JPH0447387B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447387B2
JPH0447387B2 JP61264479A JP26447986A JPH0447387B2 JP H0447387 B2 JPH0447387 B2 JP H0447387B2 JP 61264479 A JP61264479 A JP 61264479A JP 26447986 A JP26447986 A JP 26447986A JP H0447387 B2 JPH0447387 B2 JP H0447387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
mode
recording
tape
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61264479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63119051A (ja
Inventor
Koichi Kido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP61264479A priority Critical patent/JPS63119051A/ja
Publication of JPS63119051A publication Critical patent/JPS63119051A/ja
Publication of JPH0447387B2 publication Critical patent/JPH0447387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録装置に係り、特に被周波数変
調映像信号の搬送波周波数が互いに異なる2種の
モードの一方を任意に選択して磁気記録媒体に記
録する磁気記録装置に関する。
従来の技術 現在、1/2インチ幅の磁気テープを用いる家庭
用VTRでは、抗磁力が略600Oe〜750Oe、残留磁
束密度が略1100ガウス〜1300ガウスの酸化鉄磁気
テープ(以下このテープを「標準テープ」とい
う)を用い、この標準テープに略3.4MHz〜5.5M
Hzの間に設定された搬送波周波周波数(例えば
3.4MHz〜4.4MHz)の被周波数変調映像信号
(FM映像信号)を記録するようにしているが、
近年、磁気テープの特性や磁気ヘツドの性能も向
上し、より解像度の高い高画像のVTRが要望さ
れるようになつてきた。
このため、上記標準テープに代えて現在8mm
VTRや業務用VTR等で使用されている、抗磁力
が略1300Oe〜1500Oe、残留磁束密度が略2700ガ
ウス〜2800ガウスといつた高抗磁力及び高残留磁
束密度のメタルテープを用い、このメタルテープ
に上記現行の家庭用VTRで使用されている搬送
波周波数よりも十分に高い搬送波周波数(例えば
5MHz〜7MHz)に設定されたFM映像信号を記録
するようにしたVTRが種々考えられている。
しかして、現行の1/2インチ家庭用VTRにおけ
る記録再生モードを標準モードというものとし、
これよりも十分高い搬送波周波数に設定された
FM映像信号を記録再生するモードを高画質モー
ドというものとすると、これら両モードの搬送波
周波数は互いに大きく異なるため、両モードの記
録信号間には互換性がない。また、上記8mm
VTRや業務用VTRで使用されているメタルテー
プ等の現存する高性能テープは、上記標準テープ
に比し抗磁力が略1300Oe以上と極めて高いため、
この高性能テープを現行の1/2インチ家庭用VTR
で使用して記録を行なうと、ヘツド飽和が生じて
しまい、所望の特性が得られないばかりか、音声
信号の記録再生に係る長波長特性(リニアオーデ
イオ特性)及び消去特性が著しく劣るため、標準
モードでは使用できず、高画質モードのみに使用
できるものである。
更に、上記標準テープは性能的に高画質モード
には使用することができず、標準モードのみに使
用できるものである。
よつて、前記要望を満たすためには、新たに高
画質モードの記録再生手段を備えた高画質モード
専用VTRと、上記8mmVTRや業務用VTRで用
いられているメタルテープを収納された高画質モ
ード用テープカセツトを提供すればよいが、この
ようにすると、ユーザは各モードに対応した互い
に互換性のない2種類のVTRと2種類のテープ
カセツトとを夫々用意し、それらを記録再生しよ
うとするモード別に応じて使い分けることが必要
となり、高価となり、しかもユーザにとつて非常
に使い勝手が悪いものとなつてしまう。
そこで、上記標準モード用記録再生系及び上記
高画質モード用記録再生系を夫々有すると共に、
これら2つの記録再生系をモードに応じて切換え
るスイツチを有する両モード兼用VTRを提供す
る一方、8mmVTRや業務用VTRで用いられてい
る既存のメタルテープを収納したテープカセツト
を、同一のVTRで使用できるようにするため、
標準テープを収納した既存のテープカセツトと同
一形状とし、ユーザがこれら両テープカセツトを
識別して任意のモードにスイツチ切換え操作する
ようにすることが考えられる。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、このようにすると、カセツトケース
が同一形状であるので、標準テープを収納した既
存のテープカセツト(以下、これを「標準カセツ
ト」というものとする)か、メタルテープを収納
したテープカセツトかの識別判断を誤り易く、か
つ、一つ一つ識別判断してモード切換操作するの
も非常に面倒で、例えば標準カセツト(又はメタ
ルテープを収納したテープカセツト)であるにも
拘らず、高画質モード(又は標準モード)に設定
して記録するといつた誤操作し易いものである。
また、現行の標準モード専用のVTRを所有し
ているユーザが、上記メタルテープを収納したテ
ープカセツトを標準カセツトと間違つて購入して
使用することも十分考えられると共に、いずれの
テープカセツトを購入してよいか戸惑う不都合も
生じ、好ましいものではない。
本発明は上記の点に鑑みて創作されたもので、
上記の諸問題点を悉く解決した磁気記録装置を提
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明の磁気記録装置は、第1のモードの被周
波数変調映像信号を生成する第1の記録系と、第
2のモードの被周波数変調映像信号を生成する第
2の記録系と、第1のモードでのみ記録可能な磁
気テープを収納した第1のテープカセツトと、第
1及び第2のモードのいずれでも記録可能で、か
つ、カセツト筐体にカセツト判別用孔を有する第
2のテープカセツトとのうち、どちらのテープカ
セツトが装着されたかを判別するカセツト判別手
段と、選択スイツチと、第1及び第2の記録系の
出力被周波数変調映像信号の一方を選択出力して
装着されたテープカセツト内の磁気テープに記録
する記録手段と、装着された第1のテープカセツ
トを強制的にイジエクトするイジエクト手段と、
上記イジエクト動作と関連して警報を発生する警
報手段とからなる。
作 用 カセツト判別手段により、第1及び第2のテー
プカセツトのうちどちらのテープカセツトが装着
されたかが、カセツト判別用孔の有無により自動
的に判別される。このカセツト判別手段により判
別して得られた信号と、第1及び第2のモードの
うち記録するモードを任意に選択する選択スイツ
チよりの信号とは夫々記録手段に供給され、ここ
で選択スイツチが第1のモードを選択したとき
は、第1及び第2のテープカセツトのどちらの場
合も、第1の記録系より取り出された第1のモー
ドの被周波数変調映像信号が記録される。ここ
で、第2のテープカセツト内の磁気テープは第1
及び第2のモードのいずれでも記録可能なように
抗磁力、残留磁束密度及び粒子長が夫々設定され
ているので、第1のモードの被周波数変調映像信
号も記録することができる。
また、選択スイツチが第2のモードを選択して
おり、かつ、カセツト判別手段により第2のテー
プカセツトが判別されているときは、記録手段は
第1のモードに比し搬送波周波数が高く、かつ、
搬送波周波数偏数が広く設定された、第2の記録
系よりの第2のモードの被周波数変調映像信号を
選択出力して第2のテープカセツト内の磁気テー
プに記録する。
これに対し、選択スイツチが第2のモードを選
択しており、かつ、カセツト判別手段により第1
のテープカセツトが判別されているときは、装着
されている第1のテープカセツトがイジエクト手
段により強制的にイジエクトされる。このイジエ
クト動作は記録操作に入る前又は記録操作を行な
つた際に行なわれる。
また、このイジエクト動作と同時に、警報手段
により選択した記録モードでは、装着した第1の
テープカセツトへの記録ができない旨の警報が行
なわれる。この警報は選択モードを第1のモード
へ変更させるような指示や、使用テープカセツト
を第2のテープカセツトに変更させる指示によつ
て行なうこともできる。これによつて、ユーザに
何故イジエクトされたかを明確に識別させること
ができる。
実施例 第1図は本発明装置の一実施例のブロツク系統
図を示す。同図中、入力端子1にはコンポジツト
映像信号(複合カラー映像信号)が入来し、入力
端子2Y,2cには各々輝度信号、搬送色信号が
別々にセパレート映像信号として入来する。切換
スイツチ3は記録しようとする映像信号がコンポ
ジツト映像信号のときには接点イ及びハに夫々接
続されて入力端子1よりのコンポジツト映像信号
を、カツトオフ周波数が3MHz程度の低域フイル
タ(LPF)及びくし形フイルタ4aと、カツト
オフ周波数が5MHz程度のLPF及びくし形フイル
タ4bとに夫々供給して輝度信号を分離波させ
る一方、帯域フイルタ(BPF)8に供給して搬
送色信号を分離波させる。記録しようとする映
像信号がセパレート映像信号のときは、切換スイ
ツチ3は接点ロ及びニに夫々切換接続され、入力
端子2Yよりの輝度信号をLPF及びくし形フイル
タ4a,4bに夫々供給する一方、入力端子2c
よりの搬送色信号をBPF8に供給する。
LPF及びくし形フイルタ4a、プリエンフア
シス回路5a及びFM変調器6aよりなる回路は
標準モード(第1のモード)の記録系を構成して
おり、現行の1/2インチ家庭用VTRの輝度信号記
録系と同一の被周波数変調輝度信号(FM輝度信
号)を生成する。これにより、FM変調器6aか
らは第5図AにYAで示す如く、例えばシンクチ
ツプレベルに相当する搬送波周波数3.4MHz、ホ
ワイトピークレベルに相当する搬送波周波数
4.4MHzの搬送波周波数偏移(搬送波偏移帯域)
をもつFM輝度信号が取り出される。
一方、LPF及びくし形フイルタ4b、プリエ
ンフアシス回路5b及びFM変調器6bよりなる
回路は高画質モード(第2のモード)の記録系を
構成しており、上記標準モードのFM輝度信号に
比べ、搬送波周波数帯域が高く、かつ、搬送波周
波数偏移が広い広帯域のFM輝度信号を生成す
る。これにより、FM変調器6bからは第5図B
にYBで示す如く、例えばシンクチツプレベルに
相当する搬送波周波数が5.4MHz、ホワイトピー
クレベルに相当する搬送波周波数が7.0MHzの広
い搬送波周波数偏移をもつFM輝度信号が取り出
される。
上記のFM輝度信号YA,YBはスイツチ回路7
の端子A,Bに供給される。スイツチ回路7は後
述する如く、ANDゲート17よりのスイツチン
グ信号に基づき、第3図に示す標準カセツト又は
高性能磁気テープを収納した第4図に示すテープ
カセツト(以下これを「高性能力カセツト」とい
うものとする)内の磁気テープに標準モードで記
録を行なうときは端子Aに接続されてFM輝度信
号YAを加算回路10へ選択出力し、高性能カセ
ツト内の高性能磁気テープに高画質モードで記録
を行なうときは端子Bに接続されてFM輝度信号
YBを加算回路10へ選択出力する。
他方、BPF8より取り出された搬送色信号は
記録クロマ処理回路9に供給され、ここで現行の
1/2インチ家庭用VTRで記録再生される低域変換
搬送色信号と同一周波数帯域の、例えば色副搬送
波周波数約629kHzの低域変換搬送色信号に変換
された後、加算回路10に供給される。この低域
変換搬送色信号の周波数スペクトラムを第5図A
にCA、同図BにCBに示す(すなわち、CAとCB
は同一周波数帯域の低域変換搬送色信号を示す)。
これにより、加算回路10からは標準モード記
録時は第5図Aに示す如き周波数スペクトラムの
周波数分割多重信号が取り出され、また高画質モ
ード記録時は第5図Bに示す周波数スペクトラム
の周波数分割多重信号が取り出される。この周波
数分割多重信号は記録アンプ11を通して回転ヘ
ツド12及び13に供給され、これにより磁気テ
ープ25に記録される。
この磁気テープ25は第2図に示す如く、記録
再生時においては、テープカセツト26内の供給
リール27より引き出され、インピーダンスロー
ラ28、全幅消去ヘツド29、ローデイングポス
ト30を経て前記回転ヘツド12,13がその回
転面に相対向して取付けられている回転シリンダ
31に180°強の角度範囲に亘つて斜めに添接巻回
せしめられる。磁気テープ25は更にローデイン
グポスト32、音声消去ヘツド33、音声・コン
トロールヘツド34を経てキヤプスタン35及び
ピンチローラ36により挟持された後、テープカ
セツト26内の巻取りリール38に至る。なお、
ローデイングポスト30及び32はアンローデイ
ング時には二点鎖線で示す30a,32aの位置
に在る。
以上は家庭用VTRにおいて周知のテープ走行
系であるが、本実施例装置においては、第1図に
示した切換スイツチ3及び選択スイツチ14が
夫々設けられていると共に、テープカセツト26
の所定位置に対向する位置に、例えばスプリング
作用によつて上下動する構成とされたカセツト判
別用ピン39が植立されている。また、第2図に
示す記録装置前面のパネル面には第1図に示した
記録モード表示装置18及び記録モード警報表示
装置24が設けられている。
ところで、本発明装置においては、テープカセ
ツト26として標準カセツトと高性能カセツトの
2種類のいずけらを選択して用いるものであり、
次にこの標準カセツト及び高性能カセツトについ
て説明する。
第3図は周知の標準カセツトの斜視図で、標準
カセツト41は現在1/2インチ家庭用VTRで使用
されているテープカセツトで、酸化鉄磁気テープ
(抗磁力が約600Oe〜730Oe、残留磁束密度が約
1100ガウス〜1300ガウス)が収納されている。同
図中、42aは上側カセツトハーフ、42bは下
側カセツトハーフで、下側カセツトハーフ42b
には軸孔43a,43b、キヤプスタン嵌入用凹
部44、テープ引出部材嵌入用凹部45a,45
b、誤挿入防止用凹部46などが設けられてあ
り、また蓋47が開閉自在に設けられている。
第4図は高性能カセツトの斜視図を示し、第3
図と同一構成部分には同一符号を付し、その説明
を省略する。高性能カセツト49は標準カセツト
41と実質的に同一形状及び同一サイズとされて
おり、カセツト判別用孔50が誤挿入防止用凹部
46の一部に設けられている点と、収納している
磁気テープが高性能磁気テープである点が標準カ
セツト41と異なるだけである。
この高性能カセツト49に収納されている高性
能磁気テープは、前記したメタルテープとは別の
ものであり、輝度信号の記録波長が1.3μm、
0.97μm、0.73μmにおいて、現行の1/2インチ家
庭用VTRで使用されている標準テープの最適記
録電流値より略20%程度大きい電流で記録した時
の再生出力値が前記標準テープの最大出力値より
少なくとも夫々7dB、8.5dB、10dB大であり、オ
ーデイオ信号の消去率が−65dBより良好となる
ように、例えば、磁性層にCo被着酸化鉄磁性体
を用い、抗磁力が750Oe〜950Oe、残留磁束密度
が少なくとも1250ガウス以上で、磁性層の粒子長
が少なくとも0.2μm以下で形成されたもの、又
は、磁性層にメタル磁性体を用い、抗磁力が
700Oe〜850Oe、残留磁束密度が2600ガウス〜
2800ガウス、磁性層の粒子長が少なくとも0.16μ
m以下で形成されたものである。この高性能磁気
テープは、標準モード及び高画質モードの両モー
ドのどちらでも記録可能なものである。
次に、上記の2種類のテープカセツト41,4
9の判別動作及びそれに基づく記録系の切換動作
等について説明する。
いま、第2図に示す装置に標準カセツト41を
装着した場合、カセツト判別用ピン39は誤挿入
防止用凹部46により下方に変位され、これによ
り第1図に示すカセツト判別回路15よりローレ
ベルの標準カセツト判別信号が取り出され、2入
力ANDゲート17の一方の入力端子に印加され
てこれをゲート閉状態とすると共に、インバータ
9を通して2入力ANDゲート20の一方の入力
端子に印加されてこれをゲート開状態とする。
一方、第2図に示す装置に高性能カセツト49
を装着した場合、カセツト判別用ピン39は誤挿
入防止用凹部46内に設けられてある第4図に示
したカセツト判別用孔50内に丁度入り込んで下
方に押されることはないので、元の位置で静止し
続ける。
この場合、カセツト判別用孔50は誤挿入防止
用凹部46の段部によつて保護されるので、ゴミ
等の侵入を極力防止し得る。また、高性能カセツ
ト49を装着のホルダに挿入したとき、このホル
ダが降下すると同時にカセツト判別用ピン39と
カセツト判別用孔50とが係合するが、この際、
誤挿入防止用凹部46の溝及び段部が共にガイド
となつて、両者の係合が確実に行なわれる。
これにより、第1図に示すカセツト判別回路1
5からハイレベルの高性能カセツト判別信号が取
り出され、ANDゲート17をゲート開状態とす
ると共に、ANDゲート20をゲート閉状態とす
る。
ANDゲート17及び20の各他方の入力端子
には、選択スイツチ14の出力信号をインバータ
16で極性反転して得た信号が夫々印加される。
第1図及び第2図に示す選択スイツチ14はユー
ザが標準モード及び高画質モードのうち、記録し
ようとするモードに応じて操作されるスイツチ
で、標準モード記録時にはハイレベルの信号を出
力し、高画質モード記録時にはローレベルの信号
を出力する。
これにより、標準カセツト41を装置に装着し
て標準モード記録を選択した場合は、ANDゲー
ト17の出力信号がローレベルとなり、スイツチ
回路7を端子A側に接続させて標準モードのFM
輝度信号を選択出力させると共に、記録モード表
示装置18をして記録モードが標準モードである
ことを表示せしめる。また、このときはANDゲ
ート20の出力信号がローレベルとなり、ユーザ
がイジエクトボタンを操作することによつて所定
の回路(図示せず)により生成されるハイレベル
のイジエクトモード信号が入力端子22を介して
ORゲート21に供給されない限り、出力端子2
3のイジエクトコントロール信号はローレベルの
ままで、イジエクトは行なわれず、かつ、記録モ
ード警告表示装置24を動作しない。
また、高性能カセツト49を装置に装着して標
準モード記録を選択した場合は、ANDゲート1
7の出力信号がローレベルとなり、上記の場合と
同様にスイツチ回路7より標準モードのFM輝度
信号を選択出力させると共に、記録モード表示装
置18により記録モードが標準モードデアル旨の
表示を行なわせる。また、このときはANDゲー
ト20の出力信号がローレベルとなるので、上記
の標準カセツト41に標準モードの記録を行なう
場合と同様に、ユーザがイジエクトボタンを操作
しない限り、イジエクト動作は行なわれることは
なく、また記録モード警告表示装置24も動作し
ない。
一方、高性能カセツト49を装置に装着して高
画質モード記録を選択したときは、ANDゲート
20の出力信号はローレベルで、上記の標準カセ
ツト41又は高性能カセツト49への標準モード
記録時の場合と同様であるが、ANDゲート17
の出力信号は上記の場合と異なりハイレベルとな
るので、スイツチ回路7が端子B側へ切換接続さ
れて高画質モードのFM輝度信号が選択出力され
る。これにより、前記した第5図Bに示す如き周
波数スペクトラムの高画質モードの映像信号が高
性能カセツト49内の高性能磁気テープに記録さ
れる。また、記録モード表示装置18はANDゲ
ート17よりのハイレベルの信号により、記録モ
ードが高画質モードであることを表示する。
ところで、標準カセツト41内の標準テープに
は前記したように、高画質モードで記録を行なう
ことができない。しかし、選択スイツチ14がパ
ネル面に設けられているので、高性能カセツト4
9に限らず、既存の標準カセツト41でも両モー
ドでの記録が可能とユーザが誤解し、標準カセツ
ト41を装置に装着して高画質モードの記録を選
択する操作を行なう場合があり得る。
この場合は、ANDゲート20の出力信号がハ
イレベルとなり、ORゲート21を通じて出力端
子23にハイレベルのイジエクトコントロール信
号が出力されるので、公知のイジエクト手段(図
示せず)によつて標準カセツト41が装置より強
制的にイジエクトされる。これにより、標準カセ
ツト41に対する高画質モード記録が未然に防止
できる。
また、これと同時に記録モード警告表示装置2
4はANDゲート20よりのハイレベルの信号を
供給されるので装着した標準カセツト41への記
録ができない旨の警告表示を行なう。この警告表
示の方法としては、記録モードが誤りであるこ
とを表示したり、「高性能カセツトをお使い下
さい。」等の使用テープカセツトを変更指示させ
たり、「標準モードでお使い下さい。」等の記
録モード変更指示する表示などが考えられる。ま
た、表示に限らず、ブザー等の警告音、あるいは
声による警報等でもよいことは勿論である。
イジエクトと同時に記録モード警告表示装置2
4で警告を行なう理由は、ユーザの中には何故イ
ジエクトされたのか解らない人もいるので、誤操
作であることを明確にすることによつて誤解をな
くすたである。このようにして、標準カセツト4
1に高画質モードで記録を行なおうとする誤操作
の場合は、イジエクトと警告(警報)の両方を併
用することにより、誤操作による記録が確実に、
かつ、誤解をユーザに与えることなく防止され
る。
なお、本実施例では上記の場合、選択スイツチ
14により高画質モード記録が選択されていて
も、装着されたテープカセツトが標準カセツト4
1であるのでカセツト判別回路15よりローレベ
ルの標準カセツト判別信号が取り出され、これに
よりANDゲート17の出力信号がローレベルと
なり、スイツチ回路7が標準モードのFM輝度信
号を選択出力するから、記録は標準モードで行な
われることとなり、実用上問題はないと思われ
る。しかし、この場合、実際の記録モードと選択
スイツチ14で選択した記録モードとが異なり、
ユーザは選択スイツチ14で選択された高画質モ
ードで記録が行なわれていると判断しているにも
拘らず、実際には標準モードでの記録が行なわれ
ていることとなり、また標準カセツト41でも両
モードの記録が可能といつた誤解をユーザにおり
与えてしまうので好ましくない。
次に他の種類のテープカセツトの判別手段につ
いて説明する。第4図及び第5図は1/2インチ家
庭用VTRで使用される標準サイズのテープカセ
ツトであつたが、本発明はこれに限らず、第6図
の斜視図に示す小型カセツトの種類の判別も行な
えるものである。
第7図A,Bは標準小形カセツト55の斜視図
及び背面図であり、標準テープが収納されてい
る。第8図A,Bは高性能小形カセツト56の斜
視図及び背面図で、標準モード及び高画質モード
の両モード記録可能な高性能磁気テープが収納さ
れており、標準小型カセツト55と実質的に同一
形状、同一サイズであるが、背面に判別用孔57
が設けられている。この判別用孔57の有無を装
置内の板バネ等の判別スイツチ手段にて検出する
ことにより、高性能小形カセツト56が標準小型
カセツト55かが検出される。
又、小形カセツト55,56を標準タイプの
VTRに装着して用いる場合、第9図に示すアダ
プタ60に収納してVTRに装着する。この場合、
第7図に示す標準小形カセツト55をアダプタ6
0に装着した場合、第9図Bに示すようにアダプ
タ60の裏面の判別用孔61が閉じられる。一
方、第8図に示す高性能小形カセツト56をアダ
プタ60に装着した場合、第9図Bに示すように
アダプタ60の裏面の判別用孔61が開かれるよ
うに構成されている。よつて、判別用孔61の開
閉を検出することにより、標準小形カセツト55
か高性能小形カセツト56かが判別される。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるもの
ではなく、その他種々の変形例も包含するもので
ある。例えば、第1図に示した記録アンプ11は
使用する磁気テープの特性に合わせて、その記録
電流の特性、大きさを必要に応じれ変更するよう
してもよく、例えば標準テープと高性能磁気テー
プの各磁気テープの特性に合わせて夫々所望の特
性、大きさに設定された記録アンプを設け、これ
をADNゲート17の出力信号により切換えるよ
うにしてもよい。
また、本実施例では標準カセツト41や標準小
型カセツト55を装置に装填し、かつ、高画質モ
ードを選択した場合、記録操作に入る前にイジエ
クト及び警告表示を行なうように説明したが、そ
の後実際に記録操作を行なつた段階でイジエクト
及び警告表示を行なうようにしてもよい。この場
合、例えば第1図に示すANDゲート20の出力
信号と、記録操作を行なうと発生されるハイレベ
ルの記録モード信号とを夫々入力信号とする2入
力ANDゲートを1個追加し、そのANDゲートの
出力信号をORゲート21の一方の入力端子と記
録モード警告表示装置24とに夫々供給する構成
とすればよい。
このような構成とした場合は、標準カセツト4
1や標準小型カセツト55の既記録信号を、選択
スイツチ14で高画質モードを選択しているにも
拘らず、標準モードで再生することが可能とな
る。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、テープカセツト
を一つ一つ良く識別判断してモード切換えを行な
うといつた煩雑な操作を行なう必要がないので使
い勝手が良く、また標準カセツトが装置に装着さ
れ、かつ、記録モードが選択スイツチにより高画
質モードに選択されたときは、そのことを検出し
て標準カセツトを強制的にイジエクトするので、
標準カセツト内の標準テープで誤つて高画質モー
ドで映像信号を記録してしまうという誤記録を確
実に防止することができ、また上記のイジエクト
動作と関連して警報も行なうので、イジエクトの
理由をユーザに明確に識別させることができると
共に、誤操作であることを理解させることがで
き、さらに構成能力カセツト装着時に選択スイツ
チの操作によつていずれのモードにも選択でき、
この点からの使い勝手がよく、また、カセツト判
別用孔は誤挿入防止用凹部の段部によつて保護さ
れるので、ゴミ等の侵入を防止し得、また、カセ
ツトを装置別のホルダに挿入するに際し、誤挿入
防止用凹部の溝及び段部が共にガイドとなつて両
者の係合を確実に行なえる等の特長を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示すブロツク
系統図、第2図は本発明装置の要部の機構の一実
施例を示す概略平面図、第3図は標準カセツトの
一例の外観を示す斜視図、第4図は本発明装置に
使用し得る高性能カセツトの一実施例の外観を示
す斜視図、第5図は本発明装置により記録される
信号の周波数スペクトラムを示す図、第6図及び
第7図は夫々標準小型カセツトの一例の外観を示
す図、第8図は本発明装置に使用し得る高性能小
型カセツトの一実施例の外観を示す図、第9図は
アダプタの一実施例の外観を示す図である。 1……コンポジツト映像信号入力端子、2Y
…輝度信号入力端子、2c……搬送色信号入力端
子、3……切換スイツチ、6a,6b……FM変
調器、7……スイツチ回路、12,13……回転
ヘツド、14……選択スイツチ、15……カセツ
ト判別回路、17,20……ANDゲート、18
……記録モード表示装置、23……イジエクトコ
ントロール信号出力端子、24……記録モード警
告表示装置、25……磁気テープ、39……カセ
ツト判別用ピン、41……標準カセツト、49…
…高性能カセツト、50,57……カセツト判別
用孔、55……標準小型カセツト、56……高性
能小型カセツト、61……判別用孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録すべき被周波数変調映像信号の搬送波周
    波数が互いに異なる2種の第1及び第2のモード
    のうち、搬送波周波数が低い方の第1のモードの
    被周波数変調映像信号を生成する第1の記録系
    と、 該第1のモードに比し搬送波周波数が高く、か
    つ、搬送波周波数偏数が広く設定された第2のモ
    ードの被周波数変調映像信号を生成する第2の記
    録系と、 該第1のモードでのみ記録可能な磁気テープを
    収納した第1のテープカセツトと、該第1及び第
    2のモードのいずれでも記録可能なように抗磁
    力、残留磁束密度及び粒子長が夫々設定された磁
    気テープを収納し、かつ、カセツト筐体に該第1
    のテープカセツトと区別するためのカセツト判別
    用孔を有する第2のテープカセツトのうち、どち
    らのテープカセツトが装着されたかを判別するカ
    セツト判別手段と、 該第1及び第2のモードのうち記録する一のモ
    ードを任意に選択する選択スイツチと、 該カセツト判別手段により判別されたテープカ
    セツトが該第1及び第2のテープカセツトのいず
    れの場合も該選択スイツチにより該第1のモード
    を選択したときは該第1の記録系よりの被周波数
    変調映像信号を選択出力して装着されたテープカ
    セツト内の磁気テープに記録し、該カセツト判別
    手段により該第2のテープカセツトを判別し、か
    つ、該選択スイツチにより該第2のモードを選択
    したときは該第2の記録系よりの被周波数変調映
    像信号を選択出力して該第2のテープカセツト内
    の磁気テープに記録する記録手段と、 該カセツト判別手段により該第1のテープカセ
    ツトを判別し、かつ、該選択スイツチにより該第
    2のモードを選択したときは記録操作に入る前又
    は記録操作を行なつたときに、装着された該第1
    のテープカセツトを強制的にイジエクトするイジ
    エクト手段と、 該イジエクト手段による該第1のテープカセツ
    トのイジエクト動作と関連して警報を発生する警
    報手段とよりなることを特徴とする磁気記録装
    置。
JP61264479A 1986-11-06 1986-11-06 磁気記録装置 Granted JPS63119051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264479A JPS63119051A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264479A JPS63119051A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63119051A JPS63119051A (ja) 1988-05-23
JPH0447387B2 true JPH0447387B2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=17403800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61264479A Granted JPS63119051A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63119051A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121151A (ja) * 1986-11-07 1988-05-25 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録装置
JPH07118070B2 (ja) * 1988-11-15 1995-12-18 松下電器産業株式会社 回転ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63119051A (ja) 1988-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003161B1 (ko) 자기 기록 재생 장치
JPH01191304A (ja) ビデオテープレコーダ
JP2983998B2 (ja) 記録装置
JP3101862B2 (ja) アナログデイジタル兼用の映像記録再生装置
JPH0447387B2 (ja)
JPH06295567A (ja) ポータブル編集装置
JPS63121151A (ja) 磁気記録装置
JPH0447388B2 (ja)
US5287230A (en) Video signal reproducing apparatus with index information display
JPS63121152A (ja) 磁気記録装置
JPH0447385B2 (ja)
JPH0447386B2 (ja)
JP3336804B2 (ja) 磁気記録再生装置、磁気再生装置および磁気記録再生方法
KR0146455B1 (ko) 기존녹화물에 대한 데이터 검색 및 검색결과 기록기능을 갖춘 비디오 카세트 테이프
KR920001145B1 (ko) 비데오 테이프 레코오더의 재생시 자동 절환회로
KR0146454B1 (ko) 녹화취소시 녹화데이터 소거기능을 갖춘 비디오 카세트 레코더
JPH10112161A (ja) 記録媒体装置
JPH0728567Y2 (ja) ヘッド目づまり検出装置
KR920005669Y1 (ko) 기록재생장치에 있어서 기록시 주파수대역모드 절환회로
JP2822204B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100221839B1 (ko) 휘도레벨을 이용한 비스신호 기록기능을 갖춘 비디오 카세트 레코더
JP2001243757A (ja) カメラレコーダ
JPS60216679A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02260256A (ja) 磁気記録再生装置
Watson et al. Video Recorders

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees