Xr ) / r H”ただし、Kは電界強度の定数 hoは受信局 (移動局)のアンテナ高そして、求めら
れた電界強度E、とあらかじめ記憶されている受信可能
電界強度E。とを比較(ステップ7)して、E : >
 E oならば放送局名、送信周波数F1を表示手段4
に出力する。i番目の処理が終了すればi=i+1とし
くステップ9)、再びステップ3に戻り同様な処理を繰
り返す。
このように上記実施例によれば、上記中央制御手段3に
よって、あらかしめ登録された放送局の中から現在位置
において受信可能な放送局名、送信周波数等が、表示手
段4に表示される。表示する方法としては、上記GPS
を利用して現在位置および道路地図情報等を表示するモ
ニタ装置に独立した一画面として、あるいは上記道路地
図情報を表示している画面に重ね合わせた形で表示する
。もしくは、第3図に示すように独立した表示手段とし
て、現在位置において受信可能な放送局名をその送信周
波数とともに表示する。第3図において、6はLEDま
たは液晶デイスプレィで構成され、放送局名、送信周波
数等を表示する表示器、7は受信可能な放送局の数が表
示可能な数より多い場合に放送局表示を切り替える表示
切替ボタンである。
したがって本実施例によれば、−時的な受信状態の良否
にかかわらず、移動局自身の現在位置で受信可能な放送
局を選択することができるという効果を有する。
第4図は本発明の他の実施例の構成を示すものである。
第4図において第1図と同一符号を付した物は第1図と
同一の物を示しており、5は放送受信手段である。中央
制御手段3において現在位置で受信可能な放送局の候補
が決定された後、中央制御装置3によって放送受信手段
5の受信周波数が制御される。具体的には、マイクロコ
ンピュータ−制御によるPLLシンセサイザ受信機を用
い、現在位置で受信可能な放送局の周波数のみを順次自
動あるいは手動で選局する。
本実施例においてはさらに簡便に現在位置で受信可能な
放送局を選局することができるという効果を有する。
なお、ここに述べた実施例においては移動局自身の現在
位置を知るために、GPSを利用しているが、自動車に
おいては地磁気センサと車速センサおよび左右両輪の回
転センサを用いて自軍位置を検出する方法を用いるなど
、他の方法を用いても一向に構わないものである。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、移動体受信局
の通常の受信機とは別に、現在位置を知る検知手段と、
放送局の情報を記憶する手段を備えたことにより、−時
的な受信状態の良否にかかわらず、現在位置で受信可能
な放送局を常に選択することができるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本実
施例における中央制御手段での処理を示すフローチャー
ト、第3図は表示手段の正面図、第4図は本発明の他の
実施例のブロック図である。 1・・・・・・測位手段、2・・・・・・記憶手段、3
・・・・・・中央制御手段、4・・・・・・表示手段、
5・・・・・・放送受信手段、6・・・・・・表示器、
7・・・・・・表示切替ボタン。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動局自身の現在位置を検知する手段と、放送局
    に関する情報を記憶する記憶手段と、上記情報と移動局
    自身の現在位置をもとにして現在位置において受信可能
    な放送局を決定する手段と、上記決定された放送局を表
    示する表示手段とを備えた移動体受信装置。(2)現在
    位置において受信可能な放送局を順次選局する手段を備
    えた請求項1記載の移動体受信装置。
JP2155962A 1990-06-14 1990-06-14 移動体受信装置 Expired - Fee Related JP2820507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155962A JP2820507B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 移動体受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155962A JP2820507B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 移動体受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0447717A true JPH0447717A (ja) 1992-02-17
JP2820507B2 JP2820507B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=15617342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155962A Expired - Fee Related JP2820507B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 移動体受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2820507B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181626A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Yaesu Musen Co Ltd 通信バンド選択方式
JP2002344403A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Mitsubishi Electric Corp 情報ブラウズ装置、情報ブラウズ方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2003018108A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組受信方法、番組受信装置並びに情報処理装置
JP2004533779A (ja) * 2001-06-05 2004-11-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ブロードキャスト・ベースのデータ配信環境におけるデータ・ソース・ハンドオフ
WO2006025491A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末装置
JP2007135221A (ja) * 2006-12-11 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組受信方法、番組受信装置並びに情報処理装置
WO2013187233A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、及び、プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225621A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 Mitsubishi Electric Corp 車載用放送局表示装置
JPS62143200A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 マツダ株式会社 車両の受信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225621A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 Mitsubishi Electric Corp 車載用放送局表示装置
JPS62143200A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 マツダ株式会社 車両の受信装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181626A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Yaesu Musen Co Ltd 通信バンド選択方式
JP2002344403A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Mitsubishi Electric Corp 情報ブラウズ装置、情報ブラウズ方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2004533779A (ja) * 2001-06-05 2004-11-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ブロードキャスト・ベースのデータ配信環境におけるデータ・ソース・ハンドオフ
JP2003018108A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組受信方法、番組受信装置並びに情報処理装置
WO2006025491A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末装置
JP2007135221A (ja) * 2006-12-11 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組受信方法、番組受信装置並びに情報処理装置
WO2013187233A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2820507B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7142870B2 (en) Apparatus and method for displaying direction and position information of portable terminal
US5025261A (en) Mobile object navigation system
US20010024957A1 (en) Terminal unit, position display method, information providing system, and information providing method
JPH06148308A (ja) 移動体位置検出装置
JP2009122079A (ja) 測位システムおよび車載装置
JPH0447717A (ja) 移動体受信装置
JP3254175B2 (ja) 携帯型gps受信装置
JPH0942981A (ja) 位置検出装置
KR980007091A (ko) 이동통신을 이용한 자기위치 탐색 기능이 부가된 교통정보단말기
CN100495934C (zh) 用于车辆的无线广播接收装置
JPH06291872A (ja) 携帯用無線電話装置
JPH05300081A (ja) 無線電話機
JP2003287426A (ja) Gps測位装置及び位置情報表示方法
JP3458824B2 (ja) 位置算出方法、位置算出装置及び携帯端末
JPH0836044A (ja) 携帯電話システムを利用したgps装置
JPH02206900A (ja) 移動体ナビゲーションシステム
JPS62245111A (ja) 地磁気検出器の偏角補正装置
JP2648113B2 (ja) 移動体位置検出方式
JPH05347540A (ja) ラジオ選局自動プリセット装置
JP3609017B2 (ja) 通信システム
KR100620601B1 (ko) 지피에스 단말기 및 그 제어 방법
JPH11148971A (ja) 移動物体の位置を基地局に表示するgps装置
JPH02268528A (ja) 車両用受信装置
JPH04255122A (ja) 自動車電話装置
JP3277024B2 (ja) 移動局の位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees